[過去ログ]
◆個人事業主専門スレ50本目◆ (1002レス)
◆個人事業主専門スレ50本目◆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
126: 仕様書無しさん [sage] 2017/11/09(木) 12:36:08.41 >>125 やっとドナは黙ってろ言わなくなったな 夢から覚めたか? https://imgur.com/a/TjkCY アプリで稼いでいる個人事業主なんかごまんといるんだよ 奴隷のお前の周りにいないだけ お前は他人のピラミッドを作るという立派な仕事があるんだから 他の奴隷をバカにしないでいっしょに働けよ 王様の墓に行って働くか、家で王様の墓の為に働くかの違いしかない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/126
204: 仕様書無しさん [] 2017/12/16(土) 21:16:21.41 フリーでシステムエンジニアやってます 今月引っ越すんですが 引っ越しにかかるお金って経費になったりします? あと冷蔵庫とか洗濯機とかいろいろ買い換えるんですが このあたりもなんとか経費に含めたいんですが難しいでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/204
350: た [sage] 2018/02/16(金) 03:38:34.41 なんかまた くだらない奴が湧いてるなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/350
392: 仕様書無しさん [sage] 2018/03/18(日) 19:11:20.41 40代で1憶貯まってる人っている? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/392
474: 仕様書無しさん [sage] 2018/06/08(金) 00:30:42.41 「た」さんへの妬みしか書けない奴はこのスレに来なくていいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/474
536: 仕様書無しさん [sage] 2018/06/20(水) 03:22:42.41 >>527 国民年金は掛け金の半分は国が払ってくれるんだ 厚生年金は半分会社だけど、これは君の給与から天引きされてるから本当は全額負担 国民年金免除は、この国の半分の負担だけが掛け金になるんだ 年に20万払うだけで、年金は1年2万円増えるから、10年で回収できる 損か得かいえば間違いなく得だ 厚生年金と違って弱者が掛けているから、簡単には改悪できないので 終身年金の中では日本一コスパが良いよ >>534 同感だ 年金は定期預金の一種だが、国保やけんぽは掛け捨ての税金と同じだ できるだけ回避したほうがいいな 俺はさっそく今年国保を回避して健保に加入した http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/536
625: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/13(木) 01:49:43.41 銀行使ってもいいんだぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/625
694: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/06(水) 00:24:17.41 プログラマーって儲かるんだな 中高の頃から憧れてた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/694
723: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 14:55:22.41 国民年金の掛け金は今16340円で、 厚生年金最低等級は掛け金が16104円で、厚生年金のほうが実は安いんですが 10年かけた比較では、 将来受給できる年金は厚生年金のほうが、月額5000ぐらい増えるんですよ 個人事業主でゲームなどを作ってる人が国保を下げるために 文芸美術国民健康保険組合にわざわざ入ったりしてますが 掛け金が2万円なのに対し、 厚生年金最低等級給与での健保は、月額7000円程度ですから 非常に意味がないです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/723
798: 仕様書無しさん [sage] 2019/06/16(日) 11:45:10.41 いやいや経営セーフティ共済よりイデコ優先だろ イデコは控除、経営セーフティ共済は経費 あなた事業2年目? 経営セーフティ共済は事業開始から1年は加入できない 経営セーフティ共済の加入初年に480万経費を積むのは今からじゃ無理じゃない? 480万ワザは1月から月払いで20万ずつ払う12月分を払ったあとで翌年の12ヵ月分を前納するという方法だから それと翌年も480万というのが分からん 前納使ったら翌年は翌々年の前納で240万が限界 そもそも経営セーフティ共済はマックス800万だから480+480はありえない 経営セーフティ共済は控除ではなく経費なので払戻金は売上になる 仮に480万積み立てて40ヵ月後に任意解約したらその年の売上になる まあ2年で事業たたんで他の売上がなくなる予定ならいいかもしれんがね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/798
900: 仕様書無しさん [sage] 2019/08/12(月) 22:12:55.41 >>898 セーフティ共済はマックス800万でしょ 来年もちょっといける 国民年金基金はどうかなー 同じ控除枠を使うイデコをオススメしたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/900
911: 仕様書無しさん [sage] 2019/08/14(水) 12:31:14.41 >>910 消費税は0%にはならないよ 100万+消費税10万で仕事を請け負ったとする 発注元はそれを顧客に200万+消費税20万で売る 発注元が納税する消費税は20-10=10万だ 発注元の利益は100万 インボイス導入後、課税事業者でない場合 100万円で仕事を請け追う(免税事業者は消費税を請求してないつもり) 発注元から見ると本体91万+消費税9万 顧客には200万+消費税20万で売る 納税する消費税は20万(適格請求書出してもらえないから9万を控除できない) 発注元の利益は100万 たしかに個人事業主が消費税分を値引きすれば発注元はプラマイゼロ しかし大手はコンプライアンスを考慮してこの会計を嫌うと思う 「いままで通り取引したければ消費税分値引きしてくれ」とはおおっぴらには言えないからだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/911
914: 仕様書無しさん [sage] 2019/08/14(水) 12:47:40.41 ていうか素直に課税事業者になれよ 今と比べて3%しか変わらん 益税がゼロになるわけじゃない いまは8%丸儲け インボイス導入後は簡易課税で10%×50%=5%の儲け インボイス導入後も消費税5%分をポッケに入れられるし 売上を1,000万に抑えるというくだらないことせずに売上を伸ばせる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/914
969: た [sage] 2019/10/19(土) 22:00:52.41 奴隷の鎖自慢やな。 勉強会とかハッカソンwとかドヤ顔で参加してるんだろうなぁ。 奴隷商人のカモやがな、それ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s