Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
上
下
前
次
1-
新
652
(3)
: 2023/08/16(水)20:16
AA×
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
652: [sage] 2023/08/16(水) 20:16:27.50 Cloudflare、NGINXに代えて自社開発のRust製HTTPプロキシ「Pingora」をグローバルCDNに採用。性能向上しつつCPUとメモリ消費を3分の1に https://www.publickey1.jp/blog/22/cloudflarenginxrusthttppingoracdncpu31.html CDNプロバイダのCloudflareは、同社のグローバルなCDNの基盤として長らく利用してきたNGINXに代えて、 同社自身がRust製のHTTPプロキシである「Pingora」を開発し利用していることを明らかにしました。 Pingoraはすでに同社のCDNに採用され、毎日1兆回以上のリクエストを処理し、 性能向上や数多くの新機能の提供を実現しつつ、従来と比較してCPUとメモリリソースの消費はいずれも3分の1程度に収まっているとのこと。 CloudflareはNGINXの性能上の課題について、各リクエストが1つのワーカーで処理が行われる仕組みが特定のCPUコアに負荷を偏らせること、 接続の再利用性が低いことなどが、性能低下を引き起こしていると指摘。 Pingoraは現時点でコードなどは公開されていませんが、いずれオープンソース化の計画についても明らかにするとCloudflareは説明しています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/652
に代えて自社開発の製プロキシをグローバルに採用性能向上しつつとメモリ消費を分のに プロバイダのは同社のグローバルなの基盤として長らく利用してきたに代えて 同社自身が製のプロキシであるを開発し利用していることを明らかにしました はすでに同社のに採用され毎日兆回以上のリクエストを処理し 性能向上や数多くの新機能の提供を実現しつつ従来と比較してとメモリリソースの消費はいずれも分の程度に収まっているとのこと はの性能上の課題について各リクエストがつのワーカーで処理が行われる仕組みが特定のコアに負荷を偏らせること 接続の再利用性が低いことなどが性能低下を引き起こしていると指摘 は現時点でコードなどは公開されていませんがいずれオープンソース化の計画についても明らかにするとは説明しています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 160 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s