[過去ログ] ◆個人事業主専門スレ50本目◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612: 2018/08/06(月)06:44 AAS
>>604
すべての能力が別だよ
そのスキルが同時に一人にあるかどうかの話
漫画家だって、お話作りと作画力は別物
同時にあるから稼げる
片方しかない奴は、原作ありで作画のみか、
小説でも書いてラノベでも出さないといけない
省8
613: 2018/08/06(月)09:27 AAS
必ずしも無いんじゃない。
使ってないか、使えないかの人もいる。結果は同じだけど、有る人は使えるようになれれば良いね。
614(1): た 2018/08/06(月)10:34 AAS
>>611
まぁ運だわな。
まぁ受託じゃデカく稼げないのは分かってるんだけど、それなりに息の長い案件を数件持つと色々楽だよ。
たしか勤務医の平均年収って1450万くらいみたいだけど、昼も夜もなく馬車馬のように働かなきゃいけないから、楽な仕事じゃないわな。
一方の俺は粗利1600万弱で、一年の半分はフラフラ遊んで暮らしてる。通勤も無くて好きな時に仕事をして、あとはブラブラ。人も雇わないから資金繰りに四苦八苦することも無いし…。
医者になれる頭は無くて、先生と呼ばれる事もないけど、どっちが幸せなのかなんて考えてみると、まぁ楽なのは間違いなく医者より俺だわな。
615: 2018/08/06(月)17:58 AAS
あれ、「た」が珍しくまともなことを言ってる
616(1): 2018/08/06(月)20:45 AAS
でもそういう人は今後人類のために何かをする宿命を背負ってる気がしないでもない
617: た 2018/08/06(月)21:38 AAS
>>616
大志を抱くのは素晴らしい事だと思うけどね。
俺は興味ないわ。
618(1): 2018/08/16(木)02:21 AAS
>>614
お前は無能だから、才能を運だと思いたいだけだよ
運だって言うなら、
お前が集英社に漫画を持ち込んでみろ
1億回持ち込んでも掲載してもらえないから
「た」がやってることは「貧乏父さん」
アプリという資産を持って稼ぐのは「金持ち父さん」
619: 2018/08/16(木)04:32 AAS
セフレのJDにはパパって言われるよ
そんな感じ?金持ち父さん
620: 2018/08/16(木)07:35 AAS
関係ない。ただのエロオヤジ。
621: た 2018/08/16(木)08:27 AAS
>>618
君の夢を陰ながら応援しているよ。
夢をおいかけつづけるあまり、歳以外に何の積み重ねにもならない人生にならない事を心配しつつなww
622: 2018/08/20(月)22:09 AAS
運を競うのも足切りがあるから
とか思ってたけど地獄のミサワとか
最近ほんとに何もかも運でできてるような気がしてきた
623: 2018/08/29(水)10:36 AAS
【料金泥棒】奪っても捕まらない業界【知財泥棒】
俺がSE辞めて人売りやる理由
・偽装請負多重派遣のSEに制裁を与えられる
・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる
・人売りは低額でできるから俺でもできる
・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
省13
624: 2018/09/12(水)23:17 AAS
ヤバイ。今期はまだ売上400しかない。
顧客からの支払いが11月だから火の車(笑)
625: 2018/09/13(木)01:49 AAS
銀行使ってもいいんだぞ
626: 2018/09/22(土)21:31 AAS
今期の売上は1838万まで来た
所得税予想がシャレにならない金額
627: 2018/09/22(土)23:28 AAS
おー1人でそれならたいしたもんだ
628(1): た 2018/09/23(日)00:53 AAS
今期も半分終わりそうだが 900しか売上ないわ。
今期はダメぽだわ。
629: 2018/09/23(日)01:33 AAS
売上1000万円超えたら消費税払わんといかんし毎年1000万円以上稼ぐ実力もないから600から700で低空飛行してる
たぶんサラリーマンやったほうが儲かったと思うが週三ぐらい働けば後は休めるので自分はこんなものでいいと割り切ってる
630(1): 2018/09/23(日)01:36 AAS
MacBookProの新型を30万円で2台ぐらい買えば、60万円の控除
それを来年売り飛ばせば 多少の節税効果はあるか
本当は売り飛ばしたら申告するんだろうけど
実際やってる人いるのかね
いちおう30万円なら青色で消耗品扱い経費だし
消耗品なら売っても関係ないだろって気もするけど
631: 2018/09/23(日)06:52 AAS
>>630
10万までじゃないの?
それ超えたら基本減価償却じゃない?
個人事業主は省略可能だったっけ?
632(1): 2018/09/23(日)10:16 AAS
特例法で30万までなら一括で減価償却できるんだっけ?
633(1): 2018/09/23(日)13:25 AAS
>>628
半年で900万ならすごいと思うけど外注費がかかってるとか?
事業形態によっても様々だし売上出されてもよく分からんね
所得か経費なんかも一緒に出してくれないと
634: 2018/09/23(日)16:38 AAS
本人がダメとか言ってるだからいいやんw
635: 2018/09/23(日)17:44 AAS
900じゃ派遣並
636: た 2018/09/23(日)17:56 AAS
>>633
外注は使ってないし、経費も殆どかからない。
637: 2018/09/23(日)18:02 AAS
半期900なら1800ぐらい行くならたいしたもんだよ
>>632
青色の特例だよ
外部リンク[html]:www.kojin-taxoffice.jp
ただ、税務調査入ったら、この30万円のMacBookはどこにあるんですか?
とか言われて、ぐぬぬになるんなら
脱税と一緒だから無理かあ
省3
638: 2018/09/23(日)18:05 AAS
MacBookがいいと思うのは値崩れしにくいからね
換金性が高い商品
中古屋にはさっそく新型MacBookPro未開封なんてのもいっぱい並んでるから
脱税なのか、ショッピング枠の現金化なのかは知らんけど
639(1): 2018/09/23(日)18:18 AAS
macobookPro 29万で3台買って、87万円経費
来期、ちゃんと売り飛ばしたのを売り上げに計上すれば
法律には違反してない
たんなる納税の先送りだけど
これで実効税率がどのくらい下がるかだなあ
さすがに8台とか買うのは、税務署も怒りそうだし
人を雇おうと怒って買ったけど、募集しても人手不足できませんでした
省1
640: た 2018/09/23(日)18:52 AAS
1000万未満は税務調査の対象外。
641: 2018/09/23(日)21:31 AAS
残念ながら1000万超えてるんっすよ
課税所得1000万円ぐらいなら所得税たいしたことないので
大人しく払います
642: 2018/09/23(日)22:52 AAS
起業して2年は消費税免除っていうけど
猛烈に稼ぐと対象になるんだよね
税務署から消費税のお伺い & 都税事務所から個人事業税のお伺いが
ダブルで来たけど
どっちも撃退予定
643: 2018/09/23(日)23:11 AAS
起業して2年ではなく課税売上が1000万以上になった翌々年から課税事業者になる
1000万未満ならいつまでも免税事業者
644: 2018/09/23(日)23:18 AAS
事業税はどうやって回避するの?
・ライター業として開業する
とか
・客先常駐で9-18時のように決まった時間働いて先方の指揮下にある場合は
請負契約であっても実質的に派遣であるとみなされ事業税の対象にならない
といったところか
645: 2018/09/23(日)23:19 AAS
課税事業者になって廃業してまた起業した場合でも課税対象になる?
646: 2018/09/23(日)23:22 AAS
個人事業主のままでは無理
個人事業主から法人にすればリセット、法人として免税事業者になれる
647(1): 2018/09/23(日)23:23 AAS
普段500万ぐらいで細く地道にやってるのになにかの間違いでその年だけ1000万超えたらずっと払わないといけないのか
呪いみたいなルールだな
648: 2018/09/23(日)23:25 AAS
「ソース専門のライター業」にすると事業税課せれなくていいぞ
649(1): 2018/09/23(日)23:29 AAS
>>647
いや違う
売上1000万以下いかになれば免税事業者に戻る
今年1000万超えたら2020年は課税事業者だ
2020年の売上が300万でも消費税払うことになる
650: 2018/09/23(日)23:35 AAS
>>649
ああそうなんだ
じゃあ普段1000万超えない人は損しないか
651: た 2018/09/24(月)01:04 AAS
消費税は地味に痛いから、気を付けなされ。
652: [そういうのやってなければ課税されないはず] 2018/09/24(月)15:01 AAS
個人事業税は請負してたり
外注使ったりすると対象になるな
アフリエイトは作ってるコンテンツが広告だから
広告業で課税対象
アンケート見ると看板出して営業してたり広告うってると
事業税対象にされやすいらしい
653(1): 2018/09/24(月)15:05 AAS
開業届けでどう書いたかは関係ない
実質の事業内容で判断
しかし都税事務所って調査してこないから嘘でも解らないんじゃないかね
654(1): 2018/09/24(月)23:54 AAS
>>653
昔、ソフト開発とかって書いて、都税事務所へ出しに行ったが、
その業種は対象外って言われて追い返されたよ。
655: 2018/09/25(火)00:00 AAS
健康保険税でフリーランスITエンジニア向けのものってないのかな
デザイナーとかはあるようだけど
656(1): 2018/09/25(火)00:03 AAS
>>639
経費に計上できるのは、買った日ではなく、使用し始めた日。
普段は、買った日に経費計上で問題ないけど、未使用のまま転売したなら、
経費への計上は否認される。
期を跨いでやったとなると、重加算税が来るんじゃないか。
657: [Sage] 2018/09/25(火)00:42 AAS
>>654
アンケートに請負や外注もあったよ
今は地方は税収が少しでも欲しいでしょうし
アプリ開発のスレでアフリエイトじゃないただ広告貼ってるだけで
騙されて個人事業税払ってる人がいたよ
都税事務所の役人だとネット広告の仕組み分からんだろうし
658(1): [Sage] 2018/09/25(火)00:46 AAS
>>656
購入のレシートがあり
売却も計上し
現物は調査時には無い
未開封で売ったなんて税務署には分からないだろうね
心配なら開封だけして売ればいい
アップルの保証は未登録で売ればまるまる残るのかな
659: [Sage] 2018/09/25(火)00:49 AAS
中古ベンツ使った納税先送りとやってることは同じ
660(2): 2018/09/25(火)08:04 AAS
パソコン耐用年数過ぎた後なら売っても問題なし?
まあMacじゃないと売っても二束三文だけど。
661: 2018/09/25(火)12:14 AAS
>>660
消耗品なら
売ったら売り上げとして計上
科目は『雑収入』あるいは『雑益』(営業外収益)
固定資産なら除却もいる
少額で購入し経費計上した物品を売却した際の仕訳について(個人事業)
(弁護士ドットコム)
省1
662: 2018/09/25(火)12:17 AAS
>>660
消耗品には耐用年数とか無い
耐用年数とか言ってるってことは固定資産?
有形固定資産の除却・売却
外部リンク[html]:www.shinnihon.or.jp
663: た 2018/09/25(火)18:34 AAS
1000万未満は税務調査の対象外。
664: 2018/09/26(水)01:01 AAS
>>658
購入して、すぐに同等額で転売しているなら、
何に使用したかと不要になった理由を上手に説明できないと、
転売してるという形式だけで、経費として認めない場合もある。
開封したかどうかは、あまり関係がない。
665(1): [Sage] 2018/09/26(水)03:03 AAS
すぐ転売するわけないだろ
それじゃ納税先送りにならない
期をまたぐのは当たり前
節税は馬鹿には無理だから君はやめといた方がいい
666: た 2018/09/26(水)12:19 AAS
1000万未満は税務調査の対象外。
気にするな。
667: 2018/09/26(水)19:53 AAS
税金の時効は7年
単年では少額でも数年分貯まってから取り立てにくるから
馬鹿の言う事を鵜呑みにすると泣きを見るぞ
利息と遅延賠償と重加算税のオマケが付くから
少額だから余裕と思ってる奴は地獄見る
668: 2018/09/26(水)22:54 AAS
>>665
だから、期末に利益が出そうだから駆け込みで経費計上して、
翌期早々、値落ちする前に売却して、雑収入に計上するんだろ?
期末の経費過大計上による利益先送りなんて、バレやすい脱税のお手本じゃん。
669: [Sage] 2018/09/27(木)01:16 AAS
このスレ レベル落ちたな
経費で納税先送りなんて 節税のイロハのイだぞ
だから固定資産は減価償却で一度に経費かできなくなってるんだよ
たった30万円ぽっちで何ガタガタ言ってんだ
法人保険で何百万と先送りしたり、中古ベンツで何百万も
中小企業の親父はやってんだぞ
もちろん税理士が手配してる
670: 2018/09/28(金)09:14 AAS
【低収入】料金以上に開発するな【低技術】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
無能時間外労働違反して使い捨て搾取させるな!
[プログラムの生産と料金の利益対策]
時間でなく生産で料金を検討しましょう。
料金検討の例
省6
671: 2018/11/12(月)18:41 AAS
個人事業主の業務委託契約は源泉徴収の対象かな?
勝手に引かれてるんだけど。
672(1): 2018/11/12(月)18:45 AAS
業種による
あなたがデザイン業や芸者なら請負でも源泉徴収される
673: 2018/11/12(月)19:09 AAS
>>672
プログラマのスレだけど
674: 2018/11/12(月)20:54 AAS
会社によって違うね
過去に税務調査で突っつかれたから個人宛支払いは問答無用で源泉徴収って会社もある
4月にまとめて払うこと考えたらいくらかでも先に払われるのはありがたいけどね
675(1): 2018/11/12(月)23:21 AAS
会社によって違うと困るから法律があるわけで
税務署のホームページではプログラマは源泉徴収の対象ではない
これが法律
税金の先払いでありがたがるのは変な考え方
676: 2018/11/13(火)00:33 AAS
>>675
それは、勘違い。
源泉徴収義務がないだけで、源泉徴収してはいけないという法律はない。
677: 2018/11/13(火)06:24 AAS
源泉徴収してもしなくても正解だよね。嫌なら法人化するしかない。
678: 2018/11/13(火)06:31 AAS
特アの潜りフリーランスが稼ぐだけ稼いで母国にとんずらするのが多かった事が有るそうな。
それで納められるはずだった税金の請求が世話した会社にドーンといったみたい。
それで一部会社は源泉徴収するようになったという事だ。
まぁアレな会社を見分けるのに良いじゃない。
679: 2018/11/13(火)08:43 AAS
特アじゃなくてもなんちゃってフリーランスだと青色申告どころか開業届すら出してなくて税務署にタコ殴りにされるから。
680(1): 2018/11/13(火)13:50 AAS
俺なんちゃってフリーランスだから申告もしてないし開業届も出してないわ
おまけに年金も払ってない
年収150万ぐらい
681: 2018/11/13(火)16:58 AAS
働け。
682(1): 2018/11/13(火)19:01 AAS
>>680
それはどんな仕事してるの?
683(1): 2018/11/13(火)20:20 AAS
>>682
IT系だよ
684: 2018/11/13(火)21:07 AAS
>>683
そりゃそうだろうけど、具体的には?
685: 2018/11/14(水)01:43 AAS
ユーチューバ―
686: 2018/11/14(水)15:10 AAS
ユーチューバーで150万稼ぐって結構すごいのでは
687: 2018/11/14(水)17:55 AAS
年収150万ならごろごろいそうだけどね
外部リンク[html]:heikinnenshu.jp
688: 2018/12/24(月)07:12 AAS
ユーチューバ―になれば旅行の交通費も全部経費にできるし
動画で食事を紹介すれば食事代も経費にできるから
最強の節税術じゃないかと思う
登録者10万人で月10万円はいくらしいね
(ジャンルで単価がまるで変わるので一概に言えないが)
来年はYouTubeに旅動画を上げて、旅行代金も経費にしていきたい
じゃないと経費が全然ないんだよ
省1
689: 2018/12/24(月)15:06 AAS
ボーナスは企業提供商品現物支給
690: 2019/02/04(月)14:56 AAS
激務の現場でたんまり稼いだので、ここ1年ほど静かに遊んで暮らしてる
さて、そろそろまた仕事探すか
691: 2019/02/04(月)20:02 AAS
たんまりってどのくらい?
692: 2019/02/04(月)20:38 AAS
4年で3800万ぐらいの売り上げかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 310 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s