[過去ログ]
◆個人事業主専門スレ50本目◆ (1002レス)
◆個人事業主専門スレ50本目◆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
663: た [sage] 2018/09/25(火) 18:34:42.25 1000万未満は税務調査の対象外。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/663
664: 仕様書無しさん [] 2018/09/26(水) 01:01:01.92 >>658 購入して、すぐに同等額で転売しているなら、 何に使用したかと不要になった理由を上手に説明できないと、 転売してるという形式だけで、経費として認めない場合もある。 開封したかどうかは、あまり関係がない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/664
665: 仕様書無しさん [Sage] 2018/09/26(水) 03:03:44.34 すぐ転売するわけないだろ それじゃ納税先送りにならない 期をまたぐのは当たり前 節税は馬鹿には無理だから君はやめといた方がいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/665
666: た [sage] 2018/09/26(水) 12:19:40.52 1000万未満は税務調査の対象外。 気にするな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/666
667: 仕様書無しさん [sage] 2018/09/26(水) 19:53:43.66 税金の時効は7年 単年では少額でも数年分貯まってから取り立てにくるから 馬鹿の言う事を鵜呑みにすると泣きを見るぞ 利息と遅延賠償と重加算税のオマケが付くから 少額だから余裕と思ってる奴は地獄見る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/667
668: 仕様書無しさん [] 2018/09/26(水) 22:54:45.42 >>665 だから、期末に利益が出そうだから駆け込みで経費計上して、 翌期早々、値落ちする前に売却して、雑収入に計上するんだろ? 期末の経費過大計上による利益先送りなんて、バレやすい脱税のお手本じゃん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/668
669: 仕様書無しさん [Sage] 2018/09/27(木) 01:16:47.39 このスレ レベル落ちたな 経費で納税先送りなんて 節税のイロハのイだぞ だから固定資産は減価償却で一度に経費かできなくなってるんだよ たった30万円ぽっちで何ガタガタ言ってんだ 法人保険で何百万と先送りしたり、中古ベンツで何百万も 中小企業の親父はやってんだぞ もちろん税理士が手配してる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/669
670: 仕様書無しさん [] 2018/09/28(金) 09:14:46.55 【低収入】料金以上に開発するな【低技術】 ☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆ 人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ! 無能時間外労働違反して使い捨て搾取させるな! [プログラムの生産と料金の利益対策] 時間でなく生産で料金を検討しましょう。 料金検討の例 ループ処理なし 少量生産だから低額料金請求 ループ処理あり 大量生産だから高額料金請求 料金請求できなければ生産を減らして下さい。 料金以上に生産してしまったら 生産以下の料金になってしまう https:/
/www.ino-kawa.com/?p=416 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/670
671: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/12(月) 18:41:28.09 個人事業主の業務委託契約は源泉徴収の対象かな? 勝手に引かれてるんだけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/671
672: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/12(月) 18:45:55.09 業種による あなたがデザイン業や芸者なら請負でも源泉徴収される http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/672
673: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/12(月) 19:09:24.54 >>672 プログラマのスレだけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/673
674: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/12(月) 20:54:24.08 会社によって違うね 過去に税務調査で突っつかれたから個人宛支払いは問答無用で源泉徴収って会社もある 4月にまとめて払うこと考えたらいくらかでも先に払われるのはありがたいけどね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/674
675: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/12(月) 23:21:00.32 会社によって違うと困るから法律があるわけで 税務署のホームページではプログラマは源泉徴収の対象ではない これが法律 税金の先払いでありがたがるのは変な考え方 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/675
676: 仕様書無しさん [] 2018/11/13(火) 00:33:47.24 >>675 それは、勘違い。 源泉徴収義務がないだけで、源泉徴収してはいけないという法律はない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/676
677: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/13(火) 06:24:36.02 源泉徴収してもしなくても正解だよね。嫌なら法人化するしかない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/677
678: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/13(火) 06:31:22.67 特アの潜りフリーランスが稼ぐだけ稼いで母国にとんずらするのが多かった事が有るそうな。 それで納められるはずだった税金の請求が世話した会社にドーンといったみたい。 それで一部会社は源泉徴収するようになったという事だ。 まぁアレな会社を見分けるのに良いじゃない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/678
679: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/13(火) 08:43:47.96 特アじゃなくてもなんちゃってフリーランスだと青色申告どころか開業届すら出してなくて税務署にタコ殴りにされるから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/679
680: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/13(火) 13:50:17.72 俺なんちゃってフリーランスだから申告もしてないし開業届も出してないわ おまけに年金も払ってない 年収150万ぐらい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/680
681: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/13(火) 16:58:38.73 働け。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/681
682: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/13(火) 19:01:51.48 >>680 それはどんな仕事してるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/682
683: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/13(火) 20:20:33.45 >>682 IT系だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/683
684: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/13(火) 21:07:51.24 >>683 そりゃそうだろうけど、具体的には? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/684
685: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/14(水) 01:43:05.03 ユーチューバ― http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/685
686: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/14(水) 15:10:28.57 ユーチューバーで150万稼ぐって結構すごいのでは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/686
687: 仕様書無しさん [sage] 2018/11/14(水) 17:55:12.76 年収150万ならごろごろいそうだけどね https://heikinnenshu.jp/creative/youtuber.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/687
688: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/24(月) 07:12:33.13 ユーチューバ―になれば旅行の交通費も全部経費にできるし 動画で食事を紹介すれば食事代も経費にできるから 最強の節税術じゃないかと思う 登録者10万人で月10万円はいくらしいね (ジャンルで単価がまるで変わるので一概に言えないが) 来年はYouTubeに旅動画を上げて、旅行代金も経費にしていきたい じゃないと経費が全然ないんだよ むりやりPS4 pro買っちゃったよ ゲームなんかほとんどしないのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/688
689: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/24(月) 15:06:07.34 ボーナスは企業提供商品現物支給 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/689
690: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/04(月) 14:56:25.80 激務の現場でたんまり稼いだので、ここ1年ほど静かに遊んで暮らしてる さて、そろそろまた仕事探すか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/690
691: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/04(月) 20:02:18.33 たんまりってどのくらい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/691
692: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/04(月) 20:38:14.53 4年で3800万ぐらいの売り上げかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/692
693: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/05(火) 23:33:31.29 年1000万超えないのはたんまりって言わんよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/693
694: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/06(水) 00:24:17.41 プログラマーって儲かるんだな 中高の頃から憧れてた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/694
695: た [sage] 2019/02/06(水) 05:54:09.21 今期はダメだったわ。 1300くらいで打ち止め。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/695
696: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/06(水) 08:13:29.40 マジかよ・・・ お前昨年は3,000万だって自慢してたよな なんか普通以下の人になっちゃってんじゃん ダサすぎる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/696
697: た [sage] 2019/02/06(水) 13:37:52.15 >>696 まぁ働くのが怠いのも理由だわ。 怠いから受注に積極的になれないんだなぁ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/697
698: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/17(日) 23:23:19.90 税務署でIDとパスワード発行してもらおうと思うけどすぐできるかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/698
699: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/18(月) 23:40:41.54 確定申告終わった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/699
700: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/19(火) 01:05:28.10 >>699 俺のもやって http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/700
701: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/19(火) 05:13:31.50 俺のも頼む! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/701
702: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/19(火) 08:37:51.59 とっくに還付されたけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/702
703: 仕様書無しさん [sage] 2019/02/20(水) 15:24:17.90 IDとパスワード方式は暫定的なものだから さっさとマイナンバーカード作っといた方が後々楽な気もするが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/703
704: 仕様書無しさん [] 2019/03/16(土) 10:14:11.60 本業別フリーランス相場 150万円 上級技術者・複数案件取引技術者 120万円 中級技術者・複数案件取引技術者 100万円 初級技術者・複数案件取引技術者 80万円 底辺技術者 70万円 経営者・投資家・主婦業 60万円 不適合者 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/704
705: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/17(日) 00:18:52.62 >>704 フリーランスって底辺技術者でも年収1000万円超えるんだな 確か社畜のSEって平均450万くらいだけど結構差があるんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/705
706: 仕様書無しさん [] 2019/03/17(日) 22:14:08.98 >>705 社会保障のない世界に済んでるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/706
707: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/18(月) 08:46:46.19 社会保障なんて年450万ならだいたい100万くらいだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/707
708: 仕様書無しさん [] 2019/03/18(月) 09:15:39.50 【偽装請負多重派遣搾取犯罪者追放のお願い】 犯罪者個人に対して告訴状を偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい) ↓ 告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています) ↓ 審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす ↓ 受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 →法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談
拒否が良い ↓ ↓ 事案化 ←←←←←← 示談不成立(↓) →示談外交渉 →犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨 ↓ ↓ ↓ 起訴 →公判 →罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟 ↓ 審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟 ↓ 不起訴、起訴猶予 ↓ 検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立
て)→ 起訴 → 起訴後は同上 刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上 ◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約) ◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。 前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。 ◎事業者内部の加害関係者によ
る刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。 加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。 注意:告訴が受理されない理由 ●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣 ●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの ●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合 ●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/708
709: 仕様書無しさん [] 2019/03/20(水) 17:26:43.78 本業別フリーランス相場 150万円 上級技術者・複数案件取引技術者 120万円 中級技術者・複数案件取引技術者 100万円 初級技術者・複数案件取引技術者 80万円 底辺技術者 70万円 経営者・投資家・主婦業 60万円 不適合者 エージェントに交渉しないと高額搾取されますので、ご注意下さい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/709
710: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/21(木) 20:46:15.94 不適合者で年収777万か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/710
711: 仕様書無しさん [sage] 2019/03/21(木) 21:16:00.29 エージェントに交渉しても客が採用したがらなきゃ無理だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/711
712: 仕様書無しさん [] 2019/05/11(土) 04:47:02.62 社会人課程に入学して数年経過しているし博士号は取れたのか 859 :た:2016/09/07(水) 15:55:18.11 院試受かったわ。 863 :た:2016/09/07(水) 18:12:51.36 ありがと(^_^) 866 :た:2016/09/08(木) 14:50:12.30 >>864 他人からみて、分かり易い人間になることが目的だからなぁ。 業務経歴書とか、自分が作ったモノを見せてアピールすることしか出来なかったから、不利だったと思う。 大抵、決裁権を持ってるのは、技術の専門家じゃないんだから、世の中のルールに合わせないと効率
が悪いわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/712
713: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/22(水) 04:35:03.47 去年の年収は2800万円 今年は5/21までで1100万行ったぞ 去年の所得税は460万円 住民税はこれからだけど150万円ぐらい ふるさと納税は去年70万円ぐらいやった 請負じゃないから個人事業税なし 外国の広告代理店で消費税課税なし 経費は広告費入れて300万円ぐらい 所得ベースで見ると2500万円 社会保障費は、年間27.6万円 実効税率は、(460+150+70/2+27)/2500 = 26% サラリーマンは30%ぐらいだろうから 年収3000万円ぐらいでも サラリーマンより手取り率が高いかなあw http://medaka.5
ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/713
714: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/22(水) 06:38:17.21 すごいね アフィリエイト? 1人でやってる?ライター雇ってる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/714
715: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 00:36:58.62 >>714 アプリ開発 個人で企画・開発・運用 外注は使ってないけど、部品で既成品を買ってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/715
716: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 01:20:11.36 どんなアプリか教えてほしいな。ゲーム? しかし素晴らしいわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/716
717: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 07:02:18.68 夢があるよなー 俺なんか独立はしたけど前いた会社の仕事を請けてるから やってることはサラリーマンのときと同じ いつかは自分の事業をやりたい! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/717
718: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 07:27:39.46 >>713 5年くらい前までそんな感じだったな 人生逃げ切り確定したので 今はストック生活 死ぬまでにカネを使いきれるかが心配 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/718
719: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 09:20:14.31 >>715 法人にした方が税金安くならない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/719
720: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 11:49:25.54 >>718 アプリ事業は保証はないから、安心して開発を継続できるように 私も利益は投資して配当金・分配金を得るように動いてます >>719 法人は実効税率34%ぐらいいくから、 713で書いてるように 個人事業主として実効税率25%ぐらいで済んでるから問題ないよ 法人成りを進める税理士が多いけど、彼の計算式にはなぜか社会保障費が入ってない 法人で節税で高額な給与を取れば健保が高額になる それに正解は、法人成りではなく、個人事業主継続で追加で法人所有 >社会保障費は
、年間27.6万円 これは社保だけ一人会社に加入してるからなんですよ これが国民年金と国保だと100万円超えます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/720
721: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 12:04:56.87 >>720 なるほど。個人の方が安いんですね。 私も節税法人作りたいんですが、少なくても役員報酬分は毎月減っていくけど会社の金が不足したら役員借入金で処理しています? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/721
722: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 14:36:27.48 >>721 役員借入金にしましたよ バランスシート的に左右一致する必要がありますしね 給与は厚生年金最低掛け金にして 給与と社会保障で年間90万円ぐらいの損金ですね このまま9年間赤字をためてもいいし、 投資用の資金をさらに法人に貸して、配当金と損金で相殺しても面白いですね 原理的には、 法人の配当金90万円ぐらいまでは法人税0円にできますね 期限が決まってるNISAよりも有利ですw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/722
723: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 14:55:22.41 国民年金の掛け金は今16340円で、 厚生年金最低等級は掛け金が16104円で、厚生年金のほうが実は安いんですが 10年かけた比較では、 将来受給できる年金は厚生年金のほうが、月額5000ぐらい増えるんですよ 個人事業主でゲームなどを作ってる人が国保を下げるために 文芸美術国民健康保険組合にわざわざ入ったりしてますが 掛け金が2万円なのに対し、 厚生年金最低等級給与での健保は、月額7000円程度ですから 非常に意味がないです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/723
724: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/24(金) 16:18:20.12 >>722 ありがとうございます。参考になります。 低い等級で厚生年金だけだと心配ですがイデコはされてます? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/724
725: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/25(土) 06:34:35.32 >>724 iDecoをやろうと思うと 法人側で手続きがいるみたいで、そのへんがよくわからないので まだやってないです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/725
726: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/25(土) 08:55:15.69 イデコの手続き難しくないよー ひとり合同会社でイデコ加入した 毎月23,000円しか払えないのがちょっと残念ね 個人事業主なら毎月68,000円払えるのに 個人事業主の側面と法人の側面2つを上手に使い分けている人もいると思うけど イデコは給与所得者は個人事業主として払うことができないんだって http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/726
727: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/26(日) 09:03:07.71 失礼します。ちょうど話題にあがってあたので節税についてお聞きしたいです。 主婦なので https://aoiro-shufu.com/report/1626 このブログを参考にしてるのですが、 3つの制度の合計で、所得控除は230万円です。 青色申告特別控除、65万円 確定拠出年金、81.6万円 小規模企業共済、84万円 と書いてありますが、これ以外に節税するとしたら経費しかないですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/727
728: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/26(日) 09:21:35.04 経営セーフティ共済で所得を240万円下げられる 控除ではなく経費扱いだけども http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/728
729: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/26(日) 09:23:07.43 ちなみに俺は昨年の年収が1,000万で課税所得330万まで下げることができた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/729
730: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/26(日) 09:51:46.54 >>728 ありがとうございます。上の3つの他にその経営セーフティ共済というやつで総額どのくらいの控除になりますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/730
731: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/26(日) 10:46:11.70 >>730 あなたの場合は上記の3つに経営セーフティ共済240万が追加される 俺は給与1円な会社もやってるので確定拠出年金が23,000×12=27.6万しかないけど 青色、小規模はあなたと同じ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/731
732: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/26(日) 10:54:39.02 経営セーフティ共済の手続きは銀行窓口でやったんだけど 銀行のおばちゃんに経営セーフティ共済に入りたいって言っても通じなかった 「むかしは中小企業倒産防止共済って名前だったらしいです」って言ったら あーあれね!って理解してもらえた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/732
733: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/26(日) 11:20:47.28 みなさんありがとうございます。 6月から開業しても合計470万控除できますかね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/733
734: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/27(月) 10:45:07.62 セーフティ共済って、本質的には単なる先送りだからかな 解約して戻ってくる掛け金は全額が売上になる 入るにしてもちゃんと理解しておいた方が良い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/734
735: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/28(火) 03:01:12.67 >>727 経営セーフティ共済は青色開業後1年立たないと申し込めませんよ 6月に開業なら来年の6月まで無理です 他に節税するとしたら、扶養控除・生命保険控除などもありますね 主婦なら自分が扶養されてるのかな? 3号被保険者なら国民年金基金加入できます。全額社会保障控除です https://www.npfa.or.jp/system/condition.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/735
736: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/28(火) 03:05:56.85 >>735 間違えた3号なら加入できなかった 3号脱退して、国民年金に自分で入って、国民年金基金に加入し 扶養から外れるから、親を扶養にすることで扶養控除が取れますね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/736
737: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/28(火) 03:10:41.30 個人事業主開業するなら、従業員を雇って給与を払うという方法の節税もありますよ 雇うといろいろ面倒くさい手続きがありますが 継続的に今後も収入があるなら 親族などを従業員にするなどすれば強力な節税になります http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/737
738: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/28(火) 11:54:06.88 >>737 丁寧にありがとうございます。 いまは扶養ですが、国民年金は開業したら扶養外れます。なので自分で払うことになります。 親に給料を渡すのはいいかもしれませんね。 というか親に手伝ってほしいと実際思っています。年100万給料払うと、ごっそり100万経費になるかんじですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/738
739: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/28(火) 12:18:11.92 >>738 もちろん経費です ただし、仕事をしてもらう実態はいりますよ あと労働保険なども入れる必要があります 従業員5人以下なら厚生年金加入は任意です 従業員にすると扶養控除はとれなくなるので、 給与100万円 扶養控除40万円前後 どっちを選ぶのかですね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/739
740: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/28(火) 12:34:27.37 >>739 いま税務署に聞いたら、労働保険のことは言われませんでした そうなのですね手続き大変ですね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/740
741: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/28(火) 13:39:58.12 労働保険は加入してないと過去に遡って保険料をとられたりしますが、 親族が従業員なら未加入でも問題ないかもしれません 法令違反なので勧めるわけにはいきませんが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/741
742: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/31(金) 21:47:20.98 今年度から給与所得控除が改定されてますね 給与1625000以下の給与所得控除が55000円と10万円引き下げられてるので 社保用に一人会社を作ってる人は、月給を45000円に下げないと 給与所得控除で引ききれなくなくなって所得税が発生するので 源泉徴収しないといけなくなります 年金事務所から給与の申請書類が来たら月給45000円に下げましょう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/742
743: 仕様書無しさん [sage] 2019/05/31(金) 22:01:02.79 >>742 マジで? 俺の会社12月決算だからもう役員報酬変えられないんだが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507621286/743
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 259 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s