[過去ログ]
職業訓練校プログラミング終了後 3 (1002レス)
職業訓練校プログラミング終了後 3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
392: 仕様書無しさん [] 2020/07/28(火) 02:37:53.44 俺は偏差値45の高校出身 それでもプログラミングはやれてる センスと集中力だけだね必要なのは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/392
393: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/28(火) 06:37:35.80 底辺向けの仕事しかしてないからね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/393
394: 仕様書無しさん [] 2020/07/28(火) 16:48:13.39 ジャップランドでは年収1000万以下の底辺向けプログラマばっかり http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/394
395: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/28(火) 16:56:51.18 年収が安いのは金を払わない資本家のせいだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/28(火) 19:54:44.74 年収240万円からだがみなし残業制度、サービス残業があるから時給にすると1000円切ることもある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/396
397: 仕様書無しさん [sage] 2020/07/28(火) 20:35:36.25 コンビニバイト未満 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/397
398: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 14:32:42.26 卒業してjavaの職場に行かなくてよかった… マジでよかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/398
399: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 20:32:11.24 なぜ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/399
400: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:20:04.45 javaやC#よりC/C++やpythonの方が自社開発に就職できる可能性が高い javaとC#は就職しやすい言語だけど、客先常駐の就職口が広いだけで自社開発の口が広いわけではない ちなみにjavaよりはC#の方が断然おすすめ 就職後に携わる仕事も、ウォーターフォール型の開発案件より アジャイル型の開発案件の方が良い経験を積みやすい 大規模開発の底辺に引っかかって、そこから這い上がるルートが以前より細くなってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/400
401: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:21:24.92 要するにガチガチのオブジェクト指向言語を学んで 大規模開発の底辺で使われるところから這い上がるルートが以前より美味しくない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/401
402: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:22:58.26 ちなみにjavaは落ち目の言語だけど学んでおくことは悪くない オブジェクト指向言語についての理解を深める、教材としてはいまだに最適 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/402
403: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:29:09.93 世の中にはかつてjavaで作られた古いシステムを改修する仕事が沢山あるけど そういう開発にかかわってもあまり良い経験にはならないから、 引っかからないように就職しよう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/403
404: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:32:26.10 ちなみにphpやrubyを使っているようなweb系の仕事は 新規参入のコストが低いから、あそこに就職するぐらいならjavaで就職した方が断然いい 損得抜きでどうしてもやりたいならやるべきだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/404
405: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:34:54.11 ちなみに個人的なおすすめはC#かな。コーディングに自信があるならCでもいいけど pythonで就職するのは、web系に引っかかりやすい + 技術力が低い会社にひっかかりやすい というデメリットがあるから、自分で調べる能力がない人にはオススメできない ちな自分はpythonで就職した http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/405
406: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:35:43.27 ちなみにが多いな 寝よう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/406
407: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:38:26.41 あと年収500万ぐらい稼げれば御の字って感じで かつ職業訓練校でまじめに勉強したけどコーディングダメダメでしたって 話ならネットワークエンジニアになるのがオススメです データベースエンジニアは、職業訓練校が進めてきても全力で避けろ あいつら知識がちょっと古い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/407
408: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:43:37.97 クラウドにとって代わられる可能性の高いデータベースエンジニア製品を触るぐらいなら これから需要が増えるネットワークエンジニアになった方が将来性がある ネットワーク系の知識は潰しが効くし、将来的に開発に回りたいってなった時にも有効 データベースエンジニアを勧めてくる職員がいても、こいつ二年前から知識のアップデートがないなって 鼻で笑ってやりすごしな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/408
409: 仕様書無しさん [] 2020/08/02(日) 23:43:57.62 データベースエンジニア製品→データベース製品 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/409
410: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/02(日) 23:53:23.13 VDIやクラウドの普及で、ネットワークエンジニアがいままでデータベースエンジニアの 仕事の領分だったところを侵食してるから、 ネットワークエンジニアはまあまあオススメできる ただ年収のマックス600万ぐらいだから覚悟が必要。頭打ちも早い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/410
411: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/03(月) 10:35:27.46 NEなんて、もはやデータ―センターしか需要がないのでは? PGより平均年齢も低いし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/411
412: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/03(月) 14:08:02.66 クラウドやVDIのネットワークは、サーバ屋さんが片手間にできるくらい 接続先の中の人は大変だけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/412
413: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/03(月) 19:21:27.90 太った有名人もSNSでJavaだとブラック企業に高確率で引っかかるから止めろと警告していた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/413
414: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/03(月) 19:30:03.58 もうネットワークエンジニアもサーバ屋もやってること大差ないんだけど 目指す肩書が違うだけで行ける職場がちょっと変わる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/414
415: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/06(木) 01:16:40.74 データベースエンジニアなんて分類あるか? DB周りの管理ならアプリ・DBサーバー構築含めインフラ担当がやるじゃん テーブル設計ならアプリ担当がやるでしょ データベースだけで完結する仕事なんてないよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/415
416: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/08(土) 02:38:55.44 >>413 言ってることあながち間違ってない javaも良い就職先は当然あるけどブラック率が高いんだ 言語なんて使い分けられてなんぼで、特定の言語に依存するプログラマーなんて 三流もいいところだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/416
417: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/10(月) 15:59:53.55 業務用のWEBアプリケーションを作ってるエンジニアは飽和しかかってるから 職業訓練校を出てITで食べていける人はそんなにいない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/417
418: 仕様書無しさん [] 2020/08/12(水) 22:47:28.41 職業訓練は失業保険貰うための手段で、 勉強はネット上のProgateやドットインストール、Udemy、N予備校等で自習をメインにした方が良い そっちの方がわかりやすい と卒業してから思った http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/418
419: 仕様書無しさん [] 2020/08/14(金) 19:10:06.83 金もらえたならいいじゃん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/419
420: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/14(金) 20:18:57.59 コロナ後にWEB系プログラマの需要は3分の1くらいに減っている 塗装は1.5倍くらい増えているから受講届提出の時期が少し違うだけでこんなに格差が生じるのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/420
421: 仕様書無しさん [] 2020/08/14(金) 20:39:35.47 >>420 どの世界線の話してんの?? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/421
422: 仕様書無しさん [] 2020/08/14(金) 20:40:49.29 アフターコロナで塗装の求人が増える要因って何? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/422
423: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 01:13:19.94 デタラメに反応すんなよ・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/423
424: 仕様書無しさん [] 2020/08/15(土) 03:14:51.42 勝手な予想だけど業務用WEBアプリを作ってるところは コロナによる需要落ち込みに比例して仕事が大幅に減るだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/424
425: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 05:00:19.65 そんなん業務用に限らんのに何言ってんだか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/425
426: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 09:49:59.84 まだ訓練受けてない身で言うのもあれだけど ここってバカ多くない? 釣りなのかもしれないけどねw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/426
427: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 10:13:22.85 >>413 Javaなら世間体のよい金融系にいける 稼ぎも悪くない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/427
428: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 10:15:35.41 >>417 客としゃべれる人、リーダーが出来る人 設計できる人、チューニングできる人 こういうのは全然足りてない 本来なら経験数年でこのレベルに達するはずなのに 業界の構造がおかしくなってて誰も成長しなくなってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/428
429: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 10:20:33.47 >>415 そこそこ大きい会社ならデータベースエンジニアは専門職 物理設計からやるような規模だと間違いなく専門職が入ってる 優秀なDBエンジニアは禿げている場合が多い ちなみに名刺を見てプラチナ持ちなんですねって頭を見ながら言うのは失礼だからやめておいたほうがいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/429
430: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 10:23:15.49 >>408 クラウドになってAIチューニングの時代になってもDBエンジニアのやることはなくならない プログラマがいなくなるってのと同じレベルの話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/430
431: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 11:37:11.08 >>428 これ系の変な文章を書く人がこの業界にやたら多い 曖昧な用語ばっかりで脳ミソぐちぐちゃなお化け http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/431
432: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 11:54:37.25 規模が大きくなればなるほど、専門職は必要ってだけで、規模を定義しないで要不要を論じても不毛 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/432
433: 仕様書無しさん [] 2020/08/15(土) 13:52:58.31 >>431 428でぐちゃぐちゃだと感じるならITの職につくのは難しいから他をオススメ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/433
434: 仕様書無しさん [] 2020/08/15(土) 16:20:35.62 企業がITの重要性に気づいて真面目に内製化するようになったら SIerの商流は減っていくので、「客としゃべる」が重要スキルに位置づけられることもなくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/434
435: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 16:45:56.84 商流という単語が存在する会社は即辞めたほうがいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/435
436: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 17:53:34.45 >>435 どこの会社でもあるから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/436
437: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/15(土) 17:56:33.99 金かけたくないから、やらないと思うよ 開発期間と保守期間では必要な人数が全然違うから、都度雇用したり解雇するのかって話になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/437
438: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/16(日) 21:52:35.46 SIerは大手になると電話対応5割、ドキュメント作成2割、ネットワーク1割、DB1割・・・ みたいな仕事内容だぜ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/438
439: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/17(月) 07:19:18.94 コミュ力最強やな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/439
440: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/18(火) 20:13:05.41 プログラミングは普通に分厚い本読んで納得しながら覚えるのが一番良い。 >>418 ネット上のプログラミングサイトは危険だから止めた方がいいと思う。 マルウェア系のサイトあるし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/440
441: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/18(火) 21:48:09.92 >>427 職業訓練からそこに行ければ大成功だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/441
442: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/21(金) 00:56:42.29 実際は業務用WEBアプリ開発で正社員スタートあたりがMAXで、 それ以上のところにいけるのは、訓練校に通わなくても元から就職余裕な人たち http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/442
443: 仕様書無しさん [] 2020/08/21(金) 00:58:08.70 JavaScriptやってメルカリにでも転職したら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/443
444: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/21(金) 07:56:00.63 何言ってんだこいつ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/444
445: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/21(金) 22:42:26.09 正社員スタートなんてまずないわ… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/445
446: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/23(日) 00:09:04.92 WEBアプリ開発の正社員でキャリアをスタートできるのは、 大卒の就職浪人や院卒、同等の異業種からの転職組を除けば、1教室に1人いるかいないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/446
447: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/23(日) 00:10:32.36 ただ最近は人手があまり始めてるから覚悟した方がいいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/447
448: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/23(日) 00:34:22.68 余ってるというよりは求められるスキルが高くなってるね あと初心者が見落としがちだけど時間あたりにこなせる仕事量もけっこう大事 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/448
449: 仕様書無しさん [] 2020/08/23(日) 08:07:08.47 webアプリ開発の正社員からキャリアを始めたいなら ポートフォリオ作り込めば可能かな? 実際そこらへんの会社行けない人って自分でコードかけないからでしょ? 逆にいえばそれが出来たら入れるんだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/449
450: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/23(日) 09:39:54.64 職業訓練校のスケジュール的に、ポートフォリオの制作は就職に間に合わない。卒業制作もクラスメイト次第 裏技として卒業後三カ月以内に就職しないで、ポートフォリオを作ってから就職する方法がある 訓練校は干上がるけど、税金を訓練生に支払う世の中的には、少しでも良いところに就職してほしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/450
451: 仕様書無しさん [] 2020/08/23(日) 11:24:22.22 ポートフォリオを時間かけて作りこんだからといって、正社員就職できるとは限らない 無収入で3ヶ月いるなら制作会社にバイトでもいいから入って実務経験積みながらプライベートでポートフォリオや自主制作したら http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/451
452: 仕様書無しさん [] 2020/08/23(日) 17:40:13.99 >>451 >>制作会社にバイトでもいいから入って これは本当にいい選択。報われない環境でSierをやるよりはいいと思う ただ三カ月あればポートフォリオを確実に作れるなら、三カ月過ぎてもいいからポートフォリオを作ってから就職すべき センスがあればという限定付きだけど、35歳を過ぎてなければ制作会社で正社員の口が沢山あるし、ある程度は職を選ぶ側に回れる。職歴もいらん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/452
453: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/23(日) 19:29:12.83 卒業制作でも十分だけど。何も制作物がないと世の中の風当たりは厳しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/453
454: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/23(日) 19:38:29.88 この不景気に正社員の口がたくさんあるのかね そんなにあるなら、派遣で経験のある雇い止めされた連中と競争になるはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/454
455: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/23(日) 20:32:24.57 派遣やってるやつは派遣しか探してない 本人は自覚がないかもしれんが派遣会社ばかり受けてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/455
456: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/23(日) 22:21:05.22 アプリを自作する力があれば働き口はいくらでもあるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/456
457: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/24(月) 11:57:07.29 どんなポートフォリオにするか決めてから逆算して製作に当たれ どんなに難しい事をしたって文字になおせば数文字程度だ その為に時間をかける価値があるかどうかという事だよ それと有料サービス使いまくれば大抵の事はすぐ完成する まずは就職しないと本当の意味でのスキルは磨けないんだから ポートフォリオ作成時はチートしろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/457
458: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/25(火) 00:34:27.87 チートは必要ないわ 経歴が酷いほど、制作物がないと大したところに就職できないのはガチ 卒業制作ができるかできないかで雲泥の差だけど 卒業制作はチームメイト・ガチャの力が大きすぎる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/458
459: 仕様書無しさん [] 2020/08/26(水) 12:02:51.91 例年定員割れのコースが今年は倍率3倍らしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/459
460: 仕様書無しさん [] 2020/08/26(水) 12:04:34.73 ということで、筆記試験勉強してる こんな問題サクッと解けるな? 1本60円の鉛筆と1本110円のボールペンを併せて20本買うと、代金は1750円だった。鉛筆とボールペンはそれぞれ何本買ったか求めよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/460
461: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/26(水) 12:12:51.47 職業訓練から中小に就職して3年で個人事業主って感じだけど、まあ職業訓練やってるとこは補助金詐欺みたいなところ絶対あるやろなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/461
462: 仕様書無しさん [] 2020/08/31(月) 11:07:01.10 職業訓練、ホームページ制作コース倍率2倍だったわ 受かる気せんな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/462
463: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/31(月) 11:15:47.40 ホームページ制作よりボールペン字の方が就職率高そう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/463
464: 仕様書無しさん [] 2020/08/31(月) 15:07:40.58 >>460 中学以降、連立方程式 60*A+110*B=1750 (1) A+B=20 (2) (1)-60*(2) 50*B=450 B=9 A=11 小学校 鉛筆・ボールペンセットは170円で二本なので 10セット(鉛筆10+ボールペン10) 1700円 鉛筆をボールペンにすると本数同じ50円アップ ボールペンを鉛筆にすると本数同じ50円ダウン よって鉛筆9+ボールペン11 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/464
465: 仕様書無しさん [] 2020/08/31(月) 16:08:34.57 まづ、大学行け。 そして、未経験で入社すればいい。 職業訓練校なんて必要ないし、無様だろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/465
466: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/31(月) 21:46:19.82 就職できるなら直で就職した方がいいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/466
467: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/31(月) 22:38:34.62 あとホームページ作成コースとかやめておけマジで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/467
468: 仕様書無しさん [] 2020/08/31(月) 22:49:21.65 >>467 ホームページ制作コース、倍率2倍で辛い 中学数学なんて忘れてるから必死に勉強してる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/468
469: 仕様書無しさん [sage] 2020/08/31(月) 23:12:06.69 ホームページ制作って何やるんやろ 最初からスクリプト言語とかおすすめできんわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/469
470: 仕様書無しさん [] 2020/08/31(月) 23:13:17.98 wpで模写できるように http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/470
471: 仕様書無しさん [] 2020/08/31(月) 23:39:40.24 給付金の受給期間伸びるからな もう少しゆっくりしたい 40代だが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/471
472: 仕様書無しさん [sage] 2020/09/01(火) 00:19:07.75 ホームページ作成は金にならないスキルだからおすすめできない 職業訓練校で習う言語のオススメ順は C# > c = python = java >>> PHP C#は就職で最ツヨ。Cは参照変数の概念を理解するために必要だけど就職がむずい javaはオブジェクト指向の理解に必要だけど就職ではSESにひっかかりやすい pythonは関数型の理解に必要。就職は普通 PHPのPGは供給過多だからやめておけよ… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1574780511/472
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 530 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s