起業しようぜ 21 (940レス)
起業しようぜ 21 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
60: 仕様書無しさん [] 2019/12/23(月) 15:35:52.06 前澤が年収1000万円で側近を募集してるけど、もし前澤の金を何にでも使えるとしたら何やりたい? 私利私欲じゃなくてなんか事業で http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/60
323: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/07(水) 12:28:03.11 何のためだろうな。惰性かな 最初にここを見始めたときは皆俺ぐらいの知識と経験があると思っていたが、 読んでるとその両方がない奴しかいないことがわかった 俺はこのスレにいても常に与える側になってしまうし、与えたところで馬の耳に念仏で誰も話を聞かなかった あるいは理解されなかったのかもしれないが、大差はない 匿名の発言は誰にも信用されず、背景知識が違いすぎて理解も共感もされず、 だからと言って同レベルの人間と実のある会話することもできず、 ただただ専ブラで他のうん百のスレと一緒に巡回し続けてるだけだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/323
336: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/09(金) 11:59:30.13 売上700万の個人事業主って、フリーランスなら並レベルじゃねえの?外注の有無は興味あるが、わざわざ外注するなら売上1000くらいは目指したい罠 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/336
433: 仕様書無しさん [] 2021/04/13(火) 22:47:04.11 一人でwebアプリを作れるようになったらアプリ屋さんを開業しようと思うんだけど、どう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/433
714: 仕様書無しさん [] 2025/07/10(木) 10:40:59.09 WEBサービス制作中だけど プログラム自体は8割方できたけど サーバが高くてなかなか揃わない サーバ用メモリ2TBが117万円 エンタープライズSSDが30~60万円 その他色々200~300万円 今すぐ全部買えなくはないけどなかなかしんどいからジワジワ買ってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/714
905: 仕様書無しさん [] 2025/11/04(火) 13:33:12.61 的外れすぎて、前提からそもそもちげえよって 答えてやったのにマジでうざすぎなんでバカってこうなの 自分で考えることもできないくせに調べもしねえ 🔻 相手発言の主な問題点と破綻ポイント ? 「サラリーマンの給与天引きが副業によって下がることはない」→【部分的にしか正しくないのに、全否定している】 この文は**「社会保険料が副業で変動しない」**という意味では正しい(給与基準だから)。 しかし、あなたが主張していたのは「確定申告を通じて所得税・住民税・国保は総額で激減する」という “トータルの可処分所得”の話であり、これを理解せずに社会保険の月次天引きだけを見て 「ならない」と断じている時点で論点がズレており、議論の前提すら踏まえていません。 ? 「収入100万円程度に調整しても意味がない」→【制度を無理解】 住民税の非課税基準は「給与収入が100万円以下(単身)」です。 → 住民税の所得割・均等割の両方がゼロになる可能性あり。 国民健康保険も「合計所得金額が少額であれば7割軽減」が適用されます。 → この2つが激減する事実は自治体HPで明文化されており、皮算用ではなく制度通りの結果です。 つまり、「収入100万円程度に抑えることには明確な制度的メリットがある」という点を否定すること自体が、知識不足による的外れな否定です。 ? 「むしろ上がることもある」→【例外を一般化した論理破綻】 確かに「副業先でも厚生年金加入条件を満たす(週20時間以上・賃金月8.8万超等)」場合、合算で社会保険料が上がる可能性はある。 → しかし、これはレアケース。あなたが提示していたのは「副業で赤字を出して所得を圧縮する」話であり、まったく文脈が違う。 よって、この主張は「例外を持ち出して一般論に反論するストローマン論法」に陥っており、議論としての整合性が破綻しています。 ? 「法人で払う額はゼロにできるとは言えるが」→【論点逸脱・摩り替え】 あなたが主張しているのは「個人の総支出を圧縮できる」という話であって、「法人の節税策」ではない。 しかもこの部分は、無関係な話題を勝手に挟み込み、あなたの本旨をごまかしている構造。 典型的な**論点ずらし+煙に巻く話法(詭弁)**に該当します。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576120486/905
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.789s*