[過去ログ]
◆個人事業主専門スレ50本目◆ (1002レス)
◆個人事業主専門スレ50本目◆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
76: た [sage] 2017/10/29(日) 02:34:08.25 >>74 元締めに何割寺銭払ってるの?w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/76
217: 仕様書無しさん [sage] 2017/12/17(日) 06:49:28.25 メガネのブルーライトカットコーティングは仕事のため もちろん経費になる当然のことだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/217
459: 仕様書無しさん [sage] 2018/06/06(水) 19:30:22.25 そもそも経費計上しない仕訳を一括処理する事は脱税でも何でも無いしな それで税額に影響出るなら問題だが 日々の食事代とかもマメに記帳してんのかね 税務署がそんなゴミみたいな情報欲しがるわけねえだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/459
494: 仕様書無しさん [sage] 2018/06/12(火) 05:00:19.25 そういえばお前法人だったな 要する、前期と今期くらべて売上落ちてるんだろ? このスレに来るたびに愚痴ってるじゃん プログラムを奴隷にして稼ぐべきなのに、 自分が奴隷になってちゃ仕方ないわな せっかく技術力あるのに、他人を儲けさせるために働いててて空しくないのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/494
608: 仕様書無しさん [sage] 2018/08/02(木) 20:06:35.25 >>607 それもそうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/608
640: た [sage] 2018/09/23(日) 18:52:00.25 1000万未満は税務調査の対象外。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/640
642: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/23(日) 22:52:20.25 起業して2年は消費税免除っていうけど 猛烈に稼ぐと対象になるんだよね 税務署から消費税のお伺い & 都税事務所から個人事業税のお伺いが ダブルで来たけど どっちも撃退予定 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/642
657: 仕様書無しさん [Sage] 2018/09/25(火) 00:42:34.25 >>654 アンケートに請負や外注もあったよ 今は地方は税収が少しでも欲しいでしょうし アプリ開発のスレでアフリエイトじゃないただ広告貼ってるだけで 騙されて個人事業税払ってる人がいたよ 都税事務所の役人だとネット広告の仕組み分からんだろうし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/657
663: た [sage] 2018/09/25(火) 18:34:42.25 1000万未満は税務調査の対象外。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/663
768: 仕様書無しさん [sage] 2019/06/13(木) 14:25:41.25 ねんきんネットサポートに65歳以降の厚生年金加入について聞いてみましたけど まず厚生年金という制度は70歳以降は加入しても 掛金を払えないし年金を増やすことはできないようです 70歳まで加入の義務がある、それ以降は任意と思ってましたが そこが大きく違うようです また、70歳以降は加入自体はできるけど、年金は増えない しかし、給与に応じて年金の減額調整は発生するそうです (給与年間47万円が境らしいです) また経過的加算は、国民年金+厚生年金加入が合算40年までは発生するらしい だから、未納期間がある人は、70歳までは厚生年金加入で 基礎年金相当の部分を増やすことは可能 しかし、70歳以降は年金は増えないし、給与によっては年金が減額される しかし、70歳以降も厚生年金加入が義務付けされる法改正はおそらくされるので そうなれば70歳超えても加入して年金を増やすことはできそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s