[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
647(1): 2020/10/04(日)21:57 AAS
>>646
そしたらインフラ系の会社入っちゃえばいいと思うけど、何かしたいことはあるの?
648: 2020/10/04(日)22:27 AAS
向いてないでしょ 諦めろ
649: 2020/10/05(月)00:03 AAS
>>647
いや特に
やっぱインフラ系がいいのかなぁ
650: 2020/10/05(月)00:15 AAS
インフラ系は殆ど大手しかなくて新卒しか雇ってない、SES要員にしかなれない
651: 2020/10/05(月)07:10 AAS
未経験の場合簡単に入れるSESで実務経験を積んで転職するしかないって訓練校の指導員に言われたけどどこもそんなもん?
652: 2020/10/05(月)09:04 AAS
地域によるよねそれは。
東京だったらスタートアップ企業多くて勉強がてら仕事できるし、なんならある程度覚えちゃえばテレワークできる。
最初からSES行くなら目標持って次へステップすると言う気持ちを持ち続けられる人に限るよ。大半はそんな気持ちなくなるらしいけど。
653: 2020/10/05(月)10:52 AAS
その会社にずっと留まる気ないならSESって線もアリなのかなる
654: 2020/10/06(火)00:33 AAS
むしろこの業界で会社に帰属意識持ってるやついるの?
テレワークで月60万貰ってると真面目に働くのアホらしくなる
655(1): 2020/10/06(火)02:18 AAS
口コミ見てると、よく帰属意識が云々言ってるけど、正直どこの会社にいようがどうでもよくね?ネームバリューとか気にする人はそこまで拘るもんなのかね?
656: 2020/10/06(火)02:34 AAS
世間にはそういうことで人を見下して小ばかにするやつがいるんだ
657(1): 2020/10/06(火)06:40 AAS
>>655
帰属意識ってそういうもんではなかろう
658: 2020/10/06(火)08:48 AAS
>>657
自分はどこの社員なのかとかそういうのばっかだぞ
659: 2020/10/09(金)01:00 AAS
東京ならスタートアップ企業に行くという選択肢があるけど…
それでめっちゃキツいところに入って、
経験値を荒稼ぎしながら心を擦り減らしていく働き方をすると、
未来を切り開きながらも自分の選択に後悔の念がちらつく変な生活が待ってる
俺、この1年で並みの経験5年を超えたわ
660(1): 2020/10/09(金)01:51 AAS
いやいや
661(1): 2020/10/09(金)01:54 AAS
転職するときは履歴書に経験五年て書こうな。
思い返せば俺も
最初の現場に出るときすでに書類上経験3年だった気がする
662: 2020/10/09(金)05:57 AAS
>>661
それでやってけるもんなの?
実際は学校でちょっとやっただけやろ
663: 2020/10/09(金)06:51 AAS
やっていけるけど、経験値に見合った仕事と報酬じゃないと辛くなるよ
664(1): 2020/10/10(土)09:30 AAS
>>660
並みの経験5年って書き方が大げさだったわ
でも、一般的なSESに入ったら、たぶん5年かかっても自分では届かなかった
これで幸せかと言われると、大変すぎて何とも言えないけど
あとスキルが上がってもお給料があんまり上がらない問題がある
665: 2020/10/10(土)11:34 AAS
>>664
そこで独立ですよ。
正直同じ会社に何年もいるメリットないと思うからさっさとやめて自分で仕事とった方がいい
666: 2020/10/10(土)12:03 AAS
独立は一般的に成長面のデメリットが大きいからなあ…
667(1): 2020/10/11(日)12:07 AAS
公的機関の判断ではSES期間中を職歴に載せてはいけないことになっているから本来なら0年だがIT業界の中の人なら年数としてみなしてくれると思う
668: 2020/10/11(日)13:53 AAS
まぁ職歴は職歴だしね
669: 2020/10/11(日)14:49 AAS
>>667
またお前か 前から思ってたけどお前病気なんじゃない?
670: 2020/10/11(日)23:48 AAS
ここで一生終えそうだなお前ら
ココで議論してる場合じゃないの分かってたら早く逃げ出そうぞ
オレは更なる低みを突き進むから気にすんな
671(1): 2020/10/14(水)12:09 AAS
運用からプログラマーになりたい
無駄に忙しい割には全く知識にならないことばかりしてるわ
前の現場はLinuxめちゃくちゃ触ってたのにいまは全く
どうすればええんだろう
672(1): 2020/10/14(水)12:19 AAS
開発未経験運用4年25歳
今からjava勉強してどのくらいでOracle gold取得できるかね
おれもプログラマーになりてえよ
やっぱ雑魚は資格でも取らなきゃアピールできないよな
673: 2020/10/14(水)12:30 AAS
プログラミングの基礎勉強するとき参考書買ってやってたんだがじっくりやらないほうがいいな
おれはじっくりやって飽きてを2回繰り返して結局途中でやめた
3回目やろうと思うが基礎は少し頭にあるから流しみでやったほうがいいよな?もちろんコード打ちながら確認はする
674: 2020/10/14(水)13:03 AAS
資格も参考書もやめときな
そんなの使うよりYouTubeとかにいくらでも勉強教材あるからまずはそれやってから
んで興味あったら資格なり辞書的に参考書使うのはあり
675: 2020/10/14(水)16:32 AAS
>>671
>>672
運用ならシェルスクリプトぐらい書くだろ。
立派なプログラムだ。
それすらやっていないのなら、残念ながら君の業務は運用ではなく
単なる監視オペだ。
676: 2020/10/14(水)19:45 AAS
N予備校のプログラミングコースいいぞ
677: 2020/10/14(水)20:59 AAS
YouTubeはマルウェアばかりで使用してはダメだろ
普通に本買って勉強しろ
678(1): 2020/10/15(木)01:09 AAS
なんでみんなPythonやりたがるのかね?
Pythonメインの開発案件なんて実際にはほとんどないのに
使うとしたら多くは開発補助用のバッチ処理や自動化など、飛び道具的な使い方が多い
それ一本で食えるわけがない
679(1): 2020/10/15(木)03:23 AAS
Microsoft Officeって必須?
プログラミングには要らなそうだけど、就職するとなると必要なんだろうか?
680: 2020/10/15(木)08:36 AAS
Pythonは環境のインストール段階で動作が不審な動きをするツールが多くて地雷だと思った
681: 2020/10/15(木)10:44 AAS
修了しても就職はご覧の有様だが、組込み科でC言語勉強できて良かったわ
682: 2020/10/15(木)11:10 AAS
ポインターというかメモリ空間の概念は理解できたかい?
C言語行けるならPHPは楽勝だ。がんばれ。
683: 2020/10/15(木)13:30 AAS
>>678
pythonで食える奴は複数言語の習得なんて苦にならないから
684: 2020/10/15(木)13:59 AAS
パイソンか。
AWSのラムダで何かやる時にググったらサンプルプログラムがパイソンだったので
コピペして一部修正して使ったが苦労した。
ソースのインデントにタブと半角スペースが混ざるだけでシンタックスエラーは焦ったぜ。
685(1): 2020/10/15(木)17:14 AAS
テックキャンプもDIVE INTO CODEも検討しているが結局プログラミングの先にあるのってお金しかみていないから努力するか時間をかけるか迷ってます。
686: 2020/10/15(木)18:29 AAS
プログラミングは金稼ぐための手段と割り切ってやるのも手
687(1): 2020/10/15(木)19:30 AAS
>>679
Excelは使えないと死ぬ
Wordは必要なところもあればそうでもないところもある
PowerPointはちょっと偉くなると必要になる
688(1): 2020/10/16(金)01:03 AAS
>>687
持ってないので買った方がいいかな?
割と使えはする。持ってないだけで
689(1): 2020/10/16(金)06:48 AAS
>>685
高額な有料スクールは挫折した場合に無駄金になるから辞めとけ
無料のprogateとかドットインストール、格安なN予備校で勉強してみてから考えるべき
就職支援狙いならぼったくりスクール行くよりハロワの職業訓練受けた方が失業保険貰えるぶん良いよ
未経験の場合どちらもSES行きだから
690: 2020/10/16(金)08:20 AAS
一番いいのは民間のジョブトレーニング
あるいは上京して開発系のバイトをするのもオススメ
両方とも駄目なら職業訓練かな。2カ月ぐらい独学して開発系のバイトに潜れないなら
筋が悪い可能性が高いから諦めた方がいいと思うけど
691: 2020/10/16(金)21:05 AAS
>>688
google drive ですべて無料で使えるけど
692: 2020/10/16(金)22:54 AAS
そもそもmicrosoft officeは斜陽のアプリで、
たぶんgoogleに敗北するから、いまから勉強するならスレッドシートの方がいい
693: 2020/10/16(金)22:55 AAS
ただオフィスちょっと使えます的な仕事は人材飽和するから早めに抜けた方がいいぞ
いまから入るところじゃないと思う
694: 2020/10/18(日)21:59 AAS
>>689
プログラミング系のサイトはワーム、スパイウェアの仕込みが多いと思うから止めた方がいいと思う
分厚めな本で覚えるのが一番確実だ
695: 2020/10/19(月)00:34 AAS
progateとドットインストール知らんのか
696: 2020/10/19(月)00:39 AAS
言うてあれ大したこと学べないじゃん
697: 2020/10/19(月)06:41 AAS
テックキャンプみたいなスクールにぼったくり金額払う前に無料の所で勉強して適性確かめろって話だろ
簡単なprogateですら続かない奴が本格的なプログラミングスクールについていけるか?
698: 2020/10/19(月)13:34 AAS
progateとかは簡単すぎて欠伸が出るわ
699: 2020/10/19(月)19:44 AAS
Pythonはテレワークに馴染まない言語だな
700: 2020/10/19(月)20:05 AAS
自分の環境作ってまずは無料の動画とかでやったほうが絶対いいよ
Progateとかから入ると書く癖がつかなくて定着しない
701: 2020/10/19(月)23:52 AAS
プログラミングスクールは費用対効果が低い
この場合の費用は金ではなく時間な
702: 2020/10/20(火)21:14 AAS
東北の某脳科学者も動画系はNGといっていた
脳が破壊されるらしい
私は独習シリーズの本が無難な気がする
これやったらほぼエンジニアの実務スタートレベルだし
703: 2020/10/20(火)21:16 AAS
幻魔拳かよ
704: 2020/10/21(水)00:46 AAS
脳が破壊されるは草
705: 2020/10/24(土)08:20 AAS
progateで二週間ぐらいやってみてば?
706: 2020/10/24(土)22:49 AAS
あとお金もらえるからーぐらいの気持ちで行くと、
半年間の短い温泉につかった後に、自活できなくなってマジで破滅ルートに入る
707: 2020/10/25(日)14:54 AAS
お金貰えなかったら半年前に自滅しちゃうじゃん
708: 2020/10/26(月)01:23 AAS
失業保険 or バイトがおすすめ
職業訓練に行って、踏み外すと自信を失う上に挙句は生活保護
俺の元クラスメートに少なくとも3人おる
709: 2020/10/26(月)01:27 AAS
周りが勉強している空間で、やる気を失って授業中にスマホゲームに熱中
先生に怒られる。高校生ならここで謝って許されるけど、職業訓練校だから追い出しがはじまる
三十代のいい年こいたおっさんが、恥も外聞もなく追い出さないでくれ、
いま追い出されたら生きていけないと泣きつくんだ
数カ月でも高校生のような生活を送って、明日から現実に戻れる?
ただ職業訓練を追い出された直後に生活保護申請しても通らないからたぶん地獄だぞ
710: 2020/10/26(月)01:50 AAS
仕事探すのになんか波がある
今週はいけそう
711(1): 2020/10/26(月)20:52 AAS
普通に独習シリーズ読んでおけばいいと思う
もし間違っていたら問い合わせできるし、読めば現場レベルの良い目安になるから
無料の動画系はサイバー攻撃的のものが埋め込んであることが多いから非推奨
712: 2020/10/27(火)00:06 AAS
独習はCだけ持ってる
Javaはどうなん?
713: 2020/10/27(火)09:28 AAS
>>711
またお前か
714: 2020/11/12(木)22:52 AAS
公共職業訓練の筆記試験の漢字と数学が駄目っぽいです
分数とか忘れてますわ…
三角関数とか使わないプログラマ目指してても点数悪いと落とされますか?
715(1): 2020/11/12(木)23:40 AAS
あれで落とすことないから安心しなさい
でも職業訓練校に通ってプログラマーになるルートはオススメしない
独学で三日コーディングの勉強してみて、簡単なクラスとメソッドぐらい定義できるようになったら
改めて入校したら?
筋が悪いのに訓練校なんか行っても不幸になるぞ
716(3): 2020/11/13(金)09:41 AAS
>>715
一応現職で底辺Webデザイナーで独学にはなりますがPHPでクラス構文は使えています。
会社ではフロントしか触れていないし、このまま独学で続けても触れないと思うし、
底辺なのでコロナで休業と雑用まみれなため転職を検討しています。
訓練でバックエンドよりの知識を得て転職したいと考えているのですが、
現職の経験で近い知識を持っているため、減点要素になりますかね…?
トラブルを起こさずにデーターベースを弄れてデータ抽出するなりでフロント側で表示させる
省1
717(1): 2020/11/13(金)09:43 AAS
>>716です
近い知識を持っていることが減点になるかは見学会で直接聞いてみようとは思っています。
718: 2020/11/14(土)13:41 AAS
>>418
現在通っていますが、その通りですね。
自分のペースで学習できるという点を除いても
むしろプロゲートの方が分かりやすいですから。
訓練校の講師の分かりにくい伝え方は異常。
719(1): 2020/11/14(土)13:47 AAS
うちの訓練校、特にうちのクラスは何らかしらの経験者の方が多いですよ。
web制作会社でバイトしてたとか、働いていたのとか。
学校も就職率低いのは良くない傾向なので、口では「未経験者でないと・・・」
と言いながらも経験者の方が就職率が良いので合格させるかも。
今後も不況は続きますし、コロナだから就職できないっていうパワーワードは
訓練校では通用しない模様です。
要は、プログラマだろうが何だろうが就職してくれるかどうかで合否を決めています。
省2
720: 2020/11/14(土)16:18 AAS
多重請負のため求人数が重複している分を除くと実質的に3分の1くらいだよ
721: 2020/11/14(土)19:30 AAS
バイトも働いてたことになるんだけと
722(1): 2020/11/15(日)23:44 AAS
>>716 >>717
>>一応現職で底辺Webデザイナーで独学にはなりますがPHPでクラス構文は使えています。
>>会社ではフロントしか触れていないし、このまま独学で続けても触れないと思うし、
>>底辺なのでコロナで休業と雑用まみれなため転職を検討しています。
そのパターンならば、訓練校に行くことをオススメします
自分のクラスメートの中には既にIT業界で働いていた者も何人かいました
職業訓練校は当たりはずれが激しいから、見学に際して講師の人の経歴をチェックしておくことをオススメします
省2
723(1): 2020/11/15(日)23:48 AAS
職業訓練でそこまでやるかな?
結局入門書レベルだと思うよ
教えるとこによるけどカリキュラムしっかり確認しとかないと
724(1): 2020/11/16(月)00:25 AAS
>>719>722
レスどうも。
近い技術があっても受かる可能性があるのですね。
少し安心しました。
コロナ禍で退職して訓練落ちるってのが一番最悪なので…
ちょうど行こうと思っていたところがC#とJAVA学びつつデータベースも学べる科目でしたので、
見学始まったら色々聞いてきます。
725(1): 2020/11/18(水)02:18 AAS
>>723
自分が受けた訓練はGOFのパターン半分ぐらいは授業で扱った
基本文法レベルよりは先に進む
726(1): 2020/11/18(水)02:21 AAS
>>724
C#とJAVAの組み合わせか。オブジェクト指向しか教えないところは危うそう
個人的にはCとC#か、CとJAVAのコースがいいと思うな
参照変数を理解できるならば、Cを飛ばすコースに入ってもいいけど
727: 2020/11/18(水)02:39 AAS
>>726
参照変数て複製ではなく、複数の名前で参照してる感じであってます?
残念ながら公共職業訓練ではcはなさそうでした…
4月開校なのに1月2月に募集から結果まで出るっぽいのですが、退職前に受けて、受かってるのがわかってから退職してもよいのでしょうか?
どこかで開校日までに退職してればおけと見まして…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 275 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s