職業訓練校ってどうですか? (362レス)
上下前次1-新
172: 2022/09/22(木)15:40 AAS
>>164
いわばまさにこれ
1天才はOS、ミドルウェアそのものを自分で作れちゃう、ITの規格そのものを作っている人達
2天才が作った物をよく使いこなす量産系
3それすら満足に使えない土方
173(1): 2022/09/22(木)20:03 AAS
1番殆どいないんじゃない
174(1): 2022/09/23(金)00:00 AAS
>>173
ほとんどいないというほどレアでもない。
弱小ブラックなどでも、たいてい1人くらいこのタイプがいて
こいつがベンタブラックレベルの働きをすることで会社が
維持できていたりする。
みずほ案件だと30人に1人くらいいて、一人で29人分くらい
働いて、残り1人分を無能おっさんがキーパンチャーとして
省1
175: 2022/09/23(金)01:14 AAS
この板にはいなそうだな
176: 2022/09/23(金)01:54 AAS
>>174
オジサンは現役なの?
177: 2022/09/23(金)02:03 AAS
集められたJavaおじさんたちは、
実際には謎のノンプロ言語をやらされて
何のノウハウも身につかないまま
使い捨て。
そしてJavaで銀行システムに携わった
エキスパートとして面談だけ突破するスキルを
身につけて、あちこちで無能さらして
省1
178: 2022/09/23(金)10:41 AAS
キーパンチャーって今どき使う?高齢者?
179(1): 2022/09/23(金)11:26 AAS
どのコースの講師も本当に一戦級なら無職なんて相手にしないで実務やれよw
180(2): 2022/09/23(金)11:46 AAS
>>179
コースを卒業したのに就職先ない人が講師やってるんだよ
プログラマと講師は適正が別なのでプログラマとして有能だからって講師として有能なわけじゃないし難しいところ
181: 2022/09/23(金)11:50 AAS
>>180
ビジネス系(笑)の専門卒業したけど新卒でその専門に就職したやついたわw
182: 2022/09/23(金)11:53 AAS
世間にハロワをイメージで語ってるやつ多すぎw
落ちぶれない限り知る事のない事情だから知っててもなんのマウントにもならないが
183: 2022/09/23(金)13:27 AAS
>>180
講師になれるなんて羨ましいけどな
ぬるま湯授業でいいじゃん
184: 2022/09/23(金)13:30 AAS
とびきり可愛い子、顔採用で訓練校かどこかで引っかかるんだろうなと予想してる
一人そういうのいるだけでモチベが違うもん
185: 2022/09/23(金)13:46 AAS
訓練校通う時点で問題あるw
186: 2022/09/23(金)13:59 AAS
世の中の80%は正規雇用らしいよ
187: 2022/09/23(金)14:02 AAS
で?
188: 2022/09/23(金)14:28 AAS
20代後半あたりからプログラマの就職はできないと言われた
189: 2022/09/23(金)14:34 AAS
俺の時は1番可愛くて成績優秀だったのが真っ先に辞めたわw
190: 2022/09/23(金)14:39 AAS
このスレ底辺臭がする
191: 2022/09/23(金)14:50 AAS
そりゃ訓練校だしな
192: 2022/09/23(金)22:08 AAS
「飲酒は適量であっても脳を萎縮させる可能性がある」と2万5000人のデータから判明
外部リンク:gigazine.net
193: 2022/09/24(土)11:27 AAS
折角だから最後まで訓練を学び終えたいと思ってるけど、そんなに就職を焦らされるの?
カリキュラムでネットワークとサーバー関係が先にあるとJavaというプログラム言語まで辿り着かずに終わってしまうやん?
学べるスキルも限られるし就職先って現場作業要員系だけになってしまうよね?
194: 2022/09/24(土)11:45 AAS
結局就職率だからな
195: 2022/10/09(日)12:42 AAS
>>85-86
ナマポは制約多くて自由が無いから時間のムダ。ナマポも最後はハローワーク勧めて来るよ
196: 2022/10/09(日)12:48 AAS
>>88
役所はそんな事を考えてないぞ。役所は使えないナマポでも社会に出すよ。ナマポずっとやれる奴は本人が働きたく無くて詐病使って精神手帳持ってる奴ぐらい。嘘が付けないナマポは役に立たなくても社会に送り出される
197(2): 2022/10/10(月)21:26 AAS
自分が行ってる訓練校は、挨拶もできない人が多数
人としてどうよ‥
198: 2022/10/11(火)03:04 AAS
鬱病気味なのかもね
199: 2022/10/14(金)12:35 AAS
疲れた
200: 2022/10/14(金)20:00 AAS
>>197
どうせ数ヶ月しか会わないから自分から挨拶したことないわ
201: 2022/10/15(土)12:47 AAS
>>197
挨拶の授業あったでしょ?
202: 2022/10/15(土)14:14 AAS
挨拶とかとやかく言われるんだ…
刑務所みたい
203: 2022/10/15(土)20:13 AAS
就職する為の施設だからプログラミングの勉強なんて全体の7割ぐらいだよ
204: 2022/11/12(土)16:50 AAS
プログラマの年齢制限が28歳に下げられた
だから、訓練校のコースとしてはあまりおすすめできない
205: 2022/11/12(土)17:54 AAS
え、そんな低いの?なんで(´・ω・`)むりぽ
206(1): [age] 2022/11/25(金)00:54 AAS
訓練校出身者って訓練校の運営母体の取引企業に就職するイメージでおk?
もちろん自力で探す人もいるだろうけど見つからなかった人はその後何してますか?
207: 2022/11/25(金)02:51 AAS
人材派遣会社がやってる無料スクールってどうなん
208: 2022/11/25(金)16:17 AAS
どうもこうも本人次第
209(1): 2022/11/25(金)20:14 AAS
>>206
職業訓練に応募するときにどこの企業に応募しましたか?とか聞かれる
で、その企業や似たような企業に採用されるようにがんばろうっていうのが職業訓練
ハローワークでの募集に採用されるのが前提
210: [age] 2022/11/25(金)20:22 AAS
>>209
訓練校に大企業とのパイプがあるのかと思っていました、6ヶ月通ってもハロワ求人から探すのですね・・・。㌧
211: 2022/11/25(金)22:27 AAS
大学みたいに数学や情報論から学ぶなら解るが、プログラムだけを職業訓練や専門学校に行って習うって??
雇う側からしたら独学+国家資格持ちの方がまし
212: 2022/11/25(金)23:07 AAS
(´・ω:;.:...
213: 2022/12/02(金)17:19 AAS
追加募集されたWebプログラマの求職者支援訓練に、大学中退で職歴なしの29歳が応募しようとしている。これが本当の、駆け出しならぬ、駆け込みエンジニアや!こんな俺を嘲笑ってくれ。ひきこもりで、もう年齢が限界なんや。
214: 2022/12/02(金)17:52 AAS
なんも恥ずかしい事じゃないぞ
215: 2022/12/02(金)18:28 AAS
めっちゃ優しいやん。むしろダメ出しを期待してたのに。
216: 2022/12/02(金)20:28 AAS
追加募集ってあるんだ~
217: 2022/12/02(金)21:47 AAS
未経験でWebプログラマになれる年齢を過ぎてる
独学しやすい分野なのに職業訓練の必要性は何?
「今まで何やってたんだ?」と問われて撃沈しそう
218: 2022/12/02(金)21:55 AAS
言われねーよ
作れるかどうかだけしか見られない
219: 2022/12/03(土)03:23 AAS
こういうの見ると、プログラマーってなめられてるんだなぁと思う
ソースコードを書くことが単純作業だってのは世間から見た本音なんだろうなぁ
220: 2022/12/03(土)21:58 AAS
日本がガラパゴス的な分業をしてるだけで、要件定義、設計、コーディングまで1人で完結させないと役に立たない
221: 2022/12/04(日)00:01 AAS
別に分業は日本だけじゃない定期
222: 2022/12/04(日)15:49 AAS
作れるか否かが重要だけど
初就職前に作るためのスキルセットを揃えられる人が少ない
2年ぐらい独学で修行するのキツいでしょ
223: 2022/12/04(日)16:42 AAS
何年独学してもポートフォリオ作れない奴がすがれる場所じゃないの?
作るためのスキルセットって、具体的に何よ?環境構築ならできるよ俺
224: 2022/12/04(日)17:22 AAS
全くの真っ白状態から訓練するじゃん
大学とか会社や趣味で学んだ人はできて当たり前かと
225: 2022/12/04(日)22:02 AAS
でも訓練校出身で成功する奴は本当の真っ白ではない確率が高いよ
やる気があれば訓練校に入る前からいろいろ独学したり自分で調べたりするでしょ
226: 2022/12/04(日)22:21 AAS
失業前から興味があったってことでしょ
227: 2022/12/06(火)03:39 AAS
訓練校に入学する前の数週間でだいぶ予習してくる
入学してからエンジンをふかしてる時点で天才でもなければ見込みない
228: 2022/12/06(火)06:37 AAS
どんぐりじゃん
229: 2022/12/06(火)12:37 AAS
就職までに最低2000時間は勉強しないと自社開発にいけないとして、
10時間*30日*6ヶ月で計算するとちょっと足りないでしょ?
それが真実よ
230: [age] 2022/12/07(水)15:48 AAS
みんなヨロシクね!
231(1): 2022/12/07(水)17:33 AAS
自社開発と派遣でそんなに就職難易度に差があるとは思えない
232: 2022/12/07(水)18:37 AAS
>>231
未経験者にとっては天地の差がある
SESなら、1言語の基本文法を覚えただけで入れるけど
自社開発だと、基本情報処理を取っていても若干きびしい
233: 2022/12/07(水)21:14 AAS
自社開発に対する根拠の無いイメージ
234: 2022/12/08(木)11:08 AAS
ブーム後はSESや派遣でも一定のスキルがなきゃ断るようになったよ
以前ほどザルじゃない
自社開発については中小独立系が減って大手ばかりになってきたから
単純に大手だから難しいだけじゃないのかな
小さいとこも増えてるはずだけど転職市場には出てこないし
235: 2022/12/08(木)15:32 AAS
新宿のAI開発科だか、内容がとっくに知ってる内容で何も得るものがないのに応募したけど、落とされた、どういう選考してるんだ、補助金ビジネス?
236: 2022/12/08(木)16:55 AAS
逆に何も得るものないのに応募したの?アホなの?
237(1): 2022/12/08(木)17:17 AAS
知ってるなら早よ働け
238: 2022/12/08(木)17:45 AAS
ひでえな
セカンドキャリアやSOHO可を謳った50代向けのプログラミングスクールが増えてる
金持っててホワイトカラーへの拘りが強い早期退職者狙いか
239: 2022/12/09(金)18:28 AAS
>>237
フリーランスで数件やったけど、新たな案件が通らないので応募した次第であります
240: 2022/12/09(金)23:19 AAS
得るものがないのに?アホなの?
241: 2022/12/10(土)03:23 AAS
こいついろんなスレに同じこと書いてるキチガイっぽいね
242(1): 2022/12/11(日)15:15 AAS
自社開発はDQNばかりだから馴染めない人には地獄
243: 2022/12/11(日)19:16 AAS
求人も高齢化してきたね
244: 2022/12/11(日)19:56 AAS
都心だとほぼ100%トイレ難民になる
245(1): 2023/11/13(月)18:54 AAS
eラーニングって中々入れないですかね
246: のり 2023/12/01(金)20:07 AAS
>>138
これ僕も受けたい
どこ?
247: のり 2023/12/01(金)20:09 AAS
>>166
行かずに本屋で本買って独学したほうが早い?
248: 2024/01/13(土)19:12 AAS
ポリテクは親のコネないと利用できないと関係者が話していた
浦和が家族構成に関する質問を続けて問題起こしたところ
249(1): 2024/01/13(土)20:59 AAS
デマ乙
何の縁もゆかりも無いけど受けれた
250: 2024/01/30(火)15:10 AAS
外部リンク:musyokuvlog.com
4回目の訓練校を目論む男まりもん。
251: 2024/01/30(火)15:24 AAS
>>242
自社開発はその会社のレベルにあった人が集まる
派遣やSESだと色んなレベルの人が集まる
252(1): 2024/01/31(水)01:42 AAS
寒色インコならやめとけ
素直に土方でもしなさい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s