◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (525レス)
上
下
前
次
1-
新
167
: 2018/03/04(日)12:09
AA×
外部リンク[html]:www.city.fujisawa.kanagawa.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
167: [sage] 2018/03/04(日) 12:09:22.27 株や配当などで源泉徴収されている場合は、その収益は国保の算定対象にならないのな 国保は減らすことが難しい税金の一種だけど、こういう仕組みか 仮に配当で年500万円を得ていても、他に収入が無いなら 税金は20%で100万払うけど、国保的には算定対象が0円だから 下手したら7割減免の対象になりそうだな 源泉徴収されてれば、確定申告不要だから、自治体にもいくら配当もらってるか 情報は来ないわけだし また、損が出たりして 仮に確定申告した場合も https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/honen/kurashi/hoken/kokuho/hokenryo/kesan/kabutohokenryo.html 市民税・県民税申告書の提出により、 例として「所得税は申告分離課税、住民税は申告不要制度を選択する」等、 所得税と住民税とで異なる課税方法を選択することができます。 こも申告不要制度の手続きをすれば、やはり国保の対象にはならないらしい 個人事業で資産を気づきあげてしまえば、アーリーリタイヤすれば 色々と抜け道があるなあと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/167
株や配当などで源泉徴収されている場合はその収益は国保の算定対象にならないのな 国保は減らすことが難しい税金の一種だけどこういう仕組みか 仮に配当で年万円を得ていても他に収入が無いなら 税金はで万払うけど国保的には算定対象が円だから 下手したら割減免の対象になりそうだな 源泉徴収されてれば確定申告不要だから自治体にもいくら配当もらってるか 情報は来ないわけだし また損が出たりして 仮に確定申告した場合も 市民税県民税申告書の提出により 例として所得税は申告分離課税住民税は申告不要制度を選択する等 所得税と住民税とで異なる課税方法を選択することができます こも申告不要制度の手続きをすればやはり国保の対象にはならないらしい 個人事業で資産を気づきあげてしまえばアーリーリタイヤすれば 色と抜け道があるなあと
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 358 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s