[過去ログ] 【ASPEN】メインフレーム万歳10【PFD】©2ch.net (141レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2017/05/29(月)22:45 AAS
そういうことか、なるほど
16
(1): 2017/05/30(火)01:45 AAS
>>13
なんか昔、小川に流すことがあったそうですw
国鉄は電車客車の底に穴があって線路にまき散らし
>>14
JCL メインフレームならそういう感覚になるんでしょうな
JS ジョブストリームというN5200もありましたね
17: 2017/05/30(火)02:54 AAS
>>16
TWSはジョブとジョブストリームですね
外部リンク[htm]:www.ibm.com
18: 2017/05/30(火)08:20 AAS
ジョブストリームアタック
と、言ってSUBMITだ!
19: 2017/05/30(火)20:25 AAS
昔はジョブを流していたおまえらだけど
今は尿が自然と流れていく
20: 2017/05/30(火)20:28 AAS
膀胱はジョーブ
21: 2017/05/30(火)22:01 AAS
世界中のコンピュータはもともとは全部IBMの流れから
22
(1): 2017/05/30(火)22:06 AAS
CPUを発明したのは日本人でしょ?
23: 2017/05/31(水)08:19 AAS
フロッピーディスクもな〜w
24: 2017/05/31(水)21:26 AAS
ジョブは走るんや!
25: 2017/06/01(木)01:13 AAS
流すとか走行とか、コンピュータ実務でないのに
ジョブJOBとか専門用語で言っていた
現在アフォな社長がおるわw
もっと下にバカにされない発言をしてほしかった
26
(1): 2017/07/18(火)17:22 AAS
IBMの新型z14は暗号化処理の強化と機械学習の導入がポイントなんだそう。でも先代z13が
わずか2年半で型落ちなんて悲しくないか。

IBM、メインフレームの新製品「IBM z14」 - 暗号化処理性能が7倍に
h 外部リンク:news.mynavi.jp
27: 2017/07/19(水)00:37 AAS
13だから売れないんじゃないの
28: 2017/07/29(土)21:16 AAS
プロセッサ筐体はガラガラ。日本の汎用機メーカーは何周遅れてるんだろう。

IBMの最新メインフレームz14、CPUはこうなっている
h 外部リンク:techon.nikkeibp.co.jp
29: 2017/07/30(日)01:27 AAS
汎用機ってI/O動かすためにCPUがあるようなものだから。
30: 2017/08/01(火)15:35 AAS
>>26
>わずか2年半で型落ちなんて悲しくないか。
その昔、360、370の頃なんて2年くらいで新型が出るなんて当たり前だったよ。
31: 2017/08/08(火)05:01 AAS
>>7
その前スレのコピペ(>>6)は俺が書いたものだw
最初は覚えるのに必死だったわ
32: 2017/08/08(火)17:36 AAS
>>22
4004より遙か前からCPUはあるけど?
33: 2017/08/12(土)10:28 AAS
「汎用機」で直近の記事をGoogle検索すると求人情報ばかりだった
34: 2017/08/12(土)10:43 AAS
スキルシート集めの空案件だけどな
35: 2017/08/13(日)09:33 AAS
IBMはデータセンター映えするんだよな
36: 2017/08/13(日)12:27 AAS
M-880の不気味さもなかなかよかったぞ。
37: 2017/08/13(日)19:40 AAS
ホスト起動させる時、いまだに緊張するわ
38: 2017/10/04(水)18:53 AAS
久々の新製品だが話題に登りそうもないか

NEC、メインフレーム「ACOSシリーズ」の大型機「i-PX9800/A200」を発売
h 外部リンク[html]:jpn.nec.com
39: 2017/10/05(木)22:24 AAS
98という数字の並びにトキめく
40: 2017/10/06(金)02:39 AAS
NECの中の人的には夢よもう一度ってことなんだろうね
41: 2017/10/06(金)08:16 AAS
サーバーじゃん
42: 2017/10/06(金)17:33 AAS
机の下にあるのが本体で、左にある黒い箱は格納庫だな
画像リンク[jpg]:jpn.nec.com
43: 2017/10/06(金)20:45 AAS
一か月のレンタル代がおまえらの生涯獲得賃金ぐらいだよ
44: 2017/10/06(金)20:56 AAS
欲しくないよ
45: 2017/10/07(土)01:37 AAS
一番安いCPUだけならそんなに行かない。せいぜい数年。
46: 2017/12/04(月)02:08 AAS
いつだかヤフオクで富士通のGS21 500が出品されてた
産廃業者だろうが、製造番号調べりゃどこの客で使われてたかバレるのにw
47: 2017/12/29(金)19:45 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

IDTQ9K496B
48
(1): 2018/01/29(月)04:32 AAS
前スレにあったIBM z890を自宅に入れた人がIBMに就職できたそうだ

大学生にしてIBM製メインフレームを自宅に設置&IBMにスカウトされた「メインフレームキッド」のニッチな生き方とは?
外部リンク:gigazine.net
49: 2018/03/07(水)22:03 AAS
電気代w
50: 2018/04/11(水)19:25 AAS
メインフレームで気勢をあげるのは今やIBMだけだな。しかしこのページ、かつて無いほど見づらい。

IBM z14 Model ZR1 - デジタル時代に求められる信頼を根底から支えるクラウド基盤
外部リンク:www-01.ibm.com
51: 2018/05/22(火)12:17 AAS
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NIOSG
52: 2018/10/14(日)16:19 AAS
gas
53
(1): [age] 2018/10/30(火)12:39 AAS
産業スパイ事件を起こした企業は?
54: 2018/10/30(火)12:49 AAS
ニトリがIBMのホストコンピュータ導入するらしいやん
55: 2018/10/30(火)14:20 AAS
お値段以上
56: 2018/10/31(水)01:47 AAS
>>53
〜有限公司とか沢山あるから覚えきれない
57
(1): 2019/01/12(土)22:41 AAS
ACOSのマニュアル多すぎて気が狂いそう
58: 2019/02/26(火)03:26 AAS
hosyu
59: 2019/04/04(木)17:37 AAS
時代はASPEN/E2
60: 2019/06/17(月)20:34 AAS
JEITA(電子情報技術産業協会)は2019年5月28日、18年度(18年4月〜19年3月)における
国内のサーバー出荷実績を発表した。(中略)
メインフレーム(汎用機)は出荷金額が同22%減の303億7200万円、出荷台数は同7%減の203台だった。
外部リンク:www.nikkei.com
61: 2019/08/06(火)21:49 AAS
>>48みたいに日本人でIBM製メインフレームを自宅に設置した人っていないの?
>>48はどこからいくらで購入したんだろうか?
62
(4): 2019/08/06(火)21:52 AAS
メインフレームの勉強に自分も自宅に1台ほしい。TSO、ISPF、JES2、COBOLだけさわれれば良いので小型で安価な中古メインフレームどこかに売ってないかな?
63: 2019/08/06(火)22:02 AAS
床が抜けるぞ
64: 2019/08/06(火)22:34 AAS
>>62
昔ヤフオクで売ってた
65: 2019/08/11(日)00:58 AAS
>>62
Windows版のエミュレータならググれば出てくるぞ。
66: 2019/08/11(日)17:22 AAS
ISPFやCOBOLの入手が厳しいのでは
67: 2019/08/12(月)05:54 AAS
RPFとか言うISPF風エディタが配布されてるしCOBOLも配布セットに含まれてたはず
結局日本語は使えないけど
68
(1): 2019/08/12(月)10:37 AAS
ミニファミコンみたいなミニメインフレーム出して欲しい。HDMIでテレビにつないで使えるやつ。
69: 2019/08/13(火)01:06 AAS
それ5大装置をワンセットで出すのか
70: 2019/08/20(火)00:18 AAS
>>62
出来るのCOBOLぐらいだな
GNUCOBOLでも入れとけ
71: 2019/08/20(火)00:19 AAS
>>57
NECはサポートが問題
72: 2019/09/15(日)21:56 AAS
一昨年z14出たのにもうモデルチェンジ

業界初のデータ・プライバシー機能を備えた最新メインフレーム「IBM z15」発表
外部リンク[wss]:www-03.ibm.com
73: 2019/09/17(火)18:27 AAS
>>62
2016年18歳の大学生が2004年製IBM z890を購入
237ドル39セント、重さ680kg

動画リンク[YouTube]
74: 2019/09/23(月)13:48 AAS
40年位前、日本でも払い下げのミニコンを導入した人がいたけど。HITAC 10とか。
75
(1): 2019/09/25(水)20:13 AAS
スパコン「京」もスクラップだな
76: 2019/09/26(木)00:05 AAS
>>68
HDMIでも20、25行ライン
77: 2019/09/30(月)00:25 AAS
日立「ハードから撤退する」
78
(1): 2020/03/06(金)20:23 AAS
>>75
理研に5万円以上の寄付をすると京のCPUをもらえる。先着1000名で、今残ってるか分からない。最後まで活かされるというべきか。
外部リンク[html]:www.r-ccs.riken.jp
79: 2020/03/06(金)21:38 AAS
>>78
桐箱CPUと化粧板がいいな
80: 2020/04/09(木)20:55 AAS
The Hercules System/370, ESA/390, and z/Architecture Emulator
81: 2020/04/21(火)20:24 AAS
俺はパソコンのメモリを増設して40GBになった。NECのメインフレームのメモリ容量の32GBを超えれてなんか感激。
82
(1): 2020/04/25(土)10:15 AAS
GBなんて天文学的な数字じゃん。自分が使ってたHITAC M260Kは24MB。
これを何100人もで共有してたんだから凄い時代だった。
83: 2020/04/25(土)10:56 AAS
GameBoyは暇潰しでよく遊んでたなぁ
84
(1): 2020/04/25(土)17:15 AAS
>>82
 100人が同時にメインフレームで作業したら一人当たり200KBぐらいしかRAMを使えないの?
85: 2020/04/25(土)17:44 AAS
少ないなりに上手くやりくりする制御があったからそれでも普通に動いてた
今の技術はハードが進化したせいもあるけど、無駄に使いすぎる
86: 2020/04/30(木)14:40 AAS
>>84
TSSてのが有ってね、、
87: 2020/04/30(木)20:35 AAS
TSSは料金高いので大学の研究室ではバッチ処理がメインだった
88: 2020/04/30(木)20:43 AAS
TSO vs TSS
89: 2020/05/07(木)20:38 AAS
自分の生まれる前にあった System/360 のようなメインフレームや、PDP-8等のミニコンが大好物
90: 2020/05/08(金)08:19 AAS
男なら黙ってVAX-11だ
91: 2020/05/15(金)21:46 AAS
z110
92: 2020/05/16(土)00:21 AAS
新型コロナウイルス対応休業に伴うランスケ変更のお知らせ
93: 2020/05/16(土)21:35 AAS
IBMのメインフレームは32TBもメモリが積めてすごい。富士通のメインフレームでも最大メモリは256GBだろう。IBM製と日本製
では100倍くらい性能が違うのではなかろうか。
94: 2020/05/17(日)03:33 AAS
IBMは早くにメインフレームとオープンサーバのハイブリッド
95: 2020/05/17(日)04:48 AAS
CPUのチップが違うだけって感じだよね
下手したらファームしか違わないかもしれない
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s