「AIに職を奪われるぞ!」→AIエンジニア、職を失う (195レス)
上下前次1-新
1(1): 2020/09/07(月)17:46 AAS
AIが衰退期に 機械学習エンジニアが職を失う
著者のChris I.氏は、カナダ・トロントでデータサイエンティストとして活躍しています。同氏がMediumに投稿した記事『機械学習エンジニアが職を失いつつある。しかし、とにかく機械学習を学ぼう』では、北米のAI業界に関する雑感とAI業界で働き続けるための心得が書かれています。
Chris I.氏が北米のAI市場を見る限りでは、「第三次AIブーム」の熱は冷め、AI技術の研究職に関する求人は減り、AI技術者の供給が需要を上回る景気後退局面に入りました。
続きはソース
外部リンク:ainow.ai
2: 2020/09/07(月)18:22 AAS
先にアフィブロガーが消えろ
3: 2020/09/07(月)19:05 AAS
思ったより適用範囲狭かったのか実運用入って開発いらなくなったのか
AI先生の次回作にご期待くださいみたいな?
4: 2020/09/07(月)19:06 AAS
ゆーても
数学者の世界だろアレ
凡人は使い方通りにやるだけ
結果は運
5(1): 2020/09/07(月)20:14 AAS
Google翻訳はすごいのに
囲碁AIには誰も勝てないのに
絵画合成もとんでもないのに
すさまじい成果を目の当たりにしてきているのに
なぜそんなことに
6: 2020/09/07(月)20:17 AAS
ライブラリ作成のようなもので
ひとたび作ってしまったら
もうそんなに人はいらないということなのか?
超エリートだけが開発すればいいのか
7: 2020/09/07(月)21:49 AAS
単純に適用範囲が狭いから
その割に金かかるしそんなに投資できんだろ
8: 2020/09/07(月)21:57 AAS
パターン認識に落とせる問題で
かつ、質のいいデータが大量に集まらないと
学習の性能が上がらないからな
そんな分野はそんなにない
性能が出る分野は大方やりつくしたという段階
9(1): 2020/09/07(月)22:10 AAS
アニメ補完とか簡単にできそうなのに
まだ実用化したのを見てないぞ
やることがないなんてそんなばかな
10: 2020/09/07(月)22:14 AAS
やることないって訳じゃなくて費用対効果でリターンがある分野が少ない
データの整備からして大変だし人がやった方が安い
11: 2020/09/07(月)23:11 AAS
いっぺん機械でできるようになったら後ずっとただ同然なんだぞ
12: 2020/09/07(月)23:39 AAS
永遠になんてならんよ
常に更新メンテナンスが発生する金食い虫
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s