職業訓練校ってどうですか? (362レス)
上下前次1-新
1(2): 2019/07/05(金)10:01 AAS
ハロワで職業訓練校でプログラミングを勧められました。
二十八歳で未経験です。
皆さんからのアドバイスお願いします。
2: 2019/07/05(金)11:18 AAS
金払っていく専門学校なら止めとけというけど
職業訓練校なら雇用保険の受給額が上がるとかメリットあったような
3(2): 2019/07/05(金)11:24 AAS
>>1
訓練したいならどうぞ。
訓練しないでも28歳ならどこのITブラック企業でも歓迎され、
翌日にはプログラミング経験5年のベテラン技術者として
出荷してもらえると思います。
4(1): 2019/07/07(日)13:11 AAS
>>3
家畜かよw
オーストラリア産だけど日本に少し置いて和牛にするみたいだねーw
5: 2019/07/07(日)18:46 AAS
>>3
精神的に辛いからおすすめしないマジレスすると
6: 2019/08/15(木)02:03 AAS
プログラミングに興味あるならいいんじゃないの?
7(1): 2019/09/14(土)12:07 AAS
>>4
それは国産牛。和牛ではない。
国産牛と和牛の違いが分かっていない
8: 2019/09/14(土)14:15 AAS
家畜かあの動画思い出したわw
9: 2019/09/14(土)14:17 AAS
>>1
無料なら絶対行け!
万―、嫌になったら
途中で辞めればいいだけ
普通の人間以上なら
間違いなく途中でソフトハウスに
引き抜かれると思う。
10: 2019/09/14(土)17:54 AAS
派遣が拡大して雇用崩壊してた時も似たような台詞聞いたな
11: 2019/09/14(土)18:31 AAS
都内にある職業訓練校ではプログラミング講座は反対されていた。
そもそも、元プログラマで無職になって訓練校に通っている人がいるくらいだし、指導員は受講を躊躇させる側にいることが多いと思う。
12: 2019/09/14(土)19:18 AAS
ここで煽ったりステマしたりするのって給料もらえるのだろうか
13: 2019/09/14(土)21:11 AAS
ステマって詐欺のプログラミングスクールのこと??
14: 2019/09/15(日)08:24 AAS
現実的に職業訓練校でまず職業訓練が出来ない
職業訓練校で3年間ぐらいいれば多少は意味がある
新人研修の手間が多少省ける程度にしかならない
あとは職業訓練校の講座で怖じ気づく(フィルタリングの意味はある)
15: 2019/09/17(火)11:20 AAS
職業訓練やポリテクって「手に職」を付けるところだろう
板金や電気は3か月〜半年習ったことで60歳過ぎても再就職できるぐらいコスパが良いけど
IT系は税金の無駄遣いも良いとこ
16: 2019/09/17(火)15:45 AAS
経験者のプログラマが転職で、未経験採用というでっちあげで研修して採用したことにして補助金を貰ったり適当だよw
17: 2019/09/28(土)12:04 AAS
指導員が電気設備も今後なくなると言っていた。
塗装や自動車整備、事務あたりは残る。
18: 2019/10/12(土)04:11 AAS
>>7
亀レスだけど、それわかってないの未だに多いぞ
「国産和牛」って言ったら「『頭痛が痛い』みたいなおかしな日本語」って煽られることすらある
19: 2019/10/12(土)17:37 AAS
学校でプログラミングの講座がどんどん廃止されているんだから職としてふさわしくないことの表れだな。
20: 2019/10/18(金)11:47 AAS
韓国人観光客は減ったのに旅行収益が増えたのも日本にとって必要が無い民族という表れか
21: 2020/02/09(日)18:39 AAS
和牛とは品種ってことを学ぶスレ
22: 2020/03/15(日)13:25 AAS
やめとけやめとけ
28なら微妙な年齢だから訓練所通うと時間をどぶに捨てることになるぞ
それならさっさと仕事決めた方が良いよ
どうせ職業訓練所の就職先なんて訓練しなくても雇って貰える会社ばかりなんだからさ
23(1): 2020/04/05(日)18:12 AAS
コロナの影響で現役バリバリのプログラマの解雇が発生したため職業訓練でもまともに取り扱わなくなったぞ
単に食いっぱぐれ回避目的なら塗装か経理あたりが低難度で確実だ
24: 2020/04/27(月)15:25 AAS
実話だが、ある人が電気工事士資格持ちで電気設備課コースを受講希望したところ、面接官が資格所持であることを理由にその人を不採用にしたことがある。
似たようなことがIT系のコースにもある。
そして、実際には経歴を隠して受講している人もいる。
こういった公共機関の空気感はかえって有害だからあまり職業訓練校に頼らない方がいいと思う。
25: 2020/11/07(土)20:50 AAS
職業訓練校は当たり外れがでかい
そのうえであそこに通って恩恵を受けるのは
基本的に訓練校に行かなくても自力で就職できた人たち
26: 2021/04/10(土)13:51 AAS
俺が通った6ヶ月の民間の職業訓練は
講師が1日中、市販の教科書をずっと読み続けるというものだった。
ノウハウを教えるなど、そういうものが殆どなく授業1日が苦痛で仕方なかった。
6ヶ月目の企業実習では、訓練校が借り上げた1室に6人ほどが集まって
2チームに分かれて制作というものだった。
企業実習でもなんでもなかった。
27: 2021/04/24(土)10:41 AAS
最近、東京はコロナ感染者数が増えてまた20代エンジニアの解雇者も増大した。
28: 2021/10/12(火)00:14 AAS
プログラミングじゃなくてNWの話題で恐縮だけど、自分が通っていた民間スクールも講師がテキストを朗読するのが基本で、あまり身に付かなかった
途中退校者も後を絶たず、なんのための数ヶ月だったのか今になっては分からない
暇潰しがてら冷やかし半分で通うには丁度いいのかも知れないが
29: 2021/10/28(木)19:39 AAS
Web系は就職の時にMACユーザーでないと就職が無理だから訓練校の内容を鵜呑みにしないように
30: 2022/01/05(水)00:44 AAS
MACはもう廃れ気味だ
31: 2022/05/17(火)03:00 AAS
パソコン口座、公私がアホすぎる。こんなにアホとは知らなんだ。女子牛がブスデブ みんなパソコンは独学で勉強したほうがいい。時間と税金の無駄
32: 2022/05/19(木)02:29 AAS
ぽりてくでは暴力が日常茶飯事。
パソコン教室も暴言連発。
これは半在だから、具体的に書くね
33: 2022/07/09(土)08:08 AAS
すてきやん
34: 2022/07/11(月)15:15 AAS
ポリテックってパソコン講座あるん?
35: 2022/07/13(水)14:34 AAS
ポリテクは割りと実業系が多いね。
CADシステム講座とかはあるようです。
36: 2022/07/16(土)12:36 AAS
CAD講座は受けてみたいな
37: 2022/07/16(土)23:58 AAS
CADも若い人じゃないと受講ムズいみたい。40歳以下もしくは35歳以下じゃないと就職先がないので受講の手続きハローワークで断られるみたい。
38: 2022/07/23(土)05:25 AAS
三食昼寝付き宿舎もあり楽しいです。
夜も講師が布団の中で手取り足取り親切に教えてくれます
39: 2022/08/05(金)07:41 AAS
学校にくる求人はハロワにくる求人と大差無し、講師は一線退いたボケジジイ
失業手当の待機期間ショートカット+受給期間引き伸ばしの手段と割り切れ
40(1): 2022/08/05(金)14:27 AAS
そこから這い上がっていけるのは1期に一人もいないと思う。
ほとんどが未経験。
講義内容にもよるけど、もともと基礎以上の経験があって、講義以外でも自分で課題こなしたり積極的にできる人の中で奇跡的に拾ってもらえるところがあるくらいで。
もともと未経験なら資格も何も使えるものがないので給料は低いし上がりにくい、生産性を求められる仕事はさせてもらえない
一応、這い上がって10年以上やれた身として言っとく
当時の訓練校の同期誰も同業でやってない
41(2): 2022/08/05(金)14:56 AAS
訓練してた業界ぎ当時既にオワコンとか言われてたわ
42(1): 2022/08/05(金)17:06 AAS
>>41
まあ業界自体がなくなることって極稀だからオワコンって適当じゃないと思うんだ
43(1): 2022/08/05(金)17:13 AAS
>>42
もう10年くらい前なんだけど今訓練してた業界見回すと見事に衰退、少なくとも発展はしてないね
44(1): 2022/08/05(金)17:53 AAS
>>43
残ってるなら需要がないわけじゃないからな
45: 2022/08/05(金)20:01 AAS
>>40
運良く自社開発の職場に入れても、偏見の眼差しを跳ね返すの骨が折れるよな
自社開発の職場を複数選べる時は昇給が年に何回あるか調べた方がいい
1回ならば回避したい
46: 2022/08/05(金)21:46 AAS
>>44
需要はなくならないだろうけど数十年働く魅力は感じられなかったw
47: 2022/08/06(土)02:19 AAS
独立して自分でアプリを開発するか
キャリアのどこかでコーダーを卒業するか
どちらかの道を歩まないと、ジリ貧になると思われる
48(1): 2022/08/06(土)20:32 AAS
javascript、マジ書きにくい
例外処理も条件式もなかなか綺麗に書けない。直感的なコードにならない
ただ開き直って適当に書くと保守できなくなるから
意地でも綺麗に書く
49: 2022/08/06(土)20:32 AAS
スレ間違えた
50(1): 2022/08/07(日)08:33 AAS
ポリテクは自力で就職できるような人は受講を断っているよ
例として、電気設備コースに第二種電気工事士持ちの人が応募しても「自力で就職しろ」となって面接で落とされる
51: 2022/08/07(日)09:12 AAS
>>41
客の理不尽な要求に対して月30時間以上のサービス残業で補っている面があるし決して労働環境は良くないと思う
もちろん、有給消化も拒否される。
52: 2022/08/07(日)09:31 AAS
>>50
何度もその話してると思うけどいつの話?
枠が限られてるから遊びや暇つぶしで請けてるやつは断る時あるらしいけど
53(1): 2022/08/07(日)09:32 AAS
>>48
直感的って人によって異なるから
もうちょっと言語化したほうがいいと思うよ
54: 2022/08/07(日)12:15 AAS
>>53
言ってることは正しいけど、5chの落書きに対して厳しい
55: 2022/08/07(日)12:20 AAS
って、ここ訓練スレじゃん
56: 2022/08/08(月)05:02 AAS
70万円払ってバイトの講師にメンターしてもらうプログラミングスクールよりはマシなんじゃね。
職業訓練なら手当ても出るし。
57: 2022/08/08(月)05:15 AAS
ちなみに教科書は自腹
58: 2022/08/08(月)12:00 AAS
手当とか失業保険を目当てに訓練校に行かない方がいいと思う
目的もなく職業訓練校の教室でダラダラ過ごした奴は、
訓練終了後に一般社会に復帰できなくなる
高校を卒業した後、フリーターでもニートでも、ちゃんと生きてきたわけじゃん
その生活リズムを崩して、高校で授業中に居眠りするような生活リズムを
半年間も続けた後に、二十歳を超えた人間が一般社会にスムーズに復帰できると思う?
自分の同期たちはそれで人生が余計におかしくなった
59: 2022/08/08(月)12:03 AAS
10代だから高校で授業中に居眠りしても、リセットして社会に出ていけたんだよ
二十歳を超えると悲惨
しかも就職できる見込みのない生徒は、最後は追い出されるように辞めていくから
生活力が鈍ったまま社会に放り出されて路頭に迷う奴が多い
60(1): 2022/08/08(月)12:10 AAS
授業に集中できるのは、授業についていける奴
ただ訓練に参加する生徒は、前の職場でメンタルを壊してたりするから
訓練が開始されても最初のうちは授業に集中できなかったり
頭が働かなかったりする
最初につまずくと後の授業の内容も頭に入ってこなくなるから
自然と授業についていけなくなり、授業中に居眠りしたり、ぼんやりするようになる
社会人になってどんなに真面目に生きてきた人でも学生に戻るとそうなりやすい
省4
61: 2022/08/08(月)12:11 AAS
就職できる卒業生の就職率→卒業生の就職率
就職実績が下がると、その訓練校の評価も下がるんだ
卒業生の就職実績は就職率で決まる
62: 2022/08/08(月)12:16 AAS
就職率が一定以下になると指定校から外される
だから自社で雇ってでも就職させる
技術をつけるよりは就職に的を絞ったのが職業訓練
だからこそIT系でも業界研究やビジネスマナーの授業がある
63: 2022/08/08(月)12:46 AAS
もうプログラミングについて独学をはじめていて
現在ポートフォリオを作成中です
という人なら訓練校に入っても報われる可能性が高いけど
さもなければやめておいた方がいい
64: 2022/08/08(月)12:52 AAS
プログラミングについて独学をはじめていて
在校中にポートフォリオを作成します、
みたいなノリだと、半年間でITの基礎を学び
ポートフォリオまで作成するというスケジュールに無理が破綻しやすい
ITについて独学して、ポートフォリオ作成に着手した段階で訓練校の門を叩くのが正解
65: 2022/08/08(月)12:53 AAS
無理が→無理があるから
66: 2022/08/08(月)15:00 AAS
就職する際にハロワから直で受けるのと訓練校経由とどれくらい違うのか
67: 2022/08/08(月)20:58 AAS
ポリテクという訓練校は自力で就職できる人の入校を断っている
関係者がそう話している
68: 2022/08/08(月)21:38 AAS
本当は逆で、自力で就職できる人がほしいんだけど
そう謳うと自力で就職できない大多数の人が訓練校の門を叩かなくなるから
偽りの建前を掲げている
69: 2022/08/08(月)21:39 AAS
生徒ひとり頭で運営費が出るから
なるべく多くの生徒に入校してほしいんだよ
就職率を維持したままな
70: 2022/08/08(月)21:41 AAS
そりゃポリテクはそうだけど、ハローワークの職員はまた別の人だから
71: 2022/08/08(月)21:44 AAS
ああ、ハロワの職員はそういう人には紹介しないね
72: 2022/08/08(月)21:46 AAS
PG目線だと、自力でギリギリ就職できるぐらいの人には、逆に訓練校を紹介してやれよと思う
そっちの方が長い目で見ればその人のためにも日本のためにもなる
逆に自力で就職できない人を半年間だけ訓練校にぶちこんでどれだけのものに成るのか
73: 2022/08/08(月)21:57 AAS
ならない、ならない
訓練校の同期で訓練したコースの職に就いたやつ1人もいねえし
74: 2022/08/08(月)22:09 AAS
うちの同期は四人なったけど全員自力でも就職できた
75(1): 2022/08/08(月)22:33 AAS
1人もいないんだったらその訓練校は国との契約切られるわw
ああみえて契約継続のノルマあるから必死なんやで
76: 2022/08/08(月)22:48 AAS
むしろあんなゴミ訓練校潰すべき
77(2): 2022/08/09(火)03:32 AAS
>>75
就職先の職種が、たとえ芸能界や声優でも、就職実績としてカウントされるシステム
だからコース終了後にPGになった人がいないという訓練校があっても別におかしくはない
78: 2022/08/09(火)05:14 AAS
>>60
温度差あるよね
きて課題だけこなして帰ってるやつ多いと思う
むしろ課題すらほとんどこなせてないのでは
79: 2022/08/09(火)07:23 AAS
辞めたやついたな、今何してんのか知らんがw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 283 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s