札幌のITは終わった。。。 (930レス)
札幌のITは終わった。。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
385: 363 [sage] 2010/02/07(日) 03:03:09 プログラマーなんて中卒でいいんだよ。 ただし、日本語と英語の基本ができたやつの新卒のみ。 15歳から仕事始めれば35歳まで20年も現場でやっていける。 あと5年で将来の年金も約束される。 俺は会社やめてすぐ、地元の中学生に「プログラム作ってみないか?」と、声をかけてみたんだけど、 二人のうち一人がただのチンピラで、あてがったのが9821のWindows98だったことに腹を立てて、 タイピングの練習に入る前に殴りかかってきたんですぐ中止した。 別に無理やり誘ったわけじゃなく、そいつが「プログラマになりたい!教えてくれ!」ってゆったから連れてきただけなんだけど、 そいつはどーも、俺に喧嘩を売るためにやってきたようだった。 数年間プログラマとしてやってきた俺が自分のパソコンで無料でプログラミングを教えてやろうと思ったんだけど、 失敗に終わった。 もちろん俺は、その二人に教えつつ、目的のソフトを完成させて一儲けをたくらんではいたが、 もし収入があれば礼をしてもいいと思っていたんだ。 というか、その型落ちのパソコンでよければただでくれてやるつもりだったんだ。 だが、現在の子供と言うのは、職業訓練を「労働の搾取だ」と考えているらしく、 なんか俺のことを奴隷商人みたいに言いふらしやがったんだよね。 思えばそれが地元で外出も許されなくなった原因かもしれん。 もしそいつらが本当にプログラミングを覚えようとしていたら、 俺は毎日2時間ほど無料で教えてやって、 高校卒業までにはゲームやらWebサイトやらを自作できるようになっていたはずなんだが。 それだけじゃなく、タッチタイプによって英語の単語だって難なく覚えられたんだ。 翻訳ソフトだってあったから宿題もあっという間に終わっていたはずで、時間も無駄にしなかっただろう。 俺の街でADSLが使えるようになったのは2003年からで、中学生に声をかけたのが2001年春だったから、 少なくとも2年間は先を行けたはずだった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/385
386: 仕様書無しさん [sage] 2010/02/07(日) 20:26:15 >>384-385 お前は障害者年金・・・いやなんでもない。 電気工事のバイト頑張ってくれw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1231892004/386
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s