Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
329: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/24(土) 19:11:11.36 >>327 上二つは分かるが、最後はそれじゃダメだって流れがあるから rust含めpythonのtypeとかjuliaへの移行とかだろ ちゃんと変なこと起こさない道具じゃなきゃ、楽なだけは意味ない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/329
330: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/24(土) 21:57:57.89 >>328 上の方で出てたLinusの意見だろ C++ではなくCを使うだけでクソみたいなプログラマを いくらか排除できるって言ってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/330
331: 仕様書無しさん [] 2021/07/24(土) 23:14:06.94 そういう意味では今後のこの分野はCとRustだけで十分かもな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/331
332: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/25(日) 00:28:55.48 RustがどこまでC/C++のシェアを奪えるかだよねぇ LinuxはとりあえずCのままいくみたいだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/332
333: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/25(日) 01:31:20.37 Linux kernelはRustも使うつもりだって最近ニュース結構出てるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/333
334: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/25(日) 03:32:27.66 MSがそう言うってことはWDKをRust対応にするのかな 今はC言語しか使えなくてC++も使えないからすげー苦痛 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/334
335: 仕様書無しさん [] 2021/07/27(火) 08:02:46.90 if条件がbool型じゃなくてもOKな言語だとミスありがち たった1文字のタイプミスで大量のChrome OSデバイスがログイン不可になってしまう https://gigazine.net/news/20210726-google-typo-bricking-chrome-os/ Chrome OSが「バージョン91.0.4472.165」にアップデートれるとログインできなくなってしまう原因 【誤】if (key_data_.has_value() & !key_data_->label().empty()) { 【正】if (key_data_.has_value() && !key_data_->label().empty()) { http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/335
336: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/27(火) 12:25:45.32 今時の言語ならlinterとか反応して警告出してくれても良さそうなのにな... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/336
337: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/27(火) 14:27:05.09 テストしたのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/337
338: 仕様書無しさん [] 2021/07/28(水) 07:39:06.69 Facebook、次期ビルドシステムの開発でRust言語の採用を明らかに https://www.publickey1.jp/blog/21/facebookrust.html 2021年7月28日 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/338
339: 仕様書無しさん [] 2021/07/30(金) 11:44:32.13 Facebook、開発言語に「Rust」採用 次期ビルドシステムの開発で https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/28/news152.html Rustを用いることで、どのような利点があるのか。 Facebookは記事の中で次の4つの項目を挙げています。 ?Rustのasync/awaitシンタックスは、非同期のコードをとてもスムーズに記述できますし、 Rustは複雑な並行処理の詳細を正しく理解するのに役立ちます。 BuckのJavaの計算を一つ一つ並行処理に移行するのは数カ月に及ぶ困難な作業でしたし、 シングルスレッドの大きなボトルネックがまだ存在しています。 ?Rustには、開発をより簡単で楽しいものにしてくれる多くの高レベルな言語機能があります。 それらはenum、パターンマッチング、trait、手続き型マクロなどで、 Rustの開発者の多くに愛されています。 ?Rust はメモリの割り当てをより細かく制御することができます。 ガベージコレクションのある言語では、たとえジェネレーショナルコレクションであっても、 Buckが行うようなインクリメンタルな演算に対応するのは困難です。 ?Rustは高性能です。 Rustに移植することで劇的な性能向上を私たちは見てきました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/339
340: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/30(金) 18:12:19.10 オライリー、はやく改訂してくれええあええぃ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/340
341: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/30(金) 21:45:27.44 しかしC/C++でバグを生まないのは至難の業と言うか不可能だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/341
342: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/31(土) 00:06:01.29 不可能なの? へぇ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/342
343: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/31(土) 04:15:28.86 >>341 規模が大きくなって、開発者が10人を超えるようになるともう不可能だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/343
344: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/31(土) 07:32:42.09 プログラマが原因なのに言語のせいにするなよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/344
345: 仕様書無しさん [sage] 2021/07/31(土) 07:39:34.60 >>344 まあそうなんだけど 現実的にはバグを作り込みやすい言語とそうではない言語はあるわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/345
346: 仕様書無しさん [] 2021/08/02(月) 09:49:50.65 Jay Oster氏「Rustは、安全でパフォーマンスが高いだけでなく、次のような機能を備えている」 ・ジェネリック型 ・トレイト ・代数型 ・マルチパラダイム ・おそらく世界で最も優れた依存関係管理ツールとビルドツールを備え、「依存関係地獄」の問題を実質的に解決 ・インラインドキュメントとテスト、ベンチマークの素晴らしいサポート ・ライブラリや抽象化、ツールについてエコシステムが成長中 ・手続きマクロ ・既存コードとのFFI(他言語関数インタフェース)相互運用性 ・数十のプラットフォームのサポート ・有益で、間違いなく満足のいく開発者エクスペリエンスの提供 「さらにRustは、以下を全て兼ね備えた唯一の言語だ」 ・メモリ安全性 ・型安全性 ・データ競合が発生しない ・AOT(Ahead-of-time)コンパイル機能 ・ゼロコスト抽象化に基づいており、これを促進する ・最小限のランタイム(ガベージコレクションやJITコンパイラ、VMがない) ・少ないメモリ使用量(小型マイクロコントローラーのようにリソースの制約がある環境でもプログラムが動作する) ・ベアメタルをターゲットにできる(例えば、Rustを“高次アセンブラ”として使い、OSカーネルやデバイスドライバを作成できる) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/346
347: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/05(木) 16:02:16.14 >>344 典型的な「日本人の悪いところ」だな。 「名人になってノーミスでクリアしないやつが悪い」って言って、 思考停止して全体効率を下げる(もしくは上げない)。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/347
348: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/06(金) 16:43:29.52 c++は糞野郎ほどいらん機能つかってドヤってメンテしづらいコード残して去っていく。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/348
349: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/06(金) 16:44:54.60 数学の差 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/349
350: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/06(金) 18:26:51.76 >>348 C++の「いらん機能」を具体的に述べよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/350
351: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/06(金) 21:14:25.70 >>350 STL! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/351
352: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/06(金) 21:31:03.49 機能ひとつづつ使う分には構わんが、複数コンストラクタ、演算子オーバーロード、ムーブあたりをがっつり混ぜて使うと普通に死ぬ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/352
353: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/06(金) 22:13:59.36 C++でバグを出さないようにするのはクモの巣の隙間に腕を通すようなもの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/353
354: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/06(金) 22:28:37.94 >>353 お前のししとうちんこなら通りそうだな。 どういう意味かわかるか? C++はちんこで書け!! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/354
355: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/06(金) 22:43:40.37 C++使いは魔術師みたいな者じゃからのう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/355
356: 仕様書無しさん [] 2021/08/07(土) 05:03:17.11 もちろんC++でも完璧にミスが起きないように注意してプログラミングしているのだがどうしてもメモリ管理ミスバグが後から見つかっている そして大手IT企業ほどRust採用している現実を見ればわかる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/356
357: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 05:08:37.46 世界最高レベルの大手ITの開発者でもバグを無くせないんだから人間の力だけでバグを無くすことは不可能に近いんだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/357
358: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 05:49:56.45 C++はヘタクソが組み上げると収集がつかなくなる フリースタイルだからね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/358
359: 仕様書無しさん [] 2021/08/07(土) 05:57:11.37 >>357 単純にC++が欠陥言語なだけ だからこそC++からRustにするだけでメモリ安全性を確保できてその種のバグが生じなくなった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/359
360: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 06:07:35.97 Rustに切り替えるからといって普段からバグ出している小わっぱが急に出さなくなるとは到底思えない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/360
361: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 06:12:46.24 プログラミング始めた頃に比べてメモリは数千倍になったのに まだメモリがメモリが言ってるの何でだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/361
362: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 06:26:59.57 C++使いはまともにソフトウェアを作ることができない C++を書くのが手段ではなく目的になっているためだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/362
363: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 06:39:41.33 言いきるアンタは見ている世界が狭いと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/363
364: 仕様書無しさん [] 2021/08/07(土) 08:49:36.08 >>360 一流のプログラマーたちが気付かない複雑な状況で起きている オープンソースの基本ライブラリで何年間も誰も発見できなかったものもある 人間が手動で完璧に管理するのは無理だと歴史が証明している http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/364
365: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 09:31:48.11 人間がダメなのにRustにしたらいいという謎理論 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/365
366: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 10:14:29.45 >>361 メモリバグを踏むかどうかはメモリ量とは関係ないってのが前提だが (単に昔はセキュリティリスクも低ければ、ブルースクリーンが謝れば許されたとかもあり) 361の感覚とは逆で、要求される量に対してメモリはたいして増えてないだろ 個人利用のブラウザ一つとってもどれだけメモリ食ってると? ましてや、商用のサービスのサーバーはじめメモリ消費がどれだけあることか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/366
367: 仕様書無しさん [] 2021/08/07(土) 10:16:46.42 >>365 意図的に誤解を書いてるのか知らんが、微妙に違う 人間がミスしたら、rustのコンパイラがコンパイルさせないので 問題をコンパイル時に人間が気がつく可能性があがる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/367
368: 仕様書無しさん [] 2021/08/07(土) 10:59:00.87 >>365 ?理論的に、こういう使い方をしていればメモリ安全性が保たれる、というのはある。 ?しかしC++プログラマーは、それを知らない or 知ってるが守らない or 守ろうとしているが人間なのでミスはあるしミスってもC++コンパイラは通してしまう。 ?そこでRustはメモリ安全性が保たれている場合のみコンパイラが通すようにした。つまりコンパイルが通ったRustプログラムはメモリ安全性が保証される。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/368
369: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 14:16:52.61 GCと何か違うの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/369
370: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 14:22:49.34 コンパイルいまーきみーはじんせいのーおおきなーおおきなーぶたいにーたーちー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/370
371: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 14:36:41.45 >>369 javaとかの nullpointerexceptionとかがrustならコンパイル通れば起こらないとか 実行時エラーのいくつかが起きないのと GCの実行にかかる時間がまるまる消えるので早いし、メモリ効率も良い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/371
372: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 18:49:03.44 >>354 > お前のししとうちんこなら通りそうだな。 > どういう意味かわかるか? あんたがひどく下品なのはわかる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/372
373: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 19:45:57.88 >>368 2に該当する人間がrust使ってもコンパイル通すためにunsafe使いまくる未来しか見えん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/373
374: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 20:04:23.74 >>373 「人間なので」以降の部分読み飛ばしてませんか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/374
375: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 20:06:42.29 人間だもの コンパイルだもの 果物だもの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/375
376: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 20:08:45.16 メモリ確認機能があるからコンパイルに時間かかりそうだな 実際どうなの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/376
377: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/07(土) 20:28:26.54 >>376 一度コンパイル通れば、それ以降についてはCとかと変わらない 初回については色々と条件が違うのもあって比較しにくいが重めかもしれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/377
378: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/08(日) 00:00:28.58 普通にクソ重たいわ。なんでその種の嘘をつくのか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/378
379: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/08(日) 00:05:55.98 遅く無いだろ。そもそも、基本バックエンドはllvmそのものだぞ アホでも秒で調べられる話に嘘言い出してるのは、脳味噌どっかに捨ててきたのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/379
380: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/08(日) 00:24:10.05 いやどう考えても遅いだろ。。llvmが速いと思ってる時点でお察し。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/380
381: 仕様書無しさん [] 2021/08/08(日) 00:41:20.60 >>380 本当に脳味噌捨てて 草 www http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/381
382: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/08(日) 03:19:54.05 --release付けなくて遅い遅い言うのは初心者あるある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/382
383: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/09(月) 10:30:46.07 いやもうまともな規模でc/c++でのビルドしたことないのはよくわかったよ。 そういう趣味でやってる分にはなんともないだろうし好きに言ってりゃ良いよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/383
384: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/09(月) 16:20:20.96 なんかコンパイル速度と実行速度の話題ごっちゃになっとらん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/384
385: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/09(月) 17:29:04.43 使う人間が悪いっていう何よりの証拠 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/385
386: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 02:38:38.79 それにしても、自分の意見が通じないと分かったらファビョるの 初心者ムーブにしか見えなくて可哀想 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/386
387: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 03:19:31.85 開発者の「好きな言語」や「嫌いな言語」--Stack Overflow調査 https://japan.zdnet.com/article/35174931/ 2021-08-09 08:30 181カ国、8万人以上の開発者がお気に入りの技術に投票した結果、プログラミング言語「Rust」が再びランキングのトップに立った。 Rustは、プログラマー向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」が毎年実施している調査で、6年連続で「最も好ましい言語」の首位になっている。 この調査「2021 Developer Survey」は、2021年5月25日〜6月15日にかけて実施され、181カ国の開発者8万3439人から回答を得た。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/387
388: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 06:41:38.67 うわぁC++嫌われ杉wワロタw みんな頭悪いから仕方ないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/388
389: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 06:51:06.69 Rustってのはメモリ監視を強化したC言語であるから、 早くて安全なのは、まあ、そうなんだが メモリ監視を強化しなければならないほど、 プログラマは馬鹿で無責任な奴が多いってことだ。 高卒やらFランやらの計算機を理解していないクズどもが Cで組むとかそれがそもそも問題なわけで クズにRustで組ませても、それはそもそもクズプログラムにしか ならないわけで、クズプログラムの量産につながってしまうだけである。 一部の才能のある人にだけ組ませるには Cのほうがよい Rustは敷居が高いくせに自由度がないという、 意味不明の言語だ まあ朝鮮人にはお似合いの言語だ(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/389
390: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 06:51:06.89 Rustってのはメモリ監視を強化したC言語であるから、 早くて安全なのは、まあ、そうなんだが メモリ監視を強化しなければならないほど、 プログラマは馬鹿で無責任な奴が多いってことだ。 高卒やらFランやらの計算機を理解していないクズどもが Cで組むとかそれがそもそも問題なわけで クズにRustで組ませても、それはそもそもクズプログラムにしか ならないわけで、クズプログラムの量産につながってしまうだけである。 一部の才能のある人にだけ組ませるには Cのほうがよい Rustは敷居が高いくせに自由度がないという、 意味不明の言語だ まあ朝鮮人にはお似合いの言語だ(笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/390
391: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 07:05:30.70 頭が悪い人は能力不足なよりRustでプログラミングが上手くできないケースもあるようだ そしてアンチ化 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/391
392: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 07:46:58.33 公式資料よりブログ記事の「できたよーサンプルー」が参考資料になるからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/392
393: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 07:48:14.40 RustとC++ならどっちのほうが簡単なの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/393
394: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 07:53:22.32 C++の方が経験者が多いから答えを見つける機会が多い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/394
395: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 08:03:24.11 >>393 最初の段階ならRustの方が簡単 公式がまぁまぁしっかりドキュメント作ってるのもあって調べるのも簡単だし ソースが見やすい(テストがだいたい梱包で利用の仕方が分かりやすかったり) C++は(STLとか標準ライブらいの)ソースが複雑で、まぁ初心者には意味不明 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 08:11:24.27 ココのランキングだとRustのRの字も出て来んのだがw https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01711/070500001/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/396
397: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 08:13:00.70 Rustは様々な言語の良い部分を上手く洗練して取り込んでいて非常に使いやすい C++は歴史的に増築改築を重ねて複雑化していてわかりにくいし綺麗でない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/397
398: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 08:14:55.46 綺麗かどうかは書く人間による アタマが悪いかオカシイ人が組むとあり得ない方向に行って帰ってこれなくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/398
399: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 08:17:53.46 >>396 それは信頼できない >日経クロステックではWebアンケート「プログラミング言語利用実態調査 2021 夏」を実施した。 >調査期間は2021年5月31日〜6月23日。455人の会員から回答を得た。 一方でRustが最も好ましい言語1位となったアンケートは以下で信頼できる >>387 >この調査「2021 Developer Survey」は、2021年5月25日〜6月15日にかけて実施され、 >181カ国の開発者8万3439人から回答を得た。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/399
400: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 08:22:24.19 どんな言語どんな環境かは開発者の好き好き 何を作ってどれだけ売れたかだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/400
401: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 08:27:31.71 >>400 大手IT企業がこぞって従来のC++やJavaからRustへ切り替えていってる現状はこれまでのプログラミング言語たちと異なりますね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/401
402: 仕様書無しさん [] 2021/08/10(火) 10:16:54.38 >>396 VBAが6位なランキング持ってきて.... 逆に、そういうのにはRustが出てこないってのは其れはそれで別の意味があるだろうが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/402
403: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/10(火) 13:41:45.98 IT土方の動向を探るにはIT土方も入れたアンケートではないと実態を把握できないからね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/403
404: 仕様書無しさん [] 2021/08/11(水) 19:57:33.89 >>335 ブーリアンといっても内部的にはただ数値だし、条件を反転させることもするから、間違いは同じくらい起こるよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/404
405: 仕様書無しさん [] 2021/08/11(水) 19:58:29.67 >>402 マイナーなものがランキング上位のわけがない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/405
406: 仕様書無しさん [] 2021/08/12(木) 04:20:25.65 >>404 それは強い静的な型システムを知らないと自白してる その件に限らずRustはコンパイル時点で様々なメモリ安全性や使い方の間違いの防止を保証できる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/406
407: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/12(木) 14:27:52.54 >>399 見てて恥ずかしくなるほどの母数の差だな。 「会員455人」対「181カ国の開発者8万3439人」て…。 前者、サンプル数が少なすぎて母集団が歪んでる可能性が高い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/407
408: 仕様書無しさん [sage] 2021/08/12(木) 14:47:05.65 「母数」の誤用について https://taroyabuki.github.io/2018/01/15/misuse-of-the-word-parameter/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/408
409: 仕様書無しさん [] 2021/08/12(木) 19:49:02.06 goにくらべたら全然自由だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/409
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 403 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s