職業訓練校ってどうですか? (362レス)
1-

1
(2): 2019/07/05(金)10:01 AAS
ハロワで職業訓練校でプログラミングを勧められました。
二十八歳で未経験です。
皆さんからのアドバイスお願いします。
2: 2019/07/05(金)11:18 AAS
金払っていく専門学校なら止めとけというけど
職業訓練校なら雇用保険の受給額が上がるとかメリットあったような
3
(2): 2019/07/05(金)11:24 AAS
>>1
訓練したいならどうぞ。
訓練しないでも28歳ならどこのITブラック企業でも歓迎され、
翌日にはプログラミング経験5年のベテラン技術者として
出荷してもらえると思います。
4
(1): 2019/07/07(日)13:11 AAS
>>3
家畜かよw
オーストラリア産だけど日本に少し置いて和牛にするみたいだねーw
5: 2019/07/07(日)18:46 AAS
>>3
精神的に辛いからおすすめしないマジレスすると
6: 2019/08/15(木)02:03 AAS
プログラミングに興味あるならいいんじゃないの?
7
(1): 2019/09/14(土)12:07 AAS
>>4
それは国産牛。和牛ではない。

国産牛と和牛の違いが分かっていない
8: 2019/09/14(土)14:15 AAS
家畜かあの動画思い出したわw
9: 2019/09/14(土)14:17 AAS
>>1
無料なら絶対行け!

万―、嫌になったら
途中で辞めればいいだけ

普通の人間以上なら
間違いなく途中でソフトハウスに
引き抜かれると思う。
10: 2019/09/14(土)17:54 AAS
派遣が拡大して雇用崩壊してた時も似たような台詞聞いたな
11: 2019/09/14(土)18:31 AAS
都内にある職業訓練校ではプログラミング講座は反対されていた。
そもそも、元プログラマで無職になって訓練校に通っている人がいるくらいだし、指導員は受講を躊躇させる側にいることが多いと思う。
12: 2019/09/14(土)19:18 AAS
ここで煽ったりステマしたりするのって給料もらえるのだろうか
13: 2019/09/14(土)21:11 AAS
ステマって詐欺のプログラミングスクールのこと??
14: 2019/09/15(日)08:24 AAS
現実的に職業訓練校でまず職業訓練が出来ない
職業訓練校で3年間ぐらいいれば多少は意味がある

新人研修の手間が多少省ける程度にしかならない

あとは職業訓練校の講座で怖じ気づく(フィルタリングの意味はある)
15: 2019/09/17(火)11:20 AAS
職業訓練やポリテクって「手に職」を付けるところだろう

板金や電気は3か月〜半年習ったことで60歳過ぎても再就職できるぐらいコスパが良いけど
IT系は税金の無駄遣いも良いとこ
16: 2019/09/17(火)15:45 AAS
経験者のプログラマが転職で、未経験採用というでっちあげで研修して採用したことにして補助金を貰ったり適当だよw
17: 2019/09/28(土)12:04 AAS
指導員が電気設備も今後なくなると言っていた。
塗装や自動車整備、事務あたりは残る。
18: 2019/10/12(土)04:11 AAS
>>7
亀レスだけど、それわかってないの未だに多いぞ
「国産和牛」って言ったら「『頭痛が痛い』みたいなおかしな日本語」って煽られることすらある
19: 2019/10/12(土)17:37 AAS
学校でプログラミングの講座がどんどん廃止されているんだから職としてふさわしくないことの表れだな。
20: 2019/10/18(金)11:47 AAS
韓国人観光客は減ったのに旅行収益が増えたのも日本にとって必要が無い民族という表れか
21: 2020/02/09(日)18:39 AAS
和牛とは品種ってことを学ぶスレ
22: 2020/03/15(日)13:25 AAS
やめとけやめとけ
28なら微妙な年齢だから訓練所通うと時間をどぶに捨てることになるぞ
それならさっさと仕事決めた方が良いよ
どうせ職業訓練所の就職先なんて訓練しなくても雇って貰える会社ばかりなんだからさ
23
(1): 2020/04/05(日)18:12 AAS
コロナの影響で現役バリバリのプログラマの解雇が発生したため職業訓練でもまともに取り扱わなくなったぞ
単に食いっぱぐれ回避目的なら塗装か経理あたりが低難度で確実だ
24: 2020/04/27(月)15:25 AAS
実話だが、ある人が電気工事士資格持ちで電気設備課コースを受講希望したところ、面接官が資格所持であることを理由にその人を不採用にしたことがある。
似たようなことがIT系のコースにもある。
そして、実際には経歴を隠して受講している人もいる。
こういった公共機関の空気感はかえって有害だからあまり職業訓練校に頼らない方がいいと思う。
25: 2020/11/07(土)20:50 AAS
職業訓練校は当たり外れがでかい
そのうえであそこに通って恩恵を受けるのは
基本的に訓練校に行かなくても自力で就職できた人たち
26: 2021/04/10(土)13:51 AAS
俺が通った6ヶ月の民間の職業訓練は
講師が1日中、市販の教科書をずっと読み続けるというものだった。
ノウハウを教えるなど、そういうものが殆どなく授業1日が苦痛で仕方なかった。
6ヶ月目の企業実習では、訓練校が借り上げた1室に6人ほどが集まって
2チームに分かれて制作というものだった。
企業実習でもなんでもなかった。
27: 2021/04/24(土)10:41 AAS
最近、東京はコロナ感染者数が増えてまた20代エンジニアの解雇者も増大した。
28: 2021/10/12(火)00:14 AAS
プログラミングじゃなくてNWの話題で恐縮だけど、自分が通っていた民間スクールも講師がテキストを朗読するのが基本で、あまり身に付かなかった

途中退校者も後を絶たず、なんのための数ヶ月だったのか今になっては分からない

暇潰しがてら冷やかし半分で通うには丁度いいのかも知れないが
29: 2021/10/28(木)19:39 AAS
Web系は就職の時にMACユーザーでないと就職が無理だから訓練校の内容を鵜呑みにしないように
30: 2022/01/05(水)00:44 AAS
MACはもう廃れ気味だ
31: 2022/05/17(火)03:00 AAS
パソコン口座、公私がアホすぎる。こんなにアホとは知らなんだ。女子牛がブスデブ みんなパソコンは独学で勉強したほうがいい。時間と税金の無駄
1-
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s