Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
1-

429: 2021/08/17(火)09:00 AAS
cのレガシーを活かしたいのか
430: 2021/08/17(火)14:56 AAS
>>424
それはまさにRustですね
431: 2021/08/17(火)16:28 AAS
RustはCのスーパーセットではない
432: 2021/08/17(火)17:38 AAS
C++は文字コードがらみ無茶苦茶やからなw
17で入った標準変換が20で無くなるとかカオスmax
変換なしにまともに文字列扱えないしw
433: 2021/08/17(火)21:30 AAS
>>424
色んな人が挑戦してるけど
今のところ先がありそうなのでrust以外だと
Zig Programming Language
あたり?
434: 2021/08/21(土)03:47 AAS
>>428
Obj-C は方言がひどすぎる

Swift でやっとマシになったわ
435
(1): 2021/08/21(土)10:43 AAS
これまで一度も出てないけど
nimってどう?
436: 2021/08/21(土)10:48 AAS
>>435
開発陣がやる気ないからGoでいいかなって感じ。
437: 2021/08/21(土)20:51 AAS
これもうダメだろ。。全く理解してない。
外部リンク:lkml.org
438: 2021/08/21(土)22:51 AAS
「進次郎さんがCSISに入ってすぐ、ワシントンで開かれたシンポジウムでは彼は初対面の方にも“Hey!”と声をかけていました。日本語なら“おい!”と言っているようなものです。グリーン氏も“上司の僕にも言うんだよ”とこぼしていましたね」
439: 2021/09/16(木)22:28 AAS
>>406
あんたCPUもマシン語もアセンブラも知らないだろ?
440
(2): 2021/09/18(土)09:23 AAS
Web系プログラマー
→若者、大卒以上、テレワーク、私服で仕事、新しいトレンド、VSCODE、GIT、渋谷系勤務、都会派、iPhone使い、中流生活、こぎれい、Fireが羨ましい、綺麗なMacbook持ち、コロナワクチン接種推進派

業務系プログラマー
→中年、高卒専門卒、通勤電車、スーツで仕事、古いレガシー、ECLIPSE、SVN、SES所属、田舎者、android使い、底辺生活、こきたない、生活保護が羨ましい、オンボロごみノートのubuntu持ち、コロナワクチン接種反対派

こんなイメージかな
441: 2021/09/18(土)10:14 AAS
>>440
めっちゃダメなところの寄せ集めが業務プログラマのイメージやんw
442: 2021/09/18(土)10:37 AAS
年取ると保守的になるよなー
443
(1): 2021/09/18(土)11:04 AAS
>>440
Fireってなに?コーヒーとAmazonのやつしかわからん
444: 2021/09/18(土)11:27 AAS
業務系ってJavaパーのことかな
445: 2021/09/18(土)12:34 AAS
>>443 早期リタイアみたいな話
金稼いで節制して種つくったら後は利息で生きていくみたいな
鴨がネギしょって鍋に突っ込む様式美
446: 2021/09/22(水)07:47 AAS
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
省6
447: 2021/10/07(木)03:15 AAS
妄想全開だなw
ああいうフリー向け案件紹介サイトは全部派遣会社がやってるガセなのに
448: 2021/10/11(月)20:54 AAS
はーい、こんにちは
オブジェクト演算子を発明した私が来ましたよ
449
(1): 2022/01/27(木)19:05 AAS
なんか盛り上がってんね
でも俺web系だから多分一生触らないわ
450: 2022/01/27(木)21:45 AAS
>>449
Apacheとかnginxとかの拡張モジュールをC/C++で開発するのはよくあるとこだと思うが
451: 2022/02/18(金)10:36 AAS
世間じゃ競技プログラミングの影響でC++読める人が増えてるらしいですよ
452: 2022/04/19(火)18:25 AAS
JavaScript/TypeScriptの高速フォーマッター「Rome Formatter」リリース。Rust製でPrettierより約10倍高速
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
453: 2022/05/01(日)15:58 AAS
CakePHPをnode.jsにリプレースしてぶっ壊れたteratailみたいな事例があるから使える人がろくにいない意識高い系技術はスルーが吉
454: 2022/05/01(日)16:39 AAS
C/C++って一緒くたにしてるけどほぼC++やろ
455: 2022/05/01(日)17:37 AAS
RustはC++と違って安全かつ便利かつ高速というプログラミング言語の革命

> プログラミング言語は以下の3つに分類される
> CとC++ ←『省メモリ高速』だが、「メモリ解放でミスると危険」
> GC言語 ←『省メモリ高速』ではないが、「メモリ解放は自動で気にしなくていい」
> Rust ←『省メモリ高速』だが、「メモリ解放は自動で気にしなくていい」
456: 2022/05/02(月)14:30 AAS
メモリー管理とポインター管理がバグの7割って事かなぁ?
でも、型を自動判定してくれる系の言語も中々キショいバグ出してくれるよな
457
(2): 2022/05/03(火)10:04 AAS
ってか、あのautoってすっごく不気味なんだが
なんで型を決めてもらう必要があるんだ?自分が組んでるコードやろがい
わかるやろ!ってなる
458: 2022/05/03(火)10:26 AAS
>>457
関数とかメソッドの戻り値は自分で組んだわけじゃないからわからない。
特にテンプレート絡み。
459: 2022/05/03(火)10:32 AAS
テンプレートの長ったらしい型をいちいち書いてられない
460: 2022/05/03(火)13:14 AAS
>>457
Rustでは標準で型推論されるため
変数に型宣言することの方がレア
461: 2022/05/13(金)22:53 AAS
むりくない?
462
(1): 2022/05/23(月)22:20 AAS
こう言う自動なところが意図した方向と違うと思わぬバグが出るんだよなぁ
463: 2022/05/24(火)07:47 AAS
>>462
その点、Rustでは関数の引数と戻り値について必ず型(トレイトを含む)を明記しなければならないので安全
その上でそれ以外の変数は型推論により型を明記することはほとんど必要なく便利
464: 2022/05/24(火)22:04 AAS
Rustいつはやんの
465: 2022/05/26(木)16:49 AAS
プログラミング言語は以下の3つに分類される
・CとC++ ←省メモリ高速だが、メモリ解放でミスると危険
・GC言語 ←省メモリ高速ではないが、メモリ解放は自動で気にしなくていい
・Rust ←省メモリ高速だが、メモリ解放は自動で気にしなくていい
つまり第三の新たなプログラミング言語が出現した
466
(1): 2022/05/26(木)17:15 AAS
メモリー関連だけが分類の要素じゃ無いから
467: 2022/05/26(木)17:32 AAS
>>466
経済的コストという大局から見ても
省メモリ高速であるか否かはコストに直結する最重要項目
IT大手各社もRustを採用した理由はそこにある
468: 2022/05/26(木)17:58 AAS
メモリ管理は半世紀に渡るほどの最重要事項だよねぇ
469
(1): 2022/05/26(木)18:16 AAS
解放漏れとかは中で何やってるか分からないAPIが原因だと思うんだけど
470: 2022/05/26(木)19:28 AAS
>>469
C/C++はそのように解放漏れや解放済みを気付かずに利用などが起きてしまう言語なので、プログラマーが常に完璧を期していないと発生してしまう
Rustは言語仕様でそれらが発生しない、つまり、コンパイル時に問題があれば発覚してエラーとして指摘してくれる、有能なプログラミング言語
471
(1): 2022/05/26(木)20:52 AAS
メモリの静的動的解析ツールが山ほどあるのに
今更Rustの存在意義ってなんなの?
とむこうで議論になっていたようだが
472: 2022/05/26(木)21:13 AAS
完璧な静的解析ツールなんて無いからな
473: 2022/05/26(木)21:20 AAS
>>471
それは不完全で中途半端かつ手間暇も含めて無駄な行為
GC使用言語とRustではそんな馬鹿げたものが必要ない
それでいてRustではC/C++とほぼ同じ速度が出る
474: 2022/05/27(金)03:23 AAS
Rustは少し使ってみただけだけど、バグがでないというのは本当だが、
制限がきつくて全部ベクターにするかunsafeを使うかのどちらかになる感じ。
475: 2022/05/27(金)06:04 AAS
結局完璧なものはないのよね
476: 2022/05/27(金)06:22 AAS
ま、どんなものでも完璧なものなどないよ
ここんとこRustの脆弱性ぼろぼろ出てきてたやん

自分が負担しなくてよくなってるからそういうことになるわけだが
477: 2022/05/27(金)06:32 AAS
それでも、C/C++&解析ツールとRustを比較すると、後者の方がバグは少ないよ
完璧では無いけど、よりバグが出にくいならいいんじゃね?
478: 2022/05/27(金)07:04 AAS
そんなことよりRustはプログラミングしやすくて快適なことが一番大きい
基本的な言語設計と仕様が良い
479
(1): 2022/05/27(金)07:22 AAS
Rustさんには、GC言語のランタイム改善とか、
便利なライブラリの改善に力を入れてもらえると、
大変助かる。
480: 2022/05/27(金)08:33 AAS
>>479
そうなるだろうね
安全な言語でOSが書き変わっていけば、全ての言語というか全てのアプリケーションが恩恵を受けるわけだし
481: 2022/05/27(金)10:59 AAS
C++はクソ
482: 2022/05/27(金)13:33 AAS
ま、Cは「アセンブラだるい」ってのが開発理由だしアセンブラの悪い所がそのまま表面に出てしまってるだけだからなぁ
その後のCなんちゃらの体たらくは情け無いがな
483
(1): 2022/06/13(月)11:16 AAS
今までは、OSや言語はC/C++を使ってきたが、やっと後継者現れた。リスクは実行効率が120%になる。
作ったものを製品化する、バグ対応、セキュリティを考えれば、もう乗るしかない。
484: 2022/06/13(月)19:24 AAS
作り手がちゃんと自分がなにやってるか把握してればいいだけなんだけど、人って
楽したがる生き物だからね
485: 2022/07/04(月)15:08 AAS
外部リンク:news.mynavi.jp
Rustは近年多くの開発者から人気を集めており、
LinuxカーネルメーリングリストのLKMLに、Linuxカーネルの第二言語としてRustをサポートする旨が投稿された。
参加者もRustのメモリーエラーに関する扱いはCを上回ることを理由に賛同している。
486
(1): 2022/07/05(火)10:57 AAS
リーナスに指摘されたmalloc-panic問題は解決って事でいいの?
487
(1): 2022/07/06(水)05:49 AAS
>>486
既に解決した
488: 2022/07/30(土)07:33 AAS
Meta社(=旧Facebook社)がRustを本格的に採用宣言
今後は高速かつ安全なRustへ置き換えが進む
外部リンク:engineering.fb.com
489: 2022/07/31(日)00:50 AAS
>>487
どう解決したの?
490: 2022/08/01(月)02:09 AAS
>>483

sun microsystemが、c/c++の後継言語として、

javaをリリースした時に、

java chip上で実行させればコンパイルしなくても最速だって言ってなかった?
491: 2022/08/05(金)10:08 AAS
AWSがプログラミング言語「Rust」に期待する理由
外部リンク:japan.zdnet.com

Amazon Web Services(AWS)は、同社のエンジニアたちがプログラミング言語「Rust」を
使っている大きな理由として、エネルギー効率の高さを挙げる。
AWSは早くからRustを採用し、Rust Foundationの創設にも携わった。
現在もRustの普及に熱心に取り組んでいる。

AWSのソフトウェアエンジニアで、Rustの普及に取り組む
省16
492
(1): 2022/08/05(金)21:33 AAS
Rustはまだβ版臭がすごいんだよな
そして結局cのライブラリ使うときはunsafeなんでしょ?
493: 2022/08/06(土)21:48 AAS
>>492
これだけIT大手各社が本格的に核心部分へ導入してるのにβ版なわけがない

unsafeとは、コンパイラが安全性の保証などをその部分だけは面倒見れないのでプログラマーの自己責任でコードを書いてね、という部分
つまりほとんどのプログラミング言語はプログラム全体がunsafe
非unsafeな部分があるRustで書くのが圧倒的に有利
494
(2): 2022/08/06(土)23:44 AAS
Rust はね、 unsafe を使わずに済ませようとするなら、うまく設計しないとコンパイルが通らない
メモリ的に下手な設計がそもそもできない言語なんだよ(苦しみながら)
495: 2022/08/08(月)03:35 AAS
>>494
下手な穴のある設計では困る
従来の言語はそんなダメな設計でもコンパイラは通していた
Rustコンパイラはそれを排除してくれる良い言語
496: 2022/08/08(月)08:31 AAS
>>494
ダメな設計がコンパイル時にわかるなんて
動かしてみないとわからないよりええやん
497: 2022/08/08(月)17:53 AAS
MLを初めて使ったときは、コンパイルが通れば正しいプログラム
である場合が多くて感動したものだが、
それに近い感じ。
498: 2022/08/13(土)13:16 AAS
MLっれ何?
499: 2022/08/13(土)22:37 AAS
ja.m.wikipedia.org/wiki/ML_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E)

これです。
500
(1): 2022/08/14(日)12:37 AAS
Rustでゲーム開発とかできんの?
501: 2022/08/15(月)08:27 AAS
>>500
できる
502
(3): 2022/08/20(土)17:08 AAS
ちゃんと教育しないからバグるんじゃねーの?
C,C++でバグる人がrustでバグらない保証あんのか?
503: 2022/08/20(土)20:53 AAS
バグらない代わりに、コンパイルエラーを無くせないと思う。
504: 2022/08/20(土)21:38 AAS
>>502
こんな低次元なこと言ってるやつがいるからこそのRustだろ
505: 2022/08/20(土)23:00 AAS
>>502
少なくとも「use after freeが生じるコード」が含まれる場合はコンパイラに弾かれるので、出荷されない
506: 2022/08/22(月)08:26 AAS
>>502
管理サイドとしてはダングリングポインタが無くなるだけでもメリットある。
そのためにコーダーが苦労しようかどうでもいい。仕事したフリしてバク突っ込む無能を排除できるくらいにしか思わない。
507
(1): 2022/08/22(月)12:55 AAS
Rustの効果が確認できたら世の中の言語はみんなこの方向性になるんじゃないか
508: 2022/08/22(月)14:53 AAS
>>507
あんな難解言語の方向性になるとかありえない。

AIが発達してクソコードのリファクタリング提案するようになる方がまだ可能性高い。
509: 2022/08/24(水)12:58 AAS
C#でよさそう
1-
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s