Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
362: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 06:26:59.57 C++使いはまともにソフトウェアを作ることができない C++を書くのが手段ではなく目的になっているためだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/362
363: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 06:39:41.33 言いきるアンタは見ている世界が狭いと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/363
364: 仕様書無しさん [] 2021/08/07(土) 08:49:36.08 >>360 一流のプログラマーたちが気付かない複雑な状況で起きている オープンソースの基本ライブラリで何年間も誰も発見できなかったものもある 人間が手動で完璧に管理するのは無理だと歴史が証明している http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/364
365: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 09:31:48.11 人間がダメなのにRustにしたらいいという謎理論 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/365
366: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 10:14:29.45 >>361 メモリバグを踏むかどうかはメモリ量とは関係ないってのが前提だが (単に昔はセキュリティリスクも低ければ、ブルースクリーンが謝れば許されたとかもあり) 361の感覚とは逆で、要求される量に対してメモリはたいして増えてないだろ 個人利用のブラウザ一つとってもどれだけメモリ食ってると? ましてや、商用のサービスのサーバーはじめメモリ消費がどれだけあることか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/366
367: 仕様書無しさん [] 2021/08/07(土) 10:16:46.42 >>365 意図的に誤解を書いてるのか知らんが、微妙に違う 人間がミスしたら、rustのコンパイラがコンパイルさせないので 問題をコンパイル時に人間が気がつく可能性があがる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/367
368: 仕様書無しさん [] 2021/08/07(土) 10:59:00.87 >>365 ?理論的に、こういう使い方をしていればメモリ安全性が保たれる、というのはある。 ?しかしC++プログラマーは、それを知らない or 知ってるが守らない or 守ろうとしているが人間なのでミスはあるしミスってもC++コンパイラは通してしまう。 ?そこでRustはメモリ安全性が保たれている場合のみコンパイラが通すようにした。つまりコンパイルが通ったRustプログラムはメモリ安全性が保証される。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/368
369: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 14:16:52.61 GCと何か違うの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/369
370: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 14:22:49.34 コンパイルいまーきみーはじんせいのーおおきなーおおきなーぶたいにーたーちー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/370
371: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 14:36:41.45 >>369 javaとかの nullpointerexceptionとかがrustならコンパイル通れば起こらないとか 実行時エラーのいくつかが起きないのと GCの実行にかかる時間がまるまる消えるので早いし、メモリ効率も良い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/371
372: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 18:49:03.44 >>354 > お前のししとうちんこなら通りそうだな。 > どういう意味かわかるか? あんたがひどく下品なのはわかる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/372
373: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 19:45:57.88 >>368 2に該当する人間がrust使ってもコンパイル通すためにunsafe使いまくる未来しか見えん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/373
374: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 20:04:23.74 >>373 「人間なので」以降の部分読み飛ばしてませんか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/374
375: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 20:06:42.29 人間だもの コンパイルだもの 果物だもの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/375
376: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 20:08:45.16 メモリ確認機能があるからコンパイルに時間かかりそうだな 実際どうなの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/376
377: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 20:28:26.54 >>376 一度コンパイル通れば、それ以降についてはCとかと変わらない 初回については色々と条件が違うのもあって比較しにくいが重めかもしれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/377
378: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/08(日) 00:00:28.58 普通にクソ重たいわ。なんでその種の嘘をつくのか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/378
379: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/08(日) 00:05:55.98 遅く無いだろ。そもそも、基本バックエンドはllvmそのものだぞ アホでも秒で調べられる話に嘘言い出してるのは、脳味噌どっかに捨ててきたのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/379
380: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/08(日) 00:24:10.05 いやどう考えても遅いだろ。。llvmが速いと思ってる時点でお察し。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/380
381: 仕様書無しさん [] 2021/08/08(日) 00:41:20.60 >>380 本当に脳味噌捨てて 草 www http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/381
382: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/08(日) 03:19:54.05 --release付けなくて遅い遅い言うのは初心者あるある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/382
383: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/09(月) 10:30:46.07 いやもうまともな規模でc/c++でのビルドしたことないのはよくわかったよ。 そういう趣味でやってる分にはなんともないだろうし好きに言ってりゃ良いよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/383
384: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/09(月) 16:20:20.96 なんかコンパイル速度と実行速度の話題ごっちゃになっとらん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/384
385: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/09(月) 17:29:04.43 使う人間が悪いっていう何よりの証拠 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/385
386: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 02:38:38.79 それにしても、自分の意見が通じないと分かったらファビョるの 初心者ムーブにしか見えなくて可哀想 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/386
387: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 03:19:31.85 開発者の「好きな言語」や「嫌いな言語」--Stack Overflow調査 https://japan.zdnet.com/article/35174931/ 2021-08-09 08:30 181カ国、8万人以上の開発者がお気に入りの技術に投票した結果、プログラミング言語「Rust」が再びランキングのトップに立った。 Rustは、プログラマー向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」が毎年実施している調査で、6年連続で「最も好ましい言語」の首位になっている。 この調査「2021 Developer Survey」は、2021年5月25日〜6月15日にかけて実施され、181カ国の開発者8万3439人から回答を得た。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/387
388: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 06:41:38.67 うわぁC++嫌われ杉wワロタw みんな頭悪いから仕方ないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/388
389: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 06:51:06.69 Rustってのはメモリ監視を強化したC言語であるから、 早くて安全なのは、まあ、そうなんだが メモリ監視を強化しなければならないほど、 プログラマは馬鹿で無責任な奴が多いってことだ。 高卒やらFランやらの計算機を理解していないクズどもが Cで組むとかそれがそもそも問題なわけで クズにRustで組ませても、それはそもそもクズプログラムにしか ならないわけで、クズプログラムの量産につながってしまうだけである。 一部の才能のある人にだけ組ませるには Cのほうがよい Rustは敷居が高いくせに自由度がないという、 意味不明の言語だ まあ朝鮮人にはお似合いの言語だ(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/389
390: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 06:51:06.89 Rustってのはメモリ監視を強化したC言語であるから、 早くて安全なのは、まあ、そうなんだが メモリ監視を強化しなければならないほど、 プログラマは馬鹿で無責任な奴が多いってことだ。 高卒やらFランやらの計算機を理解していないクズどもが Cで組むとかそれがそもそも問題なわけで クズにRustで組ませても、それはそもそもクズプログラムにしか ならないわけで、クズプログラムの量産につながってしまうだけである。 一部の才能のある人にだけ組ませるには Cのほうがよい Rustは敷居が高いくせに自由度がないという、 意味不明の言語だ まあ朝鮮人にはお似合いの言語だ(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/390
391: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 07:05:30.70 頭が悪い人は能力不足なよりRustでプログラミングが上手くできないケースもあるようだ そしてアンチ化 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/391
392: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 07:46:58.33 公式資料よりブログ記事の「できたよーサンプルー」が参考資料になるからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/392
393: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 07:48:14.40 RustとC++ならどっちのほうが簡単なの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/393
394: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 07:53:22.32 C++の方が経験者が多いから答えを見つける機会が多い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/394
395: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 08:03:24.11 >>393 最初の段階ならRustの方が簡単 公式がまぁまぁしっかりドキュメント作ってるのもあって調べるのも簡単だし ソースが見やすい(テストがだいたい梱包で利用の仕方が分かりやすかったり) C++は(STLとか標準ライブらいの)ソースが複雑で、まぁ初心者には意味不明 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 08:11:24.27 ココのランキングだとRustのRの字も出て来んのだがw https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01711/070500001/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/396
397: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 08:13:00.70 Rustは様々な言語の良い部分を上手く洗練して取り込んでいて非常に使いやすい C++は歴史的に増築改築を重ねて複雑化していてわかりにくいし綺麗でない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/397
398: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 08:14:55.46 綺麗かどうかは書く人間による アタマが悪いかオカシイ人が組むとあり得ない方向に行って帰ってこれなくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/398
399: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 08:17:53.46 >>396 それは信頼できない >日経クロステックではWebアンケート「プログラミング言語利用実態調査 2021 夏」を実施した。 >調査期間は2021年5月31日〜6月23日。455人の会員から回答を得た。 一方でRustが最も好ましい言語1位となったアンケートは以下で信頼できる >>387 >この調査「2021 Developer Survey」は、2021年5月25日〜6月15日にかけて実施され、 >181カ国の開発者8万3439人から回答を得た。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/399
400: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 08:22:24.19 どんな言語どんな環境かは開発者の好き好き 何を作ってどれだけ売れたかだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/400
401: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 08:27:31.71 >>400 大手IT企業がこぞって従来のC++やJavaからRustへ切り替えていってる現状はこれまでのプログラミング言語たちと異なりますね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/401
402: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 10:16:54.38 >>396 VBAが6位なランキング持ってきて.... 逆に、そういうのにはRustが出てこないってのは其れはそれで別の意味があるだろうが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/402
403: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 13:41:45.98 IT土方の動向を探るにはIT土方も入れたアンケートではないと実態を把握できないからね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/403
404: 仕様書無しさん [] 2021/08/11(水) 19:57:33.89 >>335 ブーリアンといっても内部的にはただ数値だし、条件を反転させることもするから、間違いは同じくらい起こるよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/404
405: 仕様書無しさん [] 2021/08/11(水) 19:58:29.67 >>402 マイナーなものがランキング上位のわけがない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/405
406: 仕様書無しさん [] 2021/08/12(木) 04:20:25.65 >>404 それは強い静的な型システムを知らないと自白してる その件に限らずRustはコンパイル時点で様々なメモリ安全性や使い方の間違いの防止を保証できる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/406
407: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/12(木) 14:27:52.54 >>399 見てて恥ずかしくなるほどの母数の差だな。 「会員455人」対「181カ国の開発者8万3439人」て…。 前者、サンプル数が少なすぎて母集団が歪んでる可能性が高い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/407
408: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/12(木) 14:47:05.65 「母数」の誤用について https://taroyabuki.github.io/2018/01/15/misuse-of-the-word-parameter/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/408
409: 仕様書無しさん [] 2021/08/12(木) 19:49:02.06 goにくらべたら全然自由だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/409
410: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/12(木) 22:34:10.33 >>408 へえ。勉強になったよ。ありがと。 でも、複数の辞書に載るほどの用法ならもはやそれは その単語がその意味として日本語に定着しちゃってるって ことにならないかな。 「新た」は「あらた」なのに、最近の若い女官たちが「あたら しい」とかひっくり返した言葉をはやらせてて実にみっともない。 みたいなこと言ってた人もいたけど定着したし。 「全然大丈夫」なんて最初は抵抗あったけど、もはや全然は 否定の語尾を必ず伴うなんて思ってる人いないんじゃないかなあ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/410
411: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/13(金) 06:42:05.74 まともな統計学的主張として扱われなくていいならその意味で「母数」を使い続けていいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/411
412: 仕様書無しさん [] 2021/08/13(金) 07:46:58.15 横からだけど>>407の「母数」は「分母の数」の意味だと誰にでも明らかだから揉める必要ないように見えます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/412
413: 仕様書無しさん [] 2021/08/13(金) 07:55:06.74 だから前から言ってるだろ。 それはSTLだって。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/413
414: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/13(金) 08:00:18.30 そもそも「母集団」も間違ってるんだよな 母数の誤用はそれ単独の問題じゃなく統計の基礎知識を誤解している兆候 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/414
415: 仕様書無しさん [] 2021/08/13(金) 08:15:39.58 統計の基礎知識なんか知らなくても 専門用語なんか持ち出さなくても >>407の母数は一般用語として意味わかるし 文句をつけてる人は荒らしかキチガイかどちらか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/415
416: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/13(金) 11:20:34.15 普通にアスペだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/416
417: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/14(土) 07:33:48.44 Rustを敵視してCを擁護してJavaで食ってる野郎の知的レベルと人間性がよく分かる書き込みだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/417
418: 仕様書無しさん [] 2021/08/16(月) 22:38:11.33 RustはイキりPGが推してるだけで案件はほぼ無いとか。企業側は過去にイキりPGの影響で採用したgoで懲りて臆病になっているらしい。 個人的にはCが滅びてくれれば次は何だって良いが、過去の膨大な資産がある限りあと30年は難しいだろうな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/418
419: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/16(月) 22:58:23.83 Golangは流行り始めてるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/419
420: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/16(月) 23:00:32.25 Microsoft、Google、Mozilla、Huawei、Facebook「僕達イキってます」 プログラミング言語「Rust」のための「Rust Foundation」設立 -- AWS(Amazon)、Microsoft、Google、Mozilla、Huaweiが創設 https://japan.zdnet.com/article/35166267/ Facebookが「Rust Foundation」に参加 https://japan.zdnet.com/article/35170192/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/420
421: 仕様書無しさん [] 2021/08/16(月) 23:26:08.19 >>419 Goは大規模だと大量に増えてきているが中規模以下だと開発の足枷で苦労話が絶えない。適材適所なんだがイキりは大規模事例が絶対という単純思考が多いようで。 >>420 それ保険やで。○○ Foundationで形骸化したものも多いやろ。Xenとか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/421
422: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/16(月) 23:28:44.91 また、いつもの妄想語りか... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/422
423: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/16(月) 23:52:35.20 糖質なんでね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/423
424: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/17(火) 00:46:45.84 個人的にはC++を作り直すべきだと思う もっとシンプルなC言語のスーパーセットを開発したほうが良い ライブラリが豊富でユニコード対応が楽でマルチプラットフォーム まさに夢のような言語 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/424
425: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/17(火) 01:35:55.35 EC++みたいな話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/425
426: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/17(火) 01:41:21.21 まさにそれがgolangの立ち位置なのでは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/426
427: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/17(火) 01:43:43.90 GoはC言語のスーパーセットじゃないじゃん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/427
428: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/17(火) 07:13:08.64 >>424 Obj-Cで我慢しろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/428
429: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/17(火) 09:00:41.08 cのレガシーを活かしたいのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/429
430: 仕様書無しさん [] 2021/08/17(火) 14:56:15.62 >>424 それはまさにRustですね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/430
431: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/17(火) 16:28:49.22 RustはCのスーパーセットではない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/431
432: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/17(火) 17:38:51.62 C++は文字コードがらみ無茶苦茶やからなw 17で入った標準変換が20で無くなるとかカオスmax 変換なしにまともに文字列扱えないしw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/432
433: 仕様書無しさん [] 2021/08/17(火) 21:30:52.28 >>424 色んな人が挑戦してるけど 今のところ先がありそうなのでrust以外だと Zig Programming Language あたり? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/433
434: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/21(土) 03:47:25.92 >>428 Obj-C は方言がひどすぎる Swift でやっとマシになったわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/434
435: 仕様書無しさん [] 2021/08/21(土) 10:43:23.99 これまで一度も出てないけど nimってどう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/435
436: 仕様書無しさん [] 2021/08/21(土) 10:48:10.13 >>435 開発陣がやる気ないからGoでいいかなって感じ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/436
437: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/21(土) 20:51:08.71 これもうダメだろ。。全く理解してない。 ttps://lkml.org/lkml/2021/7/7/399 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/437
438: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/21(土) 22:51:56.48 「進次郎さんがCSISに入ってすぐ、ワシントンで開かれたシンポジウムでは彼は初対面の方にも“Hey!”と声をかけていました。日本語なら“おい!”と言っているようなものです。グリーン氏も“上司の僕にも言うんだよ”とこぼしていましたね」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/438
439: 仕様書無しさん [] 2021/09/16(木) 22:28:40.05 >>406 あんたCPUもマシン語もアセンブラも知らないだろ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/439
440: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/18(土) 09:23:47.66 Web系プログラマー →若者、大卒以上、テレワーク、私服で仕事、新しいトレンド、VSCODE、GIT、渋谷系勤務、都会派、iPhone使い、中流生活、こぎれい、Fireが羨ましい、綺麗なMacbook持ち、コロナワクチン接種推進派 業務系プログラマー →中年、高卒専門卒、通勤電車、スーツで仕事、古いレガシー、ECLIPSE、SVN、SES所属、田舎者、android使い、底辺生活、こきたない、生活保護が羨ましい、オンボロごみノートのubuntu持ち、コロナワクチン接種反対派 こんなイメージかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/440
441: 仕様書無しさん [] 2021/09/18(土) 10:14:24.30 >>440 めっちゃダメなところの寄せ集めが業務プログラマのイメージやんw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/441
442: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/18(土) 10:37:42.36 年取ると保守的になるよなー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/442
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 370 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s