Xのピアノ講師界隈について Part42 (455レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 08/05(火)19:55 AAS
!extend:none:none:1000:512:donguri=2/2
Xのピアノ講師界隈について語るスレです。
過度に攻撃的な発言や誹謗中傷は絶対にやめましょう
前スレ
2chスレ:piano
省3
375: 08/13(水)04:14 AAS
私はプロオケでスタッフやってましたが、よくヴァイオリンの団員さんとも飲みました。東京芸大と桐朋出身者は、30代でも半々くらいでしたよ。それ以外の大学はほぼいませんでした。
その団員さんの偏見も含まれているかもしれませんが、東京芸大のほうがソリスト指向は強い感じはしました。「なんでオレこんなトコで皆と一緒に弾いてんだろうなぁ〜…」みたいな嘆きは、東京芸大出身者から聞いたこともあります。顔芸演奏の時代は終わりなのよ
学コンレベルなら予選、本選でもアウトでしょ。レベルは天と地の差だが有名国際コンクールみたいにちゃんとした審査制度にしないと通用しないと思う。
演奏にそういうの滲み出てきちゃいますからもう気づいていますし、演奏にそういうの滲み出てきちゃいますから、そうゆうのってw正々堂々としないといけない
基本的にファイナリスト4人×ピアノ協奏曲各自1曲なので、演奏時間だけなら一人平均30分として約2時間。そこに休憩と、出入り・拍手・オーケストラの編成転換の時間などが入ります。演奏を聴きたいのが一番で結果は次の日の朝に分かれば良いやという感じなら、ホールに居られる時間を19時半くらいまで確保できていれば、高確率で全員の演奏が聴けると思います。
協奏曲の演奏時間は20分かからないものから40分を超えるものまで幅があり、曲目のチョイスはセミファイナルを突破したコンテスタント次第なので、「演奏会」として見るなら終演時間が読みにくいことこの上ないです(笑)。ちなみに、コンクールの全国入賞という一過性の結果だけで実力を推し量ることはできません。
特待生も含めて、とにかく顔芸に長けていると思う
省20
376: 08/13(水)04:14 AAS
楽器を何一つ演奏できないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてたくせにな
ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ
ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもない、仲良く馬鹿にしてたくせにな
ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
省17
377: 08/13(水)07:27 AAS
まあ私の考え方は必ずしも普通ではないとは思います。大学時代の師匠にしたって、実技試験の後一緒に飲みながら「そりゃ単位あげなきゃいけないから点数つけてるけど
ショパコンでも、高得点をつける審査員がいる一方で、1点をつける審査員がいるので、芸術とはそういうものなんだと思います
結果の評価を知りませんが、9.5点を叩き出して入賞できませんでした。年長者に厳しいこのコンクールで本選までいけることはかなり稀です。
かといって未契約の人向けに各プランの説明とかが見れるわけでもないし、合理的な選択でした。浮腫の治療としてフロセミドの使用、塩分貯留に対する酸素投与とフロセミド増量、
過凝固状態の対処としてワルファリン、多岐にわたる対応が適切に行われました。
プレドニゾロンの減量も計画的に行われ、再発なく治療が進められましたレポートには、治療方針や診断の根拠を明確に示すための具
あそこから申し込みにつながるケースってあるんだろうかソコかを抜けた三島有名な病院情報からの人がいそうで細かい波乱から練習雪風強度見る
省19
378: 08/13(水)07:52 AAS
>>353
>>368
フカミカの「そうであって欲しい」願望がこちらです
379: 08/13(水)07:55 AAS
一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS🌚🌚
中流ピアノアカウントの発言グセ
「◯◯するよりも、△△した方がいい」
「◯◯ではなく、△△」
「◯◯は△△しがち」
「◯◯な弾き方は△△できていない」 ←名前は出さないが◯◯をしがちな人を暗に批評したがる中流ピアノアカウント
中流ピアノアカウントは自分の演奏(会)情報よりも演奏美学やノウハウ論を並べて素人にマウントを取ろうとする
省40
380: 08/13(水)07:56 AAS
楽器店や音楽教室の講師にはなれます。ここまで弾けなくても大丈夫ではないでしょうか。
この方は急速な主部がものすごく上手いですね。ただそのため、ゆっくりした中間部の構成感の表現(嬰ト短調への転調の表現)が少々不十分に感じられます。それがとても惜しいと思いました
。胸がギュッと締め付けられるような痛みが感じられるところなので、締め付けてほしいです(笑)
ただ、桐朋じゃなくてもなれます。
だからプロになれる周りより音楽の仕事がある…なんて事はありません。
あくまで「音大で学んだ」って経験を積んだだけです。具体的な比較は難しいです。なぜなら、各大学の教育方針やカリキュラム、教員の質などが異なるため、一概に比較することは難しいからです。また、個々の学生の能力や適性によっても、どの大学が最適かは変わる可能性があります。
出ても出なくても、留学してもしなくても、その他大勢の音芸大生より抜きん出たものがあれば、オーディションやコンクール受賞の賞金・奨励を受け
省23
381: 08/13(水)07:57 AAS
5人の審査員の平均の点数で順位が決まったのですが、二人ほぼ最低点を付けた方がいて、講評のところにダメだと書かれていた事がどちらもそういう風に練習したところだったので、
本人はあんなにがんばったのにがんばった所が審査員の逆に行っちゃったのかと顔芸演奏の時代は終わりなのよ
こればかりは、審査員の好みもあります。仕方ありません。そもそも、コンクールなんてもののせいで、最近は出てくる人出てくる人皆似たような演奏でおもしろくもなんともありません。
審査する側にいても、「この人の演奏好きだな」と思って良い点をつけたのに、顔芸演奏の時代は終わりなのよ次のラウンドで蓋を開けてみたら「あれっ、あの人どこ行った? また聴けると思って楽しみにしてたのに・・・」とか。顔芸演奏の時代は終わりなのよ中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS🌚🌚
今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位顔芸演奏の時代は終わりなのよ
音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね。
今回のことも、そのことに早く気付くチャンスがあってラッキー、くらいに考えてみてはどうでしょうか? コンクールは運だとまでは言いませんが、まずは演奏会や発表会と同じように、
省19
382: 08/13(水)08:36 AAS
呪物といった名前が広まったのは呪術廻戦の影響もあるみたいです。
スピリチュアル系の方の情報では、お守りやお札も神社によって強い
パワーのある所など色々との事です。
フリーメールが3つハッキングされて、凍結されてしまい、
色々なスピリチュアルな技法の情報が見えなくなったので痛い所もあります。
物理的な物を使う方法もありますが、
エネルギーワークなど使う方法もあるので呪物系は、
省21
383: 08/13(水)09:03 AAS
P可愛いよPハァハァ
384: 08/13(水)09:40 AAS
音大出ても仕事無くて楽器辞める人多いのに活躍していて凄いじゃんね、単純にあんな粘着質な奴応援したくならんわwwwwいくらお前らがここに悪口書き込んだところで一流音楽家のPは今日もどこかで演奏してレッスンしてるんだよなwww
アンチのゴミ共が慰め合って惨めですねwwwずっとこの話題に噛みつくあたりと文体から本人ぽいけど…後から丁寧に とここやXで何回も言ったところで、最初のイメージが強いとなかなか受け入れようという気にならないものよww喧嘩まではしてないけど、お互いそんな好きじゃないのは伝わってくるね。まあこの件においては世間はより旅の方に好感持つでしょ。単純にあんな粘着質な奴応援したくならんわwwwじゃないよ.ずっとこの話題に噛みつくあたりと文体から本人ぽいけど…後から丁寧に とここやXで何回も言ったところで、最初のイメージが強いとなかなか受け入れようという気にならないものよwwチョップ奏法
ファゴットもいたなwwwwwwホルン?ホラ?とも最初喧嘩してたけど昨日は🐤と一緒にチョップ奏法の言うことに賛同してた。
旅もゴチャゴチャ言ってたけど最後は主張自体は理解を示してたなwwwもいたなwwwwwwホラ?とも最初喧嘩してたけど昨日は🐤と一緒に言うことに賛同してた。
旅もゴチャゴチャ言ってたけど最>>7本垢で同じ事やってたら意味ないだろ。おじさん見習った方が良いよ。
半永久的に効力を出し続ける物とかチートな物を求めて行く所もあると思います。
あの性格じゃSNS向いてなさ過ぎる本垢でチョップ奏法と同じ事やってたら意味ないだろ。おじさん見習った方が良いよ。
省12
385: 08/13(水)09:41 AAS
今回のことも、そのことに早く気付くチャンスがあってラッキー、くらいに考えてみてはどうでしょうか? コンクールは運だとまでは言いませんが、まずは演奏会や発表会と同じように、
自分自身が納得できる演奏を目指すこと、その上で審査員と気が合えばボーナス(次のラウンドの演奏機会、何かの賞など)があるかも、という感じで気楽に構えているのが良いのかなと思います。卒業後は国内外で活躍するピアニスト奏会の機会が多く、実践を重ねながら
今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位
もちろん、気楽に考えるのは審査結果に関してであって、ステージに立つ=人に聴いてもらう以上は、今の自分にできるベストの演奏をしっかり提示する、
そして、もし客席(または審査員席)に感性の合わない人がいても、「これはこれでアリかも」と思ってもらえる(少なくともその可能性を上げられる)だけのクオリティを
自分なりの解釈の中で目指す、という、ピアノ弾きとしての気概の部分だけは、コンクールだろうが発表会だろうが、絶対に妥協してはいけません。
まあ私の考え方は必ずしも普通ではないとは思います。大学時代の師匠にしたって、実技試験の後一緒に飲みながら「そりゃ単位あげなきゃいけないから点数つけてるけど
省19
386: 08/13(水)10:01 AAS
バタやんマジで田舎帰っちゃうのかな?
387: 08/13(水)10:02 AAS
音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね。
今回のことも、そのことに早く気付くチャンスがあってラッキー、くらいに考えてみてはどうでしょうか? コンクールは運だとまでは言いませんが、まずは演奏会や発表会と同じように、
自分自身が納得できる演奏を目指すこと、その上で審査員と気が合えばボーナス(次のラウンドの演奏機会、何かの賞など)があるかも、という感じで気楽に構えているのが良いのかなと思います。
今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位
もちろん、気楽に考えるのは審査結果に関してであって、ステージに立つ=人に聴いてもらう以上は、今の自分にできるベストの演奏をしっかり提示する、
そして、もし客席(または審査員席)に感性の合わない人がいても、「これはこれでアリかも」と思ってもらえる(少なくともその可能性を上げられる)だけのクオリティを
自分なりの解釈の中で目指す、という、ピアノ弾きとしての気概の部分だけは、コンクールだろうが発表会だろうが、絶対に妥協してはいけません。
省21
388: 08/13(水)10:03 AAS
そういえばスーパー室内楽集団って結局法人登記したんか?今回のことも、そのことに早く気付くチャンスがあってラッキー、くらいに考えてみてはどうでしょうか? コンクールは運だとまでは言いませんが、まずは演奏会や発表会と同じように、
自分自身が納得できる演奏を目指すこと、その上で審査員と気が合えばボーナス(次のラウンドの演奏機会、何かの賞など)があるかも、という感じで気楽に構えているのが良いのかなと思います。音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね。
今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位
もちろん、気楽に考えるのは審査結果に関してであって、ステージに立つ=人に聴いてもらう以上は、今の自分にできるベストの演奏をしっかり提示する、
そして、もし客席(または審査員席)に感性の合わない人がいても、「これはこれでアリかも」と思ってもらえる(少なくともその可能性を上げられる)だけのクオリティを
自分なりの解釈の中で目指す、という、ピアノ弾きとしての気概の部分だけは、コンクールだろうが発表会だろうが、絶対に妥協してはいけません。
まあ私の考え方は必ずしも普通ではないとは思います。大学時代の師匠にしたって、実技試験の後一緒に飲みながら「そりゃ単位あげなきゃいけないから点数つけてるけど
省20
389: 08/13(水)10:03 AAS
今回のことも、そのことに早く気付くチャンスがあってラッキー、くらいに考えてみてはどうでしょうか? コンクールは運だとまでは言いませんが、まずは演奏会や発表会と同じように、
自分自身が納得で今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位顔芸演奏の時代は終わりなのよ
音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね。きる演奏を目指すこと、その上で審査員と気が合えばボーナス(次のラウンドの演奏機会、何かの賞など)があるかも、という感じで気楽に構えているのが良いのかなと思います
もちろん、気楽に考えるのは審査結果に関してであって、ステージに立つ=人に聴いてもらう以上は、今の自分にできるベストの演奏をしっかり提示する、
そして、もし客席(または審査員席)に感性の合わない人がいても、「これはこれでアリかも」と思ってもらえる(少なくともその可能性を上げられる)だけのクオリティを
自分なりの解釈の中で目指す、という、ピアノ弾きとしての気概の部分だけは、コンクールだろうが発表会だろうが、絶対に妥協してはいけません。
まあ私の考え方は必ずしも普通ではないとは思います。大学時代の師匠にしたって、実技試験の後一緒に飲みながら「そりゃ単位あげなきゃいけないから点数つけてるけど
省20
390: 08/13(水)10:04 AAS
顔芸演奏の時代は終わりなのよ卒業後は国内外で活躍するピアニスト
基本的にファイナリスト4人×ピアノ協奏曲各自1曲なので、演奏時間だけなら一人平均30分として約2時間。そこに休憩と、出入り・拍手・オーケストラの編成転換の時間などが入ります。演奏を聴きたいのが一番で結果は次の日の朝に分かれば良いやという感じなら、ホールに居られる時間を19時半くらいまで確保できていれば、高確率で全員の演奏が聴けると思います。
5人の審査員の平均の点数で順位が決まったのですが、二人ほぼ最低点を付けた方がいて、講評のところにダメだと書かれていた事がどちらもそういう風に練習したところだったので、
本人はあんなにがんばったのにがんばった所が審査員の逆に行っちゃったのかと顔芸演奏の時代は終わり
こればかりは、審査員の好みもあります。仕方ありません。そもそも、コンクールなんてもののせいで、最近は出てくる人出てくる人皆似たような演奏でおもしろくもなんともありません。
審査する側にいても、「この人の演奏好きだな」と思って良い点をつけたのに、顔芸演奏の時代は終わりなのよ次のラウンドで蓋を開けてみたら「あれっ、あの人どこ行った? また聴けると思って楽しみにしてたのに・・・」とか。顔芸演奏の時代は終わりなのよ卒業後は国内外で活躍するピアニスト
今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位顔芸演奏の時代は終わりなのよ
省19
391: 08/13(水)10:04 AAS
9.0を超えていることを考慮するとなると上下カットして8.8点が僕の点数だったのか
他のコンクールではまさかの予選。審査員構成で結果の違いが如実に出る、露骨。今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位にしてるね、呆れるわ。
演奏もさぞかしすげーのかな?国際コンだって、それを受け入れて出るものじゃないの?
あそこから申し込みにつながるケースってあるんだろうかソコかを抜けた三島有名な病院情報からの人がいそうで細かい波乱から練習雪風強度見る
演奏にそういうの滲み出てきちゃいますからもう気づいていますし、演奏にそういうの滲み出てきちゃいますから、そうゆうのってw正々堂々としないといけない顔芸演奏の時代は終わりなのよ
顔芸演奏の時代は終わりなのよ
基本的にファイナリスト4人×ピアノ協奏曲各自1曲なので、演奏時間だけなら一人平均30分として約2時間。そこに休憩と、出入り・拍手・オーケストラの編成転換の時間などが入ります。演奏を聴きたいのが一番で結果は次の日の朝に分かれば良いやという感じなら、ホールに居られる時間を19時半くらいまで確保できていれば、高確率で全員の演奏が聴けると思います。
省21
392: 08/13(水)10:06 AAS
原典のテンポに拘るよりも、音色とか音楽性を重視したほうがいいと思うけどな
基本的にファイナリスト4人×ピアノ協奏曲各自1曲なので、演奏時間だけなら一人平均30分として約2時間。そこに休憩と、出入り・拍手・オーケストラの編成転換の時間などが入ります。演奏を聴きたいのが一番で結果は次の日の朝に分かれば良いやという感じなら、ホールに居られる時間を19時半くらいまで確保できていれば、高確率で全員の演奏が聴けると思います
5人の審査員の平均の点数で順位が決まったのですが、二人ほぼ最低点を付けた方がいて、講評のところにダメだと書かれていた事がどちらもそういう風に練習したところだったので
本人はあんなにがんばったのにがんばった所が審査員の逆に行っちゃったのかと顔芸演奏の時代は終わりなの
こればかりは、審査員の好みもあります。仕方ありません。そもそも、コンクールなんてもののせいで、最近は出てくる人出てくる人皆似たような演奏でおもしろくもなんともありません。
審査する側にいても、「この人の演奏好きだな」と思って良い点をつけたのに、顔芸演奏の時代は終わりなのよ次のラウンドで蓋を開けてみたら「あれっ、あの人どこ行った? また聴けると思って楽しみにしてたのに・・・」とか。顔芸演奏の時代は終わりなのよ卒業後は国内外で活躍するピアニスト
今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位顔芸演奏の時代は終わりな
省19
393: 08/13(水)10:07 AAS
演奏もさぞかしすげーのかな?国際コンだって、それを受け入れて出るものじゃないの?今から買うとしたら、証拠ないもんではないし黙って待ってろ
かといって未契約の人向けに各プランの説明とかが見れるわけでもないし、合理的な選択でした。浮腫の治療としてフロセミドの使用、塩分貯留に対する酸素投与とフロセミド増量、
過凝固状態の対処としてワルファリン、多岐にわたる対応が適切に行われました。顔芸演奏の時代は終わりなのよ
プレドニゾロンの減量も計画的に行われ、再発なく治療が進められましたレポートには、治療方針や診断の根拠を明確に示すための具
あそこから申し込みにつながるケースってあるんだろうかソコかを抜けた三島有名な病院情報からの人がいそうで細かい波乱から練習雪風見る
平均で9.0を超えていることを考慮するとなると上下カットして8.8点が僕の点数だったのかと卒業後は国内外で活躍するピアニスト
他のコンクールではまさかの予選。審査員構成で結果の違いが如実に出る、露骨。今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位にしてるね、呆れるわ。
省19
394(1): 08/13(水)10:19 AAS
このスレ終了だな
395: 08/13(水)10:22 AAS
会社員しながら副業でピアノの先生したい人っているのかなあ。
音楽を仕事にするのではなく趣味で楽しみ続けたい層の方がずっと多そうだけど。
だからプロになれる周りより音楽の仕事がある…なんて事はありません。
あくまで「音大で学んだ」って経験を積んだだけです。具体的な比較は難しいです。なぜなら、各大学の教育方針やカリキュラム、教員の質などが異なるため、一概に比較することは難しいからです。また、個々の学生の能力や適性によっても、どの大学が最適かは変わる可能性があります。
出ても出なくても、留学してもしなくても、その他大勢の音芸大生より抜きん出たものがあれば、オーディションやコンクール受賞の賞金・奨励を受け
、リサイタルや演奏会予定など、演奏の仕事が少しづつ増えるでしょう。音楽が出来る環境に身を置くことで、上手なら美味しい話もくるでしょう。そこに音大名は関係ありません。
上手いから…なんです。社会では、自分ができるものは自分でやる、自分でできないものは他人にお願いする = 判断力・コミュニケーション能力 が高い人が評価もされます
省24
396: 08/13(水)10:25 AAS
音大出ても仕事無くて楽器辞める人多いのに活躍していて凄いじゃんね、P。単純にあんな粘着質な奴応援したくならんわw
いくらお前らがここにPの悪口書き込んだところで一流音楽家のPは今日もどこかで演奏してレッスンしてるんだよなwww
Pアンチのゴミ共が慰め合って惨めですねwwwフカじゃないよ.ずっとこの話題に噛みつくあたりと文体から本人ぽいけど…後から丁寧に とここやXで何回も言ったところで、最初のイメージが強いとなかなか受け入れようという気にならないものよww喧嘩まではしてないけど、お互いそんな好きじゃないのは伝わってくるね。まあこの件においては世間はより旅の方に好感持つでしょ。単純にあんな粘着質な奴応援したくならんわwwwじゃないよ.ずっとこの話題に噛みつくあたりと文体から本人ぽいけど…後から丁寧に とここやXで何回も言ったところで、最初のイメージが強いとなかなか受け入れようという気にならないものよwwチョップ奏法
ファゴットもいたなwwwwwwホルン?ホラ?とも最初喧嘩してたけど昨日は🐤と一緒にチョップ奏法の言うことに賛同してた。
旅もゴチャゴチャ言ってたけど最後は主張自体は理解を示してたなwwwファゴットもいたなwwwwとも最初喧嘩してたけど昨日は🐤と一緒に言うことに賛同してた。
旅もゴチャゴチャ言ってたけど最>>87本垢で同じ事やってたら意味ないだろ。チェロおじさん見習った方が良いよ
あの性格じゃSNS向いてなさ過ぎる本垢でチョップ奏法と同じ事やってたら意味ないだろおじさん見習った方が良いよ
省13
397(1): 08/13(水)11:31 AAS
>>394
旅の仕業かね?
398: 08/13(水)11:58 AAS
>>397
どうかな
Pアンチかもしれんし
399: 08/13(水)12:17 AAS
フカミカだろ
400: 08/13(水)12:53 AAS
Qか?
401: 08/13(水)13:26 AAS
このスレってP擁護とPアンチの流れが必ず交互に来てるよな
402(1): 08/13(水)14:09 AAS
素人目に見てもあれはやっちゃいけない弾き方上位に入ると思うんだけど
なんでプロなのに分からないの?あんな弾き方してたら先生に怒られるでしょ
だからプロになれる周りより音楽の仕事がある…なんて事はありません。
あくまで「音大で学んだ」って経験を積んだだけです。具体的な比較は難しいです。なぜなら、各大学の教育方針やカリキュラム、教員の質などが異なるため、一概に比較することは難しいからです。また、個々の学生の能力や適性によっても、どの大学が最適かは変わる可能性があります。
出ても出なくても、留学してもしなくても、その他大勢の音芸大生より抜きん出たものがあれば、オーディションやコンクール受賞の賞金・奨励を受け
、リサイタルや演奏会予定など、演奏の仕事が少しづつ増えるでしょう。音楽が出来る環境に身を置くことで、上手なら美味しい話もくるでしょう。そこに音大名は関係ありません。
上手いから…なんです。社会では、自分ができるものは自分でやる、自分でできないものは他人にお願いする = 判断力・コミュニケーション能力 が高い人が評価もされます
省24
403: 08/13(水)14:13 AAS
そもそもそんな活躍してるの?仕事告知に使ってるぽい本垢も何も更新されてないけど
なんでプロなのに分からないの?あんな弾き方してたら先生に怒られるでしょ
だからプロになれる周りより音楽の仕事がある…なんて事はありません。
あくまで「音大で学んだ」って経験を積んだだけです。具体的な比較は難しいです。なぜなら、各大学の教育方針やカリキュラム、教員の質などが異なるため、一概に比較することは難しいからです。また、個々の学生の能力や適性によっても、どの大学が最適かは変わる可能性があります。
出ても出なくても、留学してもしなくても、その他大勢の音芸大生より抜きん出たものがあれば、オーディションやコンクール受賞の賞金・奨励を受け
、リサイタルや演奏会予定など、演奏の仕事が少しづつ増えるでしょう。音楽が出来る環境に身を置くことで、上手なら美味しい話もくるでしょう。そこに音大名は関係ありません。
上手いから…なんです。社会では、自分ができるものは自分でやる、自分でできないものは他人にお願いする = 判断力・コミュニケーション能力 が高い人が評価もされます
省24
404: 08/13(水)14:14 AAS
演奏を聴きたいのが一番で結果は次の日の朝に分かれば良いやという感じなら、ホールに居られる時間を19時半くらいまで確保できていれば、高確率で全員の演奏が聴けると思います。
協奏曲の演奏時間は20分かからないものから40分を超えるものまで幅があり、曲目のチョイスはセミファイナルを突破したコンテスタント次第なので、
「演奏会」として見るなら終演時間が読みにくいことこの上ないです(笑)。ちなみに、コンクールの全国入賞という一過性の結果だけで実力を推し量ることはできません。
特待生も含めて、とにかく顔芸に長けていると思う
演奏は個人的には好みではないね朋音楽大学のピアノ科は、日本でも最難関の音楽大学の一つと言われています。
実際に合格と不合格になった人の話をよく聞かないと分かりませんが、
藝大の滑り止めに東音の演奏家コースを受験する方は少なくありません
省24
405: 08/13(水)14:20 AAS
知識や能力を高め続ける=アップデートし続けないと、いけないのが現代社会です
・ピアノを専門とする学生のレベルが非常に高く、入学試験の合格ラインも高い水準にあります。全国から優秀な受験生が集まります。
・教授陣も一流のピアニストや指導者が揃っており、レッスンの質が高いと評価されています。他のコンクールではまさかの予選。審査員構成で結果の違いが如実に出る、今回の結る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位にしてるね、呆れるわー
・学内での演奏会の機会が多く、実践を重ねながら技術を磨くことができます。特待生も含めて、とにかく顔芸に長けていると思う
・卒業後は国内外で活躍するピアニストや音楽家を多数輩出しており、プロを目指す学生が多いのが特徴です。
他のコンクールではまさかの予選。審査員構成で結果の違いが如実に出る、露骨。今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位にしてるね、呆れるわ。
このように、桐朋音楽大学のピアノ科は、教育環境や学生のレベルが非常に高く、国内でもトップクラスの音楽大学のピアノ科と評価されています
省24
406: 08/13(水)14:38 AAS
業界でのPの評判ってどうなんだろうね?
407: 08/13(水)14:39 AAS
演奏もさぞかしすげーのかな?国際コンだって、それを受け入れて出るものじゃないの?今から買うとしたら、証拠ないもんではないし黙って待ってろ
かといって未契約の人向けに各プランの説明とかが見れるわけでもないし、合理的な選択でした。浮腫の治療としてフロセミドの使用、塩分貯留に対する酸素投与とフロセミド増量、
過凝固状態の対処としてワルファリン、多岐にわたる対応が適切に行われました。顔芸演奏の時代は終わりなのよ
プレドニゾロンの減量も計画的に行われ、再発なく治療が進められましたレポートには、治療方針や診断の根拠を明確に示すための具
あそこから申し込みにつながるケースってあるんだろうかソコかを抜けた三島有名な病院情報からの人がいそうで細かい波乱から練習雪風強度見る
平均で9.0を超えていることを考慮するとなると上下カットして8.8点が僕の点数だったのかと卒業後は国内外で活躍するピアニスト
他のコンクールではまさかの予選。審査員構成で結果の違いが如実に出る、露骨。今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位にしてるね、呆れるわ。
省19
408: 08/13(水)14:42 AAS
音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね。
藝大の滑り止めに東音の演奏家コースを受験する方は少なくありません。
昔ほどではないにせよ、芸大系列・桐朋系列のように音大界隈の潮流が多少なりとも残っているのであれば、おかしな話ではないと思います。
罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ。国選弁護人は元非常勤裁判官で心強いのですチョップ奏法
罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じバラシを画策中です
とか言ったら、また本人だ!って言う単純な人も出てきそうだけどさチョップ奏法それ
界隈をフォローなんてみんなしてるw俺もしてるわww何度も言われてるけど、提起内容云々よりも最初のプレゼンに失敗してるんだよ。アンチや暴言でもない
省24
409: 08/13(水)14:50 AAS
そういうの滲み出てきちゃいますからもう気づいていますし、演奏にそういうの滲み出てきちゃいますから、そうゆうのってw正々堂々としないといけない
基本的にファイナリスト4人×ピアノ協奏曲各自1曲なので、演奏時間だけなら一人平均30分として約2時間。そこに休憩と、出入り・拍手・オーケストラの編成転換の時間などが入ります。演奏を聴きたいのが一番で結果は次の日の朝に分かれば良いやという感じなら、ホールに居られる時間を19時半くらいまで確保できていれば、高確率で全員の演奏が聴けると思います。
協奏曲の演奏時間は20分かからないものから40分を超えるものまで幅があり、曲目のチョイスはセミファイナルを突破したコンテスタント次第なので、「演奏会」として見るなら終演時間が読みにくいことこの上ないです(笑)。ちなみに、コンクールの全国入賞という一過性の結果だけで、その人の
実力を推し量ることはできません。今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位にしてるね、呆れるわ。
5人の審査員の平均の点数で順位が決まったのですが、二人ほぼ最低点を付けた方がいて、講評のところにダメだと書かれていた事がどちらもそういう風に練習したところだったので、本人はあんなにがんばったのにがんばった所が審査員の逆に行っちゃったのかと
こればかりは、審査員の好みもあります。仕方ありません。そもそも、コンクールなんてもののせいで最近は出てくる人出てくる人皆似たような演奏でおもしろくもなんともありません
審査する側にいても、「この人の演奏好きだな」と思って良い点をつけたのに、次のラウンドで蓋を開けてみたら「あれっ、あの人どこ行った? また聴けると思って楽しみにしてたのに・・・」とか。
省19
410: 08/13(水)14:54 AAS
現在の日本人ピアニストで、世界のマーケットで超一流と認知されている人は、残念ながら、内田光子さんしか居ません。ロンドンを拠点に、立派な活動をされていますね。私は、彼女の、ちょっとモノトニックな音色がいまいちなのですが。。。。
ヨーロッパを拠点に地道な活動をしているピアニストは、海老彰子さん、小川典子さんが代表格でしょうか。海老さん、あまり日本では知られていませんが、フランスものは物凄く上手いですよ。ショパンコンクールで、3次まで非常によかったのですが、コンチェルトで小事故があり、残念なことに順位を落としてしましました
故人のピアニストで、ぜひ、下記の名前を加えてください。20世紀を代表するピアニストです。
クラウディオ アラウ:風格のあるベートーヴェンの演奏で有名ですが、けっこうオールマイティな大家です。
アルトゥール ルービンシュタイン:やはり、20世紀後半のNo.1は、この人ではないでしょうか。
ウィルヘルム ケンプ:心のこもったシューベルトやベートーヴェンの演奏で有名な、20世紀の巨匠。ありていに言うと、メカニックに弱く、生前から、なんであの人が、というような言われ方をされたらしいです。しかし、メカニックに無理の出ない曲の演奏は、心にしみます。
ワルター ギーゼキング:清潔なモーツアルトやドビュッシーの録音が有名ですが、ものすごいテクニシャンで、リサイタルでは録音とうってかわって非常に熱い演奏をしたそうです。上記よりちょっと前の世代の大家。
省14
411: 08/13(水)14:56 AAS
基本的に真面目にコツコツ積み上げる人が多いとは思うのですが、なんだか、先生の頭越しに勝手にハングリーになるのは申し訳ない、
先生の許可をいただかなければ上を目指すのも憚られる、、みたいな変な謙虚さが漂っているように見えますピアノ界は。上を目指そうと思っても、上を目指すにはこうしなさいね、という先生の言いつけをしっかり守って先生の言う通りにする、というか、それ以上のことをしない、というか。
経済的にも教育的にも政治的にも程よく恵まれていて、たしかにお腹いっぱいなのでしょうね。それじゃハングリーで何でもガツガツやってのける国には負けますね。
最近の韓国のコンクール優勝者、入賞者の演奏を聞いていると基本からしっかり地道に叩きあげたような、確かさを感じます。派手さはないけれどしっかり王道を歩いている。かたや日本は。才能のある若手や子供をマスコミで華々しく持ち上げ、金になりそうだったら早々に売りだし...本当の意味で才能を伸ばすことを考えていないのでは?と思うことが多いです。
ちなみに、韓国芸術総合学校の公演を見に行ったことがあるんですが、本当にびっくりしました。まさに天才たちの学校、しかもその天才たちが思う存分、才能を伸ばせる環境が与えられていることに驚きました
最近の韓国のコンクール優勝者、入賞者の演奏を聞いていると基本からしっかり地道に叩きあげたような、確かさを感じます。派手さはないけれどしっかり王道を歩いている。かたや日本は。才能のある若手や子供をマスコミで華々しく持ち上げ、金になりそうだったら早々に売りだし...
省18
412: 08/13(水)14:58 AAS
デジタル教科書体ピアニストにとってツェルニーの練習曲はショパンエチュードの前の段階の練習曲でもなければショパンエチュードより簡単な練習曲なのですw
デジタル教科書体ピアニストはバックハウスのような歴史的なピアニストなのですw
デジタル教科書体ピアニストの批評ばかりで演奏が伴わない雑魚の言葉がペラッペラの紙みたいに薄くなって重みがないのですw
デジタル教科書体ピアニストのように基礎がないのに基礎が必要な難曲に無謀な挑戦をして挫折するデジタル教科書体ピアニストと基礎がないのにデジタル教科書体ピアニストピアノ講師に無理やりマウントを取ろうとして無知を晒す雑魚は両者の本質は同じなのですw
デジタル教科書体ピアニストは毎回思うがピアノのメンテナンス当日のレッスンって超贅沢なのですw
デジタル教科書体ピアニストは20世紀初頭のパリ音楽院に留学した気分でショパンの作品についての講義ができるのですw
デジタル教科書体ピアニストの場合「デジタル教科書体ピアニスト程度の演奏では対価を払ってまで聴く価値はないw」と雑魚は思うので無料でSNSに載せているのですw
省22
413(2): 08/13(水)15:23 AAS
旅も暇だねぇ,,,
414(1): 08/13(水)15:55 AAS
今更Pのような一流プロになれないのは自分がよく分かってるだろうから、Xで信者囲うのに必死なのは仕方ないだろうがね
嫉妬心に駆られて他人を攻撃したり貶めたりするのはゲスの所業
どれだけ言葉で取り繕ったところで演奏と行動が全て
415: 08/13(水)16:07 AAS
>>413
お前そういう妄想しか言えないんかよ
憐れな奴だな
416: 08/13(水)16:08 AAS
ハ のん注意、ハ のん注意です!!❌!
ハ のん注意
現在ハ のんは別人に成りすまして他人のバラシを画策中です!!!❌!
ハ のんの手口については、ハ のんん各スレのほかでご確認の上
騙されないようにしてください
現在別人に成りすまして他人の身元情報バラシを画策中です!!
皆さまご注意くださいまあ私の考え方は必ずしも普通ではないとは思います。大学時代の師匠にしたって、実技試験の後一緒に飲みながら「そりゃ単位あげなきゃいけないから点数つけてるけど
省39
417: 08/13(水)16:09 AAS
有名難関大の大学院に入学できれば、履歴書の最終学歴が難関有名大学の大学院卒業になるから、学歴ロンダリングしてFラン大卒業だということをチャラにできるからなww
ここで暴言吐きまくってるお前が言っても説得力無いわ >>413
誰々にブロックされた!といちいち騒いだり晒すやつの気が知れないんだけど、あれなんなの?
見てて恥ずかしくなるんだけど 教えて君が涌いてスルーまでがセットw
>>413
こういうの見ると何だかんだで音楽家として生きているだけあってPの言葉は説得力があったな
点と点を繋いでいったらわかる。この世界は狭いから、どこで誰が繋がってるか分からないもんだなw
省28
418: 08/13(水)16:09 AAS
意外と「クラシック音楽」=高尚、難解、取っ付きにくい、などといったイメージが、一般的には根強くあることに驚かされます。
クラシックもポップスもロックも、基本的には西洋音楽の調性や機能和声のシステムによる同根のものですが、クラシックの作品は長かったり、
楽器や編成による音色が多様であったり、強弱の幅が大きいものがあったりと、非常に情報量の多い音楽です。
さらには宗教、文化、風習といったコンテクストを色濃くまとった作品であれば(たとえば交響曲第○番というようなタイトルのない絶対音楽や、
タイトルがあっても「ミサ・ソレムニス」「レンミンカイネン組曲」という言葉が付いていたりすると)、なおさら“敷居”を感じ、
「私にはわからない」という見えないシャッターが下ろされるのも無理はありません。
しかし実際には、現代を生きる私たちは、ほぼ生まれたときから「ドレミ」の鳴り響く環境に育ち、学校の授業でも音楽作品に出会ってきました。ただし、
省19
419: 08/13(水)16:10 AAS
片手で弾こうが両手使おうが幾らでも上手く弾けるほうが良いかと。
別に問題があるほど変な両手での取り方では無いような。
ショパコンレベルの審査員や講師の中にもそのやり方をやらせる人がいるということでしょう。
音階や半音階を左右交互に打鍵するのはリスト風の奏法です。ショパンのスケルツォ1番のラストとかでこういうことをやらせる先生が日本にもいます。でもこういう裏技はプロもしくはオタクの間にだけ許されると思うべきですねえ。
ショパンコンクールが「(見た目の)弾き方」を審査項目に入れているのであれば、その該当フレーズでの両手を使った弾き方は「無し」だと思いますが、ブラインドテスト的な評価しかしていなければ、それは別に「アリ」だと思います。演奏に違和感がなければ。
■審査員は私のような一般聴衆と違い、曲がりなり(?)にもプロの演奏者である
■本番(??)では審査員や聴衆の面前で演奏する
省28
420(1): 08/13(水)16:15 AAS
>>414
Pが一流のプロである証拠はない
421: 08/13(水)16:25 AAS
楽器を何一つ演奏できないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、仲良く馬鹿にしてたくせにな
ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ
ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フたちと仲良く馬鹿にしてたくせにな
ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
省18
422: 08/13(水)16:26 AAS
技術が無いのにやってる先生沢山いるよね。
元幼稚園教諭や保育士なども趣味レベルな演奏だし、
下手すればソナチネくらいまでしか弾けない先生いるだろうね。
まぁ、指導に力を入れてるなら話は別だけど。
指導も自信ない、演奏も自信ないだと生徒の親御さんも
よほど疎い人以外は心配になると思うんだけど・・・>>8
生徒だけの問題でもないよ。先生の問題でもあるよ。
省48
423: 08/13(水)16:27 AAS
能力を高め続ける=アップデートし続けないと、いけないのが現代社会です
・ピアノを専門とする学生のレベルが非常に高く、入学試験の合格ラインも高い水準にあります。全国から優秀な受験生が集まります。
・教授陣も一流のピアニストや指導者が揃っており、レッスンの質が高いと評価されています。他のコンクールではまさかの予選。審査員構成で結果の違いが如実に出る、露骨。今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位にしてるね、呆れる
音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね
・学内での演奏会の機会が多く、実践を重ねながら技術を磨くことができます。特待生も含めて、とにかく顔芸に長けていると思う
・卒業後は国内外で活躍するピアニストや音楽家を多数輩出しており、プロを目指す学生が多いのが特徴です。
他のコンクールではまさかの予選。審査員構成で結果の違いが如実に出る、露骨。今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位にしてるね、呆れるわ。
省20
424: 08/13(水)16:50 AAS
まさかとは思うが、ここのアホ管理人はQ?
425(1): 08/13(水)16:59 AAS
ここは放置されてるだろ
削除依頼とか機能してないし
スレ立ててるのが誰かは知らない
したらばはフカミカ噛んでるよな
426(1): 08/13(水)16:59 AAS
どうせ、メトロノームが苦手なデタラメ、インチキのピアノなんだから。
『だから受からない訳よ、言っちゃ悪いけど。あんた、下手糞だからでしょ?以上』
昔、音大を落ちたとボヤく大人のアマチュアの皆様、はい、当然落ちます。だが安心下さい。自分が上級者と勘違いする輩の9割は音大は合格しません。音大は入学者に相応しい『訓練された』テンポ感や音程感、音楽性が無い者は30回受けても100回落とします。それ以上であっても、それ以下では無いのです。
全ては、3大一流音楽大学に行けなかった者のやっかみ、ひがみ、ジェラシーな訳であります。
はっきり言いましょう。
貧乏人と下手糞は3大一流音楽大学、すなわち、桐朋学園大学、武蔵野音楽大学、国立音楽大学は、『到底無理』な(だった)訳であります。
それが現実です。
省26
427: 08/13(水)17:02 AAS
平均の点数で順位が決まったのですが、二人ほぼ最低点を付けた方がいて、講評のところにダメだと書かれていた事がどちらもそういう風に練習したところだったので
藝大の滑り止めに東音の演奏家コースを受験する方は少なくありません。
昔ほどではないにせよ、芸大系列・桐朋系列のように音大界隈の潮流が多少なりとも残っているのであれば、おかしな話ではないと思います。
罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ。国選弁護人は元非常勤裁判官で心強いのですチョップ奏法
とか言ったら、また本人だ!って言う単純な人も出てきそうだけどさチョップ奏法それ
界隈をフォローなんてみんなしてるw俺もしてるわww何度も言われてるけど、提起内容云々よりも最初のプレゼンに失敗してるんだよ。アンチや暴言でもない
まあ私の考え方は必ずしも普通ではないとは思います。大学時代の師匠にしたって、実技試験の後一緒に飲みながら「そりゃ単位あげなきゃいけないから点数つけてるけど
省22
428: 08/13(水)17:03 AAS
>>420
そうだな
Pが演奏家だって証拠が無いからなぁ
429: 08/13(水)17:04 AAS
ピアノ音とヴァイオリン音を聴く場合、ピアノの訓練を積むと、ピアノの音を聴いたときの方が、ヴァイオリンの音を聴いたときよりも、音を感じ取る脳細胞は強く活動するようになります。
一方で、ヴァイオリンの訓練を積むと、その逆
で、ピアノの音よりもヴァイオリンの音によく強く反応するようになります。訓練によって、良く聴く音の表情を微細に感じられるように、
脳が変化するのです。
これは言いかえると、必ずしも音楽家ではない聴衆の方の耳には、わずかな音色の違いは感じ取りにくい可能性があることを意味します。
では、膨大な練習時間を費やしてわずかな音色を変化させることは、音色の差を感じられる、ごく限られた聴衆のためだけのものなのでしょうか?
キーを打鍵することによって、指の力が鍵盤に伝わります。この力が機構上ハンマーに伝わり慣性力を得たハンマーの頭部が弦を瞬間的に打ち、弦が発音し、
省22
430: 08/13(水)17:05 AAS
単純には押すことにより鍵盤の速さが遅くなる、と言う意味と考えて良いと思います。
ただ、押しても、ゆっくり指を立てて降ろしても、鍵盤を押すスピードが同じであれば、同じ音になります。逆もありますが
ここが「そんなことはない、押せば違う音色になる」と考えるから話がおかしくなるのです。
このあたり、よく科学的に考えてください。
もしも「押すタッチでしか音色は変化できない」という講師があったら、100%疑って間違い無いです。
省17
431: 08/13(水)17:44 AAS
特待生も含めて、とにかく顔芸に長けていると思う演奏もさぞかしすげーのかな?国際コンだって、それを受け入れて出るものじゃないの?
演奏は個人的には好みではないね朋音楽大学のピアノ科は、日本でも最難関の音楽大学の一つと言われています。
>>78
桐朋の弾き方みたいのがあるのかしら
昔、音大を落ちたとボヤく大人のアマチュアの皆様、はい、当然落ちます。だが安心下さい。自分が上級者と勘違いする輩の9割は音大は合格しません。音大は入学者に相応しい『訓練された』テンポ感や音程感、音楽性が無い者は30回受けても100回落とします。それ以上であっても、それ以下では無いのです。
>>7
桐朋の弾き方みたいのがあるのかしら
省31
432: 08/13(水)17:45 AAS
キッカケを作るのは先生の役目ですし、
そのキッカケってとっても大切な事だと思います。その子の一生のピアノ人生にかかわるし、誰かに影響されてか、将来音大行きたいと言う子もいるでしょう。そのくらい責任ある仕事だと思うよ。たとえば、楽典あたりをレッスンに入れないで適に教えて、楽譜が読めない子なんか沢山いるわけで、
音符やリズムが読めないから、先生の模範演奏を当てにして練習する子がいる。そんな子は、特に進まなかったりするよ。
かんじんなのは教え方じゃないのかね、だっていくら自分で弾けても、その技術を教えるのが講師の役目だからこの際音大出てなくても相応の勉強をして
いるなら問題ないと思いますけど。ちゃんとというと漠然としてますが、グレード4きゅ
うレベルなら音大卒レベルらしいし、音大出ても勉強してないとグレードとれない人もいるらしいし、けっこうむずかしいらしいですから。確かに…演奏が上手くても教え方がアレだったり、演奏は大したことないのに教え方が上手い人っているね。
今なら世界的なグレードとかもあるし、それの上位を取得できれば相当なものじゃないかな…楽器を何一つ演奏できないなら音楽を語るのは無理な事。
省46
433: 08/13(水)17:59 AAS
>>426
割と正しいわ
434: 08/13(水)18:02 AAS
チェロも本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
435(1): 08/13(水)18:06 AAS
>>425
突然したらばに誘導したのは、今から思えばバタを切り離してここをPの誹謗中傷専用スレにしたい思惑があったわけだ。
まんまとフカミカの思う壺にハマったね。
最近荒らしが多いのは演奏家が開示請求&刑事手続きを進めてるから、容疑者共が誤魔化そうとして荒らしている。
436(2): 08/13(水)18:08 AAS
>>435
そういう意味のない妄想ばかり書くのやめな
437: 08/13(水)18:09 AAS
音大というのは、音楽を一生の趣味にするための基礎を学ぶ学校なのですw今なら世界的なグレードとかもあるし、それの上位を取得できれば相当なものじゃないかな…
楽器を何一つ演奏できないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
ひとつでも楽器ができない人は音楽を語らないで欲しい。
省45
438: 08/13(水)18:10 AAS
審査員長のお弟子さんもいましたが、演奏は平凡以下でタッチミスもかなり多くてなんでだろうという感じではありましたよ
演奏もさぞかしすげーのかな?国際コンだって、それを受け入れて出るものじゃないの?買うとしたら、
証拠ないもんではないし演奏もさぞかしすげーのかな?国際コンだって、それを受け入れて出るものじゃないの?
自分なりの解釈の中で目指す、という、ピアノ弾きとしての気概の部分だけは、コンクールだろうが発表会だろうが、絶対に妥協してはいけません
音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね。
ギコ踏んじゃった
04/19(土) 09:54:57.55 ID:ILquViap0(1回)
省29
439: 08/13(水)18:14 AAS
>>436
そう思い込まなきゃやってられないもんな
ご苦労様
440: 08/13(水)18:15 AAS
アンチが刑務所入ればこの荒らしも止まざるをえないからなw
演奏家がんばれー
441: 08/13(水)18:21 AAS
語る資格はない。ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。ひとつでも楽器ができない人は音楽を語らないで欲しい。
技術が無いのにやってる先生沢山いるよね。
元幼稚園教諭や保育士なども趣味レベルな演奏だし、
下手すればソナチネくらいまでしか弾けない先生いるだろうね。
まぁ、指導に力を入れてるなら話は別だけど。
指導も自信ない、演奏も自信ないだと生徒の親御さんも
よほど疎い人以外は心配になると思うんだけど・・・>>8
省44
442: 08/13(水)18:22 AAS
それ、全くの嘘でないとしたら、Y山先生かどなたか分からないけど、音大のレッスンであまりに出来が悪いから、
プライベートで補習しましょうか?って意味で言われたのでは?
5人の審査員の平均の点数で順位が決まったのですが、二人ほぼ最低点を付けた方がいて、
講評のところにダメだと書かれていた事がどちらもそういう風に練習したところだったので、
本人はあんなにがんばったのにがんばった所が審査員の逆に行っちゃったのかと顔芸演奏の時代は終わりなのよ
音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね。
楽器店や音楽教室の講師にはなれます。ここまで弾けなくても大丈夫ではないでしょうか。
省26
443: 08/13(水)18:23 AAS
もちろん、気楽に考えるのは審査結果に関してであって、ステージに立つ=人に聴いてもらう以上は、今の自分にできるベストの演奏をしっかり提示する、
そして、もし客席(または審査員席)に感性の合わない人がいても、「これはこれでアリかも」と思ってもらえる(少なくともその可能性を上げられる)だけのクオリティを
自分なりの解釈の中で目指す、という、ピアノ弾きとしての気概の部分だけは、コンクールだろうが発表会だろうが、絶対に妥協してはいけません。
まあ私の考え方は必ずしも普通ではないとは思います。大学時代の師匠にしたって、実技試験の後一緒に飲みながら「そりゃ単位あげなきゃいけないから点数つけてるけど
ショパコンでも、高得点をつける審査員がいる一方で、1点をつける審査員がいるので、芸術とはそういうものなんだと思います
結果の評価を知りませんが、9.5点を叩き出して入賞できませんでした。年長者に厳しいこのコンクールで本選までいけることはかなり稀です。
音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね。
省26
444: 08/13(水)18:24 AAS
楽器店や音楽教室の講師にはなれます。ここまで弾けなくても大丈夫ではないでしょうか。
この方は急速な主部がものすごく上手いですね。ただそのため、ゆっくりした中間部の構成感の表現(嬰ト短調への転調の表現)が少々不十分に感じられます。それがとても惜しいと思いました
。胸がギュッと締め付けられるような痛みが感じられるところなので、締め付けてほしいです(笑)
ただ、桐朋じゃなくてもなれます。
だからプロになれる周りより音楽の仕事がある…なんて事はありません。
あくまで「音大で学んだ」って経験を積んだだけです。具体的な比較は難しいです。
なぜなら、各大学の教育方針やカリキュラム、教員の質などが異なるため、一概に比較することは難しいからです。
省25
445: 08/13(水)18:50 AAS
尊敬するユンディリの大ポロネーズを好んでましたから
100%大ポロネーズを弾いてくると思ってました。
正直「何で選んだかな〜」と呟いてました。
ただ、日本人の二次通過者を見て「?」な点も、、
一次からの演奏を聴く中でまだ発展途中の方がおられて
牛田さんと比較にならない方の名がありましたね。
近年のショパンコンクールの出場者は国別でいうと昔と
省25
446: 08/13(水)19:25 AAS
世界四大ピアノと呼ばれるかは分かりませんが、評価的にはスタインウェイと並んでいますよ
ベーゼンドルファーやブリュートナーもスタインウェイに負けない品質を感じます。ただブリュートナーは大きい音を出す部分には力を入れてないのでコンサートホールではあまり見ないかも(分からんけど)。
スタインウェイは鉄骨を鳴らすのででかい音なのは聴いていましたが、ベーゼンドルファーはひたすらに木を鳴らすのにめちゃくちゃでかい音が出るので驚きましたね
自分はこれ結構楽しんじゃいましたけどね。音楽って独りよがりでいい!って派なので。
コンクールの方も出はかなり抑えめ。直前のラルゴのイメージを引きずってのことだと思うけど、これは大正解で、英雄ポロネーズが俄然新鮮に立ち上がってきましたからね。
その後はまあ普通の演奏の英雄だったけど、プラスラルゴとなると全然普通ではなくなって、かなり感動的なものになっていた。作戦勝ち!
ただコンクールを通じでは、随分自分を抑え込んじゃったなア!が正直な感想。この人もっと雑、よく言うと自由な演奏をする人ですよ。
省19
447: 08/13(水)19:27 AAS
若い時期のピアノ協奏曲2番は特に見事ですが、2010年以降でも質が高い演奏をしていたので室内楽を含めもっとブラームスを演奏してほしかったと思います。
ヴァイオリン・ソナタやチェロ・ソナタの伴奏もすごく合っていそうなのに、弦楽器ソリストの伴奏をやっていないのが残念です。
現代音楽もしばしば演奏していましたが、思想的なところで作曲家に共感しただけではないかという気がしました。
共感していることは伝わってくるんですけど、その共感はズレてるんじゃないかな?という演奏が多々あるような気がします。
音を整然と並べる「ミスターパーフェクト」、こういうタイプは、ミケランジェリがやや近いかもしれま
せんが、それまでいなかった。
加えて若い頃のポリーニには、ある種の活力、エネルギー、ある種のエロスもあったと思う。
省18
448: 08/13(水)19:28 AAS
ルーサー先生の足下にも及ばない
449: 08/13(水)19:50 AAS
これ、Qだろ
450: 08/13(水)19:53 AAS
俺様はポストへのリプをフォローしている雑魚限定にしたことで随分と綺麗になったのですw
俺様は優れた音楽家達の基準に何とか合わせてきた甲斐があって少しはマシになったと自負しているのですw
俺様はバッハのパルティータ第1番よりアルマンドを炸裂したのですw
俺様は恩師に教えて頂いたゲザ・アンダのショパンエチュードを聴いてチョップしているのですw
俺様が言いたいのは大人で童貞からピアノを習うという場合まず基礎の空手そのものをとことん楽しむようにするのですw
俺様はガキに静かに語るように1つひとつの音に耳を澄ましてこだわりを持って弾くことを指導したのですw
俺様のアンチならさっさとフォロー外してブロックしてほしいのですw
省27
451: 08/13(水)19:56 AAS
一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈
中流ピアノアカウントの発言グセ
「◯◯するよりも、△△した方がいい」ルーサー先生の足下にも及ばない
「◯◯ではなく、△△」
「◯◯は△△しがち」
「◯◯な弾き方は△△できていない」 ←名前は出さないが◯◯をしがちな人を暗に批評したがる中流ピアノアカウントルーサー先生の足下にも及ばない
中流ピアノアカウントは自分の演奏(会)情報よりも演奏美学やノウハウ論を並べて素人にマウントを取ろうとする
省37
452: 08/13(水)20:33 AAS
>>436
おまえのようなクズゴミ管理人、したらばでまたアホ呼ばわりされて来いやwww
453: 08/13(水)20:48 AAS
一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈
雑魚が騙されていたので大変嬉しいのですw
中流ピアノアカウントの発言グセ
「◯◯するよりも、△△した方がいい」ルーサー先生の足下にも及ばない
「◯◯ではなく、△△」
「◯◯は△△しがち」
「◯◯な弾き方は△△できていない」 ←名前は出さないが◯◯をしがちな人を暗に批評したがる中流ピアノアカウントルーサー先生の足下にも及ばない
省38
454(1): 08/13(水)21:28 AAS
また本人か
いい加減お前はバタと五十歩百歩なの受け入れなよ
日給3500円じゃバイトしないと暮らせてないでしょまた本人か
いい加減お前はバタと五十歩百歩なの受け入れなよ
日給3500円じゃバイトしないと暮らせてないでしょまた本人か
いい加減お前はバタと五十歩百歩なの受け入れなよ
日給3500円じゃバイトしないと暮らせてないでしょまた本人か
省37
455: 08/14(木)00:50 AAS
>>454
Pって去年リサイタル開いてたんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s