CとPHPがあればJavaは要らない (639レス)
1-

153: 2007/07/06(金)09:41 AAS
C#って案件あるの?
VBの置換?
154: 2007/07/06(金)11:16 AAS
C#の案件って最近結構増えてる印象があるな。

実際、C(C++)に代わってJavaやPHPが台頭して来てるのは、
CやC++では満足に作業が出来ない人間が多いけど、
JavaやPHPなら誰でもそれなりに色々と作れてしまうという部分じゃね。
つまり専用の技術者が必要じゃなくなり、
関連する案件の単価が多少なりとも安くなるって意味で需要が拡大してるんだと思う。

生産性と保守・運用面で気を使わなくていいという部分で優れた言語に移行して行くのは、
省2
155: 2007/07/06(金)16:03 AAS
そのときに動けばおk・・な奴ならC#でおk。
CはともかくPHPは4->5の時のような面倒ごとはいやーん。
156: 2007/07/06(金)16:13 AAS
>そのときに動けばおk・・な奴ならC#でおk。
別にJAVAでもVB.NET C# VB6 とかでもいいじゃん
157
(1): 2007/07/06(金)17:18 AAS
・計量機器とのシリアル通信
・データベース接続
・クライアントはWindows環境
・マルチスレッド動作(VB6だけはここが鬼門?)

以上が要所のシステムなんですが、何で作るべきだと思いますか?
勉強してjavaかVB.NET(がんばってC#)のどっちか
経験は、VB6、VB.NET、PHP
省1
158: 2007/07/06(金)17:32 AAS
>>157
そのスキル見る限り 俺なら迷わずVB.NET 2005を進める
所要時間が許されるならC#

・計量機器とのシリアル通信=フレームワークにある
・データベース接続=たいがい.NET データプロバイダがある
・マルチスレッド動作=.NETならできるし、2005ならBackGroundWorkerがある
159: 2007/07/06(金)17:48 AAS
やっぱVB.NETになりますか
クライアントonWindowsだとがんばってjavaやっても
無駄に苦労するだけですよね・・・
160: 2007/07/06(金)17:50 AAS
シリアル通信だけでvb.netに傾くだろ
クライアントがwin、マルチスレッドでダメ押し
161: 2007/07/06(金)18:10 AAS
あ、ありがとうございます・・・踏ん切りつきました
VB.NETと心中してみます!
162: 2007/07/07(土)11:16 AAS
PHP屋ってレスポンスヘッダだすときにLocationあたりをきちんと
URLエンコードしてる?
しないでスルーの人手を上げて。
163: 2007/07/07(土)11:55 AAS
地獄を見るかもだが、C#とか新しいスキルに挑戦しないと明日はない気がする。
どちらにしろMSと心中だがな。
ただPHPとC#わかったら、Javaへも移行しやすいし。
まあVBと違って、C系の方が難しいから、最悪コケるけどな。
しかしC分からん奴がマを続けていても仕方ない気もするし。
ま、結論出てるからどうでもいいか。
164
(1): 2007/07/09(月)09:45 AAS
>C分からん奴がマを続けていても仕方ない気もするし
まぁ別にたたく気はないが みんな聞き流してるだけだよな?
165: 2007/07/09(月)11:01 AAS
>>164
俺も就職する前は、VBなんて中学生くらいのなんちゃってマが
雰囲気だけ味わう為のオモチャだとか真剣に思ってた身なので
微妙に突っ込めない。

若かったと思う。
166: 2007/07/09(月)15:10 AAS
俺はほとんど趣味でしか Java プログラムを作ったことがない。
昔から仕事では C と Perl ばかりだ。なぜか俺には Java の
仕事をやらせてくれないのだ。
167
(1): 2007/07/09(月)16:33 AAS
スレタイなのは只java1から覚えるのが面倒なだけだろw
168: 2007/07/10(火)13:43 AAS
>>167
C解ってりゃJava理解するのなんか一瞬だろ。
169: 2007/07/10(火)14:49 AAS
いや、せめてC++からな。
それと似ているだけに細かな違いに戸惑う。
170: 2007/07/10(火)22:15 AAS
「一応かける」からが遠いだろアレらは
171: 2007/07/10(火)23:02 AAS
国語がわかりゃ、日本史なんて。。みたいな感じか
理解に時間はかからんが、覚えることが多すぎる
172
(2): 2007/07/10(火)23:05 AAS
C++やってるとCに戸惑うときがある
何かネジ一本抜けたような感覚が…
173: 2007/07/11(水)12:59 AAS
Javaなんて特に覚える事あるかね。
まあその意味では技術的だったり論理的思考の習得を目指すのなら、やるだけ無駄って気はするが
174: 2007/07/14(土)01:07 AAS
DとPHPがあればC++とJavaは要らない
175: 2007/07/14(土)08:48 AAS
趣味の人間が妄想するのは自由だけどな
176: 2007/07/14(土)15:00 AAS
英語があれば日本語はいらない
177: 2007/08/06(月)19:36 AAS
右手があれば女は要らない
178: 2007/08/07(火)18:54 AAS
C++, JavaまたはC#, PHP、アセンブリ

これだけあれば上等
179: 2007/08/07(火)18:56 AAS
>>172
その言い方上手いねw
なるほどって思う。
180: 2007/08/07(火)21:46 AAS
CおぼえるのとC++おぼえんのはどっちがいい?
181: 2007/08/07(火)21:54 AAS
C++の過程にCがあるから同じコト
182
(1): 2007/08/08(水)01:19 AAS
スレ違いかも知れないが教えてくれ。
プログラマってハードウェアやOSの知識ってどれくらいあるの?
183
(1): 2007/08/08(水)02:32 AAS
それなり
184: 2007/08/08(水)03:00 AAS
>>183
さんくす。
ハードウェアエンジニアやってるとプログラムの話が
まったく出なくて。
プログラマはどうなのかなあと思って。
185: 2007/08/08(水)04:42 AAS
>>172
ものすごくわかるww
特にテンプレートの有無。
186: 2007/08/08(水)13:44 AAS
>>182
全然無い。抽象的には理解してはいるけれども。
回路図も読めないけどまぁそれなりにソフトは作れます。
187: 2007/08/08(水)14:37 AAS
C++に浸りたくない元Cプログラマとしてはテンプレートなんて邪道だと思う
便利なんだけどさぁ…なんか違うってゆーか…
188: 2007/08/08(水)15:54 AAS
そんなあなたに送りたい、Embedded C++
189: 2007/08/08(水)16:59 AAS
どうせなら全部極めろよ。
190: 2007/08/28(火)15:05 AAS
Cの不審なコーディング手法を全部極めようかな
191
(1): 2007/09/08(土)22:56 AAS
C言語8年使ってました(主に組込系、バッチ系)
今はPHP+Javascript使って仕事してます。
たしかにPHPはC言語やってると楽ですね

一番難しい言語ってC++だと思う

Javaは大規模システムじゃないかぎり必要ないんじゃない?

javascriptが一番デバッグしにくいので嫌です
(知らないだけかな〜・・)
省3
192: [zbf1855@yahoo.co.jp] 2007/09/09(日)00:21 AAS
>>191

私も似たような感じでやっています。
大半がPHP+JavaScriptで、時々サーバーサイドでCで書いたツールを組合せます。
メールいただけたら嬉しいです。
193: 2007/09/09(日)00:36 AAS
誕生当時から、優れた特徴のない中途半端な言語だったねえ Java って
194
(1): 2007/09/09(日)00:41 AAS
.NetはMFCとかと大差ないと思うが
Windows上でJavaが重いのはホントに感じる
195: 2007/09/09(日)05:48 AAS
>194
君、さりげなくバカを匂わせて、
ホントにバカを証明する書き方が、
とても笑える。
196: 2007/09/09(日)08:00 AAS
ん?ソケット関係はJavaが楽だと思うが
197: 2007/09/09(日)08:16 AAS
ブロッキングソケット専門ですかw
198: 2007/09/09(日)08:53 AAS
Javaで書かれたオープンソースのwebアプリを教えてください。
PHPで書かれたのは良く見るのですが。
Javaは既に時代遅れの化石だな。
199: 2007/09/09(日)09:56 AAS
釣りとしても3流だな。
最低限の能力と根拠は必要なんだよね。
1+1=1021なんだ〜
って言われても、誰も突っ込もうとも思わない。
200: 2007/09/09(日)13:28 AAS
JAVAの案件減ったね。
201
(1): 2007/09/09(日)17:47 AAS
Java ってグルーが貧弱な上にメタプログラミングも出来ない。
結局、だれが書いても似たり寄ったりの極めて手続き的なコードになってしまう。

馬鹿が書いても馬鹿がばれにくいので流行っているんだろうな、きっとw
202: 2007/09/09(日)18:04 AAS
Cって強力なメタプログラミング出来るの?
203: 2007/09/09(日)18:10 AAS
あえて言おう
「メタプログラミングは生産性を下げる」と

とっくに動くコードが出来上がってるのに
ああでもないこうでもないと
コードをいじくりまわすためだけに存在する
開発者のオナニーグッズである、と
204: 2007/09/09(日)18:13 AAS
凡人の手続きコードと自慰行為のメタプログラミングと
どっちがいいとか言われるとビミョーだよな。

特に>>201の様な人間に自慰行為されると後の人間が困るケースが100%くらい
の確率で発生するし。
205
(4): 2007/09/10(月)18:23 AAS
PHP+Cのプログラムで質問があります。諸先輩方、アドバイスをお願いします。

○作成物:
 PHPから外部exeを起動して、任意のWindowのPrintScreen取得

○質問 :
?PHPから外部exeを起動すると、外部exe内のEnumWindowが期待通りに動かず、
 意味のわからないハンドルを取得してしまいます。
 ソースが学校でのため詳細は詳しく書けませんが、
省12
206: 205 2007/09/10(月)18:28 AAS
環境は以下の通りです。PHPは初心者です。よろしくお願いします。

・Windows 2000, Pen4 2G, MEM 512M
・Apache2.2.4, PHP 5.2.4 + zend debugger, VC6, eclipse + PDT
207
(1): 2007/09/10(月)20:34 AAS
逆だな。
PHPからじゃなくて、exeからwebにPOSTするんだ
208: 205 2007/09/10(月)21:07 AAS
>>207
すいません。知識不足のためあまり理解できません。

207さんのおっしゃりたいことは、次のようなことでしょうか???
(間違っていたらごめんなさい。)
1.exeを常に起動 2.定期的にexeを実行 3.実行結果をWebに渡す

できれば、Webからアクセスした時だけPrintScreenをとる動作を考えています。
209
(1): 2007/09/10(月)22:28 AAS
どうでもいいけどム板で聞けと
210: 205 2007/09/10(月)22:48 AAS
>>209
すいません。プログラマなら誰かすぐにわかるかなって?
ムの方行きます。ありがとうございます!
211: 2007/09/10(月)23:20 AAS
棲み分けって大事なんだわ
わかってくれな
212
(1): 2007/09/10(月)23:30 AAS
もういないかもしれんが、やりたいこと実現するには、ActiveX作る必要があるなぁ
213: 205 2007/09/10(月)23:59 AAS
>>212
どうもです。ActiveXですか・・・本見て挫折した僕では無理です orz
ム板のWin32APIスレで聞いたところ、ウィンドウステーションの違いと教わりました。
板違いですが参考までにURLをはっときます。皆様ありがとうございました!

外部リンク:forums.belution.com
外部リンク[aspx]:support.microsoft.com
214: 2007/09/11(火)03:17 AAS
大丈夫
お前ならできる

たぶん
215: 2007/09/11(火)08:04 AAS
PrintScreenを取る画面ってWindows全体が必要なのか?
それはサーバの画面でないと無理だよね。
アクセスしているクライアントの画面だと既出のActiveXが必須
216: 2007/11/10(土)18:26 AAS
DBの入れ方を工夫して、PHPでバッチ処理した人いる?
217: 2007/11/10(土)23:11 AAS
JavaとPHPがあればCがいらないの誤りだね。
218: 2007/11/11(日)11:38 AAS
JavaとCあれば、PHPなんか、だろが
間違うな。
219: 2007/11/11(日)20:53 AAS
俺から言わせればサーブレットがあればphpは(ry
220: 2007/11/13(火)01:48 AAS
自分の専門外の言語判りもしないで貶すカスって、
Java厨が一番多いぞ。恥を知れ。

Java厨ってアホでもPGになれるからなぁ。
221: 2007/11/13(火)13:20 AAS
ないないw
PHP使いほど井の中の蛙はいないから。
222: 2007/11/13(火)19:50 AAS
どうでもいいがコボラに比べればその辺りはまだまだ幼稚だと思うんだ
223: 2007/11/16(金)21:58 AAS
>自分の専門外の言語判りもしないで貶すカスって、
>Java厨が一番多いぞ。恥を知れ。

実のところ222と同じ意見で、それらの頂点はCOBOLerが最強だと思うが。
かなりマジで他言語を排斥している感がある。

PHP厨はまだ可愛いとオモ。
224
(1): 2007/11/16(金)22:40 AAS
COBOLerは貶されてるところは見たことあるが
COBOLerが貶してるとこって見たこと無いんだが
225: 2007/11/17(土)02:47 AAS
ヒント:金持ち喧嘩せず
226: 2007/11/21(水)20:56 AAS
COBOLerは世代的に喧嘩をしないだけだろう
CやJava、PHPは学生でもやってるやつがそこそこいるから荒れるわけで
227: 2008/01/02(水)13:46 AAS
今ヤフーのソースが見れる状態になってる。
ログインしてたらトップページで天気を表示できるけど
どうもこのCGIに実行権限がつけられていないっぽい。
ダウンロードできるファイルは以下のファイル。
ulm-fp-data.php
228: 2008/01/02(水)14:51 AAS
>>224
もう諦めてるからな
昔は・・・
229: 2008/01/02(水)15:02 AAS
なんでココは毒づく系なんだ?w
言語はそれぞれの仕事や環境に合わせて作られたものだから、各々の特性がある。
C言語もUNIX環境でいかに効率良く処理が出来るか・・・という結果生まれた言語だ。
だからOSとの関わりも深い。
次々に出てくる言語は、そのほとんどが既出の言語仕様を参考にしているものが多い。(VerUP含む)
日本で見かけるのはC言語系統、BASIC言語系統、COBOL言語系統、PASCAL言語系統か。
言語は作者の考慮点やセンスや技術力も非常に影響するから淘汰されるべき言語は淘汰されている。
省4
230
(1): 2008/01/02(水)17:08 AAS
Apacheのソースに手を入れてJavaで書いてた動作の一部を委譲するなんて
行儀の悪い仕事をさせられてる自分には、どうでもいい話だ
231: 2008/01/02(水)17:54 AAS
所詮、馬鹿(ゴスリング君)が作った言語だからね、Java って
232: 2008/01/02(水)18:59 AAS
>>230
無能な管理者の問題を言語の問題にすり返るのは無意味かと。
233: 2008/01/03(木)19:11 AAS
Javaは人工貸しの親玉には受け良かったんじゃないか?
分業化しやすいから研修すると初心者でも簡単にプロジェクト参加できる。
派遣のお姉ちゃんでも何か成果物を出力してれば仕事してるっぽいよ。
人が現場に何十人も来てソース大量に打ち込んでると金払うしかないからな。

これからの人工貸しはデカい案件狙うよりも
サポート、保守のマニュアルを中国人に外注するほうに流れるんじゃね?
日本語のマニュアルの英語版/中国語版が作れる文系の時代だと思う。
省5
1-
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s