Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
132: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/11(火) 12:26:27.41 これからc/c++できないけどrustはできます!みたいな人は出てくんのかねぇ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/132
133: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/11(火) 12:27:21.46 14万円javaパーはこちらに移動かな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/133
134: 仕様書無しさん [] 2021/05/12(水) 00:52:19.63 rustやってる人 →若い、高学歴、テレワーク、私服で仕事、年収1000万以上、香りの良いワインや日本酒が好み、都会派、iPhone使い、綺麗なMacbook持ち javaやってる人 →中年、専門卒、通勤電車、スーツで仕事、年収250万円以下、ウンコみたいな臭いのタバコが好み、田舎派、android使い、オンボロごみノートのubuntu持ち こんなイメージかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/134
135: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 01:09:00.40 日本だとどうだかわからんが前のuser surveyの結果は 開発環境のOS、5割Linuxで2割window 2割mac target OSだと4割弱Linuxで1割5分づつwindow、mac、WASMに、1割弱ぐらい組み込み、おまけにスマホそれぞれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/135
136: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 01:17:29.55 Rustやってる奴はGoogleレベルの本物か口だけのなんちゃってプログラマのどちらか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/136
137: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 01:19:46.81 Rust使ってるやつが今時のapple製品使うとは思えん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/137
138: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 02:54:01.96 >>134 流石にMacでプログラミングとか情弱の極みやん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/138
139: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 03:34:21.68 >>134 rustやってる人 →若い、高学歴、テレワーク、私服で仕事、年収1000万以上、香りの良いワインや日本酒が好み、都会派、iPhone使い、綺麗なMacbook持ち javaやってる人 →中年、専門卒、通勤電車、スーツで仕事、年収250万円以下、ウンコみたいな臭いのタバコが好み、田舎派、android使い、オンボロごみノートのubuntu持ち UnixやLinuxを開発してる人 →どんなイメージ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/139
140: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 04:42:56.05 rustユーザはMac率よりLinux率の方が高そうだな Win(純粋にユーザ数が多いので)>Linux>Macの順 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/140
141: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 13:09:49.58 偏見がヒドイが7割方ホントだから困る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/141
142: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 20:54:45.43 なにをすればいいんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/142
143: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/12(水) 23:56:13.31 隣人を愛し、健やかなる日々を送りなさい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/143
144: 仕様書無しさん [] 2021/05/14(金) 19:51:56.95 Rustは後から出てきたアドバンテージで様々な言語パラダイムをマルチに初めから装備しているため後付の古い言語たちより使いやすい 遅いスクリプト言語たちも置き換えた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/144
145: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/14(金) 20:47:49.82 しーぷらぷらドロップアウター ちんちんぶらぶら全裸Rustダンス http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/145
146: 仕様書無しさん [] 2021/05/14(金) 21:55:46.93 >>145 こんな短い文章なのに、高卒丸出しだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/146
147: 仕様書無しさん [] 2021/05/14(金) 22:31:29.05 正直組み込み以外でrust使ってる奴は見下してる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/147
148: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/14(金) 22:33:11.64 なんでよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/148
149: 仕様書無しさん [] 2021/05/16(日) 22:14:23.53 求人が概ね早稲田以上の学位が要るって時点でもう、やっかみが酷くなるのはしょうがない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/149
150: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/16(日) 22:31:53.00 Rustの求人?? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/150
151: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/16(日) 23:08:40.85 Rustの先輩が明治大学卒でてめーみたいなヤツに俺は負けられないだよと男の意地があるからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/151
152: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/16(日) 23:23:21.83 >>151 日本語でok http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/152
153: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/16(日) 23:25:25.64 高卒の嘆きが哀れすぎるな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/153
154: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/16(日) 23:39:40.58 本当にrustに親殺されたやつでもいるんか?www http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/154
155: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/16(日) 23:43:52.66 親殺バカがまた騒いでんのか。ほんとワンパターンだな。 単純にコード書き捨てバカがうぜーから言ってんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/155
156: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/16(日) 23:50:06.78 負け犬の遠吠えがするねwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/156
157: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/17(月) 00:49:06.48 いやお前みたいな末端のバカが一番苦労するんだよ。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/157
158: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/17(月) 07:01:54.12 しーぷらぷらドロップアウター ちんちんぶらぶら全裸Rust断末魔 ウギャァーw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/158
159: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/18(火) 15:11:20.09 C言語わけわからないから助かる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/159
160: 仕様書無しさん [] 2021/05/18(火) 19:00:51.87 RubyやJavaの時代は、言語がわかればプログラマーとして扱ってもらえたんだよね それがPythonやRustみたいな学位勝負言語の時代になってきていて、発狂しちゃう人が大勢いるんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/160
161: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/18(火) 19:13:21.57 まあそうだよな C/C++は面倒くさいもん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/161
162: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/18(火) 20:50:51.68 pythonやrustが学位勝負とか意味わからんこと言ってるバカが勝手に発狂してるだけだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/162
163: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/18(火) 21:04:15.13 よく分からんけど東大卒で良かった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/163
164: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/18(火) 21:07:04.05 かしこい人に囲まれて同じ働きを求められるとつらい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/164
165: 仕様書無しさん [] 2021/05/19(水) 06:05:05.39 >>161 C/C++よりもrustの方がプログラミングは面倒くさいけど デバッグや再設計を前倒しにしてコンパイラにも吟味してもらえると考えると rustは使う価値がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/165
166: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/19(水) 10:54:25.26 君が設計修正がとてつもなくしづらいってことに気づくのにはあと10年必要だろうね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/166
167: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/19(水) 11:59:49.14 rust以前に日本語も理解してないの草生えるww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/167
168: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/19(水) 13:28:49.85 なるほど一度の設計でうまくいくと思ってるバカだったのか。。 君はあと20年ほど必要そうだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/168
169: 仕様書無しさん [] 2021/05/19(水) 16:05:45.16 言葉を理解できる下限は法政大学卒までだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/169
170: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/19(水) 16:25:13.19 rust片手にちんちんぶらぶらダンスでも踴っとけ無能ども http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/170
171: 仕様書無しさん [] 2021/05/19(水) 16:46:01.51 それは高卒らしくて良き http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/171
172: 仕様書無しさん [] 2021/05/23(日) 22:07:23.87 >>170 rustダンスは私に http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/172
173: 仕様書無しさん [] 2021/05/25(火) 19:31:29.08 >>162 Pythonはバカでも使えるバカ向け言語 Rustは学位と関係なく頭がよくないと使えない言語だが、C/C++並に速く動くのに、メモリ管理バグを無くせて、そらなのにGCもなく快適で動き、それでいて関数型言語などの便利な部分も取り入れ記述面も便利で見やすく、唯一の欠点はバカには使いこなせないこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/173
174: 仕様書無しさん [] 2021/05/25(火) 20:30:02.75 Pythonは本当に学歴勝負で、東大を出てなきゃ意味がない級だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/174
175: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/25(火) 23:53:33.87 Pythonは道具にすぎなくて作るのは数理モデルだからね 高卒の自称理系ではなくホントの理系じゃないと使えない Rustも自称理系じゃ何もできないね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/175
176: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 00:11:12.07 >>173 こういうこと本気で思ってるとしたら相当ヤベェ奴だな。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/176
177: 仕様書無しさん [] 2021/05/26(水) 03:45:43.98 Pythonは遅すぎだよな 同じスクリプト言語のJavaScriptと比較しても一桁遅い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/177
178: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 06:54:27.52 ちなRuby http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/178
179: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 11:58:11.97 >>175 私大文系ガー これ言ってるのが高卒だから笑えるよな 早稲田政経卒で数学やってたけどと言うと経済学はインチキ学問と議論の軸を逸らした詭弁でマウント取ってきた馬鹿がいた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/179
180: 仕様書無しさん [] 2021/05/26(水) 14:21:04.45 どっかの「高卒でーす」って挨拶してるやつ、あいつ筑波でてるからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/180
181: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 14:37:20.47 Pythonをそのまま使うと遅いのは確かだけど、Pythonが遅くて困るというのはPythonの使い方をわかってないやつが言うことで、numpyでバックエンドのBLASを呼び出せたり、deep learningフレームワークを使って行列演算を簡単にGPU上で実行したりできて、自分で下手にバックエンド部分をC++なりでスクラッチするより高速で簡単にこの辺の計算ができるのが売り 機械学習なり科学計算なりコーディング以外の部分で頭を使うことが多い人向け http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/181
182: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 14:40:43.37 >>179 確率微分方程式とかやってんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/182
183: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 14:41:37.42 所詮インタープリターだかんね Blenderとかクソ重かった思い出 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/183
184: 仕様書無しさん [] 2021/05/26(水) 14:44:04.11 インタープリタだけどコンパイル済呼び出してるからnumpyとかPyTorchとかTensorFlowあたりは速いね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/184
185: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 14:51:09.86 機械学習も科学計算もバカには無縁だからな バカが用途に合わせた言語選択をできずPythonは遅いみたいなズレた失敗体験を重ねている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/185
186: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 14:55:20.69 Py厨はうるさい Py厨はしつこい Py厨は用済み http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/186
187: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 15:01:57.78 Pythonだと女の子の前でパイパイとか面と向かって言えるから良いわ 貴重な機会 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/187
188: 仕様書無しさん [] 2021/05/26(水) 15:17:10.61 >>181 つまり実際に動いている部分はPythonで書かれているのではないのだからPythonを使う必要はないってことなのね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/188
189: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 15:21:17.58 Pythonはその実際に動いている部分を統一的で簡素なインターフェースで呼び出せるようにしたスクリプトみたいなもので、実際に動いている部分だけ分離すればいいみたいな話はナンセンス http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/189
190: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 15:23:25.75 その実際に動いてる部分を網羅的にwrapして使えるようにしてるまともな言語が他にないから、Pythonみたいな卑猥な名前の言語が流行ってるんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/190
191: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 15:27:25.95 GPU計算をCUDAで自分で書こうとしたらクソめんどいからなあ どうせ自力でCUDA弄っても大してパフォーマンス上がらないしあえてPython使わない理由もない感じ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/191
192: 仕様書無しさん [] 2021/05/26(水) 15:29:18.38 >>188 その通り 実はPythonである必要性は何もない たまたまそれらを呼び出すスクリプト環境としてPythonが使われて環境整備されただけにすぎない そしてPythonが言語として優れているわけでもなくて特にメリットのある言語ではない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/192
193: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 15:32:39.38 Jupyter notebook形式で試行錯誤できる静的型付けでPythonと同じようなエコシステムの言語があればそっち使う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/193
194: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 15:34:54.33 C++とRustのスレなのになんでPython厨とPythonアンチがいるんだよ どっちもつまんねーから帰れよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/194
195: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 15:44:10.62 本丸はポンコツだけど周りはすごい javascriptと一緒か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/195
196: 仕様書無しさん [] 2021/05/26(水) 16:27:28.86 マジでPythonはプログラミング言語としては他と差異化できるような何か優れた特徴がある訳ではないからな Rustがプログラミング言語として優れていて他の数々の言語に対して明白に差異化できるという状況とは全く異なる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/196
197: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 17:20:07.28 昔のhaskell厨とまるっきり一緒のこと言ってて進歩ねーな。。って思うわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/197
198: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/26(水) 18:13:26.53 基盤になるシステム作るんならいいけど、ちょっとした計算するんならRustは使いづらそうだわ スクリプト言語でよさそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/198
199: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/28(金) 12:12:04.64 SNS・メンターサイトや動画サイトで、Pythonが稼げると煽って教材を売りつけてる人らがいるんだよな ディープラーニングブームの時に多くて、もう下火にも見えるけどさ 東大博士持ちの稼ぎを見せて高卒にPython教材を売りつけるとか、あんまり見ていていい気はしないね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/199
200: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/28(金) 12:47:03.10 そんなもんはjavaでもrubyでもいたし、もっといえば英語教材なんて今でもそれやっとるし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/200
201: 仕様書無しさん [] 2021/05/28(金) 14:57:28.75 JavaやRubyは学歴不問に近いところも多いんじゃないの、雇用形態や額面に目を瞑れば中卒でもOKよ それに対してPythonは言語だけできてもどうにもなんない RustもPythonに比べたら学歴不問寄りだけど、なんだかんだ千葉大筑波あたりが雇われるための下限に見える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/201
202: 仕様書無しさん [] 2021/05/28(金) 19:44:22.28 HTMLで稼げるとか言って講座売りつけてたやつもおったな なんて名前だったっけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/202
203: 仕様書無しさん [] 2021/05/29(土) 01:52:43.43 >>201 Pythonはバカ向け言語 Rustはバカには使えない言語 使いこなせればRustはC/C++と同じく最も高速でありつつ便利で書きやすく現状で最高のプログラミング言語と言えよう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/203
204: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/29(土) 03:49:21.74 使いこなせれば...と言い出すと機械語吐けるので大差はないと思うが (それこそ最適化まで考えたら、今でもFortranが数値計算系で多用される様に) そしてむしろRustは、プログラマの賢さに期待しないでコンパイラのチェックを厳しくする事が安全に繋がるって考えが根底思想でしょ 知らんけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/204
205: 仕様書無しさん [] 2021/05/29(土) 04:24:27.73 低学歴で仕事欲しかったらJavaかRubyだよ 悪徳業者が薦めていてもPythonなんかやっちゃダメ、あれは東大の博士号を持ってないと仕事ないよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/205
206: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/29(土) 11:44:21.42 pythonはプログラムに疎い科学者向けいんたぷりたーなのだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/206
207: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/29(土) 11:47:12.37 使ってる言語にプライド持ってるやつってまあ無能だよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/207
208: 仕様書無しさん [] 2021/05/29(土) 12:17:46.05 言語でいっぱいいっぱいの人が大勢いるのが現状なんだろう 情報技術を活かすためにRustをやるとか、統計やAIのためにPythonやるとか、そういうのとは違ってきてしまっている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/208
209: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/29(土) 12:35:13.29 メモリ管理が問題なら ガベージコレクタのある.netでいいのでは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/209
210: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/29(土) 13:18:32.96 Pythonはバカ向けというのは結局Pythonの用法を理解できてなくて、機械学習、数理モデル、統計解析、数値計算と、プログラミング以外に考えることがたくさんある人が簡単にGPUなどのハードウェアを使えるようにする便利なスクリプト Rustと比較するものじゃないし、現状RustがPythonに取って変われるようにも見えない そもそも方向性が違う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/210
211: 仕様書無しさん [] 2021/05/29(土) 15:02:22.79 rust推しじゃないけど メモリ管理にGCじゃ限度があるからrustでは所有権とかの機構や制限を導入したんでしょ? ついでに言えば、GC含めメモリ管理が結局実行するまで分からん状態だったら RubyやPythonなんかと変わらないじゃん もちろんrustで狂ったコード自体は書けるけれど コンパイル時に把握できるメモリ管理の問題をコンパイル時にちゃんと叩き出すのがrustでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/211
212: 仕様書無しさん [sage] 2021/05/29(土) 15:34:15.32 Py厨「キエエエエエェ」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/212
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 600 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s