ゲームクリエイター専門学校行くんだけど不安すぎw (136レス)
ゲームクリエイター専門学校行くんだけど不安すぎw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 仕様書無しさん [] 2019/01/03(木) 19:23:46.86 4月から3年生の専門学校行くんだけど、今から不安すぎて辛い。 ちな基本情報試験の勉強やってるなう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/1
56: 仕様書無しさん [] 2019/01/12(土) 00:58:07.65 てか世の中の大半の人間は何者にもなれなかった雑魚だろ。どうせ>>54だってそうだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/56
57: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/13(日) 17:44:56.73 東工大の情報工学修士卒と専門学校卒が同じ職場・同じ待遇で普通に働いている業界です。 なんなら専門学校卒のほうが職歴長いので年齢同じなら立場上な http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/57
58: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/13(日) 18:09:52.36 で実際どれだけ仕事できてるんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/58
59: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/13(日) 18:13:27.94 >>54 53でございます。 上にあげた例ではありませんが、私自身もシンデレラボーイなんですよ。 だから子供には「お父さんのようにはなれません。宝くじに当たったようなものだから」と口を酸っぱく言ってます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/59
60: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/13(日) 20:29:36.88 >>57の言う通りで、奴隷労働の期間が長くても精々同じ職場の同い年に先輩面出来るくらいしかメリット無いんだよなあ。 まあ下手にそんなことしたら裏で何言われるか分からんが。 逆に言えば、頭が悪過ぎて名前書けば入れるような大学にしか行けなかったとしても、 人生における奴隷労働の期間を4年短く出来たと考えれば一応大学に行くメリットはある。 (奨学金を使うとなるとデメリットの方が大きくなるがね) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/60
61: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/14(月) 20:42:59.69 高卒だが無能なアスペ大卒は要らないと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/61
62: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/15(火) 01:34:34.58 プログラマーに学歴は関係ない 俺は専門卒だけれどもアスペのクズ無能の大卒連中よりは有能という自信がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/62
63: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/15(火) 16:27:41.16 >>62 お前の中ではなw うそうそ冗談。なにせこんなとこでマウントしたってしょうがないってレスつくからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/63
64: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/15(火) 21:42:44.15 マウントするはmicroSDだけにしとけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/64
65: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/15(火) 23:37:12.76 Aqoursのリーダーの子も専門卒(代アニ卒)だね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/65
66: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/16(水) 09:55:46.34 >>65 そういう子はシンデレラガールなんだよ。 稀な人を取り上げるとなんでもアリになるからやめましょう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/66
67: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/16(水) 20:35:06.91 >>66 > そういう子はシンデレラガールなんだよ。 もちろんそれは重々承知してるよ。 てか専門卒で優秀な人を挙げようと思うと、 どうしても芸能人、俳優、声優、アーティスト、漫画家、職人みたいな、 遠い世界の人達になっちゃうんだよねぇ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/67
68: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/17(木) 00:19:23.01 【悲報】20代ピリジン、75%が結婚相手に大卒を求めてしまう。女性の大学進学率は50%。なお、20%の女性は最低でもMARCHをご所望 https://president.jp/mwimgs/d/e/-/img_de4eb16be45f396001acd545011594e7269465.jpg https://president.jp/articles/-/26140?display=b http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/68
69: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/27(日) 22:42:02.27 工学部や教養系の先生でゲームクリエイターはガチで消える仕事だと教えている人が多かった 事務職などと比べればずっと太く短命な生き方になると思うけど、unityとかで何か作る経験はマイナスではない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/69
70: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/28(月) 07:54:24.43 不況時代に真っ先に消えるのはエンターテイメントだと言っていた教授がいたがエンターテイメントが消えることはなかった ゲームクリエイターが消えることもないわけだが、ゲーム業界はキチガイの宝庫だから メンタルやられて自分がゲームクリエイター卒業する可能性は高い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/70
71: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/28(月) 07:57:47.93 どうだろうね。 アメリカじゃ、大戦中ですらトムとジェリーやってたと聞くし、無くなるもんじゃないかなと。 その教授の考え聞いてみたかったな。それなりの理由が有ったんだろうから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/71
72: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/28(月) 08:10:40.06 >>71 不況だとエンターテイメントは最も不要なものだから真っ先に消えるって言ってた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/72
73: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/28(月) 10:52:33.69 >>72 一時的という意味ならそうだろうね。 そういう意味だったのなら、その教授とかに聞くまでもないかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/73
74: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/28(月) 23:57:04.65 教養課程では大学教授が全学部の学生に向けてプログラマなどのエンジニアが将来消えると教えていた しかも、パソコンと学力低下の関係を持ち出してプログラマなどの技術者をやたら批判していた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/74
75: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/04(月) 22:53:22.79 就職先は何でもいいんでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/75
76: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/12(火) 15:02:41.23 俺は専門出てなくて、普通の大学から趣味で続けてたイラストスキル使ってイラストレーター→プランナー→ディレクター→プロデューサーや。 専門行かないと習得できない技術や人脈が明確にあるわけじゃなけりゃ、とりあえず大学行っとけ。 ゲーム作りで食ってるやつは高卒だろうと大卒だろうと専卒だろうと、自然と勝手にそうなる。 ゲーム業界に不安を感じる様なまともなヤツは、どうせそのうちゲーム作りなんか忘れてそこら辺の学生の仲間入りするんや。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/76
77: 仕様書無しさん [] 2019/02/15(金) 02:18:33.59 >>12 大学の情報系はプログラミング習うところじゃないぞ プログラミング習いたいんなら専門行けってw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/77
78: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/15(金) 10:49:19.49 日本の大学の情報系はただのパソコン教室だからなぁ 本来なら論理言語とかみっちりやるんだろうけど、 難し過ぎて誰も付いていけないらしい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/78
79: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/16(土) 10:07:30.12 学校で教わるのは基本だけ、その先は個人で頑張るしかない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/79
80: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/11(月) 21:55:46.86 大学でプログラミング言語なんて片手間だろ コンパイラ、オリジナル言語 論文、アルゴリズムもとに実装できて当たり前の世界 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/80
81: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/26(火) 03:10:26.76 本読むだけでプログラミングができるようにならないと プログラマーになるとか無理だろ。 教えてもらうという時点でプログラマーに向いていない 受動的な点と、教えてもらうまでわからないという点からだ 本に書いてあるレベルが自力でなんとかならない人は プログラマーに向いていない。後で必ず行き詰まる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/81
82: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/26(火) 15:00:58.68 1人で読んで行けるようにするのも学校の役目なんだけどね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/82
83: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/03(水) 03:43:41.59 クリエイターって今まで誰も作ってないものを作るわけだし 教われるのは道具の使い方くらいだぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/83
84: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/03(水) 09:38:16.72 薄給目指してるなんて自虐だな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/84
85: 仕様書無しさん [] 2019/04/08(月) 04:29:20.38 面接官: ゲームばかりしてきたモテない人と恋愛ばかりしてきたモテる人 どちらの方が面白いゲ−ムを作る可能性が高い思いますか? 結論→恋愛も出来ない無能はいらんのです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/85
86: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/08(月) 07:28:00.20 ゲームクリエイターは基本なんぞ要らんだろ 基本は業務系ドナドナ要員が取るもの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/86
87: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/08(月) 10:37:20.05 クリエイターになりたいスレで、なぜにプログラマーになる前提が出てる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/87
88: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/08(月) 12:21:33.98 >>86 これだから無能はなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/88
89: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/08(月) 12:26:34.71 >>87 プログラマー板だからだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/89
90: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/08(月) 17:25:27.71 >>89 なるほど。そこまでは見てなかったわw もともとが板ハズレの可能性があるのだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/90
91: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/08(月) 18:21:36.16 ゲーム好き→ゲームプログラマー 安易だよな〜草 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/91
92: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/08(月) 19:35:44.46 >>91 動機としては何も悪くない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/92
93: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/09(火) 09:44:38.73 こんな奴らに良いゲーム作れる訳がないw 【CNN、世界に英語で発信】「日本人の20代30代のうち4分の1がセックスしたことない」世界中の人が驚く おまえらw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/93
94: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/26(金) 20:55:29.85 >>91 寧ろ叩き方が安易とさえ思えるレベル http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/94
95: 仕様書無しさん [sage] 2019/04/26(金) 20:57:03.45 >>93 CNNとか言うくぉりてぃーぺーぱーのアドレスはってホルホルしはじめるかわいそうな奴発見w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/95
96: 仕様書無しさん [sage] 2019/07/27(土) 11:14:14.47 _______ \::: 膿 :::/ ぼくたち |:: 三 :::| /⌒ヽ__// \\__/⌒\ ( ◯ / /) (\\ ○ ) 、z=ニ三三ニヽ、 \ / ./● I I ●\\/,{{彡ニ三ニ三ニミヽ / // │ │ \_ゝヽ} 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi. / /│ │ヽ :::{ミ{ ニ == 二 lミ| 偏差値40の / ノ (___):::ヽ ::{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 池沼で〜す │ トェエエェイ :::::: :::::| {t!./・\ ./・\ !3l │ ( ヽェェェソ.ノ ::::::| `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐' \ 、_,_,,ィ ::::::/{ Y { トェェェァ` j ,-、 \ __ '::::/ ゝ へ、`ニニ´ .イ ゚ヽ ,,/ ノ/ ̄ _______ < ` ー─ ' ┌、 ヽ___ ,/ L_  ̄ / _l__ヽ { r-、 .ト、 . _,,二) / 〔― ‐} Ll | l) ) >_,フ / }二 コ\ Li‐' __,,,i‐ノ l └―イ ヽ | l i ヽl http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/96
97: 仕様書無しさん [sage] 2019/09/17(火) 06:06:19.32 専門卒じゃまともな会社に応募すらできんよ。 まともな会社は大抵が「4年制大学卒業と同等以上の学力を有するもの」というのが応募の条件だ。 これを拡大解釈して「俺Fラン私大より絶対上」と専門卒が履歴書送っても無視されるだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/97
98: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/21(月) 15:50:48.58 どうせ三流大卒でも入社できないので手間が省けてお得 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/98
99: 仕様書無しさん [sage] 2019/10/24(木) 18:46:27.54 まともな会社は二流大学でも難関だもの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/99
100: 仕様書無しさん [sage] 2020/10/19(月) 07:31:48.14 基本はjavaExcel土方証明証だからな ゲームじゃ役に立たんよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/100
101: 仕様書無しさん [sage] 2021/11/25(木) 01:54:09.53 ゲーム会社勤務だけどゲーム専門学校から来るやつは99%ゴミだよ マジでごくたまにエンジニアはましなのが1%以下いるくらい 企画は例外なくゴミ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/101
102: 仕様書無しさん [] 2022/07/20(水) 17:15:14.40 志望動機「ゲームが好きだから」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/102
103: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/20(水) 20:40:40.29 ゲーム好きなのは大事 じゃなかったらWeb系とかのほうがいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/103
104: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/21(木) 11:14:16.13 ゲーム専門学校の進路ちゃんと見てみ? ゲーム会社に就職してるの毎年数人だけだから IT系すらほとんど行ってない スーパーの店長候補みたいな就職先のほうが多い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/104
105: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/21(木) 11:15:39.76 >>101 学歴ないけど才能あるタイプは高卒でゲーム会社就職しちゃうもんな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/105
106: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/21(木) 16:06:35.86 高校生の時からゲームをプログラムで自作してたりすればあり得そう もっとも、数学物理の知識ないと厳しいからそこもクリアしてることが条件 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/106
107: 仕様書無しさん [] 2022/07/21(木) 17:04:09.40 ゲームエンジンがあれば微分積分を知らなくてもファイアーボールの軌道も楽々実装 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/107
108: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/21(木) 17:29:09.54 流石に微分積分知らないのは厳しすぎないか? 移動とかにデルタタイム掛ける積分使うじゃん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/108
109: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/21(木) 23:47:16.41 Unityのようなゲームエンジンでもベクトル、三角関数、行列、微積分あたりを知ってないと不便 これらが無くて作れるのはせいぜいポチポチゲーあたり http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/109
110: 仕様書無しさん [] 2022/07/22(金) 09:28:08.66 ゲームクリエイター専門学校ってどんなこと学んでて就職先どんな職種なの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/110
111: 仕様書無しさん [] 2022/09/01(木) 08:25:24.07 >>110 プログラミングとかグラフィックとか 普通にゲームメーカーが求める即戦力を育てて そのままゲームメーカーに就職だよ ただし、何としても大手のゲームメーカーへの就職に拘るなら 制作と無関係な事務とか営業とかに回される可能性もある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/111
112: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/01(木) 08:38:00.96 >>109 大抵は理解できなくてもこう書いとけばいい的な教え方とやり方で どうにかなってしまうよ 今は大手のプログラムなんてほとんどが過去に作った物の流用だけで成立してしまうから プログtラマーなんてドカタみたいな肉体労働者で創造性なんてほとんどなくて クリエイティブなのは設定やストーリーやグラフィックや音楽をやってる人達だから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/112
113: 仕様書無しさん [] 2022/09/02(金) 01:48:43.12 >>112 いや何とかならんだろw 何も理解せずこう書けば良いと教えるのは何も成長していない証拠 こう言う人は効率悪いアルゴリズムを使ったり品質悪いコードを書いて地獄を見るパターン 少なくともゲームプログラミングみたいに数学と隣り合わせでこれを理解していないと言うのはキツイのでは? 下請けのような仕事しかしていないとドカタと思っちゃうのも仕方ないか プログラマにも設計とかワークフロー考えたりと言うクリエイティブはあるんだけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/113
114: 仕様書無しさん [] 2022/09/02(金) 07:33:40.95 学校とか就職とかしなくたって、スマホでウマ娘だかの パクリゲーでも作ってりゃいいんじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/114
115: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/02(金) 21:27:20.92 個人の成長どうのより数学を意識しなければ生産も出来ないような企業が生き残れるのかどうかっていうね 誰も高度数学わからない高卒チームだといざというときに不安だから数人は理解できるやついてくれーって事だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/115
116: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/02(金) 22:28:40.88 数学と言ってもせいぜい高校数学だから理解するのは簡単 何故そこまで意固地になって数学に対して拒否反応起こすんだろうか そんな事考えてる時間あるなら普通に勉強すれば良いのにね 数学に襲われた過去でもあるんだろうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/116
117: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 00:30:49.88 実装とライブラリの分離出来てないだけでは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/117
118: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 01:03:34.65 >>117 分離できても数学必要だろ ライブラリのAPIだけでは物足りないし、分離してライブラリ化したところでそのライブラリ作るのに数学が必要になることがある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/118
119: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 01:23:17.93 なんのライブラリ使ってなんのゲーム作ってるのか言ってみて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/119
120: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 01:31:37.57 ライブラリの分離というか、SOLID原則意識した設計ならどこもそれなりにやってるだろう その上で数学とかアルゴリズムの知識が必要になる ベクトル、微分積分、物理知ってると知らないではできる事の幅が違ってくるよ この辺を内包した既存機能使ったとしても知識がないと、関数のガワの動きしか知れないし、ちょっと特殊な計算をやろうとしただけで苦戦する 最近のゲームエンジンだとノードベースでロジック組めるけど、これも結局同じ問題にぶち当たる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/120
121: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 01:35:21.29 >>119 DXライブラリ、シューティングゲーム http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/121
122: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 01:54:59.56 別のやつの横レスじゃなくてマジで >>121-=119 ならもう話す事ないんだがw 自作ライブラリを作るって言ってる人間には二種類いて ハイレベルで外部公開まで可能なもの作成しているか、それとも初心者が再発名してるだけか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/122
123: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 05:03:22.73 DXライブラリって未だに衝突判定クラスも提供してないんじゃ? あれライブラリ側にやってもらわないと速度的な面でもコード量の面でも後々大変になるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/123
124: 仕様書無しさん [] 2022/09/03(土) 06:25:27.49 その昔、8ビットの頃は、平方根だのアークタンジェントだのという 複雑な数学など、CPUの負荷が大きすぎてロクに使えませんでした。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/124
125: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 06:57:30.63 インターバルつけて座標に加算減算でもエフェクト作れるしね 別にオブジェクトの動きが数学的に正しい動きをしなければならない決まりはないから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/125
126: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 09:30:48.14 回転処理とかは極力三角関数使わずに行列やクォータニオンで何とか実装したな アークタンジェントめっちゃ便利なんだけどね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/126
127: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 09:57:15.64 >>119 俺はUnityでTPSエロゲを作っとるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/127
128: 仕様書無しさん [] 2022/09/03(土) 10:35:18.35 回転と言っても、方向はわずか16方向。 その分のサイン・コサインは、予め固定値で作成。 アークタンジェントなど使えるべくもなく、 1回の割り算と連続IF文でプレイヤーを狙う。 シューティングを作るなら、これが何言ってるかは 理解できておくことが望ましい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/128
129: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 10:48:29.55 >>128 グラディウスの弾とかは確かこのパターンだったっけ? 16方向の割り算ならビットシフトで行けるから計算も軽いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/129
130: 仕様書無しさん [] 2022/09/03(土) 10:59:52.75 16方向の中からターゲットがいる方向というのを検出する際に、 ターゲットとのX距離、Y距離の比率を出すのに、一回だけ 割り算が必要になってしまった。 そんで、X差分が+かーかのif文、Y差分が+かーかのif文、 X差分とY差分(絶対値)のどちらが大きいかのif文、で絞り込み、 あとは上記の比率で方向を決めることが出来る。 多分ゼビウスやグラディウスのころは、このやり方で ビックバイパーを狙ってたものと見られる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/130
131: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/03(土) 23:18:34.53 cssのtransitionが俺が昔作ってたゲーム内オブジェクト動かす用の関数ほとんどそのまま web以外で使われてないと思うけどこういう宣言的に数値入れる形でもアニメーションや弾幕は作れる x、y、パターン、透過、加速、reverseとか最初に戻ってループとか、ループせずに最後の場所で停止とかを、引数で指定な その辺は新規にIF書かなくても表現可能だったりする ただ作ったアニメーションパターンに命名するのだけが面倒で・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/131
132: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/04(日) 00:34:49.55 詳細な説明ありがとう まさかこのスレでこんなディープな話聞けると思わなかったw 割り算は比率の計算で必要だったんだね どうでも良いが、久々にグラディウスやりたくなってきた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/132
133: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/04(日) 01:47:08.46 >>104 それ、マジで聞いたことがある。 現実は甘くないってコトだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/133
134: 仕様書無しさん [] 2022/09/04(日) 09:20:21.41 グラディウスは、当時としてはかなり無茶なプログラムだったようだ。 これまでにないような動きのためか、アルゴリズムが洗練されていなかった感じ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/134
135: 仕様書無しさん [sage] 2024/01/15(月) 03:35:43.44 就職とかの実績づくりのために 本来の目的にたいして遠回りするようやカリキュラム多すぎだよな 専門って http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/135
136: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 16:04:04.83 言わんまでも表でもやってるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1546511026/136
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.538s*