Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
451: 仕様書無しさん [sage] 2022/02/18(金) 10:36:51.63 世間じゃ競技プログラミングの影響でC++読める人が増えてるらしいですよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/451
452: 仕様書無しさん [] 2022/04/19(火) 18:25:04.20 JavaScript/TypeScriptの高速フォーマッター「Rome Formatter」リリース。Rust製でPrettierより約10倍高速 https://www.publickey1.jp/blog/22/javascripttypescriptrome_formatterrustprettier10.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/452
453: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/01(日) 15:58:27.34 CakePHPをnode.jsにリプレースしてぶっ壊れたteratailみたいな事例があるから使える人がろくにいない意識高い系技術はスルーが吉 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/453
454: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/01(日) 16:39:28.12 C/C++って一緒くたにしてるけどほぼC++やろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/454
455: 仕様書無しさん [] 2022/05/01(日) 17:37:12.47 RustはC++と違って安全かつ便利かつ高速というプログラミング言語の革命 > プログラミング言語は以下の3つに分類される > CとC++ ←『省メモリ高速』だが、「メモリ解放でミスると危険」 > GC言語 ←『省メモリ高速』ではないが、「メモリ解放は自動で気にしなくていい」 > Rust ←『省メモリ高速』だが、「メモリ解放は自動で気にしなくていい」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/455
456: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/02(月) 14:30:20.92 メモリー管理とポインター管理がバグの7割って事かなぁ? でも、型を自動判定してくれる系の言語も中々キショいバグ出してくれるよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/456
457: 仕様書無しさん [] 2022/05/03(火) 10:04:21.27 ってか、あのautoってすっごく不気味なんだが なんで型を決めてもらう必要があるんだ?自分が組んでるコードやろがい わかるやろ!ってなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/457
458: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/03(火) 10:26:36.82 >>457 関数とかメソッドの戻り値は自分で組んだわけじゃないからわからない。 特にテンプレート絡み。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/458
459: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/03(火) 10:32:16.94 テンプレートの長ったらしい型をいちいち書いてられない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/459
460: 仕様書無しさん [] 2022/05/03(火) 13:14:47.80 >>457 Rustでは標準で型推論されるため 変数に型宣言することの方がレア http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/460
461: 仕様書無しさん [] 2022/05/13(金) 22:53:38.70 むりくない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/461
462: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/23(月) 22:20:08.96 こう言う自動なところが意図した方向と違うと思わぬバグが出るんだよなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/462
463: 仕様書無しさん [] 2022/05/24(火) 07:47:34.57 >>462 その点、Rustでは関数の引数と戻り値について必ず型(トレイトを含む)を明記しなければならないので安全 その上でそれ以外の変数は型推論により型を明記することはほとんど必要なく便利 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/463
464: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/24(火) 22:04:16.06 Rustいつはやんの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/464
465: 仕様書無しさん [] 2022/05/26(木) 16:49:48.66 プログラミング言語は以下の3つに分類される ・CとC++ ←省メモリ高速だが、メモリ解放でミスると危険 ・GC言語 ←省メモリ高速ではないが、メモリ解放は自動で気にしなくていい ・Rust ←省メモリ高速だが、メモリ解放は自動で気にしなくていい つまり第三の新たなプログラミング言語が出現した http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/465
466: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/26(木) 17:15:10.69 メモリー関連だけが分類の要素じゃ無いから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/466
467: 仕様書無しさん [] 2022/05/26(木) 17:32:26.86 >>466 経済的コストという大局から見ても 省メモリ高速であるか否かはコストに直結する最重要項目 IT大手各社もRustを採用した理由はそこにある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/467
468: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/26(木) 17:58:18.58 メモリ管理は半世紀に渡るほどの最重要事項だよねぇ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/468
469: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/26(木) 18:16:36.37 解放漏れとかは中で何やってるか分からないAPIが原因だと思うんだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/469
470: 仕様書無しさん [] 2022/05/26(木) 19:28:55.15 >>469 C/C++はそのように解放漏れや解放済みを気付かずに利用などが起きてしまう言語なので、プログラマーが常に完璧を期していないと発生してしまう Rustは言語仕様でそれらが発生しない、つまり、コンパイル時に問題があれば発覚してエラーとして指摘してくれる、有能なプログラミング言語 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/470
471: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/26(木) 20:52:04.89 メモリの静的動的解析ツールが山ほどあるのに 今更Rustの存在意義ってなんなの? とむこうで議論になっていたようだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/471
472: 仕様書無しさん [] 2022/05/26(木) 21:13:21.17 完璧な静的解析ツールなんて無いからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/472
473: 仕様書無しさん [] 2022/05/26(木) 21:20:25.67 >>471 それは不完全で中途半端かつ手間暇も含めて無駄な行為 GC使用言語とRustではそんな馬鹿げたものが必要ない それでいてRustではC/C++とほぼ同じ速度が出る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/473
474: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/27(金) 03:23:00.37 Rustは少し使ってみただけだけど、バグがでないというのは本当だが、 制限がきつくて全部ベクターにするかunsafeを使うかのどちらかになる感じ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/474
475: 仕様書無しさん [] 2022/05/27(金) 06:04:05.71 結局完璧なものはないのよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/475
476: 仕様書無しさん [] 2022/05/27(金) 06:22:16.84 ま、どんなものでも完璧なものなどないよ ここんとこRustの脆弱性ぼろぼろ出てきてたやん 自分が負担しなくてよくなってるからそういうことになるわけだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/476
477: 仕様書無しさん [] 2022/05/27(金) 06:32:36.32 それでも、C/C++&解析ツールとRustを比較すると、後者の方がバグは少ないよ 完璧では無いけど、よりバグが出にくいならいいんじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/477
478: 仕様書無しさん [] 2022/05/27(金) 07:04:38.94 そんなことよりRustはプログラミングしやすくて快適なことが一番大きい 基本的な言語設計と仕様が良い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/478
479: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/27(金) 07:22:40.20 Rustさんには、GC言語のランタイム改善とか、 便利なライブラリの改善に力を入れてもらえると、 大変助かる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/479
480: 仕様書無しさん [] 2022/05/27(金) 08:33:58.50 >>479 そうなるだろうね 安全な言語でOSが書き変わっていけば、全ての言語というか全てのアプリケーションが恩恵を受けるわけだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/480
481: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/27(金) 10:59:50.98 C++はクソ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/481
482: 仕様書無しさん [sage] 2022/05/27(金) 13:33:16.74 ま、Cは「アセンブラだるい」ってのが開発理由だしアセンブラの悪い所がそのまま表面に出てしまってるだけだからなぁ その後のCなんちゃらの体たらくは情け無いがな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/482
483: 仕様書無しさん [sage] 2022/06/13(月) 11:16:09.12 今までは、OSや言語はC/C++を使ってきたが、やっと後継者現れた。リスクは実行効率が120%になる。 作ったものを製品化する、バグ対応、セキュリティを考えれば、もう乗るしかない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/483
484: 仕様書無しさん [] 2022/06/13(月) 19:24:56.21 作り手がちゃんと自分がなにやってるか把握してればいいだけなんだけど、人って 楽したがる生き物だからね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/484
485: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/04(月) 15:08:10.70 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220701-2385610/ Rustは近年多くの開発者から人気を集めており、 LinuxカーネルメーリングリストのLKMLに、Linuxカーネルの第二言語としてRustをサポートする旨が投稿された。 参加者もRustのメモリーエラーに関する扱いはCを上回ることを理由に賛同している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/485
486: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/05(火) 10:57:52.15 リーナスに指摘されたmalloc-panic問題は解決って事でいいの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/486
487: 仕様書無しさん [] 2022/07/06(水) 05:49:48.78 >>486 既に解決した http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/487
488: 仕様書無しさん [] 2022/07/30(土) 07:33:41.13 Meta社(=旧Facebook社)がRustを本格的に採用宣言 今後は高速かつ安全なRustへ置き換えが進む https://engineering.fb.com/2022/07/27/developer-tools/programming-languages-endorsed-for-server-side-use-at-meta/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/488
489: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/31(日) 00:50:06.68 >>487 どう解決したの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/489
490: 仕様書無しさん [] 2022/08/01(月) 02:09:55.49 >>483 sun microsystemが、c/c++の後継言語として、 javaをリリースした時に、 java chip上で実行させればコンパイルしなくても最速だって言ってなかった? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/490
491: 仕様書無しさん [] 2022/08/05(金) 10:08:31.69 AWSがプログラミング言語「Rust」に期待する理由 https://japan.zdnet.com/article/35183866/ Amazon Web Services(AWS)は、同社のエンジニアたちがプログラミング言語「Rust」を 使っている大きな理由として、エネルギー効率の高さを挙げる。 AWSは早くからRustを採用し、Rust Foundationの創設にも携わった。 現在もRustの普及に熱心に取り組んでいる。 AWSのソフトウェアエンジニアで、Rustの普及に取り組む Shane Miller氏と主任エンジニアのCarl Lerche氏の投稿によれば、 Rustはメモリー安全性を高め、セキュリティ関連の不具合を減らす役に立つだけでなく、 PythonやJavaよりもはるかに「エネルギー効率に優れている」という。 Amazonは、2025年までにデータセンターの100%を再生エネルギーでまかなうという目標を掲げ、 データセンターの環境負荷の軽減に取り組んでいる。 Rustの採用はその一翼を担うという。 Rustで構築されたAWSサービスの例としては、 コンテナーアプリ用のサーバーレスプラットフォーム「Lamba」を支える「Firecracker」、 「Amazon Simple Storage Service(S3)」「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」、 コンテンツ配信ネットワーク「Amazon CloudFront」、 LinuxベースのコンテナーOS「Bottlerocket」がある。 「CやRustが他の言語よりもエネルギー効率に優れていることに驚きはない。 衝撃的なのは、その違いの大きさだ。CとRustを広範に採用すれば、 控えめに見積もってもコンピュートに使用されるエネルギーの量を50%削減できる可能性がある」と Miller氏は述べ、その根拠として、C、GoogleのGo、Lua、Python、Ruby、Fortranなどをはじめとする 複数の言語のエネルギー効率を相対的に示した研究結果を紹介している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/491
492: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/05(金) 21:33:58.97 Rustはまだβ版臭がすごいんだよな そして結局cのライブラリ使うときはunsafeなんでしょ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/492
493: 仕様書無しさん [] 2022/08/06(土) 21:48:00.06 >>492 これだけIT大手各社が本格的に核心部分へ導入してるのにβ版なわけがない unsafeとは、コンパイラが安全性の保証などをその部分だけは面倒見れないのでプログラマーの自己責任でコードを書いてね、という部分 つまりほとんどのプログラミング言語はプログラム全体がunsafe 非unsafeな部分があるRustで書くのが圧倒的に有利 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/493
494: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/06(土) 23:44:22.67 Rust はね、 unsafe を使わずに済ませようとするなら、うまく設計しないとコンパイルが通らない メモリ的に下手な設計がそもそもできない言語なんだよ(苦しみながら) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/494
495: 仕様書無しさん [] 2022/08/08(月) 03:35:43.45 >>494 下手な穴のある設計では困る 従来の言語はそんなダメな設計でもコンパイラは通していた Rustコンパイラはそれを排除してくれる良い言語 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/495
496: 仕様書無しさん [] 2022/08/08(月) 08:31:21.68 >>494 ダメな設計がコンパイル時にわかるなんて 動かしてみないとわからないよりええやん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/496
497: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/08(月) 17:53:26.48 MLを初めて使ったときは、コンパイルが通れば正しいプログラム である場合が多くて感動したものだが、 それに近い感じ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/497
498: 仕様書無しさん [] 2022/08/13(土) 13:16:40.50 MLっれ何? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/498
499: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/13(土) 22:37:58.70 ja.m.wikipedia.org/wiki/ML_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E) これです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/499
500: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/14(日) 12:37:11.49 Rustでゲーム開発とかできんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/500
501: 仕様書無しさん [] 2022/08/15(月) 08:27:21.35 >>500 できる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/501
502: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/20(土) 17:08:00.96 ちゃんと教育しないからバグるんじゃねーの? C,C++でバグる人がrustでバグらない保証あんのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/502
503: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/20(土) 20:53:47.85 バグらない代わりに、コンパイルエラーを無くせないと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/503
504: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/20(土) 21:38:27.58 >>502 こんな低次元なこと言ってるやつがいるからこそのRustだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/504
505: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/20(土) 23:00:58.00 >>502 少なくとも「use after freeが生じるコード」が含まれる場合はコンパイラに弾かれるので、出荷されない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/505
506: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/22(月) 08:26:47.69 >>502 管理サイドとしてはダングリングポインタが無くなるだけでもメリットある。 そのためにコーダーが苦労しようかどうでもいい。仕事したフリしてバク突っ込む無能を排除できるくらいにしか思わない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/506
507: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/22(月) 12:55:51.47 Rustの効果が確認できたら世の中の言語はみんなこの方向性になるんじゃないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/507
508: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/22(月) 14:53:08.75 >>507 あんな難解言語の方向性になるとかありえない。 AIが発達してクソコードのリファクタリング提案するようになる方がまだ可能性高い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/508
509: 仕様書無しさん [] 2022/08/24(水) 12:58:39.48 C#でよさそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/509
510: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/25(木) 23:31:12.36 Rustのようにプログラミングしやすく安全で高速な言語じゃないとな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/510
511: 仕様書無しさん [sage] 2022/12/03(土) 09:30:46.95 中国に負ける国だからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/511
512: 仕様書無しさん [] 2023/01/21(土) 17:09:42.42 Google Chrome、プログラミング言語「Rust」の採用を発表 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230113-2561774/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/512
513: 仕様書無しさん [sage] 2023/01/21(土) 18:28:17.81 ちんこをまんこに出し入れする行為をしたいのですが誰も相手にしてくれません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/513
514: 仕様書無しさん [sage] 2023/01/21(土) 19:21:32.28 悲惨な世の中だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/514
515: 仕様書無しさん [] 2023/01/31(火) 01:19:36.44 Rustの導入で「Android」のセキュリティバグが低減か――Googleが報告 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2212/07/news048.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/515
516: 仕様書無しさん [] 2023/02/01(水) 09:37:24.55 各Webブラウザ等の基本ライブラリChromium、プログラミング言語「Rust」をサポートへ https://news.mynavi.jp/article/20230116-2564518/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/516
517: 仕様書無しさん [sage] 2023/02/02(木) 22:12:07.41 最初から錆ついているとは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/517
518: 仕様書無しさん [] 2023/02/07(火) 23:01:16.75 c++でまともに書けないやつがrust使ってもunsafe,RefCell使いまくって無理やりビルド通すだけだぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/518
519: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 06:54:12.76 >>518 unsafe使用は安全ではないコードとなるためC/C++と同様に厳格な人的チェックが必要となるから何も改善しないけど RefCellは安全性の点では問題なく、問題があるまま進まない点で改善する C/C++で安全でないメモリ操作のまま穴があるプログラムが量産されるよりはね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/519
520: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 07:11:38.18 unsafeおじさん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/520
521: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 07:29:41.71 Cにいたのはバグも直せない能無しばかりだったが、 Rustではビルドも通せない能無しばかりになるわけだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/521
522: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 07:43:47.68 でも、VisualStudioには、まだRustは無いみたいだな。 てっきりDirectX13がRustにでもなるのかと思ってたら。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/522
523: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 07:44:56.03 >>521 コンパイルを通せないとその言語のプログラマーとは言えないから C/C++からRustへ移行するだけで駄目プログラマーを排除できる そしてプログラムの品質も上がり良いこと尽くめ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/523
524: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 07:49:06.18 そうだな。 駄目プログラマーを排除という目的には使える。 スレの上の方でも誰か書いてたな、グーゴーみたいな大手なら 篩として使える、みたいな。 Cも今となっては、Cってだけで篩になってるけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/524
525: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 07:55:24.41 篩としては使えても、その篩はほとんど使われない。 「やったこと無いからやらせてもらえない」ことより 「やったことなくてもやらされる」ことのほうが遥かに多いわけだからね。 そして「Rustなら、コンパイラがバグを検知してくれるから、 コーディングやテストでも安いやつ使えるはず」みたいな勘違いへ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/525
526: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 08:56:06.79 プログラマーだけでなくダメな会社も排除できる セキュリティの観点からC/C++禁止でRust指定案件も増えていく その時にダメな会社はふるい落とされる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/526
527: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 18:32:52.69 でもさ、ふるい落とすのはいいんだけど、この進捗の遅れは どうやって取り戻すの? 相手は他社の人だから、サービス残業なんてさせられないよ? 今こうしてドンドン遅れてるのに、このメンバーで ほんとにオンスケに戻れるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/527
528: 仕様書無しさん [sage] 2023/02/08(水) 18:55:23.62 >>527 振るい落とされなかった優秀な人達は、優秀だから。 それに、残らなかった人達は、仕事してなかったか、 邪魔になってたまである。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/528
529: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 19:06:50.60 それはいいんだけど、優秀な人達がいながら なんで今こうして遅れがでてるわけ? ホント、どの現場に行ってもいっつも遅れるんだな。 みんな優秀なはずなんじゃねーの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/529
530: 仕様書無しさん [] 2023/02/08(水) 20:37:00.11 Rust使用しばりにすれば 上から下までダメな足引っ張る連中を一掃できそうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/530
531: 仕様書無しさん [sage] 2023/02/08(水) 21:12:01.89 >>529 プロジェクトマネージャーとかマネジメントの人も、 ちゃんとrustしてる?例外があると効果ない気がする。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/531
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 281 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s