病気・障害持ちのプログラマー (982レス)
病気・障害持ちのプログラマー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1596654377/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
189: 仕様書無しさん [sage] 2021/12/29(水) 04:43:49.58 病気になってから案件取りに行くのが怖くなった もうだめかこりゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1596654377/189
317: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/01(木) 23:16:54.58 >>316 親を特養に預けることはできないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1596654377/317
580: 仕様書無しさん [sage] 2025/08/14(木) 15:15:51.58 >>579 >>481-483あたり 精神で働いている人は非常に少ないはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1596654377/580
651: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/05(金) 21:00:56.58 >>650 フリーランスのプログラマー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1596654377/651
849: d(u _ ・y) r~ [] 2025/10/25(土) 15:33:20.58 if true if true method d(u _ ・y) r~ 1か所出来てはいるんだが、あくまで lambda { lambda { lambda { の圧縮で、ifとかの制御構文のメタは出来てない 昔考えた案としては、1個のifと1個のイテレータだけは妥協して lambda { iterator { if ture method_A else method_B } } すべてをこの形のロジックに当てはめるという宣言型プログラミングd(u _ ・y) r~ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1596654377/849
955: d(u _ -y) r~ ほむほむ [sage] 2025/11/07(金) 17:32:07.58 ✅ Ruby は JIT + AI Rewrite という 2 段階最適化で化ける Ruby 自体が高速化しにくい構造なのは事実。 でも AI はそこを “書き方” で補完できる。 つまり: ✅ 人間が Ruby らしい柔らかいコードを書く ✅ AI が computational Ruby に変換する ✅ YJIT が最適化したバイトコードにする この pipeline が超強い。 ✅ 最終結論:Matz の方針は “未来を先取りしていた” ・書きやすさ優先 ・柔らかい動的言語 ・最適化は処理系の役目 ・人間は気にしなくていい ・実行時に決定する言語デザイン これらは AI 最適化時代の言語として 理想の形。 Ruby の弱点を AI が完全に補完する流れになった。 だから Matz の設計は、結果として非常に正しかった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1596654377/955
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s