[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
745: 2020/12/17(木)00:50 AAS
小学生の頃からプログラミングやっていれば経験10年より上だから
746: 2020/12/27(日)14:19 AAS
日本はデジタル庁ができたらプログラマの仕事がなくなる可能性が濃厚だから海外を見据えるのはいいことだ
747: 2020/12/27(日)23:00 AAS
デジタル庁ができてなんでプログラマーの仕事がなくなるのさ
748: 2020/12/30(水)03:16 AAS
職業訓練校でコロナでてないの?
749: 2020/12/30(水)11:19 AAS
定員15名半年コースの教室開くのに、650万ぐらい税金かかってる
割に合わねえ
750
(1): 2020/12/31(木)13:36 AAS
仮にコロナ出ても陽性だと知られると就職が不利になるので黙っておくのが吉だ
就職コンサルタントの先生も隠すことを推奨していた
751: 2020/12/31(木)13:40 AAS
まーた嘘の誰々が言っていたシリーズか
752: 2020/12/31(木)21:22 AAS
嘘というか妄想だから本人の中では嘘じゃないんだろうな
753: 2021/01/01(金)01:59 AAS
誰も聞いてこねえよ
754: 2021/01/01(金)23:49 AAS
若ければ職業訓練に行くより直で就職した方がいい
ただし開発に関われるところへ行け
755: 2021/01/02(土)00:18 AAS
誰も聞いてねぇよ
756: 2021/01/03(日)03:39 AAS
出世できないと世の中の様子がわからない
だれがどれくらいの値段で売られてるとか
実際のところどれくらい中抜きしてるとか
757: 2021/01/03(日)07:34 AAS
誰も聞いてねぇよ
758
(1): 2021/01/03(日)11:13 AAS
職業訓練所に行かなくても自力で就職できる人だけが良いところへ就職できる感じなのか
行かないとどうにもならない人も良いところへ就職できる感じなのか
よくわからないんですよ。教えてくれ
759: 2021/01/03(日)12:38 AAS
誰も教えねぇよ
760: 2021/01/03(日)12:50 AAS
行かないとどうにもならない人は、訓練校にも入れないから大丈夫
761: 2021/01/03(日)14:09 AAS
おっぱいの大きい人はいますか。
762: 2021/01/04(月)11:48 AAS
それが目当てなら、相撲部屋にレッツゴーw
763: 2021/01/04(月)18:54 AAS
>>750
このレスが本当かどうかはともかく俺も同じ様にするつもりではあるね
休んだとこで金貰えなくなるし
だからcocoaも入れてない
764
(1): 2021/01/08(金)02:05 AAS
実際は行ってもまともなところに就職できなくてルサンチマン溜めて後悔する人ばかりだけどな
765: 2021/01/09(土)09:15 AAS
>>758
どちらかというと前者のイメージ。
元々WEB制作会社でバイトや社員、パートで働いていたけど、就職しやすさやランクアップさせたくて来ている人はすんなり希望の就職ができてきたイメージ。
どうにもならない人は頑張って頑張って、希望じゃないIT系に就職が決まるかも?って感じ。
IT未経験で前職で異業種でそれなりのスキルがある人は、相当頑張らない限り前業種に戻る感じ。
766
(2): 2021/01/09(土)14:20 AAS
49歳リストラされて無職、PCはWINDOWSが一般人並みに使える程度
物覚えは比較的良い
贅沢は言わないけど生活できるくらいのプログラマーになれますか?
767: 2021/01/09(土)14:22 AAS
>>766
なれません
768: 2021/01/09(土)15:13 AAS
独学で何か作れる程度の実力が無いと無理だよ
769: 2021/01/09(土)15:53 AAS
20代ならまだしも、30代でも未経験は見送られる状況でアラフィフは無謀かと
770: 2021/01/09(土)19:21 AAS
>>766
いくらでもなれる
外部リンク:www.quora.com

現に47だかでPG担った人を知ってる。
771: 2021/01/09(土)19:38 AAS
可能性があるというならまだしも、いくらでもなれるってことはねえよ
772: 2021/01/09(土)19:46 AAS
40代の未経験とか関わりたくねぇ〜
新しいことにチャレンジするのはいいけどそれで金貰えるほど甘くはない 趣味に留めとけ
773: 2021/01/10(日)13:51 AAS
30代前半未経験は就職歴なくても、
スマホアプリ自作できる程度の腕前で都内なら就職できる
それはコロナ禍でも変わらない

後半は職歴ぐらいは必要だなあ
40代未経験は相当優秀な人でそれをキャリアで証明できないと難しいと思う
PGスキルも初めから並み以上でないと厳しい
774: 2021/01/10(日)13:52 AAS
ただ40代未経験でも若い人に頭を下げてバイトからはじめる気概があるなら
アプリ自作できる程度の腕前からキャリアスタートできるんじゃないかな
採ってくれるところはあるぞ
775: 2021/01/10(日)13:54 AAS
ただし、職業訓練校に通わないとスキルを身につけられない程度の筋なら
40代から就職は絶望的
776: 2021/01/10(日)15:51 AAS
アプリってどんなアプリですか?
777: 2021/01/10(日)16:42 AAS
他人の二番煎じじゃないアプリ
778
(1): 2021/01/10(日)18:33 AAS
いやパクリでもなんでもいいから作ることが大事
世の中の新しいもの作れるヤツなんて1%もいないから
ただ1個や2個じゃなくて何十個も持ってた方がいいよ
779: 2021/01/11(月)02:42 AAS
>>764
マジで歳食ってる奴はそんな感じだったな
40超えてる人で諦めてる人は来ないでくれって感じだった
780
(1): 2021/01/11(月)08:31 AAS
>>778
どんなアプリならアプリに認定されますか?
781: 2021/01/11(月)08:43 AAS
その質問の仕方の時点でもうセンスないから諦めなさい
782: 2021/01/11(月)14:24 AAS
スタートは公開されてるコードの写経だと思うけどな

入門書でも良いしネット上のサイトでも良いし
チュートリアルでもgithubでも何でも良いから
手を動かしてコードを書くことが大事だと思う
783
(1): 2021/01/11(月)15:31 AAS
>>780
全機能を作らなくてもいいから
twitter, facebook, amazonみたいなサイトを模倣したもの
784: 2021/01/11(月)16:11 AAS
既存のソースコードを別の言語に翻訳しただけでも評価されると思う
職業訓練校なら卒業制作でいいものを作るのがベストだけど
チームメイトガチャが外れたら、頭を切り替えて自作でがんばるしかない
785: 2021/01/11(月)16:16 AAS
ちなみにポートフォリオを作る以外の方法で良いところに就職するのは無理
稀に企業へ推薦を取れる訓練校があるらしいけど
786
(1): 2021/01/11(月)16:33 AAS
ゼロ始まりのアラフィフに短期間で達成できる能力ではないな
787: 2021/01/11(月)16:52 AAS
>>786
訓練期間中、働かなくて済むなら凡人でもなんとかなる
学校が終わった後に、毎日6時間以上、土日最低10時間以上。勉強する覚悟があるならギリギリ間に合う
半年間で以下のスキルを詰め込めばいい

・基本情報処理レベルのIT知識(1カ月)
・動的メモリ領域の確保およびポインタ理解(2週間)
・メインにする言語(java, C#, C++, php, pythonなど)の基本文法の学習(1カ月)
省7
788: 2021/01/11(月)16:54 AAS
40代ならともかくアラフィフなら楽勝
789: 2021/01/11(月)16:57 AAS
ただ学生時代ならともかく社会人やフリーター経験して
勉強する習慣がなくなっていたら一日6時間~10時間の独学はかなりしんどいはず
出来ないと思ったら諦めた方がいい。結局はそこがネックになる
790: 2021/01/11(月)17:00 AAS
あと絶望的なことに就職した後も2~3年ぐらいは勉強ばかりの生活になる可能性が高い
どこを目指すかによるけど
791: 2021/01/11(月)17:06 AAS
アラフィフ独身なら人生トータルでリターン少ないかもな
頑張っても全盛期が短い上に、勉強と仕事漬けでプライベートがズタズタになって
貯金はたまるけど幸せにはなれない……みたいな想定も立つ

努力できるか、また努力に時間を割いた時にきちんとリターンを取れるか
ちゃんと考えて行動するべき
792: 2021/01/11(月)20:22 AAS
訓練校に入ったら勉強しないといけなくなるのが大きい
国から何十万も出るんだから、生涯賃金を増やして納税しないとただのすねかじりになる
学校は就職率という謎の指標を持ち出すけど、実は就職後の定着率が低いのが問題

いい年こいて、国から何十万も借りて、借りを返せないと色々とねじれる
訓練校も矛盾だらけであんまり良い空気ではなかった
793
(1): 2021/01/11(月)20:29 AAS
ただ楽になりたいなら生活保護がオススメ
やる気と覚悟と最低限の見通しが立つなら訓練校
794
(1): 2021/01/11(月)22:09 AAS
>>783
そんな大層なものを作れないと駄目なのですか?
795
(1): 2021/01/11(月)22:41 AAS
>>794
たとえ話で大きなサイトを出しただけじゃないかな

twitterを作るとする。超おおざっぱな要件は以下
・ログイン機能
・チャット?機能
・個人プロフィール編集機能

「いいね」とかは要らない
省8
796: 2021/01/15(金)10:02 AAS
>>795
トライカウントってどんなもの?
797
(1): 2021/01/16(土)00:39 AAS
俺は795ではないけど
何回かログインするの失敗したら
ログインできないようにするカウントかな?(不正ログイン対策)
798
(1): 2021/01/17(日)14:29 AAS
>>793
訓練校通える奴に生活保護は出ないよ
799: 2021/01/18(月)12:44 AAS
>>797
ありがとう。そういうことね、
ググっても出ないから何のことかと思ったわ。
800
(1): 2021/01/18(月)16:29 AAS
paiza経由で応募してるけど全然通らない
atcoderにいたってはランクが足りてて応募してもスルーされる
801
(1): 2021/01/18(月)17:57 AAS
>>800
職歴と年齢は?
802: 2021/01/18(月)23:01 AAS
>>798
仮に職業訓練で10万円もらえるなら確実に通る
通らないのは被扶養者で扶養者に経済力がある場合など限られている
やる気がないなら生活保護の方がおいしいぞ
803: 2021/01/19(火)00:21 AAS
>>801
Sだが、39で無職(´;ω;`)ウッ…
804
(1): 2021/01/19(火)01:09 AAS
Sランクよりものを作った方が就職しやすいよ
バイト以外の職歴あるならSランクで通るんじゃないかな
805
(16): 2021/01/19(火)01:58 AAS
>>804
もともとデータサイエンティスト志望で、求人が少ないからので、
なんか色々つくったんですけど
外部リンク:sites.google.com

全然ダメですね。賃金もSESや事務職程度しか望んでない割に、
スペックは桁違いだと思うんですけど(´;ω;`)ウッ…

日本型正規雇用は役に立つ度より、村人の人生をプログラミングする事に重きが置かれすぎだと思うが、それが万人が望んだ法制度なんだと思う。。。
806: 2021/01/19(火)03:57 AAS
SESや事務職なら逆に誰も採らないと思う
正社員を目指すなら、スタートアップを抜けた難しい技術を扱うところ
807
(1): 2021/01/19(火)13:16 AAS
オペが嫌で転職 SES1年目25歳基本給18万ボーナス計2ヶ月分
客先は県内では大きいほうでそこの新人が22マンボーナス計6ヶ月分て聞いて泣いてる
どうせ仕事するなら金もらいたいよな辛いわ
808
(1): 2021/01/19(火)14:27 AAS
>>807
最初は経験を買うと思え
経歴さえあれば転職もしやすいしな
809: 805 2021/01/19(火)15:27 AAS
事務も、場のノリがあって、神エクセルを馬鹿にしたり、グラフをRで書いたりすると嫌われたりするんですかね。

ちょこちょこ応募してますが、日々暇なので制作物とかデータ解析のネタを探してますね(´;ω;`)ウッ…
810: 2021/01/19(火)17:43 AAS
普通に開発の仕事出来そうだけど業務経験が無いと難しいのかも知れないなぁ
まずはどこでもいいのです経歴を積む方が良いかも
811
(1): 805 2021/01/19(火)19:45 AAS
チーム開発してる所が想像できないと言われた事はありますね。
最低限必要なコミュニケーションは取れるとおもうけど、アスペでコミュ力が低いと思われるし、
睡眠障害が激しくて午前の勤怠が安定しないのも大きいですね(´;ω;`)ウッ…

週2-3のフリーランスが最終目標だけど、正社員を経由しないと厳しいっぽいので、昔スカウト来てたところの正社員に応募してみました・・・・
812: 2021/01/19(火)23:34 AAS
>>808
そうやって業界が崩壊するまでやりがい搾取した結果・・・
813: 2021/01/20(水)01:07 AAS
キモいAA使うとこからして不適合者っぽいな・・・
814: 2021/01/20(水)02:48 AAS
自分のやりたいことをやって言いたいことを言ってるだけで、本人はそれに価値があると思っているように見える。しかし実際は相手が何を求めているかはまったく考えてはおらず、求められていないことに気づいていない。つまり本人が思うほど相手からの評価は高くない。
若ければまだそれでもいいかも知れないけど、いい年してそれでは厳しいと思う。
815
(1): 2021/01/20(水)12:48 AAS
>>811
ちなみに39歳まで就職しなかった理由とかあるの?
816: 805 2021/01/20(水)13:50 AAS
>>815
生保なのでまぁいいかなーと。プログラマの価値的にフルタイム労働は馬鹿げてると思って。
817: 2021/01/20(水)13:55 AAS
うわ、生保かよ
そのくせ変なプライド持ってそうだし絶対関わりたくないな
818
(2): 805 2021/01/20(水)14:06 AAS
マトモにコードがかけたり、数理力が一定以上あるだけで、地球人の頭の悪さが嫌ほどわかるので、プライドは出てきてしまいますね(´;ω;`)
819
(1): 2021/01/20(水)14:14 AAS
>>818
それって自分より下と思える相手を見下すことで自分の精神を安定させずにはいられないという精神構造をしているというだけで、人に自慢できるような矜持があるわけでもなく、人より優れているわけでもないぞ
少しは客観的に自分を見られるようにならないと、お前さんが見下しているどんなつまらない仕事でさえもお前さんを必要としないと思うぞ
820
(1): 2021/01/20(水)14:36 AAS
>>818
ちょっと話変わるけど、外出する時マスク付けてる?
821: 805 2021/01/20(水)14:46 AAS
>>819
エンジニア関係なく、必要度が雇用習慣で決まりすぎというのが問題だと思ってますね・・・

>>820
密集する空間にいくときは割とつけてますね。マスクの統計的エビデンスがたまるではつけなかったですw
822: 2021/01/20(水)16:49 AAS
午前の勤怠が安定しないだとか、色々事情があるんだろうけどただでさえ厳しい年齢なのにそれって、マイナスでしかないよね
他の人と同じスタートラインにすらつけてない
周りに迷惑かけないように気をつけてよね
823
(1): 805 2021/01/20(水)17:02 AAS
正社員フルタイムで9-17時+残業、集落に適合する、みたいなのは既得権を守るのに最適ですよね、ハンコとかもこういうのが維持してきたわけだし(´・ω・`)

職種関係なく、労働時間を週5時間~100時間程度まで自由に選べて、適材適所で一時的に雇用して投資する方が効率的ですよね。
ザ・正社員的な雇用はほとんど福祉。
824
(2): 2021/01/20(水)17:08 AAS
>>823
×効率的ですよね
○ぼくにはつごうがいいです
825: 805 2021/01/20(水)17:38 AAS
>>824
でもあなたダイクストラ法も動的計画法も使いこなせないし、ベクトルも微積分も知らないんでしょう(´・ω・`)
1-
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s