起業しようぜ 21 (943レス)
上下前次1-新
638: 2023/07/15(土)17:40 AAS
卸売りとかだとインボイス事業者じゃないと計上できないので取引先から外されるだろうけど
サービス業は価格競争してないから影響低いわ
639(1): 2023/07/15(土)18:30 AAS
>>637
一応状況はやんわり聞いてくるけどインボイス登録していないと
取引先のほうで消費税支払い分の計上ができないので、消費税払い損になるんじゃないの?
なので同じ報酬の業者ならインボイス登録業者を選択するんじゃないの?
俺がよくわかってないだけかな
640: 2023/07/15(土)22:53 AAS
払い損になるから、消費税抜きの請求書を要求するか
面倒だから取引止める
まぁ、手間がかかるのは面倒だから止めるね
641: 2023/07/15(土)23:11 AAS
>>639
基本的にはそんな感じ
実際は経過措置があるから丸損にはならない
発注先もそれだけが理由で簡単に変えられないだろ、代わりがいくらでもいる状況は特にエンジニアの場合なかなかない
面倒になるのは全員同じ
得するプレイヤーが一切いない制度
642: 2023/07/15(土)23:25 AAS
確かに今は人不足で代わりの人をみつけるのは大変だね
でも適格請求書出せない会社と付き合っていくのはリスクがありすぎる
643: 2023/07/16(日)04:35 AAS
なんのリスク?まあ売上1000万以下ってことは個人か1人会社なので零細って意味ではそうだけど
今までそれを隠さず付き合ってきた会社ならいきなり切られるってことはないだろう
644: 2023/08/10(木)13:24 AAS
確かに
645: 2023/08/10(木)13:46 AAS
インボイス、独占禁止法の観点からモメてるから、保留がいいかも
646: 2023/08/12(土)00:48 AAS
Voicyに新たな機能「有料放送」が登場。1つの放送ごとの単体販売を可能に。
期待高まるクリエイターエコノミー市場で、音声をひとつの発信の選択肢に。
株式会社Voicyは、開発・運営する音声プラットフォームVoicyにて、2023年3月15日より
収益化プログラムに新たな機能を追加、「有料放送」の提供を開始します。近年は
クリエイターエコノミーが注目され、期待が高まっています。
Voicyでは、収益化を実現したチャンネルが900を突破しました。1か月の収益が900万円を
超えるパーソナリティも生まれています。
省5
647: 2023/08/12(土)20:30 AAS
副業導入経費を100万円補助 経産省 2023.04.26
経済産業省は、副業・兼業による人材活用を促進するため、制度を導入する際
の経費の2分の1を補助する事業を開始した。人材を送り出す企業には最大
100万円、受け入れる企業には最大250万円を支給する。
送り出す企業への補助費用としては、就業規則の作成や人事制度の設計に
当たって利用する専門家への相談費用、従業員に対して副業・兼業の啓発や
社内ルールの研修を行う際の外部講師費用などが対象になる。
省3
648: 2023/08/12(土)20:31 AAS
在職者の学び直し、転職成功で最大56万円補助 経産省
経済産業省は企業で働く人を対象に、転職を目的とした学び直しを
支援する。プログラミング講座などを受講して転職に成功した場合、
受講費用として1人あたり最大で56万円を補助する。在職者のスキル
向上と転職を後押しし、賃上げにつなげる。近く制度の詳細を発表する。
補助対象となるのは、企業と雇用契約を結んでいる正社員や契約社員、
パートやアルバイト、派遣社員。
649: 2023/08/13(日)07:57 AAS
40代が若者と呼ばれる時代が来るんだよ
650: 2023/08/15(火)13:35 AAS
「ハラスメント」「契約の途中解除」をなくすために…フリーランスを守る法律
「フリーランス新法」とは?
フリーランス新法とは“特定受託事業者にかかる取引の適正化等に関する法律”のことで、
「特定受託事業者」がフリーランスのことを指します。
これまでは、企業など特定の組織に雇用されて働く「労働者」を守る法律はありましたが、
フリーランスはこれに当てはまらず、法的な保護が不十分でした。そのために、フリーランス
の方が安心して働ける環境を整備することを目的とした、今までにない新しい法律として
省3
651: 2023/09/11(月)17:39 AAS
インボイスまでもうすぐだけどみんなどう?
652: 2023/09/11(月)18:48 AAS
免税事業者のままです
653: [age] 2023/09/11(月)19:42 AAS
同じく
654: 2023/09/30(土)14:47 AAS
ソフトウェア作って売ろうとしてる
ソフトウェアは作れるんだけど売ってくのが大変すぎる
宣伝の仕方は知ってるが
655: 2023/10/06(金)13:01 AAS
適格事業者番号がまだ発行されないんだが
656: 2023/10/07(土)01:12 AAS
お前は駄目
657: 2023/10/07(土)06:49 AAS
適格な事業者じゃないからだろう
658: 2023/10/28(土)17:17 AAS
週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。
フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
省6
659(1): 2023/10/30(月)09:36 AAS
ソフトウェア販売で生計を立てようというのは甘い考えでしょうか?
個人じゃ難しいですか?
660(1): 2023/10/30(月)10:50 AAS
商売は運次第だから何とも言えない
661(1): 2023/11/04(土)00:41 AAS
>>660
ブログで商品の宣伝をしてますがこれは正解だと思っています
他に宣伝でできることないですかね?
やはり今の時代はSNSでしょうか
662: 2023/11/16(木)08:55 AAS
朝舩颯哉
外部リンク:archive.md
外部リンク:archive.md
外部リンク:archive.md
外部リンク[html]:megalodon.jp
外部リンク:megalodon.jp
663: 2024/01/20(土)05:32 AAS
>>661
あとはyoutube
664: 2024/01/29(月)04:07 AAS
起業という単語にに騙される寒色
しょせんは養分インコ
自分で調べるということを知らないんだろうな
ちな英語文献サイトにも当たるのがatcoder赤な
665: 2024/01/30(火)15:46 AAS
>>659
ソフトウェア開発というのは掛け算なんだ
人が増えれば増えるほど効率がよい商売になっていく(効率のいい開発とは言ってない)
だから個人というのは非常に不利
1人で1000人が開発しているアプリに勝てますか?
この業界は1位が総取りで2位は何も貰えません
ニッチな分野を見つけてその分野の1位になる
省6
666: 2024/01/30(火)21:34 AAS
小規模相手のB2B商品なら一人で勝てます
1人分ぐらいの予算しかないから大手は手を出せない
667: 2024/02/16(金)07:35 AAS
今は副業から起業の流れが流行ってるらしいね
668: 2024/02/16(金)09:01 AAS
いつの話よw
669: 2024/02/17(土)22:59 AAS
起業したいけど社名決まらなくて起業できない
もう3年くらい悩んでるわ
670: [age] 2024/02/18(日)03:47 AAS
わかる
俺も3年ぐらいかけて社名決めてから起業した
671: 2024/02/18(日)10:57 AAS
屋号は最近の流行りは日本語かな
672: 2024/02/18(日)10:58 AAS
〇〇開発
〇〇は苗字
俺の場合はテレビCMしてるのと被る
673: 2024/02/19(月)17:50 AAS
寒色インコ「起業する」
なぜなのか?
674(1): 2024/02/29(木)23:47 AAS
プログラマじゃねーんだからくるなっつってんだろうがバカチョンが!
675: 2024/03/01(金)20:59 AAS
くるな?チョン?
つまり釜山港へ帰れと
676: 2024/03/02(土)11:05 AAS
>>674
さては60代スレのザビエルか?
677: 2024/03/06(水)15:55 AAS
TOEIC800後半の俺はかっこいい
678: 2024/03/07(木)16:24 AAS
今津=アホ
679: 2024/03/12(火)01:05 AAS
マジで嫌だ
680: 2024/03/29(金)14:32 AAS
うそつき
681: 2024/04/03(水)19:18 AAS
摂津=天才
682(1): 2024/05/02(木)16:10 AAS
起業するなら
決算月は12月にするほうがいい。
理由は やよい青色申告が使える。
それでスマート取引取り込み使えば決算書の経費はそれでできるから。
ただし毎年契約更新が必要。
会社用の弥生会計より安いはず。
683(1): 2024/05/29(水)17:52 AAS
>>682
言うてもそんなに経費かかる事ある?
684: 毛 2024/05/29(水)20:59 AAS
近いうちにさらに定款認証の金額が下がるらしいねー
685: 2024/05/30(木)01:30 AAS
>>683
ここマ板だから
かかる経費はPC等機器類と通信費用と光熱費と事務所(とみなす)費用が最低限で
必要ならクラウドやレンタルサーバーにCDNやあとはドメイン代など必要に応じてのネット上の費用かな
もちろん外注下請け使ったり雇用するなら無限に増えるけど
686: 2024/05/30(木)14:00 AAS
けっこうなんでも経費にできるで
自家用車は会社名義で購入すればガソリンとかもろもろ経費
事務所借りてれば、めし食う以外はすべて経費 コンビニでドリンクやお菓子
昼飯は月額上限3000円まで補助
交通費は全額経費でOK 休日分は計上しないけど
ケータイ代も
687: 2024/05/30(木)16:41 AAS
それ全部込みでも、税理士さんがギョッとするくらいには経費率低いのがプログラマー
688(1): 2024/05/30(木)19:05 AAS
結婚してれば 家内に給料払うとか
住居が賃貸なら社宅にして経費にする
689(1): 2024/05/31(金)00:44 AAS
>>688
でも住んでいたら業務用と住居用と按分しなきゃいけなくて100%経費参入は無理なんだっけ?
690: 2024/05/31(金)11:48 AAS
>>689
それ社宅じゃなくて、自宅で業務する場合の話
社宅なら全額会社持ちで、社員は低額の社宅利用料を払うことになる。
691(1): 2024/05/31(金)17:03 AAS
自宅で持ち家の場合は経費に出来ないんだよな
692: 2024/05/31(金)19:19 AAS
>>691
通常は、個人ではなく会社で住居を買うのが中小零細のワンマンの会社のやり方だと思う。
事務所兼住所のような建物なんかそんな感じかな。
まぁ持ち家があれば、借金するときの担保になるから無いよりある方がいいかな。経費うんぬんよりも
693(1): 2024/05/31(金)22:21 AAS
法人に資産もたせても意味ないから、自分で建てて法外な家賃貰うんだよ
694(2): 2024/06/01(土)06:02 AAS
>>693
持ち家自宅の一部を1人事務所にしてその使用料を経費で落とせるの?
でもその使用料の行き先は自分になるから所得税が増えるだけで意味ないのだろうか?
695: 2024/06/01(土)22:11 AAS
個人宅の部屋を法人に貸すってのは出来るんじゃない?普通に賃貸契約で
個人事業主は分からない
696: 2024/06/02(日)08:57 AAS
>>694
落とせるように思う。 実際にやったこともないが
使用料の個人への支払いは個人所得にしない方法とかなんか逃げ道は
ありそうに思うけどな。会社の個人年金みたいというか退職金の積み立てとかかな。
697: 2024/06/03(月)16:52 AAS
>>694
できる
自宅の家賃を近辺の相場から決めて、仕事場の面積で按分して会社から自分に支払う
自分の不動産収入になるが個人の所得税は法人より多少安いし、社会保険料を増やさずに手取りを増やせる
698: 2024/06/03(月)16:54 AAS
家はそれでいいんだが車をどう経費にしようか悩んでる
実際に仕事で車をほとんど使わないので
699: 2024/06/03(月)16:55 AAS
車関連の自社サービスを開発して事業にすれば、研究材料として経費にしていいんだろうか
ある程度儲かってないと駄目なんだろうか
700: 2024/06/03(月)18:26 AAS
くるまを会社で買うだろ。
資産になるけど
6年だったか減価償却で経費
法人なら定率でいけたはず。
後、車にかかったお金は経費だな。
701: 2024/06/03(月)21:06 AAS
一回も使わなくたって、取引先のところに行く用で所有はできるでしょ?
702: 2024/10/30(水)20:24 AAS
経費が使えるのが起業のメリットよね
703: 2024/10/31(木)14:51 AAS
起業しなくても使える定期
704: 2024/12/06(金)17:47 AAS
板的にソフト関係の会社を起業していると思うんだけど営業はどうしてるの?
会社勤め時代の人脈頼り?
705(1): 2024/12/06(金)20:17 AAS
請け負いでなく
自作開発ソフトだとすると
そういうソフトをユーザ買う時代は遠く過ぎ去り
ウェブアプリやスマホアプリで広告で稼ぐしかないのかな
706: 2024/12/07(土)03:35 AAS
スタートアップ・新規事業 (METI/経済産業省)
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
707: 2024/12/07(土)04:07 AAS
>>705
デカいところは、マメにやってるじゃん?
賢いの大量に集めて、低コストで売り上げの立つソフトの企画会議
行政に売り込んだり、医療系に売り込んだり、銀行に売り込んだり
それができない以上、結局下請けやって日銭稼ぎだよ
俺なんか四半世紀やってる、もう飽きたよ
708: 04/29(火)10:12 AAS
【料金泥棒】多重派遣業界【知財泥棒】
子会社や派遣業の馬鹿売り詐欺商法
・偽装委託多重派遣で非婚にできる
・金稼ぎ共働き妨害で非婚にできる
・開発料金を泥棒できる
・知的財産を泥棒できる
・機密誓約で揉み消せる
省3
709: 05/17(土)03:36 AAS
起業して年収5000万作る。個人開発やる。
710: 05/17(土)13:05 AAS
お仕事くだしゃい
711: 05/17(土)13:27 AAS
ソフトウェアの販売始めた
712(1): 05/17(土)19:59 AAS
個人開発の参考書として「巨人のイタチョコの星のシステム」って本が役に立った
軍資金とかアイテム一覧とか倒産までの日数表示とかRPGみたいに考えるとわかりやすかった
成功する方法は何も書いてないけど定番の失敗する方法は書いてある
713: 05/17(土)23:41 AAS
>>712
26年前の1999年に出版とあり20世紀の体験記みたいだけど時代が違いすぎなくね?
714(6): 07/10(木)10:40 AAS
WEBサービス制作中だけど
プログラム自体は8割方できたけど
サーバが高くてなかなか揃わない
サーバ用メモリ2TBが117万円
エンタープライズSSDが30~60万円
その他色々200~300万円
今すぐ全部買えなくはないけどなかなかしんどいからジワジワ買ってる
715(1): 07/11(金)19:36 AAS
>>714
速い言語で書くか遅い言語で書くかで
必要となるサーバのスペックや台数が何倍も変わってくるよね
716(1): 07/11(金)21:54 AAS
サーバー自分で買うってすごいな
安いレンサバやVPSしか使ったことない
AWSは高くて受託でしか使えないし
717: 714 07/12(土)00:34 AAS
>>715
基本はRustで書いてる
でも別サーバで世界のオープンソースマップデータ使うから
どうしてもメモリ2TBは欲しいんよね
サービスを日本に限定すればメモリ16GBでもいいんだけどね
>>716
もちろん探したけどメモリ2TBとなるとさすがに金額的にキツいんよね
省1
718: 07/12(土)07:58 AAS
初期投資でそんなスペックが必要なWebサービスって想像つかんな
AIでもやってるのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s