CとPHPがあればJavaは要らない (639レス)
1-

254: 2008/03/11(火)20:43 AAS
Javaってとろいなぁ。HttpURLConnectionの遅さには辟易したよ。
255: 2008/03/11(火)22:37 AAS
ここでいうCはC#なのか?
256
(1): 2008/03/12(水)01:01 AAS
ソースの文字コードがSJISだと、ブラウザに表示する内容もSJISになるということですか?
257
(1): 2008/03/12(水)01:25 AAS
Webサーバを立てて実験すればいいよ簡単だから
Terapadを使えば文字コードを指定して保存できる
ついでに文字コードについてヒントを与えておく
文字っていうのは、すごく簡単に言うと数字の並びを文字に置き換えているに過ぎない
この置き換えのルールが文字コードというわけ
258
(1): 2008/03/12(水)02:46 AAS
おい、おまいら、符号化文字集合とエンコーディング法をごちゃまぜに「文字コード」と称するのは(r
259
(3): 2008/03/12(水)03:10 AAS
>>258
Pythonスレにこういう馬鹿がいたけどほんとうぜー
260
(1): 2008/03/13(木)03:10 AAS
>>259
ゆとり世代、乙
261: 259 2008/03/13(木)12:57 AAS
>>260
あ、悪い。

pythonスレで言ってたのはフォントとエンコーディングを分けろって話だった。
文字符号つまり文字コードとエンコードを分ける分にはまったく問題ない。
262: 259 2008/03/13(木)14:47 AAS
なんか変なこと言ってるな。

フォントとか文字コードの話してるときに、「フォントと文字コードと一緒にするな」とかわけの分からんちゃちゃ入れられたって話。

「文字コードとか言うな、エンコードと言え」とかね。
アホかと

エンコードで文字は表示できないんだぞと。
わかってんのかと。
263: 2008/03/14(金)00:34 AAS
半角カナは(r
264: 2008/03/15(土)00:55 AAS
JavaだとStrutsとか最近多いですよね。
最近の案件で多いのが、画面はVC#.NETやVB.NETでJavaのアクションクラスを
呼び出すタイプのもの。
データのやり取りはXMLでやってます。

ソフトの処理速度次第で1日の生産量が増減する工場の生産ラインの案件は
辛かったです。未だDOSで動いてるシステムがあるとは思いませんでした。
へたれなので、DOSのファンクションコールが意味わからなかった。
省8
265: 2008/03/15(土)01:08 AAS
DOSのシステムは今でもそれなりにあるね
仕様書がとっくに失われてて一から作り直すには時間も金もないシステムの修正とか
誰が組んだか知らないN88BASICで動く計測システムとか
ああいうのは触りたくないものだ
266
(2): 2008/03/16(日)00:06 AAS
Cは必要
車にしろ家電にしろUNIXやLINUXにしろほぼ全ての機械制御でC/C++が必要
アセンブラはなおよし
267: 2008/03/16(日)00:19 AAS
>>266
で、
オレは社長に君をどう説明せればいい?
268: 2008/03/16(日)00:24 AAS
>>256-257
こういうの見てると基本情報資格レベルの知識とITへの興味くらい最低限必要だな〜と思う
269: 2008/03/16(日)00:27 AAS
>>266
web開発今時小学生でも出来るから
わざわざ大学で回路とアセンブラを学んだ組込みソフトエンジニア(SystemC/C/C++/ASM等々)の俺が出るまでも無いだろ?
そのWeb案件は近所の野良猫でも、休日の公園にいるアヒルでも派遣してみてはどうだい?
270: 2008/03/16(日)00:31 AAS
アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。

チートしたさにアセンブラ勉強しまくりですよ?
271: 2008/03/16(日)00:33 AAS
組込みソフトに限っては経験がモノを言う(ハードウェアはソフトと違い動作が不安定)
だから、年齢が上がれば上がるほど重宝される。
その分Webやオープンは若手でも出来るから体力のある若手が重宝されて、歳取ったらクビ

もちろんどちらも派遣は論外
272: 2008/03/16(日)00:34 AAS
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。
>アセンブラとかいまどき小学生でもできるから。

こいつ真性
273: 2008/03/16(日)02:03 AAS
Cは下回りで使うからいいがPHPはないわ
274: 2008/03/16(日)02:59 AAS
なんだこの糞スレw
あ、釣りかw
275
(1): 2008/03/16(日)19:40 AAS
20年前はBASIC以上のことをやろうとアセンブラに手を出す小学生はずいぶんいたんだけどな。

そいつら氷河期の連中だから、正社員は滅多に見かけないけど。
276: 2008/03/18(火)02:36 AAS
MSXのアセンブラなら使えるけど、無職だよ
277
(1): 2008/03/18(火)15:33 AAS
>>275
氷河期の連中はゲームしかしてない方が多い
278: 2008/03/18(火)23:13 AAS
>>277
氷河期は子供の頃アセンブラを触った最後の世代
279
(1): 2008/04/07(月)01:00 AAS
PHPです。最近はRubyの脅威で焦っています。
でも、どうでも良いと思ってます。
やれることはそんなに変わらないし。
あとはフレームワークとか常に利用者である限り勝利者でいられます。
言語なんて所詮水物ですよ。今回はあの言語でやろうとかいって
踊らされてこけたプロジェクトはいくつ有りますか?
エラい人にry
省2
280: 2008/04/22(火)23:20 AAS
1500ってさ
フリーで案件何個掛け持ちしてんだよ
死ぬぞ
281: 2008/04/23(水)00:46 AAS
商業高校でJAVAやるらしかったから(携帯アプリ)
Cに逃げました。
282: 2008/04/23(水)00:53 AAS
アセンブラは流石にないと思いますが、
FLASH(本家).AS.PHP.HTML.XHTML.CSSくらいなら中学生くらいではクラスに三人くらいは出来る奴がいるんじゃないかな、
283: 2008/04/23(水)00:55 AAS
PHPしか出来ない奴は論外ですがね
284: 2008/04/23(水)03:37 AAS
とりあえずlampは絶対な
web系も甘くないぞ
285: 2008/04/23(水)08:19 AAS
おもろいページを見つけました

プログラミング言語ヒエラルキー
外部リンク:www.geekpage.jp
286: 2008/04/23(水)20:34 AAS
>>279
> やれることはそんなに変わらないし。

やれること = 言語の能力 * 利用者の能力
287: 2008/05/02(金)12:21 AAS
そもそも
スクリプト言語とプログラミング言語だし・・・

用途が違う
288: 2008/05/02(金)12:26 AAS
PHPのweb系シェアにjava厨が焦ってるのか?w

まぁLAMP、LAPPがweb系分野じゃ圧倒的優位だしなw

java厨はシコシコシステム開発してろよw
289: 2008/05/02(金)12:28 AAS
javaのWebシステムはなんでも作れるけど面倒なんだよね。色々。
290: 2008/05/02(金)18:47 AAS
Javaだけでやろうと思うと大変。
291: 2008/05/10(土)10:11 AAS
そもそもWeb自体にはそんな技術的に高度なとこが少ないからね。Apacheと
Firefoxでクライアントサーバの技術的に高度な部分はほとんど完結しちゃってて、
残りはページをスクリプトで生成なんて主婦でもできるチラシ作りみたいな
部分だからね。んだからWebプログラマーはpthreadもsemもsocketもsignalも
まともに使えないへなちょこが多かったり。

Ajaxでちょこちょこ遊んでもsocketの上位層でデータ転送してるだけの
技術だしね。
省4
292: デフォルトの名無しさん 2008/05/20(火)13:28 AAS
お前ら!!
javaとかCとか器が小さい言語使ってんじゃないよ!!
やっぱCOBOLが一番!!
でかいシステムやるならCOBOL!!
webなんてやめとけ!!
COBOL最高!!
293: 2008/05/20(火)14:48 AAS
言語なんてなんでもできるのがプログラマだろ?
簡単だろ?
どうして言語の種類にこだわる?

Webだろうが、制御だろうが、アプリだろうが、
それぞれ、面白いところもある。
要は、誰と一緒に仕事するかだな。
エンドユーザとか、社内の人間とか。
省4
294: デフォルトの名無しさん 2008/05/20(火)16:30 AAS
どうせ後10年後には、まったく新しい環境になってるよ。
「JAVAっていう言語あったね〜」ってね。
293の言うとおりだな。
295: 2008/05/20(火)20:05 AAS
Javaは演算子のオーバーロードがなぁ
296: 2008/05/21(水)01:44 AAS
でも今、Javaの最先端をやってる奴は10年後にもまた別の言語の最先端をやってると思うが・・・
297: 2008/05/21(水)06:25 AAS
今、JAVAの最先端やってるなら10年後は廃れた言語の最先端やってるはずだろ
298: 2008/05/21(水)13:58 AAS
>COBOL
299: 2008/05/21(水)20:56 AAS
結論:言語の優劣を言い争っても結論はでません。
300: 2008/05/21(水)21:37 AAS
30年前はCOBOLが最先端でした。
301: デフォルトの名無しさん 2008/05/22(木)11:18 AAS
ということはCOBOLが一番生き残る可能性が高いということだなぁ〜。
知り合いで、51歳でJava、C++何でも出来る人いるけど、50歳過ぎたら言語知ってても意味ない!!って言ってた。
年取ったら生きづまるよ〜。
302: 2008/05/22(木)11:21 AAS
中には60手前でコーディング部隊にいる人もいるから大丈夫だよ
まぁその人は見かけと体力が30代並っていう特徴があるけどそれは大した問題じゃないだろう多分
303: 2008/05/25(日)21:06 AAS
COBOLに面白さを感じない。
同じような処理ばっかでつまらん。
304: 2008/05/26(月)20:26 AAS
ねえよ。誰がCOBOLなんてメンテナンスすんだよ。
いまどきISAMでデータベースなんてやってられねえよ。
305: 2008/05/30(金)02:31 AAS
COBOL覚えたいんだけど
本屋に行ってもないんだよ
どんな本買えばいいの?
306: 2008/05/30(金)03:19 AAS
アマゾンで買えばあ?
307: 2008/05/30(金)09:27 AAS
もうそろそろ言語はあれこれ増やさないで絞ってよ。
308: 2008/05/31(土)15:15 AAS
.NET があれば他は何にもいらない。
MSマンセー
309: 2008/05/31(土)17:58 AAS
Web系って簡単なんだろって
制御系の奴がばかにしてたけどどうして?
310: 2008/05/31(土)19:16 AAS
知るか
本人にきけよ

所謂なんでも屋の俺は両方経験があるけど
両方長所短所があるの知ってるから
どちらかを馬鹿になんて到底出来ない
311: 2008/06/01(日)22:16 AAS
web系のプログラマはこの板にいるディープな層よりも充実した日々を送っていそうなのは確か
312
(2): 2008/06/01(日)22:32 AAS
Windows + バッチメイン の仕事をこれまでやってきた俺だけど、

Webアプリの方が楽だね。なぜかというとWindowsアプリの場合だと

ユーザにきめ細かい(不可能とも思える様な)要望を出されたりするけど、

Webアプリだとブラウザを経由だから、ある程度客に操作性

について妥協をしてもらえるから。Windowsアプリだと不可能な要望
省3
313: デフォルトの名無しさん 2008/06/05(木)18:02 AAS
301だけど、50歳過ぎたら自分で会社経営する以外プログラム作る機会がないって。
さすがに正社員で50過ぎてPGはいないでしょ?
自分で会社経営しないかぎり、言語知ってても意味なし!!
ゆういつPGやっていけるのはCOBOLだけ。
314: 2008/06/05(木)18:36 AAS
「ゆういつ」
315: 2008/06/05(木)20:24 AAS
「ゆいつ」だろ
316: 2008/06/06(金)01:03 AAS
50とか以前に今の自分の心配をしたら?
317: 2008/06/28(土)17:03 AAS
俺WebPGなんだがPHPだけで十分だと思う
318: 2008/06/29(日)11:30 AAS
やっぱSQLだろ。
319: 2008/06/29(日)21:21 AAS
俺もWEBPGだがPerlとSQLしか使ってない。
他にVB.NETとJAVAとCが使えるけど業務では全く意味なし。
趣味で同人ゲーム作るくらいしか使い道がない。

先輩はPHPとかACCESSVBAを連携させたりと難しいことしてるみたいだけど。
320: 2008/06/29(日)22:14 AAS
ASP.net があれば他の言語はいらない。

これにてこのすれ終了
321: 2008/06/30(月)08:51 AAS
COBOL のように死んだ言語
外部リンク[html]:www.ibm.com
322: 2008/06/30(月)13:26 AAS
.NETって言語なの?
323: 2008/06/30(月)20:07 AAS
言語なんてなんでもいいけど、EclipseあるんでJavaが好きだな。
PHPでプログラミングできる気になっているやつは、危険だ。
324: 2008/06/30(月)20:07 AAS

VB.net / C# / D

全て含んでの意味だよ。
325: 2008/06/30(月)20:50 AAS
java案件少なくなってきたからってphp叩かなくてもいいじゃないって最近良く思う
326: 2008/07/01(火)10:28 AAS
PHPちょっと嫌だな。
JSP・ServletのようにHTML上にコードが埋没する感じが。
327: 2008/07/04(金)21:44 AAS
パスを通らないと、文法エラーすら検出されないという時点で終わってるだろ>PHP
328: 2008/07/04(金)21:58 AAS
JavaごときがLAMPに勝てるなんて思ってないかい?
329: 2008/07/05(土)00:20 AAS
LAMP(笑)
330: 2008/07/05(土)02:36 AAS
Java(笑)
331: 2008/07/05(土)05:24 AAS
ASP.net(笑)
332: 2008/07/05(土)13:44 AAS
プログラマ(笑)
333: 2009/01/13(火)08:11 AAS
しかしPHPは糞すぎるな
いやPHPは言語としては最高なんだが
最高すぎてド素人が何も考えずコーディングしてもそれなりに動いてしまう
これが非常に問題

優秀なPHPが糞プログラマーを大量に生産
まったく糞すぎる
334: 2009/01/13(火)12:31 AAS
CとかPHPとかPerlとかRubyとかHaskellを組み合わせるより
JavaとJRubyとScalaでやる方がシンプルで楽だと個人的には思う。
一番好きなのはPerlだが。
1-
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s