SQLだけ苦手 (172レス)
SQLだけ苦手 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
92: 仕様書無しさん [] 2025/09/26(金) 18:02:27.90 そりゃ無理だろ 細かいことしようと思ったらSqlCommand使うしかないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/92
93: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/26(金) 18:05:48.75 SqlCommandは万能だけど文字列連結でSQLを作ってぶち込む馬鹿が居るから使用禁止にしてた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/93
94: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/27(土) 02:13:33.82 それがNGかどうかは場合によるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/94
95: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/27(土) 07:59:47.96 当然場合によるよ うちは無能なSESが多い現場だったからそうせざるを得なかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/95
96: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/27(土) 09:25:18.32 sqlで細かい事やろうとしなければいいんだよ ガバッと取り込んで、あとはlinqでやる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/96
97: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/27(土) 13:53:06.24 場合によるとか、そんな当たり前過ぎる話をされてもね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/97
98: 仕様書無しさん [] 2025/09/27(土) 14:29:13.69 無知で申し訳ないんだけど、LINQするときって内部的にはWHERE句が使われるんだろうか? ググると「SqlCommand使おう!」みたいないかがでしたかブログしか出てこない まさかSELECTで全部取得した結果に対してWhere()で絞ったりとかは無いよね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/98
99: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/27(土) 14:32:39.57 Where()したときにWHERE句が使われるかどうかを知りたい ChatGPTはそう仰ってたけどソースがないから信用ならん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/99
100: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/27(土) 15:02:08.73 SQL作るところはプロに任せて、知らない若手にはラッパーで操作してもらうが最適解に思えてきた 上で既に結論が出てるっぽいけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/100
101: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/27(土) 19:54:24.65 クエリパラメータを使っていればパフォーマンス的には問題ないし、バックエンドでの処理ならインジェクションのリスクも少ない linqだと遅延評価による無駄なクエリ実行やToListしてからwhere書いちゃうミスもある 場合によるというのはそういうこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/101
102: 仕様書無しさん [] 2025/10/06(月) 04:00:36.50 静的SQLのようなもんだしな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/102
103: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/09(木) 00:28:02.56 sqlなんて今時経理でも書けるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/103
104: 仕様書無しさん [] 2025/10/09(木) 14:05:41.69 >>103 そういう世界だったら楽だけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/104
105: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/09(木) 21:43:06.83 何かしら出したいデータセットがあるとして、それをクエリ側でやるべきかアプリ側でやるべきかいつも悩む 何百行の複雑な1SQLで完結させると、メンテできる人が限られるけど関心事がクエリに絞られる アプリ側で実装するとそれはそれで複雑になるけど対応できる人が限定されにくい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/105
106: 仕様書無しさん [] 2025/10/10(金) 08:33:58.86 >>93 別にエエやんけ 禁止すると応用効かへんぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/106
107: 仕様書無しさん [] 2025/10/10(金) 23:38:59.40 >>105 何のためにストアドプロシージャがあるんだよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/107
108: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 00:01:43.28 >>106 SQLインジェクションされても同じ事が言えるのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/108
109: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 04:01:49.93 ストアドとか生産性クソだし触りたくないな 今どき速度がどうこうでストアド使うことなんてないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/109
110: 仕様書無しさん [] 2025/10/11(土) 12:57:43.56 >>106 全然良くなくて草 プロダクトでそれやったらお終いだよ お前みたいな無知が居るから禁止しないといけないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/110
111: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 13:04:03.21 ユーザー入力にはプレースホルダ使うのは必須 さもないとインジェクションでDBぶっ壊されるよ SESでこういう文字列連結やらかす無能がいる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/111
112: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 13:33:02.90 SqlCommandにもParameterあるからな 強制するルールにすればSQLインジェクションの問題はないからSqlCommandを禁止する理由にはならない コードレビューすらしない現場なら知ったことではないが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/112
113: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 13:55:05.78 俺の現場では当然レビューはするよ ただレビューコストがかかりすぎる、指摘が多すぎて別人にやってもらった方が早いなら、その人には禁止にした方が合理的 レベルが低すぎるSESにはSQL書かなくてもいい簡単な仕事を任せればいいだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/113
114: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 13:57:10.32 あ、これは俺の現場の話なので、元のSqlCommand禁止云々の話は知らん 多分禁止するだけの理由が何かあるんだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/114
115: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 13:58:21.33 あまりにもクソコードすぎてコーディング自体を禁止された派遣の人なら知ってる そいつは最終的にテスト作業しか振られなくなった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/115
116: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 14:06:50.41 placeholder強制は強制されなくても常識だよね 問題はこの必要性が分からない人が仕事にアサインされることであって 新人なら仕方ない 経歴盛ったSESがこれをやらかすのは大問題かと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/116
117: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 17:07:30.88 ストアドプロシージャなんて久々に聞いた言葉だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/117
118: 仕様書無しさん [] 2025/10/11(土) 19:45:37.42 >>117 ちなみにデータ分析の世界ではストアドが主流なんだが? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/118
119: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 20:00:28.87 開発系なんでストアドなんて使わんわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/119
120: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 20:05:43.65 むしろストアドプロシージャそのものを知らない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/120
121: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 21:21:09.16 >>118 結局何が言いたいのか意味不明 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/121
122: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 21:51:30.62 どうせ自慢したいだけなんでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/122
123: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 22:42:37.18 >>118 そんなトレンド聞いたことないわ お前の会社だけだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/123
124: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/11(土) 23:19:37.54 ×会社 〇脳内 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/124
125: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/12(日) 00:09:11.60 ストアドは速い 超速い 実際にデータ見て最適化するせいで そのへんの計算専用ライブラリより速いことが多い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/125
126: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/12(日) 00:13:01.05 データとの距離も近くて計算のためのロードが速い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/126
127: 仕様書無しさん [] 2025/10/12(日) 05:21:33.85 >>121 製品内部では静的SQLで、製品内でSQLを発行して構文チェックから始めるようなことはしていない。 Microsoft Accessのクエリはストアドクエリ(ビュー)だぜ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/127
128: 仕様書無しさん [] 2025/10/12(日) 05:23:14.81 >>125 速いんじゃなくて、通信を頻繁に行なう使い方の場合は遅くなるだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/128
129: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/12(日) 16:26:57.99 >>127 だから結局何が言いたいのか意味不明 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/129
130: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/12(日) 17:00:01.70 おまえらがSQLと思っているコマンドはほとんどがストアドに変換されて実行されている ISO SQL規格に合格するためにしかたなく、従来互換のSQL文が使えるように表面的に用意しているだけである SQLパーサーは今となっては実行計画を計算するためではなく、もはやストアド呼び出しへのコンバーターでしかない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/130
131: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/12(日) 17:37:38.43 まじすか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/131
132: 仕様書無しさん [] 2025/10/12(日) 23:43:53.93 外部のテキストファイルにSQLを書いているのは全体からすると少数派だからな。 BIツールやETL・ELTツール、DWH製品、パッケージソフトはみんな内部ではストアド。 ストアドプロシージャを直接、実行するようなものしか知らないから変な思い込みが発生する。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/132
133: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 09:26:04.34 おぅ具体例頼むわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/133
134: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 13:04:56.14 MySQLはどうなの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/134
135: 仕様書無しさん [] 2025/10/13(月) 17:01:23.42 >>108 SqlCommandを運用時に手入力させるようなシステムじゃなければ問題ない 問題発生確率は変わらん よく考えてみ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/135
136: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 18:07:00.73 文字列連結のコード書く人がいるからって話で運用は関係なくね? 論点がズレてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/136
137: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 18:26:14.73 このスレ自体お互いに話が噛み合ってない、というか日本語読めない人が多いから仕方ないことだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/137
138: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 18:27:45.68 じゃあそうでないなら文字列連結の何が悪いの?って話で。 どうせ動的SQLのパターン漏れで構文エラーとかそんなとこでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/138
139: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 18:32:21.44 上で答えが出てると思うが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/139
140: 仕様書無しさん [] 2025/10/14(火) 10:05:50.85 一連の流れ見てて思うのは アホがコーディング規約を作らないでほしい ただそれだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/140
141: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 12:46:37.17 思考停止で〇〇は禁止! 楽でいいよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/141
142: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 12:53:55.47 そうだよ 禁止する方がマネジメントも楽 クソコード書く奴はコーディング自体を禁止するのが最強 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/142
143: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 19:51:26.25 レビューを禁止すればクソコードに文句いうやつはいなくなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/143
144: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 20:25:34.43 私語禁止 インターネット禁止 AI使用禁止 業務中の飲食禁止 携帯充電禁止 会社のトイレでのオナニー禁止 一体どうしろと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/144
145: 仕様書無しさん [] 2025/10/15(水) 19:32:39.17 >>142 利便性と危険は表裏一体なのだよ どこまで許可するかのバランスが大事 そのバランスは開発チームの技量や請負形態や契約内容によって変化する 危険性があるからと言って何でも禁止するのはアホ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/145
146: 仕様書無しさん [] 2025/10/15(水) 23:07:23.55 >>133 Amazon RedShiftは外部のテキストファイルにSQLが書いてあると思っているのか? 外部のテキストファイルを管理することの難しさを考えたことがあるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/146
147: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/15(水) 23:10:36.27 でもお前らは仕事中に5ch見たりエロサイト見るのを平気でやるからインターネットを禁止した方が良いよなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/147
148: 仕様書無しさん [] 2025/10/15(水) 23:23:50.52 >>147 外国ではそういうのが普通で、日本でもまともな会社はテレビを見たり、YouTubeを見たりしている。 仕事は時間を単にかけるのではなくて、利益を生む行動を取らないと意味がない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/148
149: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/15(水) 23:56:59.94 でも年収1000万も稼げてないんでしょ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/149
150: 仕様書無しさん [] 2025/10/16(木) 22:08:18.21 >>149 為替レートによる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/150
151: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 16:45:49.33 在宅中に俺はこっそりゲームしてるけど良いんか? 仕事は午前中のうちに終わらせて午後からはゲーム三昧という屑な生活してるわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/151
152: 仕様書無しさん [] 2025/10/17(金) 17:15:53.95 >>151 なぜそんなことにこだわっているのか? 時間の使い方がゲームというのは時間がもったいない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/152
153: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 18:22:34.98 5chでマウンティングに必死になってるお前らと比べれば遥かに有意義な時間の使い方 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/153
154: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 18:24:37.36 情報発信が無益とな!? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/154
155: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 18:26:00.49 今時ゲームを否定する爺さんなんてどうせ定年迎えた痴呆だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/155
156: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 18:26:46.18 マウンティングという名の情報発信() http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/156
157: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 18:31:00.95 有益な活動出来るのならもっと無償で質の高い情報を提供してくれ 俺らはそのお零れにフリーライドするので http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/157
158: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 22:54:11.76 >>152 だってゲーム沢山やった方が話題作れるじゃん 空き時間は映画もアニメも見まくってインプットしまくるのよ 筋トレも欠かさずやる これが有意義な時間の使い方ってものよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/158
159: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 23:03:46.33 そんなことよりSQLの話をしろよ下僕どもw 時間とか利益の話なんて雑談スレですりゃいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/159
160: 仕様書無しさん [] 2025/10/18(土) 00:43:20.49 >>158 寂しい生活だな アニメ好きそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/160
161: 仕様書無しさん [] 2025/10/18(土) 10:33:41.54 SQLが苦手ならどういうマシン語が動いているのか意識していないプログラマなのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/161
162: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/18(土) 10:57:32.97 5ch三昧の君は寂しくない生活なのかい それが良いなら否定はせんが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/162
163: 仕様書無しさん [] 2025/10/18(土) 14:38:57.91 >>161 他のプログラミング言語ならばそういう意識は必要だが、それは少なくともSQLには殆ど関係無い 低レベルで意識するとすれば、クエリの組み方とその動作くらいだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/163
164: 仕様書無しさん [] 2025/10/18(土) 14:43:36.20 いや、けしてコンピュータ界隈て言われる低レベルとは異なるな どのような順序で走査、条件抽出、ソートされるかという、割と高レベルな知識だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/164
165: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/18(土) 16:50:56.26 ぼくはばかじゃない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/165
166: 仕様書無しさん [] 2025/10/19(日) 16:19:08.37 >>163 SQLは指示を書くが、その指示の仕方が簡単ではない。 どう処理されるのかイメージできていないと指示するSQLを書くことが難しくなる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/166
167: d(u _ ・y) r~ [sage] 2025/10/19(日) 17:05:07.75 d(u _ ・y) r~ 急募 話がつうじねえ人の対処方法 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/167
168: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/19(日) 17:23:09.25 ◯す http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/168
169: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/21(火) 19:02:10.87 やっぱり今はほとんどポスグレ? auroraのおかげで移行のメリットデカくなったよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/169
170: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/23(木) 00:34:25.78 GCPもAzureも未だにマネージドDBでオラクル提供してなかったりする オラクル使ってるとなるとクソ高いRDSかOCI(笑)かオンプレ(笑)ってことになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/170
171: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/23(木) 13:17:51.86 競合他社のRDBを提供するわけなかろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/171
172: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/26(日) 21:50:40.20 クラウド使ったことないなら無理に口出さなくていいのでは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523975725/172
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s