プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net (629レス)
プログラミングってバカでもできる? [転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
327: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/26(金) 19:48:32.31 勉強が出来るのと頭のよしあしはほとんど関係ない。勉強はやる気と体力の問題。 プログラムは体力でカバーしようとしてプロジェクト崩壊がいくつもあったが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/327
328: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/26(金) 23:42:09.61 >>327 >勉強が出来るのと頭のよしあしはほとんど関係ない。勉強はやる気と体力の問題。 負け惜しみ。 負け犬の遠吠。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/328
329: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 00:44:35.21 2chみたいな社会の底辺が集う肥溜めで高学歴がどうのこうの熱く語ってもなぁww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/329
330: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 01:17:37.07 高学歴じゃなくてもいいんだよ 勉強ができなくてもいいんだよ ただ、>>325で書いたことは普通に学校の授業をうわの空で聞いてても 少しぐらいは学力が自然と身に付くレベルはないとプログラミングやるのは難しいということ。 というのも、プログラミングはコーディング規約を忠実に守らなくても動くが、予約語を一箇所でも間違っていればもう動かないしどこが原因で動かないか推測ぐらいはできないと厳しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/330
331: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 04:23:34.36 うんこ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/331
332: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 11:41:33.06 学力に必要なのはほぼほぼの割合で記憶力だけど 仕事に必要なのは創造力だからな。 学歴主義者は創造力は皆無で、想像力は優れてる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/332
333: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 11:59:33.94 >>332 数物系の学力には、記憶力だけでなく、理解力と応用力は必要。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/333
334: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 12:26:33.06 >>333 不要 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/334
335: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 12:39:18.00 >>334 なんでも記憶してしまう天才(異常)が、足し算の意味が理解できなかった のを知らないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/335
336: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 15:31:19.68 一番必要なのは英語力だと思いましたまる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/336
337: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 18:16:21.04 「ぼくのかんがえたさいきょうのてんさい」を語るスレはここですか? つか2chで屯している時点で程度が知れているw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/337
338: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 19:43:57.10 学歴主義者が優れてるのは想像力でもなかった、妄想力 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/338
339: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 21:06:11.06 自分の知能を自慢したいのなら同じ学歴の奴も見下すだろうけど学歴にアイデンティティを依存するって家が金持ちで助かったことを自慢したいのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/339
340: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 21:57:21.49 簡単に言えば100人月、1000人月のプロジェクトを無事に終えられるかどうかってとこだな 規模が大きくなればなるほど関わる人間が増え、極端に難しくなる 高卒でも身につけられるプログラミング能力なんて糞の役にも立たない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/340
341: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 21:59:04.92 知識があるに越したことないが、そこを突き詰めてもやれる事はたかが知れてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/341
342: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/27(土) 22:01:18.45 結論: >>340←こういうバカでもプログラミングできるw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/342
343: 仕様書無しさん [] 2015/06/27(土) 23:43:17.94 ゝでも出来る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/343
344: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 00:00:13.24 100人月、1000人月のプロジェクトっていっても 開発者によって生産性は100倍ぐらい違うんだから 人を増やさずに作れるようにするほうが重要だな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/344
345: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 01:47:39.17 じゃあやってみろ。100人月超えるプロジェクトを。 都合よく能力の高いプログラマだけ集められるなんていかないから。 能力高い奴だけ簡単に集まるなら誰も苦労はしない。これはITに関わらずな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/345
346: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 02:02:26.09 つーかでかくなればなるほど、末端のプログラマの能力はあまり関係ない スーパープログラマが活躍出来るのは大した規模ではないから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/346
347: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 02:05:43.52 能力のある人は大手が囲ってるよ。 そうそう実力がある人は見つからない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/347
348: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 08:36:07.77 githubを見れば実力があるやつなんて たくさん見つかるってw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/348
349: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 08:51:29.16 大手に能力のある人は囲えないよ 能力のある人は遺憾なく発揮できるベンチャーに行くか独立するし 学歴で切り捨ててる無能な人事がいたら能力を切り捨ててるも同然だし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/349
350: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 09:33:51.24 100人月の仕事なんて10年前くらいは普通にあったけど、 最近は厳しいよな。一次請けだけど。 納品と次の受注を繰り返して結果100人月を超えている仕事は 山ほどあるけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/350
351: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 09:39:52.51 100人だろうが1000人だろうが、ちゃんと設計して部品化されてれば規模は関係無い。 システム作りの問題。はい理想論を言いました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/351
352: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 09:45:55.95 つーか100人月なんてシステムとしては小規模だろ。補助ツールの類だわ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/352
353: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 09:49:48.76 >>352 例えばどんな補助ツール? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/353
354: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 11:03:40.70 一人で8年4ヶ月かけて小規模補助ツールの類しか作れないとか どんだけ無能だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/354
355: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 12:49:42.20 ロジカルシンキングは必要だと思ふ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/355
356: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 13:27:17.38 お前らは10人月を2か月で仕上げろと言われてもヒィヒィ言ってやるレベルだろ 生産性がとか言って個人の能力云々言ってる無能はそうなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/356
357: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 13:30:43.62 プロジェクトを無事高品質で納められるかどうか。それも安定的にね。 そこが大手と中小の圧倒的な違い。 まぁ大手でもボロボロだったりする事はあるし、単価も違うんだけれども。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/357
358: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 14:48:27.19 >>357 大手の中で勝手にやってるはぐれ部署とか、中小に丸投げしてるだけとか、 実体は中小に依頼してるのと同じなのに高単価って場合もあるけどね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/358
359: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 16:27:19.65 よく丸投げ丸投げ言うが、本当に丸投げで成功しているならその状況を作りだした先人が称えられるべきだし 中小にはそんな芸当不可能だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/359
360: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 16:28:47.46 お前らは末端作業員の一能力で競ってる底辺だが、安定的に金を稼げる奴が優秀なんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/360
361: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 16:30:32.40 涙拭けよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/361
362: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 17:40:10.84 >>359 そりゃ大手の社員はそのネームバリューを作り出した先人を称えると思うよ。 わざわざ大手社員を経由したところで何の付加価値もつかないし、 中小にとっちゃパイを横取りされて中抜きされてるだけの話かもしれんが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/362
363: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 20:15:51.35 >>359 そこいらの小さな派遣会社とやってること変わらんやん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/363
364: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 22:02:24.26 お前らは末端作業員の使い道しかないゴミなんだからそれを自覚した方がいいな 他人様あれこれ言う前に自分をどうにかしろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/364
365: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 23:24:17.62 >>364 せやな、自分をどうにかしろや http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/365
366: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 23:54:36.15 >>344 規模が大きくなるのに反比例して個々の能力は影響しなくなるぞ。重要なのは組織作り。纏め役(一人ではない)の能力、的を得た分業を行えるかが成功の鍵になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/366
367: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/28(日) 23:55:15.53 >>346に先に言われてた・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/367
368: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 00:02:59.72 開発者の生産性云々言ってる馬鹿は糞みたいなシステムしか作った事ないんだろ 確かに開発者に大きさ能力の差があるのは認めるが、 そんなあやふやなものを期待してプロジェクトは進められない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/368
369: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 00:06:46.24 プロジェクトは成功するべくして成功しなければならない ゴミプログラマしか集まらなかったから、なんてものは失敗の理由にならない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/369
370: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 00:34:52.49 >>368 個々の能力ははっきりとしてるんだからあやふやじゃないでしょ そして個々の能力に頼りきって、一部の優れた人間に仕事が集中するということが どこのどんなプロジェクトでも必ず発生する http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/370
371: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 00:45:50.59 自分がすごいだけのプログラマーは三流。 10人の単純労働者を自分と同じレベルで作業させることができて二流。 100人の単純労働者を自分と同じレベルで作業させることができたら一流。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/371
372: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 00:51:47.31 それは自分がレベルの低い人に合わせれば可能だろうな。 質も速さも今の君の10倍のスキルを持った人がプロジェクトにいたとして 君、その人のレベルに追いつけるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/372
373: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 01:06:29.09 >>371 すごいプログラマーが羨ましくてつい敵視しちゃう弱者は さすが言うことが違うね、むっちゃくちゃw すごいプログラマーってのは1%の才能と99%の努力のたまものだから その人よりも才能も努力も足りない人には、どう足掻いても追いつけない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/373
374: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 01:21:14.69 >>372-373 自分の能力や知識を以下に他人に使わせるかを考えられない こういう俺SUGEE系のクズが一番厄介。 つまりは真に理解していないから他人に理解させられないという話だが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/374
375: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 01:39:13.86 合わせるわけではないが今 俺100として その他40、50、30、60 みたいな感じなんだが、 俺50になってもいいから その他60、70、50、80 になるようにフォローしろと言われている。 3流のままでいいから前者のままの方が楽なので そのままでいたい。 てか俺と同等か格上をあと2人連れて来てと思ってしまう。。。 下っ端でいたいんだよぉ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/375
376: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 02:18:08.75 >>374 プログラミングがそんな簡単に教えれるものなら、 ある程度やる気あるやつは全員スーパープログラマになってるわけだがw 塾の講師がよければ全員数学満点とれるかって話だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/376
377: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 02:24:01.97 つまりスレタイはダウト http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/377
378: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 07:04:54.57 >>374 五体満足なら小学生からお年寄りまで誰でも100m走はできるが 誰でもあっさりオリンピックのアスリート並みに走れるようになるなら オリンピック、意味ある? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/378
379: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 07:15:36.36 出来るプログラマと出来ないプログラマは大人と子供くらい違う。 体感的に本当それくらい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/379
380: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 07:17:15.49 仕事の規模で自己実現できるならそれもよかろう。 それはプログラマの喜びでも誇りでもないが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/380
381: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 07:23:46.85 「俺SUGEE」ってたまに見るけど、 実際できる人はできない人を見て「こいつ使えNEE」 できない人は「こいつSUGEE、俺をSUPERにしてくれYo!」 が現実だろ。こんな努力知らずをアスリートになんてできねえYo! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/381
382: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 09:02:25.18 マジでこいつら、能力のない他人の使い方わからないの? 能力がない奴を能力がないまま、こいつ無能wwwって言って放置してるの? そんで俺一人でやったほうがHAEEEE!とか言って、納期間際に一人HYAHHAAAA! しちゃうの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/382
383: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 10:33:07.80 俺100人間だったら 一通り動くプロトタイプ使って分かり易くしたり、開発支援ツール作ってやって作業を楽にしたりして その他40、50、30、60たちを底上げするのは容易だがな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/383
384: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 11:28:34.03 >>383 100ってのはできるって意味じゃねーぞ。 俺が100だとしたらって仮定しただけ。 俺は平均的な能力だが。 メンバーがやばい人ばかりなんだよ。 それにどんな現場や人でも >一通り動くプロトタイプ使って分かり易くしたり、開発支援ツール作ってやって作業を楽に これができると思わない方がいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/384
385: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 11:40:34.53 >>384 無能自慢はもうおなかいっぱい。 早く人を使えるようになってね☆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/385
386: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 12:04:42.61 平均的が定義されていません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/386
387: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 12:26:49.80 結局若いうちは良いけど、30、40になったら嫌でもリーダーやマネージャーやらされるから 如何にして人材を効率よく運用するか常日頃考えとかないといけないと思う でないと将来無能管理者として下の人間から後ろ指指されることになるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/387
388: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 12:28:02.57 お前自身が大体平均 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/388
389: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 12:33:04.91 現場にいるやばいレベルのメンバー使わなきゃいけないのはキツいな 自分で選んだメンバーなら自業自得だが、リーダーとして参画したPJメンバーだったら もう逃げたいだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/389
390: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 12:47:24.76 そうは言っても、現実的には特に業務系システムはヤバイ奴らが作ったヤバイシステムが多い。 それで実際に社会が動いてんだから、プログラマのスキルの低さなんて大した問題じゃないんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/390
391: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 13:02:22.17 ヤバイ奴ってどんな感じなの? 同じ現場に ・インデントできない ・キョロキョロ ・独り言 ・カチャカチャターン ・コピペしたソースだからソース説明できない ・質問に答えられないとウアァアと言いながら頭掻き出す 奴がいるんだけど、どこの現場にも居るのかな‥ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/391
392: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 13:06:31.41 俺はカチャカチャターンだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/392
393: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 13:16:40.28 >>389 軍隊みたいだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/393
394: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 13:17:23.48 >>391 そういうやばいじゃなくて、作ったものの品質がやばいとかそっちだろ… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/394
395: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 13:25:58.56 >>394 すまない、読んで無かった‥ 品質がやばいってのはどんな感じなんだ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 14:12:15.94 >>395 システム設計が甘いのに、言う通りに作らされてたり プログラムが汚くて、テストしてる範囲では動いてるけどそれ以外に穴があったり 特に後者は結構多いと思う 無理な期間で作業させられてたり、実装者のレベルが低かったり、もろもろの事情で http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/396
397: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 15:34:55.69 >>396 前者は設計者がヤバいですね‥ 後者はあるあるだと思います。 結論的に現場によりますね。 教育係の方にヤバ奴な方が的確な質問をして 教育係の方が適切な応答ができれば総合的に良くなると思うんですけどね‥‥ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/397
398: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 15:48:03.75 >>397 システムを軽視している会社では前者もあるある 現場的には、圧力かけられたからやったってのはあるある そもそも、教育できない人間が教育?してるので 間違った意見で潰しにかかる事が多いと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/398
399: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 20:22:50.64 だからさー潰しちまおうぜこんな業界 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/399
400: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 20:23:46.31 SIに金が回らなくするにはどうすれば良いか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/400
401: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 20:48:14.26 >>390 ヤバい奴には重要な部分を作らせてないからヤバくないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/401
402: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 20:50:55.63 あはは、まさにジャップ土人だなぁ だから崩壊するんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/402
403: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 20:57:21.43 一企業でしか使われないシステムなんて基本糞品質だからな。ヤバイ奴が書いたヤバイソースだらけ。 バグが許されないシステムはつまらんがまぁ中身は↑よりまし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/403
404: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 20:59:57.93 腕に覚えがあるなら自社製品で食っていけてるITにいけ 土方システム開発屋にはなるな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/404
405: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 21:00:06.21 何が崩壊したの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/405
406: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 21:01:48.90 実は更新せずに書き込んだんだ。気にしないでくれ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/406
407: 仕様書無しさん [sage] 2015/06/29(月) 21:08:06.23 結局最後はスキルの高い人が、大多数の低スキルの尻拭いをするんだよな スキルが高い人はほぼ例外なく強い自己学習能力を持ってて 人に教わることは最終手段と考える 誰にも教わってないのにグイグイとスキルアップしていくからくりはここだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1426316616/407
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 222 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s