プログラミング言語で難易度が低いのってなに? [無断転載禁止]©2ch.net (94レス)
1-

1
(5): 2017/01/17(火)11:18 AAS
できれば何がどう違うのか教えてください
2: 2017/01/17(火)11:49 AAS
そりゃあ何を作るかによるんじゃねえかな

アイフォンアプリを作るならswiftより簡単な言語はないし
人工知能を作るならpythonより簡単な言語はない
3: 2017/01/17(火)12:18 AAS
Hello Worldならアセンブラが一番簡単だよ。
SPARCあたりのアセンブラを極めるといいと思う。
4: 2017/01/17(火)12:58 AAS
プログラミングとかまったくやったことなくても大丈夫?
5: 2017/01/17(火)13:01 AAS
アセンブラは命令数が少ないから大丈夫だよ!
6
(1): 2017/01/17(火)13:19 AAS
おお!ありがとう!
趣味とかないから興味があったんだ
7: 2017/01/17(火)16:52 AAS
>>6
いや、それ騙されてるから。
Scratchでゲーム作りがお勧め。先ずは他人のプログラム動かしてちょこちょこ自分で変更して動きがどう変わるかやってみる。

本気プログラマ(しかもC言語必須の場合)アセンブラからってのは同意だが。SPARCはネタとしても。
8: 2017/01/17(火)18:05 AAS
C言語とかjavaはどうですか?
9
(1): 2017/01/17(火)18:10 AAS
VBAだろ
10: 2017/01/17(火)18:12 AAS
>>1
なでしこお薦め。
日本語でプログラムが作れるよ!
11
(1): 2017/01/17(火)19:03 AAS
>>9
VBAってBASICと大きく異なるんですか?
12: 2017/01/17(火)21:13 AAS
日本語でプログラマにプログラムを書かせるプログラムを書けるように
なるほうが儲かるよ!
13
(1): 2017/01/18(水)00:21 AAS
cとjavaが出来たら大抵の言語はすぐ出来るようになる
14: 2017/01/18(水)07:09 AAS
>>13
そうだね
そうやって、まるでcのようなpython、ruby、jsとか書くバカが量産されるんですね
15: 2017/01/18(水)07:40 AAS
>>11
全然違う
ものっすごく多くの企業で無敵になれる点が
16: 2017/01/18(水)08:24 AAS
phpでサーバーサイド
17: 2017/01/18(水)10:08 AAS
MSX BASIC オヌヌメ。
18: 2017/01/18(水)12:25 AAS
何も言わずにhaskellやっとけ
19: 2017/01/18(水)14:28 AAS
デバッグしやすいc#
20: 2017/01/18(水)16:48 AAS
どりあえずweb系の言語で始めやすいのは?
21: 2017/01/18(水)20:17 AAS
perlなら大抵のサーバーに入ってる
次点php
22: 2017/01/19(木)04:19 AAS
Rubyである程度できるようになってから目的別に言語を選ぶのがいい
23: 2017/01/19(木)20:11 AAS
俺が偽装請負多重派遣業界SEを辞めて人売りやる理由

・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの大半は料金以上に開発してくれる
・SEの大半は多重派遣を訴えない
・SEを多重派遣すると責任問題を誤魔化せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
省10
24: 2017/01/24(火)08:28 AAS
図書館でプログラミング入門の本借りてこい
2週間やれば続きそうかわかるだろ
始めることと続けることが大事
25: 2017/01/28(土)21:11 AAS
まずはこれでもやってろ

外部リンク:studio.code.org
26: 2017/02/15(水)19:12 AAS
>>1
CHILL
27: 2017/02/16(木)08:06 AAS
とりあえずVisualStudioの無償版でも入れて
入った言語を全部覚えればいいと思うよ
28: 2017/02/23(木)08:09 AAS
ステップ実行が楽で命令も少ないアセンブラから始めるんだ
29: 2017/03/03(金)18:27 AAS
.netのF#とかコード記述量少ないから
初心者にオススメ
30: 2017/03/04(土)04:06 AAS
逆に避けるべきはC++。ポインタ地獄に陥る。
Cも勉強の題材にはいいけど…、使いこなすにはポインタを克服する必要がある。
31: 2017/03/04(土)07:43 AAS
先にアセンブラやらないからポインタなんかでハマるんだよ
32: 2017/03/04(土)08:27 AAS
アセンブラとLISP系列は一回はやっておいた方がいいな
33: 2017/03/19(日)23:21 AAS
Haskell簡単
34: 2017/03/20(月)14:04 AAS
やっぱCOBOLじゃね?

俺みたいなプログラミングに向かない人向けの言語w
35: 2017/03/20(月)16:51 AAS
アセンブラでしょ
オブジェクトもクラスも無いし
36: 2017/03/21(火)20:40 AAS
pythonサイコー
37: 2017/03/21(火)21:26 AAS
一番とっつきやすいのはJavaScriptかな
ブラウザとjsfiddle,jsbinですぐにコーディング開始可
でも初心者にはお勧めしないな
ES2015になって多少良くなったけど
あとJSは誤った知識でおかしなコードを書いている人が多いのも問題
38
(1): [age] 2017/04/02(日)18:13 AAS
一からプログラム学ぶならC#がオススメだな

でも仕事欲しいならWeb系かな
ちなみにWeb系だとプログラム言語よりはまずHTML学んだ方が良い
JavaもPHPもHTMLが書けるようになってからやるべきだ
サーバサイド一本じゃもう潰しが効かないからね

最近重宝されているJavaScriptなんかは食っていこうと思うならフロントエンド出来ないとダメ
だからHTMLとcssは必須
39: 2017/04/02(日)18:42 AAS
それだけやってお幾らなのかしら?
40: 2017/04/02(日)20:50 AAS
>>38
C#ってことはSIerに行きたいの?
41: 2017/04/02(日)21:22 AAS
>>1

プログラミングに『難易度』というのは、ないと思う。
なんでもだいたい同じ。

強いていえば、アセンブラではにハードウェアの知識が必要になるかなあ、、、というぐらい。

仕事による難易度の違いのほうが、はるかに大きいというか、
難易度ってのは仕事の内容や進め方で決まる。
言語では決まらない。
省1
42: 2017/04/02(日)22:44 AAS
そもそも難易度ってなんだ
あんあたはどうなのか
みんな同じではない>>1
43: 2017/04/02(日)22:44 AAS
みすたいぷだw
よっぱさらい
44: 2017/04/02(日)22:45 AAS
酒うまいな
45: 2017/04/02(日)23:50 AAS
別にアセンブラではハードの知識は必須ではないし
一つの命令で一つの動作しかしないから凄く簡単
46: 2017/04/03(月)05:03 AAS
だけど面倒
47: 2017/04/04(火)11:55 AAS
言語としては簡単だがロジック組むのは面倒だな
48: 2017/04/08(土)22:56 AAS
4bit アセンブラで飯食ってた俺から言わせれば他は全部邪道だ
49: 2017/06/13(火)21:07 AAS
いいえ
50: 2017/06/15(木)09:38 AAS
今の時代、アセンブラですべて書こうとする奴はいないだろうが、
趣味やテクニックの一つとして、覚えておくのも悪くはない。
51: 2017/06/15(木)10:35 AAS
SIMDの使い方から入ると覚えやすい
52
(2): 2017/06/15(木)10:57 AAS
アセンブラ知らないでプログラマ名乗る奴がいるのには驚いた。

P言語なんて言語じゃなくてスクリプト並べてるだけだろう?
53
(1): 2017/06/15(木)12:33 AAS
>>52
アセンブラの方が言語と名乗るには単純すぎないか?
54: 2017/06/16(金)01:32 AAS
>>52
H8でアセンブラ覚えたやつだが、相手の状況にもよるんじゃないか
初心者だとラズパイでアセンブラして実行結果をターミナルから見る程度でも四苦八苦しそう
ArduinoなAVRなら可能性はあるかもしれないが

>>53
C言語でポインタ周りに苦しんで理解を試みようと思ったときに降りる世界、くらいでいいかもしれね
意識しないで済む層になってしまったのは事実だが、ドロイド君でメモリマップドIOを
省1
55: 2017/06/16(金)02:29 AAS
書き方を覚えるのならRubyとPHPが楽だと思う

すでにわかってる人なら、PHPは1日で書籍通せば行けるだろう
Rubyはググるだけで1日いらんかも

PythonはリファクタやるときのIndentationErrorがウザイかも

俺の主観では
56: 2017/06/16(金)07:42 AAS
それはperlも一緒
57
(1): 2017/06/17(土)08:38 AAS
どうせこれ、34歳無職自称発達障害が立てたスレだろな
58: 2017/06/21(水)11:25 AAS
メモリリークやら何やらにビビらないならc/c++かな
でもc#のほうが簡単(こちらはメモリはクラスに隠蔽されてるから)
59: 2017/12/29(金)20:09 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

WRLIR5BSIQ
60: 2018/05/22(火)14:48 AAS
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HUX0T
61: 2018/09/09(日)19:23 AAS
難易度低い言語?
今なら職安経由でJavaデビューできるから
圧倒的にJavaです
62: 2018/10/20(土)18:33 AAS
RPG/ILE
63: 2018/10/20(土)18:44 AAS
マジレスしてやる。
最も難易度が低いのは80年代の8ビットBASICだよ。
マイクロソフトはこのBASICで栄えたといわれる。

最大の特徴は、プログラムとして保存せずに命令を即時に実行する
ダイレクトモードがあることだね。
64
(1): 2018/12/01(土)22:16 AAS
web系は今後衰退が激しいからコスパ的にはVBAあたりが無難な言語だと思う
65: ◆BrBq2CJg6HGd 2019/01/18(金)17:45 AAS
>>57
違うっての。
俺は一番使われているJavaって決めている。

ちなみに俺がお勧めする入門者向け言語は、BASICとC。
BASIC…楽。数学の教科書にも載ってる。
C…ポインタ以外は楽。今メジャーであるあらゆる言語の基礎。
66: 2019/01/27(日)22:44 AAS
シニアSEが勧めるのはCかVB.netあたり
javaなど今後消滅するといわれる言語と違って着実に勉強できる
67: 2019/02/06(水)22:08 AAS
どれくらいのレベルかによると思うが
全くの初心者ならExcel VBAあたりか
なんだかんだで自分の書いたコードが目に見えるのは良い

多少かじったりした程度ならC#かVB.NETか
Windowsならそれなりのプログラムが出来上がる

マルチプラットフォームならJavaだがコーディング以上に動かすのにクセがある
IDEの構築とかもね
省2
68: 2019/05/22(水)21:25 AAS
VB.NETで十分
69: 2021/05/12(水)22:23 AAS
HSP3もいいぞ
70
(1): 2021/05/12(水)22:29 AAS
int p = (void)0;
*p=1;
printf("%d",*p);

これ何にも出ないのなんで?
71: 2021/05/12(水)22:44 AAS
>>70 試してもないから、ほげーと垂れ流しだけど
pがint型なのに、2行目が意味不明な事してるからだと思う
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s