CとPHPがあればJavaは要らない (639レス)
上下前次1-新
389: 2009/05/03(日)20:06 AAS
C++を組み込みに使った経験があるけどメモリー回りの制約なんて無かったし
オブジェクト指向でもちゃんと組めるよ。
ただjaveみたいにオブジェクトを静的領域にしか作れないとかデストラクタを定義できないとか
どっちかというとjavaの方が制約が多いんじゃね?
390: 2009/05/05(火)00:08 AAS
CがあればC++は要らない
391: 2009/05/05(火)13:07 AAS
いやいやいや、C(ANSI C)とC++はまったくの別言語だよ。
392: 2009/05/11(月)05:20 AAS
CもC++もどこまで肥大していくんだろう
393(2): 2009/05/11(月)10:41 AAS
JAVAでWebアプリって難しいと感じてたが、Seasar2使えば結構楽な予感がして来た
394: 2009/05/16(土)11:44 AAS
ソフトウェア開発には、しばしば交わっているがたいていは分かれている、
5つの世界がある。
その5つとは:
1.パッケージ
2.インターナル
3.組み込み
4.ゲーム
省2
395(1): 2009/05/16(土)12:33 AAS
>>393
JavaだからじゃなくJavaの一番面倒なフレームワークつかってたからじゃないのかい
Seasar2はコンテナだけだからそれで改善するとは思えん
396: 2009/05/16(土)13:03 AAS
兵卒「戦ったら負けかなと思ってる」
397(1): 2009/05/16(土)13:14 AAS
ゲームは組み込みの中に入れてもいいと思う
398: 2009/05/16(土)18:49 AAS
>>395
文の内容からしてSeasar2(のフレームワーク)と解釈すべきだろう。
399: 393 2009/06/03(水)00:30 AAS
Seasar2はコンテナだけじゃない
フレーワーク
CakePHPみたいで良い
400: 2009/06/03(水)01:23 AAS
>>397
ゲーム屋、Web屋&ケータイ屋、その他はそれぞれ別の業界。
401(1): 2009/06/03(水)01:48 AAS
Seasar2はほぼコンテナだけだろう?
周辺プロダクトは多いけどそれはSeasar2ではないし
402: 2009/06/29(月)03:08 AAS
>>401
(´・ω・`)ショボーン
403: 2009/06/29(月)03:19 AAS
外部リンク:dance.kirinlemon.jp
これが完成型か。
404: 2009/06/29(月)13:09 AAS
cとphpはほとんど同じ構文だから割と極めたけど、javaは覚えることが多すぎて
やる気でないな。
そもそもPHPとJavaを同じ土台で語る必要ってあるの?
たしかにjavaはなんでもできるなんて言われてるけどすこし中途半端なポジションだよね。
他の言語があればあえてjava使おうとは思わないし。
405: 2009/06/29(月)21:19 AAS
それはひょっとしてギャグで
406(1): 2009/06/30(火)14:54 AAS
ま、phpやflash使える奴があえてjavaを選ぼうとは思わないわな。
c++できるからjavaは眼中にないし、生産性もとめたらpython使うしな。
407: 2009/06/30(火)19:06 AAS
>>406
ビギナーは黙ってたほうがいいよ
408: 2009/06/30(火)19:08 AAS
javaを敵に回すとはいい度胸だ。
409: 2009/06/30(火)21:24 AAS
PHPダメだね〜。
こんなので肥大化したWebシステムなんて機能追加するたんびに機能劣化繰り返してる。
使える人材はどんどん減ってる中でPHPはないわ。
410: 2009/06/30(火)22:01 AAS
PHPはやればやるほど似てる言語は存在しないというのに気がつく不思議な子
411(1): 2009/06/30(火)23:53 AAS
おまえらサーバーサイドでjava使うメリットって何よ?
412: 2009/07/01(水)00:17 AAS
大規模システムならphpとかより使い勝手いいけど?
413: 2009/07/01(水)02:50 AAS
>>411
金を吸い上げ続けられる事かな。
414(1): 2009/07/01(水)05:11 AAS
<<411
うーん
可読性の高さ
ちゃんと書けばソースコードが一番、詳細設計っぽい気がする
保守・改修がしやすい
再利用性には疑問有り
バカでもそれなりに安全に書ける
省7
415: 2009/07/01(水)08:20 AAS
むしろphpはベテランが使ってもきつい
416(1): 2009/07/03(金)13:17 AAS
>>414
バカはJavaだろうがPHP使おうが関係ないよ。
そして問題はバカのせいでおこる。
言語規約がヌルい分、PHPのほうが保守はしづらいな。
理由としてJavaだとバカはコンパイルエラーや
ヌルポインタ例外を解決できずに相談しに来る。
そのおかげで事前にやばいコードを検知しやすい。
省5
417: 2009/07/03(金)19:02 AAS
AA省
418: 2009/07/03(金)21:16 AAS
>>416
そういう一見ちゃんと動いてるように見えて…
というのがPHP多すぎる
419: 2009/07/03(金)21:57 AAS
phpもjavaも糞
420(4): 2009/07/20(月)08:39 AAS
$xxx = "Subject: =?SHIFT_JIS?B?W5FLXYNUg0ODZ5NvmF6CzY2hgqqStIFggqiTvoH0?=";
$xxx = mb_decode_mimeheader($subj);
$xxx = mb_convert_encoding($subj,"SJIS");
echo $xxx;
↓
Subject: [?]?????????????
になっちゃうんです。
省1
421(1): 2009/07/20(月)11:25 AAS
[銭]サイト登録は今が超〜お得♪
422: 2009/07/21(火)01:46 AAS
>>421
変換ツールで見ればそれは分かるんですが、phpで変換したいんです。
どうすればいいのでしょう?
423: 2009/07/21(火)12:30 AAS
ぐぐれ
424: 2009/07/22(水)01:45 AAS
普通にJavaで良いだろ
サバ代安くしたいならPHP
それだけ
425(1): 2009/07/22(水)01:48 AAS
PHPは文字化けするからダメ
426(1): 2009/07/22(水)07:01 AAS
うちはまだ今まで文字化けはないなあ@PHP
427: 2009/07/22(水)07:14 AAS
>>425
もしかして、.htmlで保存してるのか?
428(1): 426 2009/07/22(水)15:29 AAS
.htmlで保存してるけど、何かまずいですか?文字コはutf8
429: 2009/07/22(水)20:03 AAS
>>428
基本ができてないw
430: 教えてください ◆EHFosUmvec 2009/07/22(水)23:40 AAS
<html>
<head><title>addressbook.html</title></head>
<body>
<h1>入力フォーム</h1>
<form action="addressinput.php" method="post">
<table border="1">
<tr><td>名前</td><td><input type="text" name="name"></td></tr>
省4
431: 教えてください ◇EHFosUmvec 2009/07/22(水)23:41 AAS
<html>
<head><title>addressinput.php</title></head>
<body>
<?php
$name = $_POST['name'] ;
print("データを受け取りました<br />");
print("名前 : ".$name. "<br />");
省5
432(2): 2009/07/23(木)00:14 AAS
何がうまく動かない?
うちの環境にPHP4が入っていたから試してみたら動いたぞ。
433(1): 教えてください ◇EHFosUmvec 2009/07/23(木)00:26 AAS
>>432
名前を入れて、入力ボタンを押すと、
"); print("名前 : ". $name . "
"); ?>
になってしまいます。
434(1): 2009/07/23(木)13:36 AAS
>>433
php動いてないじゃん
435: 教えてください ◇EHFosUmvec 2009/07/23(木)13:52 AAS
やっとできたw
プログラムじゃなくて、自分のやり方が悪かった。
htdocsフォルダの、addressbook.htmlをwクリックしてたのが間違いだった。
ブラウザで、外部リンク[html]:127.0.0.1 から、やってみたら成功した。
>>432>>434 さん、どうもありがとう。
でもどうして最初のやりかただとダメなんだろうか?
436(1): 2009/07/23(木)19:12 AAS
>>420 に解決法とかチェックポイントは?
無かったってことはここの人らじゃ無理ってことか。
437: 2009/07/23(木)20:29 AAS
>>436
という事はPHPよりJavaのほうがいいってことだな。
438: 2009/07/24(金)00:36 AAS
AA省
439: 2009/07/24(金)06:26 AAS
>>420
mb_decode_mimeheaderの前に
mb_internal_encoding('SJIS');
を入れればちゃんと出る。
でもどーなのよこの勝手に内部エンコーディングだと決め付ける挙動は…
440: 420 2009/07/24(金)07:09 AAS
解決しました(^^)
internalencordingもそうだけどmbstringの各設定を忘れてました。
441: 2009/07/24(金)13:20 AAS
というかスパム業者に知恵与えてどうするよ・・・
442: 2009/07/24(金)14:04 AAS
436もレス貰うため自分で煽ったくさいしな
443: 2009/07/24(金)16:47 AAS
煽られて返答くれるからイイよね
444: 2009/07/24(金)22:13 AAS
ネタだろうが釣りだろうがなんだって全力で食いつくのがマ板の流儀だが
どうみてもSPAM業者ですほんとうにありがとうございました
ってなヤツににレスするアホは死んだ方がいいね
445: 420 2009/07/24(金)22:39 AAS
まあ420=436=443の俺にしてみれば、そんなの深読みすぎでどうでもいいんだけどね。
業者じゃないし、単に送受信のメールファイルの処理がしたかっただけ。ケアレスミスは恥ずかしいが(*^_^*)
ちなみに業者はこんなとこで媚うほどレベル低くないと思うぞ。
446: 2009/07/24(金)22:57 AAS
はいはい。で?
447: 2009/07/25(土)09:15 AAS
PHPよりもJavaのほうが簡単に思える
448(2): 2009/07/25(土)12:08 AAS
phpはらくだぞ、メモ帳一枚で動く、htmlレベルだろう。
javaはようわからん、クラスやらパッケージやらjarやらデプロイやらストラッツやらフレームワークやら(?_?)
エクリプスの操作からわからん。
良い入門ページはないかな。
449: 2009/07/25(土)13:55 AAS
>>448
俺、A型だから、型とかちゃんとしてる言語が好きなんだよw
450: 2009/07/25(土)17:11 AAS
>>448
PHPを同じように扱いたいのならJSPだけでいいんじゃね?
HTMLに埋め込むだけだぞ
コンパイルも必要ない
451(1): 2009/07/25(土)17:31 AAS
tomcatって言うのを入れないといけないんだっけ?
452: 2009/07/25(土)21:04 AAS
tomcat重くない?
453(1): 2009/07/25(土)21:54 AAS
JSPの仕組みを実現するのになんであんなにでかいソフトなんだ?とは思う。
しかも、Java自体で相当ライブラリ揃ってるのに。
454: 2009/07/25(土)22:11 AAS
ソース公開されてんだから見ればいいだろ。。
455(1): 2009/07/25(土)22:13 AAS
ソース見ないといけないライブラリなんて使えねぇ。
456: 2009/07/25(土)22:42 AAS
JSPだけなら、あんなにはならないけどね。
PHPでも、まともなシステム作ろうとしたらフレームワーク使うんじゃないの?
457: 2009/07/26(日)09:00 AAS
>>451
tomcatが重いって…
>>453
あれが大きいならPHPも大きいだろ
servlet/jspだけ実装してるやつはサイズもっと小さいけど
>>455
不思議に思うんだったら見ればよいというだけで、
省1
458: 2009/07/26(日)09:38 AAS
PHPは言語+ライブラリ
tomcatはライブラリ
比べられること自体がなんかおかしい。
459: 2009/07/26(日)12:11 AAS
javaに楽さ簡単さを求めていいのか?
java使う目的はもっと別のところにあるんじゃないの。
460: 2009/07/26(日)12:12 AAS
その目的とは何なのか。。
461: 2009/07/26(日)13:07 AAS
安い技術者を使えることじゃね?
462: 2009/07/26(日)16:18 AAS
tomcatってapacheの位置づけだと思ってた
463: 2009/07/26(日)17:56 AAS
かぶる部分も多いけど、実務の場合はフロントにApache立てるね。Tomcatじゃ能力不足。
JettyだとApacheが必要ないらしいが。
あと、DMZにApacheおいて内部にTomcatって配置をすることも多い。
464(1): 2009/07/28(火)00:35 AAS
Python, Ruby, JavaScript, C++, PHP.
学生の内に習得するのがお勧めなのはどれですかね。もちろん適材適所だとは思いますが。
465(1): 2009/07/28(火)00:43 AAS
C++は学生時代に習得できなかったら、一生習得できない。
466: 2009/07/28(火)00:47 AAS
とりあえず C で基礎って手もあるがそれはさておき
まずオブジェクト指向を覚えるのに Java か C++ のどちらか
クセのある言語で視野を広げるのに Python か Ruby のどちらか
その後は他の言語ヤレって言われてもあまり困らず入っていけるはず
ついでにWeb系開発で困らない程度に PHP/JavaScript も触っとけばもう問題ないじゃろ
467: 464 2009/07/28(火)09:54 AAS
レスありがとうございます。
Javaは結構使えて、Cは授業でやった程度なんですが。
Pythonってどんな開発に使うのでしょうか?
468: 2009/07/29(水)16:19 AAS
オナニー開発
469: 2009/07/29(水)16:37 AAS
どんなメソッド作った?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s