起業しようぜ 21 (927レス)
1-

801: 08/20(水)11:28 AAS
高学歴で能力あったら自分で仕事するから、他人を使って儲ける発想にならないんだよな
そっちの方が儲かるのはわかるけど、俺も自分がそうしようとは思えないし
802: 08/21(木)16:32 AAS
今はクラウドソーシングで他人使う練習もできるし試しにやってみればいいじゃない
803: 08/23(土)01:30 AAS
商品販売で生計立てるには月に100本ぐらい売らないといけないんだが
宣伝がっつりやらないと無理だろうなこの本数は
804: 09/05(金)20:25 AAS
起業って何するんだ
営業して請負でプログラム案件を受注するのか
個人開発で売れるものを作るのか
どっちもやりたくないわ
805: 09/05(金)23:36 AAS
できないやつはもう企業に就職したほうがいい
806: 09/05(金)23:47 AAS
起業してまで客の納期に縛られるのは嫌だな
個人開発一択だわ
807: 09/06(土)08:59 AAS
結局何したかったんだろ
808: 09/06(土)11:38 AAS
何もしたくないから起業した
809: 09/06(土)17:09 AAS
成瀬さんのような天才エンジニアじゃないとやっぱり生き残れないよ
810: 09/06(土)17:47 AAS
PGは手段でしかないので、ビジネスモデルが思い付かないなら、雇われの方がマシ
811: 09/06(土)18:30 AAS
ビジネスモデルが全く思いつかん
812: [age] 09/06(土)20:19 AAS
いくらでも思い付くけど全く当たらん
813: 09/06(土)20:41 AAS
日本ではITは評価されない
日本製アプリというだけで敬遠される
814: 09/06(土)22:32 AAS
日本製(地雷)
815: 09/07(日)05:57 AAS
個人開発してるとたまにSNSで他の人のサービス見るんだが
当たってるサービスってなんかベクトルが違うんだよな
スタート地点から向いてる方向が俺とは違う
816: 09/07(日)14:29 AAS
お金のためには売れる方向向かなきゃダメなんじゃね
817: 09/07(日)15:46 AAS
けっきょくアプリを作るよりもアプリを作って売る方法を薄っぺらい本にして売るほうが儲かるんだよ
いわゆる情報商材ってやつ
818: 09/08(月)06:43 AAS
情報商材も宣伝しないと売れないよ今は
逆に言うと宣伝集客スキルがある人はいろいろ応用が利くけど
819: [age] 09/08(月)08:53 AAS
確かに儲けてそうなのは元々有名な人か、何年も何十年もそれをやり続けてコツコツ信者を増やしてきた変人だけだよな多分
820: 09/08(月)08:57 AAS
世の中のビジネスの大半は、才能やスキルや品質より、営業力=コミュ力で成り立ってんだな
821: 09/09(火)00:09 AAS
VHS、β論争かな?
822: 09/11(木)22:27 AAS
もう力尽きてきた
823: 09/11(木)22:56 AAS
結局何も成せなかった
824
(1): 09/12(金)03:08 AAS
営業力≒馬鹿を騙す力
俺にはない
825: 09/12(金)05:54 AAS
馬鹿正直
826: 09/12(金)07:56 AAS
PGが安値で買いたたかれ、不要な保険を売りつける仕事が高給
827: 09/12(金)08:55 AAS
金が欲しいなら金の回る仕事しろ
趣味なら学者でもヤットレ
828: 09/16(火)00:40 AAS
1次産業尊い
ぷらぐらみんぐやってて人の役に立ってる実感ゼロ
829: 09/16(火)00:50 AAS
今時No computer No lifeだろ
業務系とかやってないの?
830: 09/16(火)08:07 AAS
会社のホームページをニフティの無料ページでやってたが無料は今月で終わりでござる。
831: 09/18(木)01:30 AAS
BIGLOBEの1000円有料ページを気づけば15年使ってる
832: 09/18(木)23:44 AAS
>>824
自営の営業力って自分を売り込む力だぞ
それを「バカを騙す力」と考えるほど自分のスキルに自信がないのか
おまえはこの業界の適性ないからやめちまえよw
833: [age] 09/19(金)09:35 AAS
一部の天才とかキチガイを除いてスキルなんて大したことない
一般人なのに自分のスキルに自信を持ってる奴は勘違いしてる奴だが、アホだから多分それも気付かない
834: 09/19(金)20:15 AAS
まあそもそも大したことないだの自信があるだの、そんな主観的なものに正しいもクソもないので
騙すだのなんだの気にしすぎでは?
835: 09/23(火)22:26 AAS
エンジニアやってたら誰だって起業できると思ってたよ、まさか詰むなんて
836: 09/24(水)12:29 AAS
営業出来なきゃ起業は無理だぞ
837: 09/24(水)12:39 AAS
偽装請負で人買いにひと束幾らで売られる未来しか無い
838: [age] 09/24(水)14:29 AAS
他人と会話しないと経営は無理なんだな。あきらめた。
839
(2): 09/24(水)15:17 AAS
営業代行とかあかんのか? 本田けいすけとか宣伝してたりするし
840
(1): 09/24(水)22:55 AAS
>>839
あるよ
案件紹介だけで十万取る、契約出来ても出来なくても取られる
841
(1): 09/25(木)14:08 AAS
いろいろあるよ
稼働してる間は毎月15%持って行くとか
それで食いつなぎながら、自分でも営業する
842: 839 09/25(木)14:42 AAS
>>840
>>841
実際大手じゃなくて、個人みたいなところのキャンペーンとかで使ってみた。
フォーム営業だけだけど、3カ月ぐらいやってくれたかな。
それでいくつか、いいミーティングができて、1社は具体的に受注できたよ。
費用はバイト1カ月以下でやってくれた。 また機会があればとは思ってる。
843: [age] 09/25(木)20:53 AAS
営業もAIでできないかな
844: 09/25(木)21:51 AAS
営業と押し売りの間に明確な違いは無い
ブラック企業の社員研修では通りすがりの人と名刺交換させて恥を捨てさせることから始めるし
845: 09/26(金)01:51 AAS
ITに拘らない方が良いんだろうな
ホリエモンのように…
846: 09/26(金)22:44 AAS
若い時に資格取っておくべきだったよ
847: 09/26(金)23:10 AAS
結局今までの経験から起業には至らなかった、できると思ってたのに
848: 09/27(土)13:48 AAS
しょぼいエンジニア書き込み禁止
849: 09/27(土)15:46 AAS
AI以外のジャンルで起業しても今更誰も見向きもせんだろ
850: 09/27(土)16:21 AAS
今月は売上0円だわ
もっと集客しないとだめだな
851: 09/27(土)17:58 AAS
DXとか業務改善しますっていう起業は無理なのかなあ
852: 09/27(土)19:10 AAS
需要はあるけどなかなか零細には発注してくれないよなあ
相手にしてもらうのが難しい
853: 09/27(土)20:49 AAS
お宅の業務を改善するためにがんばるのに拒否するなんてお客もふざけている
お客のためにがんばるのがあほらしくなる
854: 09/27(土)22:22 AAS
コンサルだね
ITコーディネーターとって、役所や商工会に入り浸って
専門家派遣とかに使ってもらえたら、ほっそい道がひらけるよ
855: 09/27(土)22:39 AAS
やるつもりはないがアイデアはある
IT相談屋とかどうかな
地元のじじばばの相談に乗ってお金になりそうな話だったらうまいこと引き受ける
無料相談を餌に客を釣る
どう?
856: 09/27(土)22:45 AAS
年商を想定して、客単価と見込み客数、想定経費で
いけるかどうか分かるだろ
1万円の客を1万人集めるなら年商1億だ
857
(1): 09/27(土)22:48 AAS
とにかく相談をお客から受ける場が全くない、そこをなんとかしないと
858: 09/28(日)08:22 AAS
>>857
854読んだ?
859: 09/28(日)21:30 AAS
求人BOXやトリバゴみたいなネットに落ちてる情報の集約サービスもITだな
広告を打つための元手は居るけど
860: 09/29(月)09:22 AAS
【貧困】稼げないSEを退治しろ【非婚】

☆高負担で低速度で低生産だろ!☆
★文書でなく会話で作業をしろ!★

プログラマー作業を減らして
オペレーター作業を増やすな!

低技術で低収入は高技術で高収入の
技術者に迷惑だからIT業界から失せろ!
861: [age] 09/30(火)13:14 AAS
このご時世で値下げしたら大繁盛するんじゃない?
この経営センスで起業したい
862: 09/30(火)16:39 AAS
この容姿じゃ無理だ
863: 09/30(火)23:38 AAS
アイデアとしては地元のジジババを相手にお手伝い屋さんをやるというのがある
最初は一人でやって感覚掴めたらシステム化してUberみたいなシステムにする
で人が増えたらシステム運営に専念する感じ
どう?
864: 10/01(水)13:49 AAS
需要がない
865: 10/01(水)15:17 AAS
数年に一度頼まれるかどうかのビジネスかw
866: 10/01(水)20:48 AAS
需要ないかな
ジジジババで困ってる人は多そうだけどな
867
(1): 10/01(水)22:07 AAS
具体的にどんなことで困ってるの?
868: 10/02(木)01:11 AAS
YouTubeで有名になる所から始めるべきか
メントスにコーラを入れれば良いんだっけ?
869: 10/04(土)13:00 AAS
MrBeastChannelを分析しよう
870
(1): 10/04(土)13:52 AAS
ニフティ無料から有料プランに変更した。
無料プランではメールフォームができない仕様で、なんとかやろうとしたができなかった。
有料プランは可能になってて Website X5 evo とか言うやつで、作ったメールフォームでそのまま動いた。
あんまり参考にする人もいなかったら スマン
871: 10/04(土)14:12 AAS
プログラマじゃないだろおまえ
872
(1): 10/04(土)22:37 AAS
>>867
電球の取り換えとか?
873: 10/05(日)08:21 AAS
海外ではよくある包括的なシステム障害復旧の専門企業が日本に存在しないのは何故?
単価が糞高いから国内で起業する奴が居なくても外資が参入してきそうなのに
874
(1): 10/05(日)11:44 AAS
>>872
電球の取り替えで幾ら取れると?
875: 10/05(日)14:30 AAS
>>874
500円ぐらい?
876
(1): 10/05(日)20:39 AAS
フリーランスで900万くらいの4年目エンジニアです
税金対策でSES会社立ち上げるのってあり?
そういう人いる?
877: 870 10/06(月)08:45 AAS
>>876
起業して20年以上やってる。貴殿より売上は少ないけど節税目的でやってる。
家族構成やらどこまで節税するかによる。
ただ社会保険料は高いよ。
年間約150万払ってる。
個人の所得税ゼロで
法人税10万以下でも社会保険料はがっちり取られる。
省1
878
(2): 10/06(月)17:09 AAS
家族をわざわざ従業員にして給料払ってるつもりにしてると、家族の税務処理から確定申告からやらんとならんやん
879: 10/06(月)17:24 AAS
お客さんとの契約もどうするかだね
フリーランスと法人だと手間が違うんじゃないかな
880: 10/06(月)18:33 AAS
>>878
税務処理がかからない額までにすればいいんだけどね。
教えてやったけどいらんかったかな。というか当たり前の話だけどね。
881: 10/06(月)19:08 AAS
やっぱ税金関係がめんどくさそうだな
脳死でやるとフリーランスのときより上がりそうだし
めんどくさいしSESはやめとくか
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s