[過去ログ] 職業訓練校プログラミング終了後 3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 2020/09/16(水)23:34 AAS
広く浅くやるより、特化したほうがいいのにな
ネットワークとデータベースとプログラムを基礎レベルで同時にやるのは中小の情シスくらいなもんだろ
576: 2020/09/16(水)23:36 AAS
就職先はないだろうな、今後IoTとか急速に衰退するか
余りにも当たり前になって割り込む余地がなくなる
消費者側からもそんなくだらないことに金を出せるか!
ということになるし
577: 2020/09/16(水)23:40 AAS
やっぱりプログラミングコースのが良さそうね
578
(1): 2020/09/17(木)00:46 AAS
>>574
これ組み込みやけどええんか?
電気電子の勉強することになるで
579: 2020/09/17(木)01:31 AAS
職業訓練のくせになんかめちゃくちゃすごそう

学習終了時には高度情報処理3種に合格する能力と
実用的なAI利用を提案するスキルが身に付きます
580
(1): 2020/09/17(木)07:11 AAS
>>578
初心者には難しい?
プログラミングは興味あるけど、電子電気というのは意味が分からん
581
(2): 2020/09/17(木)07:19 AAS
組込エンジニアってC言語とかか
難しいっていうしな
phpには興味あるけど挫折しそう

マスターしたら給与は高そうだけど、未経験40代では厳しいか
582: 2020/09/17(木)07:36 AAS
>>581
ジジイが多いから40でもルーキーになれる長所もある
Web系とかアプリとか若造多くて辛い
583: 2020/09/17(木)08:11 AAS
そんなメリットが
地方だけど求人はあるかな
584: 2020/09/17(木)13:26 AAS
>>580
はんだごてでジュウジュウ言わせながら部品くっつけていって工作してる人らおるやろ?
そういう業界の話やで、これ
実際はキーエンスとかからハードウェアを購入してアプリだけ作るパターンもあるけどな
それでもハードウェアの知識は多少求められるで
IoTって要するに自動販売機で何本売れたかネットで通信して把握しようぜとか
バス停にバスが近づいてきたらピコンピコンしようぜとか
省5
585: 2020/09/17(木)16:15 AAS
実践WEBプログラミングコースも倍率2倍か…
これも落ちそう

流石にIOTコースは定員オーバーじゃないといいが
586
(1): 2020/09/17(木)19:21 AAS
>>ネットワークとデータベースとプログラムを基礎レベルで同時にやるのは中小の情シスくらいなもんだろ
全部知ってないと仕事にならんがな。
587
(1): 2020/09/17(木)19:34 AAS
>>581
とりあえず組み込みのテスターからライトに始めたら?
いきなり設計とか辛くて辞める事になる
588: 2020/09/17(木)19:44 AAS
>>586
プロジェクトが大きくなるほど分業されるから、ネットワーク屋がデータベースを知らんのは普通
589: 2020/09/17(木)19:51 AAS
>>587
といっても職業訓練受けるかどうか
590: 2020/09/17(木)20:46 AAS
と思ったらコロナ離職してたけど、転職決まったわ
40代後半で大したスキルないのに、なんと月額12万も増えたw

離婚して初めていいことあったな
591: 2020/09/17(木)21:47 AAS
>>574
記載の項目を全てマスターしたら超ハイスペック人材だけど
実際はラズパイマガジンみたいな感じだろうな
592: 2020/09/18(金)08:57 AAS
>>544はウソ
職業訓練校は成績良い人を落とす
593: 2020/09/18(金)09:47 AAS
自分が落ちたのは成績がよかったからだと思いたい人かな?
594: 2020/09/18(金)12:45 AAS
自分の都合の悪いものを嘘認定する奴は、落ちてもしょうがない
595: 2020/09/18(金)13:30 AAS
sesに就職 地元ではまあまあ有名なでかい企業で常駐してるけど26見込み20時間の基本給18万円
常駐先の新人は1年目で20以上あると思うと辛いな
596: 2020/09/19(土)03:24 AAS
ひどいな
597
(1): 2020/09/19(土)03:52 AAS
SESで月50万
テレワークなんで業務の合間にラズパイで遊んでる
今のところ不自由なし 楽勝
598: 2020/09/19(土)06:13 AAS
>>597
即行訓練からの就職でですか?
どれくらいかかりました?
599
(2): 2020/09/19(土)10:39 AAS
職業訓練校では受講希望者を選抜する試験で成績良い人を排除するのは事実だろ
中には経歴を隠して受講する人もいるくらいだ
600: 2020/09/21(月)17:54 AAS
>>599
就職できそうな人を入れると指導員が言ってる
601: 2020/09/23(水)07:28 AAS
給料安けりゃ簡単に移れる業界だけど東京限定ね
602: 2020/09/23(水)11:24 AAS
田舎だと転職難しいのは他の業界も同じ
603: 2020/09/23(水)11:25 AAS
>>599
ソースは?
604: 2020/09/23(水)12:58 AAS
地元の田舎でやってる組み込みCの職業訓練を受けて東京で就活ってできるのかな
605: 2020/09/23(水)13:18 AAS
職業訓練って就職率でシビアに判定されるから
就職できない訓練っていうのは廃止されるよ
606
(2): 2020/09/26(土)10:44 AAS
いや、優秀な人はそもそも職業訓練校の受講希望者の面接で落とすシステムだからw
公共の職業訓練は就業意欲が高い人には向かないぞ
607: 2020/09/26(土)13:36 AAS
>>606
公共のは就業意欲ない奴は受からないから
608
(1): 2020/09/26(土)16:05 AAS
公共の訓練受ければ簡単にわかることだけど、就業させることが目的だから受講途中でも面接受けてとにかく就職するように言われる
外部に委託してるところは、人数と期間で費用貰ってるみたいだから、早々に就職されると困るみたい
609: 2020/09/26(土)18:26 AAS
>>606
困った人が集まるスレなのに、デマ流すことが生きがいになってしまった悲しい人なんですね…
現世で何があったかはわかりませんが、来世に期待ですね!
610: 2020/09/27(日)10:12 AAS
ポリテクは自力で就職できると判断されたらまず面接に通らない
611: 2020/09/27(日)11:25 AAS
優秀とか訓練しなくても就職できるとかで合否はきまらないよ
訓練内容をしっかり理解して、訓練受けたあと就職する意欲があるかどうかが一番重要
面接で選別してそれでも定員より多かったら筆記試験を参考に決める
筆記試験も点数よりも丁寧さとかを判断材料にすることもあるらしい
要するに訓練校だからって学校じゃなくて就職先だと思って受けないと受からないよ
612: 2020/09/27(日)11:26 AAS
ポリテクに入れなかった理由を、自分にいい聞かせないと納得できないもんな
でも>>608と同じことを指導員から直接聞いた
613
(3): 2020/09/27(日)12:00 AAS
いや、自力で就職できるなら面接で通らないって
だから、経歴を隠して応募する人いるじゃん
614: 2020/09/27(日)13:29 AAS
>>613
ひつこい、どうてもいい
615: 2020/09/27(日)14:09 AAS
>>613
何が言いたいんだかわからん
そういう奴もいるけどだから何?
616: 2020/09/27(日)14:53 AAS
落とされて悔しいことには変わり無さそう
617: 2020/09/27(日)15:10 AAS
>>613
詳しく話してみろよ?
そこまで知ってるってことは関係者か?
618: 2020/09/27(日)15:28 AAS
よそでやれよ、ドアホ
619
(1): 2020/09/27(日)16:11 AAS
職業訓練校はガチで困った人向けだから自力で就職できる人は面接で弾かれる
例えば、電気工事士持ってて電気設備コース受講応募しても受からない
ITも同じ
620: 2020/09/27(日)16:26 AAS
しつこい
621: 2020/09/27(日)16:29 AAS
ポリテク埼玉の訓練生の情報見てると、殆ど経験者ばかりだけど
622: 2020/09/27(日)16:37 AAS
今期は少ないな
623
(2): 2020/09/27(日)17:31 AAS
>>619
ITはどう同じなの?
情報処理の資格を持ってたらダメってこと?
WEB制作コースでもWordやExcel、Photoshopの資格を取得するけど
それ1つでも持ってたら弾かれる?
624
(1): 2020/09/27(日)17:42 AAS
>>623
大丈夫だよ
過去同じコース受けてたことあってもまた入れることもあるし、ICTの仕事してた人だって入れてるんだから
企業実習付きのコースなら実習先に入社を前提にしてるから頭がいいとかより、実習させて大丈夫かどうかも見られてるからね
625
(1): 2020/09/27(日)18:58 AAS
>>624
全くの同名コースは受講不可能
626: 2020/09/27(日)19:18 AAS
>>623
情報処理の資格と教えることは違うからなあ
ちなみに現場で必要な技術はまた違う
もちろん共通点はあるけど
必要十分からは大きくはずれている
627: 2020/09/27(日)19:29 AAS
国家系の情報処理の資格を持つこととプログラムを組むことって、全くイコールにならないんだよな
628: 2020/09/27(日)19:57 AAS
>>625
同じコースでも違う所なら入所可能だよ
例えば他県のポリテクとかならまた受けることができる
629: 2020/09/27(日)20:37 AAS
優秀な者は入所できないはウソ
630: 2020/09/27(日)22:49 AAS
ビジネス的な動作に慣れてない人をなんとかするという仕事もある
プログラミングはできるんだけど・・・という人
もちろん改善するという保証はない
631: 2020/09/28(月)00:45 AAS
明らかにコミュニケーション取れなさそうな奴も落とされるからな
632: 2020/09/30(水)12:16 AAS
インフラエンジニアだけど技術そんなつかないし責任だけ重すぎる
開発のミスは仕方ない風潮があるんだがインフラは設定ミス一つで謝罪
こんなん辛いわ
633
(1): 2020/10/01(木)01:46 AAS
開発に行ったからインフラ系がお花畑に見えるんだけど隣の芝はなんちゃらってやつか
こっちはこっちでプライベートでも勉強しないといけないから
人生を楽しむ的な意味で辛い
634: 2020/10/01(木)08:35 AAS
>>633
インフラって今は最前線じゃないか?
DBやネットワーク、ミドルウェアの勉強なんてどこまでやっても不足してしまう
その上でAWS、サーバレス、各種の仮想化技術、開発環境の構築なんて流行り廃りも激しい
昔ながらのJP1やバッチファイルもなかなか奥が深い

どっちがおもしろいかっていうのは自分がどれだけ裁量を与えられてるかだと思うよ
それなりに自由にやっていいならどんな分野でもおもしろいもんだ
省1
635: 2020/10/03(土)00:41 AAS
JAVA習い始めて1か月、オブジェクト指向になりまったくわからない。。

向いてないからやめるべきかと考え中。。
636: 2020/10/03(土)00:58 AAS
オブジェクト指向とかどうでもええねん
動くもん作れるかどうかや
そもそもオブジェクト指向使うのはフレームワーク作者やプロジェクト全体の取り仕切りレベルであって
末端プログラマはその切れ端に落書きする仕事や

プログラマなんて最後までやり続ける=適性ありってことや
637: 2020/10/03(土)12:41 AAS
コロナ後はVBA、Javaエンジニアの20代解雇者多かったからAndroidアプリか流行り分野に滑り込むのがおすすめ
638: 2020/10/03(土)13:41 AAS
VBAエンジニアなんて分類ねーよアホが消えろ
639: 2020/10/03(土)18:17 AAS
海外だと事務スタッフのすぐ横に待機してて
10回ぐらい同じ作業繰り返す事があればすぐ依頼しちゃうんだよね
日本だと10回同じ操作繰り返すのに
640: 2020/10/03(土)18:34 AAS
何の話してんんだよw
コミュ障かw
641: 2020/10/03(土)18:38 AAS
ExcelのVBAなのかな、はじめくらい主語つけないと
642
(1): 2020/10/04(日)19:47 AAS
修了してはや2ヶ月経つが全く仕事探す気になれん
プログラミングも向いてなくて、インフラ系の参考書買ったけど、読まずに積んであるわ
基本情報の勉強も全く手付けてない
今日、ふとSQLという言葉が気になって勉強する気が湧いてきた
643
(1): 2020/10/04(日)19:57 AAS
IT業界に入ったらみなし残業45時間分は経営者へのボランティアみたいなもの
644: 2020/10/04(日)21:14 AAS
>>643
うちは40時間だけど、みなし残業代が月に10万以上で額面は40万以上
645
(1): 2020/10/04(日)21:15 AAS
>>642
訓練中何の言語勉強したの?
646
(1): 2020/10/04(日)21:43 AAS
>>645
組込みでCやJava
おまけでネットワークとかLinux触ったくらい
647
(1): 2020/10/04(日)21:57 AAS
>>646
そしたらインフラ系の会社入っちゃえばいいと思うけど、何かしたいことはあるの?
648: 2020/10/04(日)22:27 AAS
向いてないでしょ 諦めろ
649: 2020/10/05(月)00:03 AAS
>>647
いや特に
やっぱインフラ系がいいのかなぁ
650: 2020/10/05(月)00:15 AAS
インフラ系は殆ど大手しかなくて新卒しか雇ってない、SES要員にしかなれない
651: 2020/10/05(月)07:10 AAS
未経験の場合簡単に入れるSESで実務経験を積んで転職するしかないって訓練校の指導員に言われたけどどこもそんなもん?
652: 2020/10/05(月)09:04 AAS
地域によるよねそれは。
東京だったらスタートアップ企業多くて勉強がてら仕事できるし、なんならある程度覚えちゃえばテレワークできる。
最初からSES行くなら目標持って次へステップすると言う気持ちを持ち続けられる人に限るよ。大半はそんな気持ちなくなるらしいけど。
653: 2020/10/05(月)10:52 AAS
その会社にずっと留まる気ないならSESって線もアリなのかなる
654: 2020/10/06(火)00:33 AAS
むしろこの業界で会社に帰属意識持ってるやついるの?
テレワークで月60万貰ってると真面目に働くのアホらしくなる
655
(1): 2020/10/06(火)02:18 AAS
口コミ見てると、よく帰属意識が云々言ってるけど、正直どこの会社にいようがどうでもよくね?ネームバリューとか気にする人はそこまで拘るもんなのかね?
1-
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s