2020から小学生にプログラムの授業 (466レス)
2020から小学生にプログラムの授業 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
62: 仕様書無しさん [] 2018/09/17(月) 11:38:53.13 英語も小学生からとか言ってたっけ? なんつーか、教えるほうが馬鹿なんじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/62
63: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/17(月) 14:13:39.46 基本的に国民全員にそれなりのITスキルを身に付けることが目的じゃない スーパーハッカーの素質がある子供を確実にキャッチアップして育てるためにやってる ようするに教育機関を利用した人間ガチャ ハズレガチャの子供達は建前上教育だけはするけど全く期待はしてない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/63
64: 仕様書無しさん [] 2018/09/17(月) 19:32:46.53 そもそもおまえの期待なんか誰にも期待されとらんて知っとった?w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/64
65: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/17(月) 21:28:03.21 受験で、相対的に、もっとも重視されている科目は英語で、 9割以上の日本人が最低6年勉強しているのに、 ここまで成果に結びつかない国は異常 痴呆国家か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/65
66: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/17(月) 21:34:48.16 GHQの政策で滅茶苦茶な英語教育がなされています 戦争での連合国の虐殺や現代にいたる卑劣な恫喝を英語で主張されると困るんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/66
67: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/18(火) 01:31:19.28 英語の子音変化ってあるじゃん 英語が全然違う音に聞こえるから、知ってないと絶対聞き取れないんだけど 少なくとも俺が学生だった時、信じられないことにやらなかった。 カリキュラムが変わってなければ今もやってないはず しかも外国から招聘してきた英語教師が「最後のdははっきり発音するんですよー」とか滅茶苦茶言ってた 教材の英語のテープは、現実ではありえないような子音変化をおこさないゆっくり英語 政策的な愚民教育なんだよ。本当に。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/67
68: 仕様書無しさん [] 2018/09/20(木) 16:16:29.35 いつからここは英語教育を語るスレに? まあ何の授業でもそうだが本当にできる子は学校の勉強だけでなく塾や通信教育で独学だよね 個人的には今後副業でプログラムの家庭教師できねーかと 密かに期待してる訳だが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/68
69: 仕様書無しさん [] 2018/09/20(木) 19:44:02.77 >>68 その結果がおまえなんやろ? できる子ちゃうやんwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/69
70: 仕様書無しさん [] 2018/09/20(木) 19:49:41.90 技術は教わるもんじゃない、盗むもんだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/70
71: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/20(木) 19:58:55.51 プログラミングの授業をするのは当然。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/71
72: 仕様書無しさん [] 2018/09/20(木) 20:08:11.90 デキるやつはガキの時分でもできるってのは、もうわかってるけど、 デキるやつはガキに教えるより現場に派遣で行くほうが金になるってのも、もうわかってるからねぇ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/72
73: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/20(木) 20:21:50.20 unityで十分。 うちのボン、来年二年生になったら教えるつもり。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/73
74: 仕様書無しさん [] 2018/09/20(木) 22:44:02.45 プログラミングより先にやることあるだろ? そんなこともわからんクズなのか? 馬鹿おやじだなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/74
75: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/20(木) 22:54:24.66 誰に怒ってるんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/75
76: 仕様書無しさん [] 2018/09/21(金) 01:20:16.83 怒っとるゆうか嫉妬しとんのやろ、俺に http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/76
77: 仕様書無しさん [] 2018/09/21(金) 07:11:22.06 先にやることってったらやっぱり道徳だな。 まずはしつけから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/77
78: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/21(金) 23:08:51.30 道徳はいらん 社会に対して思考が硬直してしまう どうせ何習ったって自分が実践するより人を非難するのに使う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/78
79: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/21(金) 23:28:08.84 >>78 自分がそうだからって他の人もそうだと決めつけるのはダメよ。 と道徳で習わないかい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/79
80: 仕様書無しさん [] 2018/09/21(金) 23:40:51.08 そんなことよりキミ名前なんてゆうの?一緒に痴漢ごっこしないかい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/80
81: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/22(土) 16:02:07.16 >>80 ___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::: ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::: ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::: / ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l::: ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l::: 月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l::: ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::  ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l __|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l | ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l | ヽー /イ';::l ’ し u. i l l | /';:';:!,.イ し 入 l l U | /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l | /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/: | /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l:: | /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、- | ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´ | _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u / | | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u / | | | | まあ、痴漢ごっこはともかく、プログラムでごっこ遊びが出来れば興味と理解が深まる気がする、何となく http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/81
82: 仕様書無しさん [] 2018/09/23(日) 07:22:10.42 小学生なりに馬鹿な教諭は見抜いてたよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/82
83: 仕様書無しさん [] 2018/09/23(日) 12:43:45.24 教諭てwwwww 言葉選びにもTPOてあるんやでおバカさんwwwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/83
84: 仕様書無しさん [] 2018/09/23(日) 13:49:40.37 おまいらなにケンカしてんだ? おれさまが一番偉いに決まってるだろ馬鹿どもめ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/84
85: 仕様書無しさん [] 2018/09/23(日) 21:16:57.26 興味ある子供は5歳からやってるよ。 オーストラリア出身の同僚の子供の頃の話だけど。 (BASICでゲーム作ってたんだと) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/85
86: 仕様書無しさん [] 2018/09/23(日) 22:04:48.98 5歳からプログラミングしとってもいまだにオマエの同僚なんやったら 早期のプログラミング体験は意味がないか、あるいは悪影響がある とゆう帰結に達するのやけど?w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/86
87: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/23(日) 22:20:56.94 子供はプログラミングで遊ばなくちゃ。 こんな面白いことをやらない子供はかわいそう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/87
88: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/23(日) 22:22:59.31 今の時代子供は社会の邪魔者として家に閉じこもってるんだから、 まず外で遊べるようにしろよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/88
89: 仕様書無しさん [] 2018/09/23(日) 22:24:09.35 おまえら以外は思春期になったら健全に外でアオカンしとるけどなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/89
90: 仕様書無しさん [] 2018/09/23(日) 22:49:08.26 >>86 うちはデバッガ兼出荷担当。 (組み込み系企業) 相手はプログラマーですが何か? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/90
91: 仕様書無しさん [] 2018/09/23(日) 22:59:51.89 まあ俺の指摘したバグを「気のせいだよ」と笑い飛ばしておいて、数日後に「ごめん。気のせいじゃ無かった。バグだった」と、すぐに気付かないあたり、(本人は何処でも通用する腕がある」と豪語してた割には大した事がないプログラマーだったかも知れないが。 それでも俺にとっては充分すごいけどな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/91
92: 仕様書無しさん [] 2018/09/26(水) 15:44:50.47 プログラムの技術より バグだらけのプログラムを「仕様」と言い切る度胸とずる賢さを学ぶべき http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/92
93: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/26(水) 17:20:18.05 今、直そうと思ったのにーっ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/93
94: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/26(水) 20:11:22.87 >>92 ワインバーグのゴーマン法則「直せなかったら機能にしてしまえ」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/94
95: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/27(木) 19:08:34.98 >>92 数千万で売った例外で落ちまくるシステムをフェールセーフです仕様ですと言いきるコミュ力が最重要 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/95
96: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/30(日) 07:28:59.86 そういや、クロノス・クラウンさんとこのツイッター経由で 子供向け新言語作ってる人見たな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/96
97: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/01(月) 06:58:34.10 今まで通り教えるの関数と集合論で良いじゃん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/97
98: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/01(月) 11:30:33.31 >>96 これのこと? 新プログラミング言語B012(ボルズ)開発日記 ch.nicovideo.jp/b012/blomaga/ yoseisan.happy.nu/b012/ >>97 関数教えるだけじゃつまらんから、ついでにCOBOLかSmalltalkをだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/98
99: 仕様書無しさん [] 2018/10/01(月) 17:27:49.84 小学校にsmalltalk薦めるとかw >>98 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/99
100: 仕様書無しさん [] 2018/10/01(月) 17:39:52.09 おっと途中送信 >>98 未完成らしいし、これだけだと良くわからん 意欲はかうので完成したら感想書くわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/100
101: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/01(月) 19:08:39.63 >>99 まあ1970年代の暫定ダイナブック(つまりSmalltalk)は小学生相手の実験だったんだけどな ↓それの成果報告 https://mprove.de/diplom/gui/Kay75.pdf http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/101
102: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/05(金) 10:29:58.29 女子小学生が初めてのCとか持ってるのかと想像しただけで… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/102
103: 仕様書無しさん [] 2018/10/08(月) 12:44:59.80 java辺りならともかく小学校でcやるかなあ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/103
104: 仕様書無しさん [] 2018/10/08(月) 12:47:54.92 ええー! Javaはないよ。 めんどくせーから。 小学生に教えるならExcel VBAが いいと思う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/104
105: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/08(月) 20:17:31.43 組み込み系女子 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/105
106: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/08(月) 20:24:19.21 俺の子種を組み込んだるぞぉ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/106
107: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/08(月) 20:35:41.82 遺伝的プログラミング http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/107
108: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/15(月) 21:16:35.77 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。 総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって みてください。拡散も含め、お願い致します。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/108
109: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/20(土) 01:53:44.81 小学校でCなんてできる訳がない 教師が指導環境構築で躓くのが目に見える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/109
110: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/20(土) 10:19:47.44 まあ、小学生相手ならBまでがせいぜいだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/110
111: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/20(土) 10:28:08.81 unityで勉強させる。 まずはローマ字とローマ字入力か。これまた大変。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/111
112: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/20(土) 14:38:21.24 >>110 BCPLを教えるのか(困惑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/112
113: 仕様書無しさん [] 2018/10/20(土) 15:38:49.50 言語なんて後からでも覚えられるから、ロジックを教えようって話なんじゃなかったっけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/113
114: 仕様書無しさん [] 2018/10/20(土) 18:41:47.34 教材(ハード)の覇権争いが見ものだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/114
115: 仕様書無しさん [] 2018/10/20(土) 19:45:49.08 スクラッチが本命で、DeNAのプロゼミがスクラッチの弱点(先生居なくてもおkを目指してる)潰しつつある感じ。 でも多分、スクラッチが覇権とって無駄に外部の先生にお金払うのが主流になると思う。 (そして先生による格差が(ry)) 中学校は誰も目を付けてない。 シャープがポケコン撤退してなかったら、ワンチャンあったで。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/115
116: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2018/10/22(月) 07:58:03.73 中学はArduino使ってLチカなんかもしてもらいたいな 物理的に動いてるの作らせてHWにも興味持ってもらいたいし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/116
117: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2018/10/22(月) 11:07:37.75 あるある。 L地下からもう一歩進んだ所までは教えて欲しいね。 昔の人はMK-80だっけの7セグLEDでモグラ叩き作って遊んだとか。 そう言う、一見遊べなさそうなので工夫して遊ぶのも教えて欲しい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/117
118: 仕様書無しさん [] 2018/10/22(月) 18:48:31.42 TK80なら聞いたことある。 ラズベリーパイに20個ぐらいのボタンと8桁分の7セグLEDを付けて TK80のエミュレーターを作ればいいのかねぇ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/118
119: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/22(月) 19:09:23.28 Mac airでunityを触らせる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/119
120: 仕様書無しさん [] 2018/10/22(月) 22:25:53.38 >>118 あ、それ。 エミュしか見かけなくてうろ覚えだった。 >>119 Unity触らせるならProcessingの方が文法単純で10点タッチとか色々出来るから、まずはこれのような? Unityのが多機能なのは分かるけど、今のマウス(や指)の位置と、前回のマウス(や指)の位置を保持する変数が標準(予約語?)でProcessingは付いてる。 Unityはそこから作らなきゃ行けない。 いあまあ、理屈が分かれば些細な差のような気もするけど。 多分Processingの一番の強みは一部制限(ファイルや画像の読み書きAPIはあるけど、事実上出来ない?)はあるものの、スマホやタブレットでも無料でGUIプログラミング出来る事。 少なくともiOSだと、JavaやC#とかはアプリ無料でコンパイルは鯖経由で課金制とかしか無い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/120
121: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/23(火) 12:12:24.45 変数の概念を中学校で教えることになってるから、小学校では変数のある言語は無理だろうな 箱とか黒板で言い換えないとならない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/121
122: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/23(火) 14:02:50.24 >>120 procesingとかいうのもあるんだね、ありがとう。 おとーちゃんが契約してるからiOSのunityもありなのだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/122
123: 仕様書無しさん [] 2018/10/23(火) 20:52:04.53 プログラミング教えてもおまえらみたいな勘違いコーダーが増えるだけだよね それが目的なんかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/123
124: 仕様書無しさん [] 2018/10/23(火) 20:53:08.26 何人かの官僚を天下りさせるのが目的だよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/124
125: 仕様書無しさん [] 2018/10/23(火) 22:43:13.93 官僚が小学校の先生になるんか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/125
126: 仕様書無しさん [] 2018/10/23(火) 22:47:38.02 教材となるポケコンみたいなマシンを どっかのメーカーに作らせて、そのメーカーの役員ってところだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/126
127: 仕様書無しさん [] 2018/10/23(火) 22:54:12.56 文科省の天下り先として、 一般社団法人 大学スポーツ協会(UNIVAS) というのが設立される。 プログラミングの場合には、 一般社団法人 子供プログラミング協会(UNKO) というのができるんだろうな。 で、クソのような官僚が天下りするわけだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/127
128: 仕様書無しさん [] 2018/10/23(火) 23:21:00.15 >>127 クソのおまえが天上がってもええんやで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/128
129: 仕様書無しさん [] 2018/10/24(水) 06:51:58.59 まあ、まいらがいきり立つのもわかる。 俺も正直、プログラミング教える時間で他の教科教えた方がいいと今でも思う。 でも、教えるって決まっちゃったんなら、少しでもいい環境で習って欲しい。 プログラマーにならなくても、仕事の効率化を考える訓練にもなるし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/129
130: 仕様書無しさん [] 2018/10/24(水) 07:18:09.71 でもねぇ、プログラミングなんて覚えちゃうと かえって社会的立場が低くなっちゃうんだもん。 仕事の効率化にしても、中国などにはかなわないんだし。 効率化ってのはコストダウンのためなわけだしね。 日本はあくまでも、終身雇用など組織の安定性で成長してきたんだから 本来はソノヘンは絶対に守らなきゃいけないんだ。 クビになったらホカへ行けばいいなんて言ってるから中国に負けるんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/130
131: 仕様書無しさん [] 2018/10/24(水) 07:20:48.69 まあ、教えるって決まっちゃったんなら、今のところは エクセルの関数は必須にしないといけないねぇ。 プログラマーにはならなくてもいいけど、少なくとも 社長になったときに自分で会計ぐらいできないとね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/131
132: 仕様書無しさん [] 2018/10/24(水) 07:33:51.55 >>130 そこは金持ちの方向しか見てない政府に期待できないので、個人事業主でも良いから雇われないという選択肢も真剣に考えてもらわないとね。 プログラミングと別で、これも子供にどう伝えるか悩みどころ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/132
133: 仕様書無しさん [] 2018/10/24(水) 07:40:41.43 ソノヘンは親が親として背中で子供に教えればいいんだ。 大部分の親は、脱サラを後悔して、子供には 俺みたいにならないように大きな組織の一員になるんだぞ、と 言い聞かせているようだが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/133
134: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/24(水) 08:59:12.33 脱サラした親の大部分、つまり少数ですな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/134
135: 仕様書無しさん [] 2018/10/24(水) 10:31:36.97 >>133 多いかどうかはともかく、それも否定するものでも無いよ。 どっちかと言うと野球選手とかプロ棋士目指させてる親の方は(どこまで本気は知らんが)よく見かけるが。 今よりブラック企業も増えているだろう。AIの発達で仕事も減るだろう。 (ベーシックインカムは企業の方しか見てない政府見てたら望めない) そんな時代に、親は何が出来るのか考えなければ。。。 未来に求められる人材は、恐らく自分で仕事が作れる人。 (と言うか、今の会社もそういう人材求めてるんだが。そんな人材だったら自分で社長になった方が良い) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/135
136: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/24(水) 13:27:47.46 プロゲーマーになるにしても、プログラム知ってる方が強いからねぇ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/136
137: 仕様書無しさん [] 2018/10/24(水) 20:07:40.33 仕事つくりなんて、人材派遣会社にでも登録すれば あとは営業マンが持ってきてくれるだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/137
138: 仕様書無しさん [] 2018/10/24(水) 20:14:23.56 まぁ、小さい時に、なんでも出来るAIロボットの夢なんど壊れたほうが将来の為だね。 アホは一生、プログラマをするか。さらに馬鹿だと、清掃、警備の仕事だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/138
139: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/24(水) 21:59:15.49 > まぁ、小さい時に、なんでも出来るAIロボットの夢なんど壊れたほうが将来の為だね。 アラフォーならAIの使えなさなんて、クリフトで痛いほど身にしみて理解している 学習がなければAIなんてゴミでしか無い なお近年、使えない呪文であるアストロンで固まっているときに AIを学習させるという手法が発見されたもよう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/139
140: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/25(木) 10:58:16.20 部屋の整理整頓やソロバンとか電子工作やらせた方がプログラム上手くなるよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/140
141: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/25(木) 12:03:25.99 >>140 それってなにかそういうデータでもあるんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/141
142: 仕様書無しさん [sage] 2018/10/25(木) 13:35:06.97 別にプログラム教えるようにしたのも、大したデータがあった訳じゃないだろ そもそもデータってなんだよww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1535679574/142
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 324 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s