Xのピアノ講師界隈について Part42 (563レス)
Xのピアノ講師界隈について Part42 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/05(火) 19:55:19.99 !extend:none:none:1000:512:donguri=2/2 Xのピアノ講師界隈について語るスレです。 過度に攻撃的な発言や誹謗中傷は絶対にやめましょう 前スレ https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1733925364/ https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1736095498/ <hr>VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured Xのピアノ講師界隈について Part38 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1751666744/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/1
483: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:33:57.93 中流ピアノアカウントの発言グセ 「◯◯するよりも、△△した方がいい」 「◯◯ではなく、△△」 「◯◯は△△しがち」 「◯◯な弾き方は△△できていない」 ←名前は出さないが◯◯をしがちな人を暗に批評したがる中流ピアノアカウントのことを言います 中流ピアノアカウントは自分の演奏(会)情報よりも演奏美学やノウハウ論を並べて素人にマウントを取ろうとするwかなり異質であったようには思うがそれでも前回のコンクールからは明らかな進化も見られた 一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈 中流ピアノアカウントの発言グセ 「◯◯するよりも、△△した方がいい」 「◯◯ではなく、△△」 「◯◯は△△しがち」 A ~ D の通りである 「◯◯な弾き方は△△できていない」 ←名前は出さないが◯◯をしがちな人を暗に批評したがる中流アカウント 中流ピアノアカウントは自分の演奏(会)情報よりも演奏美学やノウハウ論を並べて素人にマウントを取るかなり異質であったようには思うがそれでも前回のコンクールからは明らかな進化も見られた 一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈 中流ピアノアカウントの発言グセかなり異質であったようには思うがそれでも前回のコンクールからは明らかな進化も見られた 「◯◯するよりも、△△した方がいい」 「◯◯ではなく、△△」 A ~ D の通りである 「◯◯は△△しがち」 「◯◯な弾き方は△△できていない」 ←名前は出さないが◯◯をしがちな人を暗に批評したがる中流ピアノアカウント 中流ピアノアカウントは自分の演奏(会)情報よりも演奏美学やノウハウ論を並べて素人にマウントを取ろうとするまた,「音の高さ」については,五線紙を参照することにより,どの学生も それなりに理解できている模様である。 一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈ww 中流ピアノアカウントの発言グセ 「◯◯するよりも、△△した方がいい」 「◯◯ではなく、△△」 「◯◯は△△しがち」 A ~ D の通りである 「◯◯な弾き方は△△できていない」 ←名前は出さないが◯◯をしがちな人を暗に批評したがる中流ピアノアカウント一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈 中流ピアノアカウントは自分の演奏(会)情報よりも演奏美学やノウハウ論を並べて素人にマウントを取ろうとする中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈 一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈 中流ピアノアカウントの発言グセ 「◯◯するよりも、△△した方がいい」 「◯◯ではなく、△△」 A ~ D の通りである 「◯◯は△△しがち」 「◯◯な弾き方は△△できていない」 ←名前は出さないが◯◯をしがちな人を暗に批評したがる中流ピアノアカウントを指します 中流ピアノアカウントは自分の演奏(会)情報よりも演奏美学やノウハウ論を並べて素人にマウントを取ろうとするまた,「音の高さ」については,五線紙を参照することにより,どの学生も それなりに理解できている模様である。 一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈!! 中流ピアノアカウントの発言グセが 「◯◯するよりも、△△した方がいい」 「◯◯ではなく、△△」 「◯◯は△△しがち」xx A ~ D の通りである 「◯◯な弾き方は△△できていない」 ←名前は出さないが◯◯をしがちな人を暗に批評したがる中流ピアノアカウント一部の若手トップレベルのピアニスト及び人気ピアノYouTuberを除いてトゲのある発言を繰り返す中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈情報よりも演奏美学やノウハウ論を並べて素人にマウントを取ろうとするまた,「音の高さ」については,五線紙を参照することにより,どの学生もww それなりに理解できている模様である。 中流ピアノアカウントは自分の演奏(会)情報よりも演奏美学やノウハウ論を並べて素人にマウントを取ろうと中流ピアノアカウントに侵食される日本ピアノSNS界隈 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/483
484: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:35:15.84 >>481 誰も火中の栗は拾いに行かないだろw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/484
485: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:36:10.87 >>482 はいはいP擁護者は全部本人でちゅね〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/485
486: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:36:55.13 >>482 テメェの妄想はいらねーんだよ 病院行け http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/486
487: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:37:23.76 >>482 草大量に生やす妄想野郎やばいね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/487
488: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:37:50.01 >>482 ゴミスレいくつも立ててんじゃねーぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/488
489: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:38:32.77 私も個人的には反田さんのような個性ある演奏のほうが好きですね。 前回のコンクールだと、反田さんの他にガルシアガルシアさんとか。 リウさんの演奏は凄いな!とは思うけれど、心掴まれるとはちょっと違うというか。 だからコンサートもあまり行きたいと思いません。 95点をたくさんもらえたほうが、100点2つと70点4つより点数が高くなるという事だと思います。 コンクールだから順位をつけるんですが、そもそも芸術を点数で測ろうとすること自体がナンセンスなので。だからイマイチ腑に落ちないことになるんでしょうね。 近年の藤田真央さんもリウと同じ傾向です。ただ藤田さんはリウより閃き重視で一貫性に乏しいところがるあるように思えるのに自分はあまり好きではありません。 (音が出た瞬間は素晴らしいのに、前後の関係が繋がっていないように聞こえがち、ということ) 私はあまり沢山の方の演奏を聞いてきた訳ではありませんが、初めて反田さんの月の光を聞いた時は鳥肌が経ちました。ピアノの演奏でそんなふうになったのは初めてです。 その他の演奏も聞きましたが、私が一番好きなのは献呈でした。 1番盛り上がるところのアルペジオ?と歌うメロディの弾き分けが素晴らしいと思いました。 反田さんの手元をずっと見ていると、この人ほど、鍵盤の上で指が前後する、撫でるように前後する人はいない。 ためるところも絶妙なタイミングと長さでびっくりしました!! 空手でも柔道でも、「脱力して体を重力に任せて落ちる」というときに、もっとも速く動ける、 強い力が出せる、そういう身体操作が反田氏のピアノを弾く姿にはあります。からだをやわらかく使える系の天才肌柔道家のようだなあ、と反田さんのピアノを弾く姿を見ていると思います 今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位顔芸演奏の時代は終わりなのよ 音楽や芸術は「唯一絶対の正解」がなく、そもそもが「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で語るべきものです。点数をつけること自体に無理があるんですよね。 罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ。国選弁護人は元非常勤裁判官で心強いのですチョップ奏法 罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じバラシを画策中です とか言ったら、また本人だ!って言う単純な人も出てきそうだけどさチョップ奏法それ 空手でも柔道でも、「脱力して体を重力に任せて落ちる」というときに、もっとも速く動ける 界隈をフォローなんてみんなしてるw俺もしてるわww何度も言われてるけど、提起内容云々よりも最初のプレゼンに失敗してるんだよ。アンチや暴言でもない まあ私の考え方は必ずしも普通ではないとは思います。大学時代の師匠にしたって、実技試験の後一緒に飲みながら「そりゃ単位あげなきゃいけないから点数つけてるけど ショパコンでも、高得点をつける審査員がいる一方で、1点をつける審査員がいるので、芸術とはそういうものなんだと思います 結果の評価を知りませんが、9.5点を叩き出して入賞できませんでした。年長者に厳しいこのコンクールで本選までいけることはかなり稀です。 あそこから申し込みにつながるケースってあるんだろうかソコかを抜けた三島有名な病院情報からの人がいそうで細かい波乱から練習雪風強度見るアイスタストップ安あるんすか 演奏にそういうの滲み出てきちゃいますからもう気づいていますし、演奏にそういうの滲み出てきちゃいますから、そうゆうのってw正々堂々としないといけない顔芸演奏の時代は終わりなのよ 顔芸演奏の時代は終わりなのよ卒業後は国内外で活躍するピアニスト 他のコンクールではまさかの予選。審査員構成で結果の違いが如実に出る、露骨。今回の結果も見る限り、自分の生徒に加えて仲間の生徒も1位と2位にしてるね、呆れるわ 演奏もさぞかしすげーのかな?国際コンだって、それを受け入れて出るものじゃないの?今から買うとしたら、証拠ないもんではないし黙って待ってろ 学習能力無しですねー これでしか勝てないのでしょうね 審査員長も本人の経歴が乏しいですよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/489
490: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:39:54.49 委嘱作品、シューマンの幻想曲作品17に続き。速くて良いペースです。 それとも、あまりにも慣れすぎて自分のものにしてしまったのかもしれません。しかし 何故か感情はない。この歌の普通の解釈ではもう感動できない。 自分に何か問題があるのかもしれないと考え始めたとき、その理由は 少しだけ理解できるようになってきました。ペースは速く、パフォーマンスは激しい。 これをやるのは疲れます。もう少し時間をかけて、少し息抜きさせてあげたいです。 それは重要だと思います。音は強い音が連続して鳴り、音色が変化します。 どれが欲しいですか?ためらいも曖昧さもありません。 つまり。 もし彼が第2ラウンドで失敗したとしたら、問題は彼の選曲にあったのかもしれない。 この技法は、シューマンの他の作品、例えば交響曲でさえも、 おそらく練習曲のような曲(トッカータなど)の方が適切でしょう。 ぜひ聞いてみたいです。 ベートーヴェンの最後の作品はワルトシュタイン・ソナタ作品53でした。まさにその通り 彼によく似合う曲だ。テンポが速く、要点が明確で、指が動いているなど。 は素晴らしいです。いくつか間違いはありますが、怖い作品ではありません。 ポテンシャルは高いと感じます。最終楽におけるオクターブグリッサンド 予想通り、彼は正しく演奏しました(グリッサンド)(ppと真ん中です 一度止まらないといけないので難しいです。それにもかかわらず、打撃の鋭さは 「鋼鉄の感触」、あるいはベートーヴェンの最後のソナタの録音中 まるでポリーニを思い出させます。 より内省的な作品では少し疑問を感じますが、彼は準決勝で再びこのテクニックを披露しました。 ぜひ見てみたいです。 # しかし、シューマンの偉大な作品の後のベートーベンは... # (これは私の偏見かもしれませんが) これは少し奇妙だと思いました。 第1楽章の和音の急速な上昇はあまり良くなかったが、ゆっくりとしたテンポは 実際、今回の演奏は、この曲のこれまでの 2 回の演奏よりも感情が込められています。 次は「炎の中で」作品番号4です。スクリャービンの72。この歌は有名です でも、よく分からないんです。しかし、この曲は最初から最後までクレッシの曲です。 これはエンドツーエンドの問題だと聞いたことがありますが(間違っているかもしれません)、 聞こえなかった。 最後の曲はが含まれていないのは少し残念です(この作品はかなり技術的です)。 これにより、さらにパワーが増します。ちょっと雑然とした感じがします。この曲についてはコメントはありません。 割れやすいガラスのような美しさと繊細な音色。 私はポーランド語を探しています(そういう意味では日本人女性にもっと適しているかもしれません)ので これは厳しいビジョンのように思えるかもしれないが、 背筋をまっすぐにしたフォーマルな演奏形態でも受け入れられるフォームの中で演奏の素晴らしさも増していた、今回はそのフォームの中でも彼女独特の体の動きでのリズムの取り方まで制限が掛かったようでそれをも封じられた中での演奏であったが、そういった制限された中でも彼女は見事に聴衆者が求めている演奏をやってのけたぁ!! 自分流からの脱却の中でもある一定以上の水準の演奏をやってのけた 彼女に対して会場が沸いた、勿論審判員もそれは評価していると思う。 私なりにも確かにブラインドで聴いていても素晴らしさが垣間見れる演奏であったが入賞ではなく4位 早速聴いていますが、最初からいきなり超重量級という感じですね。 これを36人聴くのは…審査員的にはチャイコンよりショパコンの方が楽かもな、と思い始めているところです。 ルビヤンは散ってしまいましたね。あまり好きというわけでもなく注目もしてなかったのですけど。 聴く方としてはやはり今さらな方より、フレッシュな才能の方が楽しみですね。 譜面の上下を手の左右と捉えるのはあくまで便宜的な解釈にすぎません。 楽譜に記載されているのはあくまで声部についてですので、基本的には下三声が休みと解釈するべきだと思います。 手の指定がされる場合はm.d.やL.H. などが使われます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/490
491: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:40:36.46 31番作品番号110。おそらく普通のパフォーマンスだと思うが、ツェン以降は難しいパフォーマンスだった。少しスタイルが欠けていて、だらしなく見えます(残念です)。自然で健康的 それは真実であると言うこともできます。しかし、それは標準以上だと思います。 次はシューマンのクライスレリアーナ作品16です。最初の曲では、高音部分よりも低音部分のほうが重要です。音は良くなり、少し違ったが、悪くはなかった。速いテンポのライト 1 曲 (5 曲目だったと思います) で音符が抜けるなどのミスがいくつかありましたが、全体的には良い演奏でした。それは起こります。彼は気楽にプレーするので、見ていて楽しいです。第二楽章では、フォルテの和音をもう少し強く(シャープに)する必要があり、 解釈の違いがあるかも知れません。第3楽章では、各音符が丁寧に演奏され、ピアニッシモは 美しい。 2番目のフーガもとても美しいと思いましたが、フーガの途中で彼は途中で止まった。少し前にまたプレイしましたが、痛いです。審査員は誰ですか? 彼らは彼をそのように判断するでしょうか?申し訳ないのですが、これは崇高な雰囲気ではないと思います。 私が少し落ち込んでいたことは否定できません。 # ちなみに第3楽章のフーガは数年前の日本音楽コンクールで選ばれた曲です。# 課題曲(抽選)になった時に、立ち止まったり、戸惑ったりする人が複数いました。 # うんざりした気分になりました。ここに悪魔が隠れているのでしょうか? (それとも音楽でしょうか?)# そうなるのかなぁ^^)。これからこの曲をライブで聴くときは必ず # ストーカー行為をしなくてはならないかもしれない。 次はフランクの「前奏曲、合唱とフーガ」です。前奏曲は良いですね。かすかな声が続く 美しいですね(作詞家っぽいですね)。コラールでは左手が持続します。 100mほど先に交差点があるのですが、左側に間違いがいくつかありました(これは 出てくる)。フーガ以降のテクニカルな部分は速くなり、音が少し明瞭になります。 最高の曲ではなかったかもしれませんが、私はその曲についてあまり知らないので、確かなことは言えません。 何が起こったのかは言えません。 全体的に柔らかな音の美しさと感情の伝わり方に感動しました。セミファイ NARUでもっと聴きたいアーティストの一人です。 チャレンジャーだね 審査員が彼女向きの方を選んでくれていたというのはわかった 優芽花ちゃんはセミファイナルはレパートリー選びに一考の余地あり 中川さんのシューマン、間延びしてるように聴こえる 玄人なら音色がいいとか思うかもしれないが 桑原さんの圧倒的テクニックと圧と比べたら 物足りない ブラボーって演奏内容に関係なくやりたい人は毎回やるから当てにならない ショパコンのブラボーおじさんが典型的な例 特にライブだと自分の声を入れたいって理由でわざとフライングブラボーやる人もいるくらいだから 桑原さん圧が凄すぎて中川さん 弱々しく聴こえてしまったかなあー 表情豊かで音色は中川さんの方が好み ど素人から聴いたら、遊びがなくて面白くない 物凄くオーソドックスでいいピアニストだとは思ったが予備予選と今回のエリコンを聴いてここまで凄いピアニストとは予想だにしてなかった 聴く耳を自分は持っていなかったかあ… ブルノンはカンドーイの後に同じのをやったのが気の毒だった。 ノーマルなモーツァルトで上品。陰影少な目。 3楽章はカンドーイにちょっと挑発されたような感じだった 残念ながら、テクニック的に好き放題には弾けてないんだわ。 前スレにかけなかったけどダブリンのカーター先生の曲目ありがとうございます クライバーンもう一回見てきてやっぱりあまりの独自性に笑ってしまった ファイナルまで行ってラヴェルの左手是非とも聴きたいw 自分に何か問題があるのかもしれないと考え始めたとき、その理由は 少しだけ理解できるようになってきました。ペースは速く、パフォーマンスは激しい。 ヒョンロクさんが日本でやってたはずだとググってみたら2022年に九州でやっているのが本人のHPに音声だけ上がっていた 左手を傷める人もいるくらいだから挑戦するのは勇気がいるよね 音量だけは出てるのでオケも遠慮なく弾いてる感じ 上手なモツコン特有のクリスタルみたいな美しさは皆無 テンポがずっと食い気味で自然じゃないんだよね これじゃオケもタイミングとりづらいと思う 今日の二人ともオケとの調和感がイマイチ コンチェルトは調和感重視ではなく丁々発止するやり方もあるが丁々発止してるという演奏でもないようだし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/491
492: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:42:13.71 細部がちょっと雑である。 私もそう感じました(特に第2楽章)。委嘱作品を経て、最後の作品はラヴェルの「クープラ」です。 Nさんのお墓。それは精度や正確さの欠如、あるいは音の洗練性の欠如だったのかもしれません。 シャープネスも少し欠けています。最後のトッカータでは、明らかに体調が悪く、少し痛みがあるようでした。 彼も同じような気持ちだったのかもしれない(最後にお辞儀をした時の表情から判断すると)。 この歌は恥ずかしいクラシックの作品自体は過去のものですが、その解釈は常に進化していくものです。 たとえば、コンクール側がエキエル版を推奨する中、コルトー版やパデレフスキ版の運指で弾くことと、やってる事は変わらないですよね? コルトー版なんて左手でとる指示が随所に見られます。 実際、エキエル版に示されている数パターンの運指以外で弾くことは珍しいことではない 初めて聴きました。第一楽章はオクターブ、第二楽章は16音符 速い動きが特徴的な曲という印象です。演奏は迫力がありました(特に1曲目)。 (楽章のオクターブ)悪くないと思いました。 次は4つの小品、作品番号4です。 119. ブラームスの後期のピアノ曲はあまり人気がありません。 聞いていないので確かなことは言えないが、音色にはあまり変化がない。 演奏は、あまり「聴いていて面白い」ものではないと感じました。それにもかかわらず、それは技術的なハイライト それを備えた4番はかなり良かったです。 最後の曲はプロコフィエフの「皮肉」作品17でした。それは良いです。打撃はきれいで正確 なれ。プロコフィエフにぴったり合う音です。彼はほとんどエラーなくプレーした。 それはシャンであることが判明しました。 全体的には悪くない。プロコフィエフらは私たちに未来への希望を与えてくれます。 繰り返し 全然やらなかったので少し違和感がありましたが、それがルールなのでしょう。 うがい。演奏は速いテンポで進みました(私はグールドの奇妙な演奏に慣れ始めていましたが)。 (私がそう感じただけかもしれませんが)彼らは活発です。第二楽章も同様です。 テンポが速く、繰り返しもないので、あっという間に終わってしまう感じです。この運動の始まり 最初の部分(両手がアルペジオで上がる部分)ではペダルをたくさん使います。 私はもっと奇妙なものが好きです(バレンボイムのように)。 彼のは軽いです。第4楽章は猛スピードです。こんなに早くプレイしたのは初めてです。 初めて聴きました。ミスもなかったし、結果はかなり良かったと思います。ベートーヴ ソナタ、特に初期と中期のソナタを演奏すると本当に感動します。 彼女のようにミスが少ない人には向いていると思います。クラシックの作品自体は過去のものですが、その解釈は常に進化していくものです。 たとえば、コンクール側がエキエル版を推奨する中、コルトー版やパデレフスキ版の運指で弾くことと、やってる事は変わらないですよね? コルトー版なんて左手でとる指示が随所に見られます。 実際、エキエル版に示されている数パターンの運指以外で弾くことは珍しいことではないです。 いくつかの委嘱作品の後、プログラムは24の前奏曲、作品10で終わります。ショパン作曲の14番。 28. テンポが速い この曲の明瞭さは信じられないほどです。しかし、スローな曲で感情を表現する方法は従来通りであり、 「私は手で演奏しますが、伝えるものは何もないのです。」という言葉を思い出しました。 後半に2つのミス(というか、意味不明なミス)があったものの、 それがなければ、彼はほぼサイボーグ いくつか間違いはありますがクラシックの作品自体は過去のものですが、その解釈は常に進化していくものです。 たとえば、コンクール側がエキエル版を推奨する中、コルトー版やパデレフスキ版の運指で弾くことと、やってる事は変わらないですよね? コルトー版なんて左手でとる指示が随所に見られます。 実際、エキエル版に示されている数パターンの運指以外で弾くことは珍しいことではないです。 彼はかなり才能があるようだ。第3楽章ではテンポが少し速くなりますが、歌唱は良いです。 私もそれを忘れないようにします。全体的には初日の監督の「Passion」よりもよかったです。 それは上になります。次は、Strict Variations、作品番号 3 です。メンデルスゾーンの10。 54. 実はその間に委嘱作品を演奏したのですが、いつも通りコメントさせていただきました。 これは不可能なので、無視します(など)。 前回のでは、私の名前の「Toshi」を「Sui」と書きましたが、 実は「水」の下に「心」が入った漢字 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/492
493: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:56:46.92 たった一人でよーやるわほんま http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/493
494: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:57:18.94 >>473 知ったかぶりでPに的外れな説教してた連中は滑稽だったなw Pの中身が本当に演奏家なら釈迦に説法で更に滑稽www http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/494
495: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:58:29.27 >>493 四六時中貼り付いてP擁護がある度に荒らして、他にすること無いのかね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/495
496: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 03:59:37.47 >>481 開示請求されてるアンチにその言葉一番刺さってるwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/496
497: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 04:00:41.11 P誹謗中傷の時には荒らしが出て来ないのが全てだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/497
498: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 04:10:00.68 ピョートル・イリイチはこのホールの音響と内装の両方に非常に満足していました。ちなみに、当時は単に「ミュージックホール」と呼ばれていました。開館からわずか8年後にカーネギーホールとなりました。 しかし、もう一人のロシアの巨匠、セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフは、カーネギーホールの歴史にさらに大きな貢献をしました。 彼は指揮者、ピアニスト、そして多くの室内アンサンブルのメンバーとして、さまざまな編成でカーネギーホールで 92 回演奏しました。 したがってがコンサートの第 2 部全体をラフマニノフの音楽に捧げたのは正しい判断だったと言えます。 特に今年はラフマニノフ生誕150周年の記念すべき年です。エフゲニーがこのラフマニノフのプログラムをアメリカやヨーロッパの多くの都市で演奏することは明らかです。 そしてすでに多くの国で演奏されています。 しかし、カーネギーホールでは特別な音が響きます。 私は目を閉じて、たった100年前(これは歴史上非常に短い期間ですが)に偉大な作曲家自身がまさに この場所でピアノの前に座っていたことを想像しました。そして、おそらく長年にわたり多くの改修工事が行われ、椅子、聖歌隊席、床、ピアノが交換され、 新しい楽屋が建設され、新しい機材、マイク、ビデオカメラ、エアコンが設置されたとしても、それは問題ではありません。 しかし、場所はそのままです。 いいですか、私は生涯ずっと音楽を勉強してきましたし、私の周りには常に数人の天才たちがいました。しかし、どういうわけか彼らは皆、 落ちぶれて、中退し、まったく普通の演奏家や教師になったり、音楽を完全に諦めたりしました...私はこれらの神童を信じていません! - しかし、これは別のケースです。おいで、と友人は言った。 そして私は来ました。 そして、私はそれを後悔しませんでした。 このコンサートで、私は突然、本当の奇跡を目にしました。まるで開拓者のネクタイを締めているような若い少年が、完全に大人の、円熟したピアニストのように演奏したのです。 プログラムは複雑で、バッハ、モーツァルト、ショパン、プロコフィエフだったと思います。すべては覚えていませんが、素晴らしいヒョードル響きでした... コンサートの後、私は舞台裏に行き、アンナ・パブロヴナ・カントル ワンダ・トスカニーニ(1907年 - 1998年)、指揮者アルトゥーロ・トスカニーニの娘。 娘のソニア1934年 - 1975年)は自殺しないことを決意した。 ヤコフ兄弟(1895-1915)[27]は1915年秋に前線で亡くなりました。もう一人の兄弟、グリゴリー(ジョルジュ、1901-1946)[28]は反革命活動の罪で3年の刑を宣告されました。 1945 年、P.I. ヴロヴァヤ音楽学校のヴァイオリニストが、 1945年。グリゴリー・ホロヴィッツは、1923年にL.ヴィ レンスキーとともにキエフ国立フィルハーモニー管弦楽団を設立したメンバーの一人でした。 音楽院と才能ある子供たちのための音楽学校に通うシスター・レジーナ(経済学者エフセイ・リーバーマンの妻、ゲンヤ)。 音楽家の父、サミュエル・イオアチモビッチ・ホロヴィッツ(1871-1940)は、キエフの聖ウラジーミル大学の物理学と数学部、およびリエージュの電気技術大学(1896)に勤務し、 1912年から1926年までキエフ電力会社に勤務し、1926年には人民食品工業委員会(モスクワ)の砂糖工場設計のための国立機関「ギプロサカール」に勤務した。 1918年にデニーキンの防諜によって殺害され、1920年、1921年、1937年 ワンダ・トスカニーニ(1907年 - 1998年)、指揮者アルトゥーロ・トスカニーニの娘。 娘のソニア1934年 - 1975年)は自殺しないことを決意した。 ヤコフ兄弟(1895-1915)[27]は1915年秋に前線で亡くなりました。もう一人の兄弟、グリゴリー(ジョルジュ、1901-1946)[28]は反革命活動の罪で3年の刑を宣告されました。 1945 年、 P.I. ヴロヴァヤ音楽学校のヴァイオリニストが、 1945年。グリゴリー・ホロヴィッツは、1923年にL.ヴィレンスキーとともにキエフ国立フィルハーモニー管弦楽団を設立したメンバーの一人でした。 音楽院と才能ある子供たちのための音楽学校に通うシスター・レジーナ(経済学者エフセイ・リーバーマンの妻、ゲンヤ)。 音楽家の父、サミュエル・イオアチモビ(1871-1940)は、キエフの聖ウラジーミル大学の物理学と数学部、およびリエージュの電気技術大学(1896)に勤務し、 1912年から1926年までキエフ電力会社に勤務し、 1926年には人民食品工業委員会(モスクワ)の砂糖工場設計のための国立機関「ギプロサカール」に勤務 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/498
499: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 04:11:56.51 自分に都合の良い嘘をあたかも本当の見識であるかのように発信するのって ある種の詐欺師だよね? しかもそれは自分を擁護したり上げたりするための策略であって、そんないらん努力をするくらいなら 自分の音楽力をきちんと培えばいいのに。 何度も言ってる様に ・音楽を捉える力 ・音楽の構築力 ・細部の認識支配したコントロール これらのものが育成されていないのね。 音楽の要の部分をおざなりにしてピロピロ装飾音弾いても下手なものは下手なんですよね。 要の部分がないまま早く弾いても雑なだけになるんだよね。 テクニック不足では無く音楽を作るうえで大事なものをどうでもいい扱いにしているからなんだよね。 前に彼がブルグミュラー25から数曲アップしているの聴いたことあるんだけど曲の仕上がりが ヤマハやカワイの8~9級程度が合格する程度の仕上がりだったんだけど 多分そこら辺の音楽力で成長が止まってると思うんだよね。 だから、それ以上の音楽力が必要なものは曲としてまとまらないし今持っている技量だけで弾けないまま ってことになってるんだよね。 プライドだけはコーマンチキに高いくせに自分を更に高める気が無いのも不思議。 何のためにピアノ弾いているんだろう????? 何のためかと問われれば、マウントを取ったり、賞賛されるためだろうね それでしか自分の価値を見出せないから きっと子供の頃からみんなから注目されることもなく、「自分は本来賞賛されるべき人間なのに」と悶々としながら生きてきたんだろう ただ、決定的に残念なのはマウント取れるだけの能力がないということ まあ、能力のある人はマウントなんて取りたがらないんだけどね 普通ならそういう考えになるんだが 彼の場合は コンクールへ参加すること=審査員と聴衆に実力がバレる恐怖 それによって受賞すらできない=恥をかく だから今後もコンクールに参加することはないだろうね 年齢を重ねた時に、最も言いたくないセリフは、 「わしの若い頃はすごかった。」 いやいや、若い時もすごくないでしょ 寝言は寝て言えw 音楽力が育っていないから良いものと悪いもの判断が出来ない 難しい曲を譜読みして弾けた俺はスゲー奴 その域から出れない34歳だったんじゃない?w まわりの力量も知らずに自分が無敵になったような気分持ち続けていたんじゃないの? 公開決まってからも、バタ仲間が女講師自宅までの交通費出してもらったらなんて言ってるのをリポスト、声楽家にたしなめられて、そういう意図じゃなかったって言い訳するし、ちょっと喧嘩腰だったのよ。 それでいかほどのものかと興味あって公開レッスン聴いてみたら、拍感キープできず手拍子で直されちゃうというレベルだったけど、でも指摘されたとこ気をつければよくなるじゃんってポテンシャルも感じた。 その後バタは、素晴らしい先生に弟子入りできたって喜ぶ 女講師から弟子にしたつもりはないと修正はいる そのうちバタが手のひら返して、ピアノが調律されてないのはとか、基礎のできてる人にできてないと言うのはとかエアリプ 声楽家も匙投げる したがってがコンサートの第 2 部全体をラフマニノフの音楽に捧げたのは正しい判断だったと言えます。 特に今年はラフマニノフ生誕150周年の記念すべき年です。エフゲニーがこのラフマニノフのプログラムをアメリカやヨーロッパの多くの都市で演奏することは明らかです。 そしてすでに多くの国で演奏されています。 って、こうしてみるとほんとコメディだね 持論の主張のために他を否定、人を下げる言動が1番ダメ。 いつも主語が大きすぎて、ピアノ講師やピアノ弾きが誤解を受けそうな自論を展開するのもよろしくない。 もちろん、ろくな実績も持たない若造が大仰な言葉で「ピアニストという生き方」や「演奏家という生き物」を語る厨二的な滑稽さもある。 こうしたことは、もしかしたら圧倒的な演奏力があれば目を瞑ってもらえるケースもあるのかもしれない。(そうしたピアニストがXに入り浸って炎上というのは想像しづらいけど) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/499
500: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 04:13:10.14 彼は音楽を捉える力が無いから 音楽を横の流れ立ての和声感、音楽がどう流れているかが分からないし把握できないんだと思う どこかに注意したらそこにしか注意がいかない、その部分がきちんと音楽の流れにはまっているか どうかも判断できないんじゃないかな? それって音楽力が無いって事なんだよ。 自分の力量に見合った(テクニックというより脳みそ)曲を最初から最後まで流れを捉えて また細部の造りも大雑把に捉えるのではなく1音1音の繋がりを理解して支配しなければダメ。 例えばドを弾いたら次のレは音楽の流れを壊さない音価になっているか音色になっているか細かいところを全て把握してそしてそのうえで全体を把握して音楽を作らなきゃダメ。 そう言った音楽の作り方って幼いころからの積み重ねだし弾いた曲の経験数も物を言う なんとなく流れちゃえ、解らない部分があるまま(自分がいまどんな音を出してい 多分ね、今までの音楽への向き合い方が甘いんだよ。 ドヤってないできちんと足りない物勉強しなさい。 あとね6番は2声のメロディが呼応しているでしょ? それが無さすぎ、細部も大事だけどこの曲は2声の呼応が無ければつまらない演奏にしかなりません。 30年以上やっていても人並みに上手になれないのであれば、やるべきことは神社に行ってお祈りすることよりは、今の練習方法のどこが不十分なのか信頼のおける先生に見てもらうことではないかしら センスの有無は敢えてここでは言わないけれど、音大でピアノの専門教育を受け、そのあと投稿しているように練習時間をとってきて、それでも人並みに弾けないのはおかしいって思いませんか それ、第一関節固めて手の平や腕と関節で押し込んでるから音色が不揃いなの 指の独立独立本人はうるさいけど2音3音まとめて関節技や手の平技でき弾いている限り独立なんで一生無理だと思います。普通弾いていてそうゆうところに注意して練習するよね 彼はそんなこと注意したこともないんだと思うまさに全体を見ていない演奏そのものでしょ きちんと勉強するべきだよねあんな演奏しか出来ないで専門教育受けましたとか戯言も大概にしなさい 良い音楽を聴いても良いものがどうしてよい音楽になっているのかの分析判断が出来なければ豚に真珠状態です。ただ聞けばいいってわけじゃないのよ、言葉だけ言えばいいってもんじゃないの頭使って分析しなさいたった2声も聴けてないひとがオケ聴いても意味不明なんじゃないの?判断する能力が無いから「優れている」「上手い」「巨匠」とかとりあえず言っとけばみたいな態度バカみたい 指がコントロールできなくて滑った音混ざり過ぎ指ももつれてるwすっこんろんでも速く弾ければいいんだねだから音楽性が無いって言われるんだよ 音楽は他人との勝ち負けではなく自分との勝負なの自分がいま何をしてどんな音を出したのか理解できなければ自分との勝負に大負けしたままだってこと解ってる? バッハの演奏動画をアップしてる人ってあんまりいないから隙間産業狙ってるのかもう少しうまくなってからバッハに手を出した方がいいんでないの なんだか子どもっぱさが目立つ演奏だね推進力のつもりかもしれないけど、独りよがりの突っ走り、しかも時々もつれて聞こえちゃう どこまで意図的か技術不足かがわかりにくいアーティキュレーション主観的な言い方をするなら、バッハらしくない 「優れた音楽家達の基準に」 価値観が勝ち負け優劣だから音楽観が育っていないんだよ。多分あなたは中身よりも他人の評価しか気にしないそんな人 優れた音楽を奏でるのではなく自分の奏でたい音楽が無ければ音楽家とは言えません。あなたにはそれが全く無いの。 もちろん、ろくな実績も持たない若造が大仰な言葉で「ピアニストという生き方」や「演奏家という生き物」を語る厨二的な滑稽さもある。 こうしたことは、もしかしたら圧倒的な演奏力があれば目を瞑ってもらえるケースもあるのかもしれない。(そうしたピアニストがXに入り浸って炎上というのは想像しづらいけど) これぐらいできればいいだろう、よくわからないけど何とか弾けた。そんな価値観のベクトルが違う方向に向かってるから 何弾いても仕上がらないんだよ。価値観を180℃変えて出来る範囲で全ての弾く音を支配してこう弾きたいと思えるまで勉強しなさい。 自分にとって耳の痛い、認めるのがつらい言葉をかける人を全員アンチと見做していたのでは上手くならないのにね もしかしたらの話だけど、白熊がシフやツィメルマンのレッスンを受けることになっても、意地の悪いことを言われてばかりで意義のないレッスンだった、と自分で決めつけてレッスン料を払わない可能性すらある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/500
501: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 08:42:35.73 いつの間にかアンチ対擁護者から、荒らし対擁護者になってんの?w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/501
502: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 10:04:49.12 >>501 荒らしはここのゴミ管理人の自演 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/502
503: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 10:26:42.70 自分にとって耳の痛い、認めるのがつらい言葉をかける人を全員アンチと見做していたのでは上手くならないのにね もしかしたらの話だけど、白熊がシフやツィメルマンのレッスンを受けることになっても、意地の悪いことを言われてばかりで意義のないレッスンだった、と自分で決めつけてレッスン料を払わない可能一生懸命練習してる小中学生にも劣るとか沢山の人に言われていたでしょ? それってあなたの音楽に「中身」が無いからです。 頑張ってる子供たちはきちんと音楽観や音楽性価値観が育ってそれを自分の中の基準にして勉強しているの。 あなたはそのスタート位置にも何十年も立っていない状態です。 中身はどうしたら出来るの?巨匠の音楽を沢山聴けば中身が知らずと身に付くの? いいえ違います。自分の中で何がどうしていいのか、更にどうしてそれを良いと思ったのか、自分の頭で判断しなければ身に付かない事です。 巨匠巨匠いってるばかりで全く頭を使っていないでしょ?そんなんだから曲の仕上がりが子供にも劣るって言われてるんですよ。性すらある バッハに関しては中身がないままピロピロした装飾音符つけて破綻しているから酷いです。真面目な感想です。 手○さんだったか、石○さんに「当時の国立音大のレベルはそれなりだったからきっと実力もおありかと」と言ってて、それに対して石○さんが「当時は倍率も高くて」なんて話をしていた 巨匠みたいな演奏がしたくて自分流で練習を続けているのと 自分の理想の演奏に近づきたくて、第三者の指導や助言も受けるのとどっちを目指している?これまでもこれからもずっと同じことを繰り返して炎上を続けていくんだと思ってたけど なんか新たなフェーズに入った感じする良し悪しを判断できるまでお勉強頑張ってねって話だよね?下手糞だからって馬鹿にしているわけではない あんなビッグマウスたたいてってのが前段にあって、できてないじゃん、練習のやり方もダメじゃんっていうだけ もしかしたら、こいつ感じ悪いけど同じ音楽を志してあるんだし、あまり見当違いなこたしてるのを放置しとくのも可哀想かなって善意の人もどこかにいるかもしれない 昨日の「30年以上ピアノを弾いてきて」とか今日の「音楽経験の長いピアニスト」とか、特別な限られた存在のような言い方してるけど、子どもの頃から数えたら30年超は別に珍しくないんだよねある意味特別だよね3点欠乏症で自分は音楽経験の長いピアニストとか言っちゃうんだからwそんな人他には居ないよ唯一無二のおバカさんですよw 大人で、ピアノの勉強や練習をある程度の年数を続けてきたけれどイメージしたような演奏にならないという場合、いったん目標とするイメージを忘れ、演奏そのものを楽しむようにするのも良いと思います。小さな積み重ねを大切にしてきた人なら、きっと素敵な演奏ができているはず。 何弾いても仕上がらないんだよ。価値観を180℃変えて出来る範囲で全ての弾く音を支配してこう弾きたいと思えるまで勉強しなさい。 自分にとって耳の痛い、認めるのがつらい言葉をかける人 イメージした通りに弾けているのになぜか思うような評価がされない、むしろ素人と思われるアンチに批判されると言う場合も、いったんイメージを忘れましょう。 思ったほどイメージするようには弾けていないのかもしれません。たまには自分の耳を疑い、リセットのつもりで初心にかえることも大事です。 約2年ぶりに昔の生徒が連絡してきて、1時間もうだうだと話を引きづられたらそれも怖いと思ってた。 公開レッスンのときに女講師が、レッスン後早く帰って欲しかったのに延々と話し込んで終電過ぎてしまったみたいな話あったよね。 ピアノ講師の長時間レッスン、久しぶりに先生の前で難曲を披露するチャンスが巡って来たとばかりに、次々と曲を弾きまくって終電を逃すことになってしまったんだよね。。。w 毎日数時間の練習は当然とか、音大ピアノ科で実技Aだったとか、折あるごとに免罪符のように持ち出すから、それで演奏は弾けてるの、生徒に教えられてるのって聞かれるんじゃないかな。 ピアノ講師と音大のピアノ科の先生というのは、勤め先が違うだけで、これまた同業者なのです。 そして、長年学んできた得意なレパートリーについては、街のピアノ講師も、音大のピアノ科の先生も、知識・技量共に、遜色なかったりします。 レッスン前に、ショパンのエチュードも追加で見てもらう と言っていましたが、難しい曲を持って行って、試奏させて、恥をかかせようと言っていたそうです。偏差値40は身の程を知らずに悪知恵だけは思いつくんだ その思慮をピアノに向ければいいのにあのレッスンを聞いたおかげで、自分の音もレッスンで変わってるのかもしれんという気になって、自分のレッスンで先生の話をよく聞くようになった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/503
504: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 11:19:13.08 >>455 Pなのか不明 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/504
505: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 11:21:00.15 彼は目標を達成するためにあらゆる種類のピアノ技術を活用した。彼は、指の動きには、自分の方へ向かう方向、自分から離れる方向、右へ向かう方向、左へ向かう方向の 4 つの方向があると信じていました。 しかし、ノイハウスは「自分に向かって」指を動かすことだけを認めた。 それにもかかわらず、ノイハウスはこの技術的な焦点を「許した」。結局のところ、 ハインリヒ・グスタヴォヴィッチ・ノイハウス自身が、才能が大きければ大きいほど、技術も優れているはずだと書いて言っています。 しかし、フマリには才能に不足はなかった。 これを確認するには、彼の録音のいずれかをオンにするだけです。この解釈に対して議論したり、強く反対したりする人もいるでしょう。 しかし、彼が並外れた音楽的才能に恵まれた人物であったという事実は、彼の演奏をほんの数秒聴いただけで明らかになります。 ちなみに、ゲンリフとはデュエットでコンサートを開き、それはその後何年もの間、同世代の人々に喜びとともに思い出されました。ノイハウスのピアノへの愛情について感嘆しながら語りました。 結局のところ、にはピアノを見るとすぐに楽器に飛びつき、さまざまな曲の最も印象的な瞬間を演奏し始めたのです。 ノイハウスは、常に特定の方法で、聴衆だけを念頭に置いて構成されたコンサートプログラムに対するのアプローチを共有していなかった。 長い曲をあまり演奏しないようにした。そして、明るく華やかなアンコールにさらに重点を置きました。 しかし、それにもかかわらず、ノイハウスは演奏家としてのについて非常に敬意を持って語った。 子供の頃、には音楽以外のことにはほとんど興味がなかった。 彼はレッスンに「出席」しているときはいつも、特定の音楽の断片を独りで歌っていました。クラスメイトたちは彼を愛情を込めて「クレイジーピアニスト」と呼んだ。 彼は常に非常に感情的で、断定的なパフォーマンスで際立っていました。同時に、彼は自分の感情をすべて音に込めました。ピアノを弾いているときの彼の顔には「芝居がかった表情」はなかった。彼自身が老年になってこう言った。ちなみに、現代のピアニストとは違って… 彼はコンサートに素晴らしいピアノを持って行きました。このピアノはキーアクション(ダブルリピート)がとても軽いと言われています。 何弾いても仕上がらないんだよ。価値観を180℃変えて出来る範囲で全ての弾く音を支配してこう弾きたいと思えるまで勉強しなさい。 自分にとって耳の痛い、認めるのがつらい言葉をかける人を全員アンチと見做していたのでは上手くならないのにね もしかしたらの話だけど、白熊がシフやツィメルマンのレッスンを受けることになっても、意地の悪いことを言われてばかりで意義のないレッスンだった 音楽、作曲家と作曲、演奏家と演奏、そして彼自身について、また聴衆と批評家について、そして世界の構造と彼自身、 ツのこの世界における位置について、彼の鮮やかで独創的な考えを思い出してみませんか。 1年4月、ペレストロイカ時代のモスクワの大ホールで満員となったの歴史的なコンサートを思い出してみよう。 「すべてのピアニストに共通することが一つあります。それは不確実性です。」 「もちろん、もし私が優れたピアニストじゃなかったら、作曲を始めていたと思う。でも、この忌々しい革命が来たら、誰もが自分にできることをやるだろう。」 モーツァルトは最高のピアノ作曲家の一人です。彼の演奏はすべてピアニスティックです。 すべてが澄み切っていて美しい。そして、他の多くの作曲家と同様に、最後の楽章は決して弱々しくありません。 アルトゥール・ルービンシュタインは晩年、モーツァルトの協奏曲を数多く演奏しました。 彼は私にこう言いました。「今になって初めて、 この曲を弾けるようになったんだ」彼は私のような年寄りのために曲を書いたのです。 「私の意見では、モーツァルトをとても上手に演奏できる人、 真のモーツァルティストは誰か知っていますか?それはスイス出身のピアニスト、 エドウィン・フィッシャーです。」 (以下はデイヴィッド・デュバル 何弾いても仕上がらないんだよ。価値観を180℃変えて出来る範囲で全ての弾く音を支配してこう弾きたいと思えるまで勉強しなさい。 自分にとって耳の痛い、認めるのがつらい言葉をかける人を全員アンチと見做していたのでは上手くならないのにね もしかしたらの話だけど、白熊がシフやツィメルマンのレッスンを受けることになっても、意地の悪いことを言われてばかりで意義のないレッスンだった、と自分で決めつけてレッスン料を払わない可能性すらある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/505
506: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 11:22:29.13 楽器を何一つ演奏できないなら音楽を語るのは無理な事。 語る資格はない。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてたくせに ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能 本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもない、仲良く馬鹿にしてたくせに ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない ひとつでも楽器ができない人は音楽を語らないで欲しい 俺様が言いたいのは一般的に難しいと言われている人気曲って音階やアルペジオや和音のテクニックがそもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてた ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ出てきていてそれ自体がそもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてたくせにな ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ“王道の空手チョップ奏法”としての難しさを持っているのですw そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてたくせにな ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ、長いし。 罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ。 そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてたくせになバラシを画策中です 罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ。国選弁護人は元非常勤裁判官で心強いのですそもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてたくせにな ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわそもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてたくせにな だから本人だって言われるんじゃん??点と点を繋いでいったらわかる。この世界は狭いから、どこで誰が繋がってるか分からないもんていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ 罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数Xでそりゃ無いだろって感じバラシを画策中ですそもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント仲良く馬鹿にしてたくせにな ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわ 俺様が言いたいのは一般的に難しいと言われている人気曲って音階やアルペジオや和音のテクニックが出てきていてそれ自体が“王道の空手チョップ奏法”としての難しさを持っているのですw 罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ。国選弁護人は元非常勤裁判官で心強いのです 喧嘩まではしてないけど、お互いそんな好きじゃないのは伝わってくるね。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてたくせになそもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもないアカウント、フカたちと仲良く馬鹿にしてたくせにな ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわだから本人だって言われるんじゃん??点と点を繋いでいったらわかる。この世界は狭いから、どこで誰が繋がってるか分からないもん ていうか丁寧というよりめんどくせえ奴だなとしか思えんわまあこの件においては世間はPより旅の方に好感持つでしょ。単純にあんな粘着質な奴応援したくならんわ🤬 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/506
507: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 11:24:14.97 罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ。国選弁護人は元非常勤裁判官で心強いのです 喧嘩まではしてないけど、お互いそんな好きじゃないのは伝わってくるね。 ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能 本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもない、仲良く馬鹿にしてたくせに 「私にとって、ホールの静寂は既に成功です。ピンが落ちる音さえ聞こえるくらいにしたいのです。咳をしてはいけません。咳をする前に死んでしまえ!」 「良いピアニストがいっぱいの部屋で演奏したい。少なくとも彼らは良い演奏とは何かを理解している。意図と実行の間には、ほとんどの場合大きな隔たり、深い溝がある。この隔たりが多くの苦しみを生み出す。 協奏曲を批評する批評家は、意図は達成できなかったものの、クレッシェンドを最後まで奏でるためにどれほどの努力をしたか、全く理解していない。」 ご存知の通り、世界は偏見と憎しみに満ちています。 しかし、だからこそ私は、アイデアとその実現の間のギャップを埋めるために仕事をしているのです。美を創造し、 感情を表現し、少しでも完璧に近づくことができれば、無知が蔓延するギャップを埋める手助けができると感じています。 「両国間の扉を開く最初のアーティストとして、私は戻ってくる。悪くない役目じゃないか?でも、これは彼らにとってよくあること。私は存在しているようで、 いないように見える。どうなるか見てみよう…もしかしたら、誰も私の到着に気づかないかもしれない。」 モスクワで聴衆は魅了されたは彼らの心を奪ったのだ。 コンサートはショパンの壮大なイ長調ポロネーズで幕を閉じ、その後も彼は幾度となくこの曲に挑戦した。最後には表情豊かにピアノを叩き、聴衆に微笑みかけた。 彼の目には涙が浮かび、感動のあまり涙が溢れていた。彼は拍手を止めるために手を挙げ、 最初のアンコールとしてシューマンの「子供の情景」より甘美な「夢」を演奏した。 ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能 本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもない、仲良く馬鹿にしてたくせに この曲が流れる中、カメラは伝説のモスクワ音楽院の壁越しに外を眺めるアントン・ルービンシュタイン、ショパン、シューマンのポートレートを捉え続けた。<…> ソ連の官僚は誰もいなかった。マエストロの真のファンだけが集まっていた。 彼は絶好調で、最初の演奏からホールには特別な雰囲気が漂っていたの演奏は、聴衆の肩から重荷を軽く降ろすかのようだった。まさに、この出来事の新たな時代を開いたのだった。 音楽院に改組された音楽学校で、V. V. プハルスキー、S. V. タルノフスキー、F. M. ブルーメンフェルドにしました。 卒業した際、V.はギムナジウムの修了証書を持っていなかったため、卒業証書を受け取ることはありませんでした。 彼はハリコフでソロコンサートを行った(ただし、記録に残るその後、彼はオデッサ出身の若いバイオリニスト、ナタン・ミルシテインとともにさまざまな都市でコンサートを行ったが、 国の厳しい経済状況のため、その報酬は現金よりもパンで受け取ることが多かった。 年以降、ロシア、ウクライナ、ジョージア、アルメニアの各地の都市でコンサートを開催し、 膨大なレパートリーを蓄積していった。例えば、彼は3か月間(1にわたって、20回のコンサー成される有名な「レニンシリーズ」で 150曲以上の作品を演奏しました(Yu. Zilbermanによる調査を参 ピアニストとして早くから成功を収めたにもかかわらず、は作曲家になりたかったと主張したが、1革命で全財産を失った家族を支えるためにピアニストとしての道を選んだ。 「革命の子供たち」(ルナチャルスキーが彼の記事の一つで彼らをそう呼んだ)の成功は驚くべきものだった。多くの都市で、 こうした若いミュージシャンのファンのクラブが誕生しました。 ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能 本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもない、仲良く馬鹿にしてたくせに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/507
508: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 11:27:58.11 いちいち返信まで全部見ないよ。暴言混じりの投稿が発端なんだから君も知ってる知ってるとは言うけどその後いつもだんまりだよね生徒が来てほしくないんだと思う 皆知ってるなら名前出して批判すれば良いじゃんwこれRTしてきそうだなーと思ったポストを案の定音楽理論なぞ知らなくてもピアノを弾いているうちに面白い旋律や良い響きのコード、法則を発見したり、その逆に理論や慣例を覚えればピアノの演奏技術が高まることもある。音楽理論なぞ知らなくてもピアノを弾いているうちに面白い旋律や良い響きのコード、法則を発見したり、その逆に理論や慣例を覚えればピアノの演奏技術が高まることもある。生徒が来てほしくないんだと思う ここで暴言吐きまくってるお前が言っても説得力無いわんで誰々にブロックされた!といちいち騒いだり晒すやつの気が知れないんだけど、あれなんなの? 見てて恥ずかしくなるんだけど 教えて君が涌いてスルーまでがセットw大体雇用は必要ないなんて言ってないってのは事実そうだし、無理やり言ったと認めさせてPに何の得があるんだろう…。 点と点を繋いでいったらわかる。この世界は狭いから、どこで誰が繋がっ…片っ端から暴言吐いてた訳じゃ無いっていっても、いちいち返信まで 罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ罵詈雑言を受けたってあくまで被害者目線なのが気になるね。自分の暴言は独り言だからOKって不特定多数が見るXでそりゃ無いだろって感じ。国選弁護人は元非常勤裁判官で心強いのです 「両国間の扉を開く最初のアーティストとして、私は戻ってくる。悪くない役目じゃないか?でも、これは彼らにとってよくあること。私は存在しているようで、 いないように見える。どうなるか見てみよう…もしかしたら、誰も私の到着に気づかないかもしれない。」 暴言吐きまくってるお前が言っても説得力無いわんで誰々にブロックされた!といちいち騒いだり晒すやつの気が知れないんだけど、あれなんなの? 見てて恥ずかしくなるんだけど 教えて君が涌いてスルーまでがセットw大体雇用は必要ないなんて言ってないってのは事実そうだし、無理やり言ったと認めさせてPに何の得があるんだろう…。 点と点を繋いでいったらわかる。この世界は狭いから、どこで誰が繋がっ…片っ端から暴言吐いてた訳じゃ無いっていっても、いちいち返信まで 喧嘩まではしてないけど、お互いそんな好きじゃないのは伝わってくるね。 ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能 本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。そもそもお前もきめんどうしだの自分に対して暴言吐いてきた訳でもない何でもない、仲良く馬鹿にしてたくせに 「私にとって、ホールの静寂は既に成功です。ピンが落ちる音さえ聞こえるくらいにしたいのです。咳をしてはいけません。咳をする前に死んでしまえ!」 「良いピアニストがいっぱいの部屋で演奏したい。少なくとも彼らは良い演奏とは何かを理解している。意図と実行の間には、ほとんどの場合大きな隔たり、深い溝がある。この隔たりが多くの苦しみを生み出す。 協奏曲を批評する批評家は、意図は達成できなかったものの、クレッシェンドを最後まで奏でるためにどれほどの努力をしたか、全く理解していない。」 ご存知の通り、世界は偏見と憎しみに満ちています。 しかし、だからこそ私は、アイデアとその実現の間のギャップを埋めるために仕事をしているのです。美を創造し、 感情を表現し、少しでも完璧に近づくことができれば、無知が蔓延するギャップを埋める手助けができると感じています。 「両国間の扉を開く最初のアーティストとして、私は戻ってくる。悪くない役目じゃないか?でも、これは彼らにとってよくあること。私は存在しているようで、 いないように見える。どうなるか見てみよう…もしかしたら、誰も私の到着に気づかないかもしれない。」 喧嘩まではしてないけど、お互いそんな好きじゃないのは伝わってくるね。まあこの件においては世間はチョップ奏法よりの方に好感持つでしょ。単純にあんな粘着質な奴応援したくならんわwwwwwwwwwwwwwwwwwじゃないよ.ずっとこの話題に噛みつくあたりと文体から本人ぽいけど…後から丁寧に とここやXで何回も言ったところで、最初のイメージが強いとなかなか受け入れようという気にならないものよww喧嘩まではしてないけど、お互いそんな好きじゃないのは伝わってくるね。まあこの件においては世間はより旅の方に好感持つでしょ。単純にあんな粘着質な奴応援したくならんわwwwじゃないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/508
509: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 12:39:26.74 >>504 ホラ吹きが聞きに行ってゲロ吐いたって話あったよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/509
510: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 12:49:25.97 Pは最初は喧嘩腰の自論押し付けマンの喧嘩買ってたけど、途中から丁寧に説明しだしてたよな あれは分かりやすかったし印象変わった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/510
511: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:30:14.16 >>510 お前、よく自分のことをそんなふうに言えるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/511
512: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:31:12.51 >>510 Pなりに言葉を尽くしていたと思うけど、その姿勢を何がなんでも否定したい奴はしつこいって取るし、好意的な奴は丁寧な人って取るんだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/512
513: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:35:19.07 >>511 お前は統合失調症悪化してるから精神病院逝ってこい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/513
514: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:35:46.72 >>510 見方を変えればPだって自論押し付けマンじゃん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/514
515: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:36:44.94 >>513 ひとを糖質あつかいするやつは大抵自分もそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/515
516: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:41:21.70 >>514 どこが? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/516
517: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:42:06.45 >>515 お前も糖質か 猛暑で頭狂っちゃったね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/517
518: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:43:01.31 >>514 お前は>>512を百回音読してこい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/518
519: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:54:44.47 はいはい本人乙 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/519
520: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:57:00.57 ほんと本人うぜぇな そんなに自分が正しいと思うならX復活すれば? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/520
521: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 13:57:53.68 なにPは糖質だって? そりゃそうだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/521
522: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:01:20.92 >>518 あの発言内容を受け入れられるなんて本人以外いねぇだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/522
523: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:03:06.14 >>512 お前もしかして業者か? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/523
524: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:05:24.72 そろそろ荒らしの時間だよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/524
525: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:08:44.27 要するにPを擁護してる奴って(いればの話だが)他のやつを悪者にしたいだけなんだよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/525
526: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:34:33.20 連投乙www 鬱憤晴れまちたかー? じゃー開示請求しとくねwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/526
527: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:35:25.74 >>525 要するにPを誹謗中傷してる奴って(フカミカ以外にいればの話だが)Pを悪者にしたいだけなんだよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/527
528: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:36:05.39 >>522 あの発言内容を受け入れられないなんてフカミカ以外いねぇだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/528
529: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:36:22.33 >>523 お前もしかして業者か? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/529
530: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:36:50.18 >>521 なにPアンチは糖質だって? そりゃそうだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/530
531: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:37:38.04 >>520 ほんとフカミカうぜぇな そんなに自分が正しいと思うならX鍵開ければ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/531
532: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:39:05.04 アンチの言い分って全部自分を棚に上げてるブーメランなんだよなーwww どの口で言ってるんだか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/532
533: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:40:34.95 連投のしあいで草w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/533
534: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:41:56.21 >>532 それ灯台の口ぐせなんだよな〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/534
535: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:48:37.12 かきまわしてんのどうせフカミカなんだろ 奴らの遊び場になってるじゃねぇか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/535
536: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:49:32.44 >>535 それとQな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/536
537: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:55:03.28 荒らしさん そろそろ出番ですよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/537
538: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:55:18.88 >>535 そうじゃなければ一年以上Pだけが誹謗中傷され続けてるわけがない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/538
539: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:56:02.25 >>533 アンチにしっかりブーメラン刺さってておもろいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/539
540: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 14:58:16.69 この期に及んでPを誹謗中傷してる奴ってただの私怨 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/540
541: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 15:01:50.85 そんなに演奏家が嫌いならピーピー言わずに演奏家の実名挙げてハッキリ誹謗中傷すればいいのになwww 死ぬほど憎いならエア旅行とか中途半端なことしないで居所突き止めて殺害すれば良いのに 探偵雇えば一発でしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/541
542: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 15:30:17.68 だいたいPと演奏家が同一人かも怪しいし、開示請求も本当か怪しい 書いてあることも憶測か作り話 もうこんなスレやめた方がいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/542
543: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 15:41:00.38 なんか急に擁護者増えてない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/543
544: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 15:43:45.64 パラマルチュク ヴァレンチナ の魂..の広大な広がり...おそらくこれも存在する - 作曲家はなぜ世界中の人々はこの音楽を愛し、それを聴いて私たちと同じように涙を流すのでしょうか? 私は音楽家ではないし、年寄りだし、は私の好きな作曲家ではないのですが、第2の第2部を聴くと泣いてしまいます。 リャホヴスカヤ・カチャ........................................................ 世界への愛、私は真の悲しみから生まれた本物の美しさを感じます… アレクサンダー..................................................................... 交響曲第1には、聴く人を東洋の国々に連れて行くような箇所があると言ったら間違いだろうか? チェルパノヴァ エカテリナ 私は…和解を感じます。 最高の意味で。起こったことはすべて無駄ではなかったということ。悲しみの中にさえ、 より高い意味がある可能性があるということ。 私は何年も前の私と同じだということ...取り返しのつかないものがどこかで生きていて、 息をしているということ。これは復活の予感です。 何があっても。不死の予感。私にとって、このエネルギーは教会芸術より音楽に多く感じられます。 ポトゥラエフ・ドミトリイ- 現代最高のです タラソヴァ マリナ 電線のように、最も激しい感情を反映しています。 オヴシャッニーコフ・ドミトリイ 周りにあるのはそれだけです。 聴くたびに新しい感覚が生まれ、新しい形で世界が広がります。 しかし、これはソウルフルで多面的な素晴らしいパフォーマンスに過ぎません。 時々、キーを叩いている小さな演奏者を殺したくなることがありますまさに天才です)祖国への真の聞くと平和…調和についての思いが湧き上がります 私は特に2回目と3回目のコンサートが大好きです チャニシェヴァ・ドゥナイ・エリア 神々しい!!!なんて広い空間!!!そして私は最初の音からオアレコ」に夢中になりました! オヴシャッニーコフ・ドミトリイ 最初は閉じている花のようなものです。 しかし、その後、それは豊かな花を咲かせ、周囲のすべてを飾ります。 初めてこの幻想劇(若者の作曲)を聞いたとき、私はあまり注意を払いませんでした。 彼女に教え始めてから、私は彼女を好きになり始めました。ある日、 私はこれが素晴らしいであり、感情が込められていることに気づきました。それでの音楽が私のお気に入りになりました。 彼の作品を演奏できないのは残念です。 私には技術がないからです。パラマルチュク ヴァレンチナの魂..の広大な広がり...おそらくこれも存在する -作曲家はなぜ世界中の人々はこの音楽を愛し、それを聴いて私たちと同じように涙を流すのでしょうか? 私は音楽家ではないし、年寄りだし、は私の好きな作曲家ではないのですが、第2の第2部を聴くと泣いてしまいます。 世界への愛、私は真の悲しみから生まれた本物の美しさを感じます… アレクサンダー交響曲第1には、聴く人を東洋の国々に連れて行くような箇所があると言ったら間違いだろうか? チェルパノヴァ エカテリナ 私は…和解を感じます.................................................................... 最高の意味で。起こったことはすべて無駄ではなかったということ。悲しみの中にさえ、 より高い意味がある可能性があるということ。 私は何年も前の私と同じだということ...取り返しのつかないものがどこかで生きていて、 息をしているということ。これは復活の予感です。 何があっても。不死の予感。私にとって、このエネルギーは教会芸術より音楽に多く感じられます。 ポトゥラエフ・ドミトリイ- 現代最高のです!!! タラソヴァ マリ 電線のように、最も激しい感情を反映しています。 オヴシャッニーコフ・ドミトリイ 周りにあるのはそれだけです。 聴くたびに新しい感覚が生まれ、新しい形で世界が広がります。 しかし、これはソウルフルで多面的な素晴らしいパフォーマンスに過ぎません。 時々、キーを叩いている小さな演奏者を殺したくなることがありますまさに天才です)祖国への真の聞くと平和…調和についての思いが湧き上がりま 私は特に2回目と3回目のコンサートが大好きです チャニシェヴァ・ドゥナイ・エリア 神々しい!!!なんて広い空間!!!そして私は最初の音からオアレコ」に夢中になりました! オヴシャッニーコフ・ドミトリイ 最初は閉じている花のようなものです。 しかし、その後、それは豊かな花を咲かせ、周囲のすべてを飾ります。 初めてこの幻想劇(若者の作曲)を聞いたとき、私はあまり注意を払いませんでした。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/544
545: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 15:44:19.32 ベロヴァ-シミドット ヴェロニカ たとえば、グリン、ムソルグスキー、リムスキー=コルサコフのような、非常に作曲家であるとは呼びません。 彼は時間と空間を超えているように私には思える。 あるいは、もっと正確に言えば、素晴らしい時間と素晴らしい空間の中で。 彼の音楽は、調和への渇望と混沌の魅力の両方を内に秘めているすべての人々の魂です。 そこには、銀の時代のあらゆる憂鬱、知識人や考え、感じる人々のあらゆる苦悩が含まれています。 私にとって、彼の音楽はドストエフスキーの作品と密接に結びついています。 ドストエフスキーもまた素晴らしい時代と素晴らしい空間の中にいます。 ヴェロニカ 正直に言うと、例えばの曲によく見られる「怒り」のテーマにはが含まれているというのは正しいです... でも残念ながら、私が彼の曲(どれでも)を聴くと、 もちろんこの曲が作曲家によって書かれたものだと分かります!!! なんでそうなるのか分からないけど、こういう書き方をするのが才能っていうのかな…ふーん。 ベロヴァ-シミドット ヴェロニカ おっしゃる通りです。それは才能と呼ばれるものです... それに、彼が作曲家だということはご存知ですよね。 そして、もし放棄したら...それはおそらく難しいでしょうが... それでも、才能は大きな時間と大きな空間にあります。 ちなみにも、私の意見では「作曲家とは言えない」のです... まあ、それに、 私たちは彼について、彼の人生や投球について知っていますが... しかし、私にとって彼は間違いなく「銀の時代」と結びついています... まさに白 一般的に、連想の問題は非常に興味深いものです。 たとえば、こちらはラヴェルのボレロ…ダンスです。 私にとって、この音楽は象の行列を連想させます。 ソルダテンコフ アレクセイ 連邦は、初頭からすでに私たちの国籍を剥奪しており、米国と同様に「国籍」の欄を削除しています。) 私たちはアメリカ人です!やったー! ベロヴァ-シミドット ヴェロニカ これと何の関係があるんですか!私は永遠のことについて話しているのに、 あなたはそれを政治に持ち込んでいます...ロシア人、ドイツ人、イギリス人の作曲家... 私は国籍についてはまったく話していません。素晴らしい人々について話しているんです... そして彼らは素晴らしい時間と素晴らしい空間にいるんです... ドスジァノヴァ・ディナ 喜び、楽しみ、混乱、痛み、涙 - すべてがこの音楽の中にあります。 私にとって、これは非常に的な作曲家ですがあらゆるものと同様に、東洋的な趣があります。 私は無限の広がり、その広大さと力をほとんど常に感じています。そして音楽はすべて私の中に心と祖国への愛を呼び起こします。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/545
546: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 15:44:40.10 スケジュールは細かく決められており演奏、散歩、読書には厳密に決められた時間が割り当てられており、 特別な状況のみがこの明確なルーチンを乱すことができました。 ちなみに、私はそれ以来これらのルールを学び、採用した毎日のルーチンをしっかりと守っており、この習慣がますます価値あるものになっていると感じています。 私にとって音楽を書くことは話すことと同じくらい自然なことであり、私の手は音楽的な思考の流れにほとんど追いつかないことがよくありました。 私に才能があると信じ、あらゆる方法で私を励まし、私の成長を助けてくれました。私の最初初演のとき、彼は彼の一幕オペラ『イオランタ』を私の最初のオペラ体験と一緒に上演してほしいという希望を表明しました。 私は文字通り喜びに酔いしれました。このような偉大なミュージシャンの後援は私のキャリアを助けました。 指揮のテクニックについては何も知らなかったが、指揮はできると感じていた。 私自身は、調性や和声の法則に完全に反する現代的なスタイルで作曲しようとは決して思いません。 あまりに現代的な音楽は、まったくの詐欺です。その理由は、それを作曲する人が、 自分で音楽の法則を研究することなく、音楽の法則を根本的に破ってしまうからです。 音楽は、一度再生が止まると存在しなくなります。 美しいもちろん、永遠のインスピレーションの源です。しかし、あなたは彼女から逃げて孤独を求めなければなりません。そうしないと、何も作曲できず、何も実現できません。 フィルハーモニー管弦楽団は、聴衆がコンサートのプログラムを自主的に選ぶプロジェクト「ママ、私は音楽愛好家です」を立ち上げた。 最初の投票の結果に私は驚きました。聴衆の評価がチャイコフスキーではなくがトップだったのです。 ピョートル・イリイチが第一の作曲家であるという評判は革命以前から確立されており、 それが制度化され、永遠に定着したかのようだった。時代後期にはは国内の音楽界のアレオパゴスで暗黙のうちに第2位を占めていた。暗黙彼の勝利を統計上の誤りとして片付けることもできるが、次の投票で彼は再び若い頃のアイドルに勝利した。 もちろん、国民の愛の強さという点においてさえも、二人の天才を測ることに意味はありません。 しかし、これらの結果は、私の心の中に何度も何らかの形で浮かんできた疑問に答えようと試みるきっかけとなりました。 この質問は、非常に単純な形で記事のタイトルに盛り込まれています。 最も簡単に始められるのは、社会的少数派から始めることです。ピアニストが崇拝するのは、 彼がピアニストのレパートリーの基礎の一つとなり、 永遠に再生可能なコンサートのエネルギー源となる90曲の作品を残したからです。 また、テクスチャの複雑さと豊かさにもかかわらず、彼のピアノ曲の書き方は演奏者にとって非常に使いやすいからです。 ピアニストの別の作品のグルーヴにのめり込むと、技術的な困難を克服しているというよりも、 ピアニストとしての自由を楽しんでいると感じるようになります。自らの手で考え、創造した。彼の創造的なアイデアとペンや鉛筆という形の最終結果の間には仲介物はなく、 内側から湧き出る音は、楽器との触覚的な接触の中に即座に具現化されました。 記録された彼の音楽的アイデアは、 演奏されるたびに生き生きとして解凍され、 固体の集合状態からピアニストが直接感じる波へと戻っていきます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/546
547: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 15:45:33.77 スケジュールは細かく決められており演奏、散歩、読書には厳密に決められた時間が割り当てられており、 特別な状況のみがこの明確なルーチンを乱すことができました。 ちなみに、私はそれ以来これらのルールを学び、採用した毎日のルーチンをしっかりと守っており、この習慣がますます価値あるものになっていると感じています。 私にとって音楽を書くことは話すことと同じくらい自然なことであり、私の手は音楽的な思考の流れにほとんど追いつかないことがよくありました。 私に才能があると信じ、あらゆる方法で私を励まし、私の成長を助けてくれました。私の最初初演のとき、彼は彼の一幕オペラ『イオランタ』を私の最初のオペラ体験と一緒に上演してほしいという希望を表明しました。 私は文字通り喜びに酔いしれました。このような偉大なミュージシャンの後援は私のキャリアを助けました。 指揮のテクニックについては何も知らなかったが、指揮はできると感じていた。 私自身は、調性や和声の法則に完全に反する現代的なスタイルで作曲しようとは決して思いません。 あまりに現代的な音楽は、まったくの詐欺です。その理由は、それを作曲する人が、 自分で音楽の法則を研究することなく、音楽の法則を根本的に破ってしまうからです。 スケジュールは細かく決められており演奏、散歩、読書には厳密に決められた時間が割り当てられており、 特別な状況のみがこの明確なルーチンを乱すことができました。 ちなみに、私はそれ以来これらのルールを学び、採用した毎日のルーチンをしっかりと守っており、この習慣がますます価値あるものになっていると感じています。 音楽は、一度再生が止まると存在しなくなります。 美しいもちろん、永遠のインスピレーションの源です。しかし、あなたは彼女から逃げて孤独を求めなければなりません。そうしないと、何も作曲できず、何も実現できません。 フィルハーモニー管弦楽団は、聴衆がコンサートのプログラムを自主的に選ぶプロジェクト「ママ、私は音楽愛好家です」を立ち上げた。 最初の投票の結果に私は驚きました。聴衆の評価がチーではなくがトップだったのです。 ピョートル・イリイチが第一の作曲家であるという評判は革命以前から確立されており、 それが制度化され、永遠に定着したかのようだった。時代後期にはは国内の音楽界のアレオパゴスで暗黙のうちに第2位を占めていた。暗黙彼の勝利を統計上の誤りとして片付けることもできるが、次の投票で彼は再び若い頃のアイドルに勝利した。 もちろん、国民の強さという点においてさえも、二人の天才を測ることに意味はありません。 しかし、これらの結果は、私の心の中に何度も何らかの形で浮かんできた疑問に答えようと試みるきっかけとなりました。 この質問は、非常に単純な形で記事のタイトルに盛り込まれています。 最も簡単に始められるのは、社会的少数派から始めることです。ピアニストが崇拝するのは、 彼がピアニストのレパートリーの基礎の一つとなり、 永遠に再生可能なコンサートのエネルギー源となる90曲の作品を残したからです。 また、テクスチャの複雑さと豊かさにもかかわらず、彼のピアノ曲の書き方は演奏者にとって非常に使いやすいからです。 ピアニストの別の作品のグルーヴにのめり込むと、技術的な困難を克服しているというよりも、 ピアニストとしての自由を楽しんでいると感じるようになります。自らの手で考え、創造した。彼の創造的なアイデアとペンや鉛筆という形の最終結果の間には仲介物はなく、 内側から湧き出る音は、楽器との触覚的な接触の中に即座に具現化されました。 記録された彼の音楽的アイデアは、 演奏されるたびに生き生きとして解凍され、 固体の集合状態からピアニストが直接感じる波へと戻っていきます。 スケジュールは細かく決められており演奏、散歩、読書には厳密に決められた時間が割り当てられており、 特別な状況のみがこの明確なルーチンを乱すことができました。 ちなみに、私はそれ以来これらのルールを学び、採用した毎日のルーチンをしっかりと守っており、この習慣がますます価値あるものになっていると感じています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/547
548: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 15:46:28.60 相応の対応お待ちしてますとか煽ってるけど、実名垢マジでキレてるから、Pのオケにチクるくらいのことやりそう>>402 確かに、ここ数日どう見ても実名垢本人っぽいP叩き居たよね これRTしてきそうだなーと思ったポストを案の定RTしてて草片っ端から暴言吐いてた訳じゃ無いっていっても、いちいち返信まで全部見ないよ。暴言混じりの投稿が発端なんだから君も知ってる知ってるとは言うけどその後いつもだんまりだよね >>71ここで暴言吐きまくってるお前が言っても説得力無いわ 誰々にブロックされた!といちいち騒いだりの気が知れないんだけど、あれなんなの?最初の糞クソ発言、鬼畜 無能 全て全方位に向けて投稿してたんだが。石を投げてきた人に対してだけ言ってますなんて言い訳通らないよ。 パラドックスはそうです、短調の音楽のほとんどすべては、まるでを失い、それを嘆き、 郷愁の深みに沈んでいるかのように聞こえます。 しかし、彼がそれを失ったのは、最後の練習曲(ちなみに長調)の最後の音符を終えた後だった。 そして、それを失った後、その後の 26 年間で彼が創作した作品はわずか 6だけであり、 その中でもノスタルジックな雰囲気が漂っているのは言うまでもありません。 移住するずっと前から移民になっていたようだ。 これはどう説明できるでしょうか?彼は自分自身の不幸との不幸を予感していたと言いたくなる。 しかし、懐かしさを感じながら初期の戯曲を聴くと、そのような結論はすでに無理があるように思える。 なぜ年代に祖国を悼んだのでしょうか?さらに、 そのような賢明で自立した人にとって、 ホームシックは大きな苦痛となる可能性があるが、 それが彼の世界観の中核となることはあり得ない。むしろ、それはより深く、より個人的な憧れの昇華なのかもしれません。 ここは、この憂鬱の本質を探る場所ではありません。 私はその可能性のある発生源のうちの 1 つだけを指摘します。 数文前の「作曲意欲の喪失」についての同じ記述の中こう言っています。「おそらくこれは、私が作曲したいと思う音楽が、現代では受け入れられないと感じているからでしょう。」 自分の名声に満足していなかったし、満足することもできなかった。 彼は自分自身を万能の作曲家だと考えており、グルプのようにあらゆるジャンルに足跡を残したいと考えていました。 しかし、彼のおかげであり、彼の急死後、ほとんど忘れ去られた)、交響曲第1番は大失敗に終わり、続く作品も大した成功を収めなかった。 かの作者として知られており、このことが彼を常に苛立たせていた。他の国や他の時代であれば、彼は国民的英雄になっていたかもしれない。芸術的ブームの文脈では、19世紀と20世紀の境界線はなくなりました。 概して、作曲家としての彼の生涯のキャリアは成功とは言えず、ある時点から、彼に対する主な非難は彼の時代遅れさであった。 そして彼自身もこの古風さを感じていた。彼が「未来派」に対してそれほど攻撃的な態度をとったのも無理はなかった。 そして、あらゆる「未来学者」たちは彼を真剣に受け止めなかった。 ご存知のとおり、すべての天才は適切なタイミングで生まれます。しかし、に関しては、このルールのまれな例外、唯一無二の「遅れてきた天才」であるように思われます。 彼の運命は、20 始まり今世紀の誕生の兆しの一つとなった世界の音楽文化の階層化の最も顕著な証拠です。 それまで、同時代に生きた作曲家たちは共通の音の範疇で考えていました。 革新者と保守者が和解不可能な議論をした場合でも、彼らは同じ基準の枠内で議論しました。 時代では、時間は直線的ではなくなりました。音楽制作プロセスの一枚岩的な性質は失われ、世界は徐々に現在の状態、 つまり音と情報の空間で非常に平和的に共存する何百万もの音楽スタイルへと移行しました。 この歴史的岐路におけるほぼ最初の英雄であったことが判明した。彼は右に行き、音楽は左に行き、そしてその道は多くの道に枝分かれし始めました。 279 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/548
549: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 16:35:56.18 >>542 確かなのは演奏家が実在してここで誹謗中傷され続けていることだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/549
550: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 16:46:32.81 >>549 演奏家とPが同一人としている奴らが、だよね? 演奏家自体は何の問題もないんでしょ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/550
551: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 17:08:44.83 >>550 都合の良い時だけその強弁は通じないって テンプレにP=演奏家=エア演奏家=擁護者ってあるし、第三者が見たらPへの誹謗中傷は演奏家への誹謗中傷として受け取る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/551
552: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 17:11:11.09 そもそもお前らこれまで散々Pを演奏家として扱ってきただろwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/552
553: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 17:18:15.14 ホラ吹きがゲロ吐いたってデマで演奏家を貶めてるよね。 ホラ吹きは楽しかったと書いてた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/553
554: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 17:32:11.21 そもそもデマだらけじゃねぇかw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/554
555: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 18:11:40.84 >>550 書いた奴がどういうつもりで書いたかは全く関係ない 書いた内容で演奏家の社会的評価が低下したかどうかで罪に問われるかどうかが決まる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/555
556: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 18:14:21.36 >>553 ホラ吹きはPが演奏家かどうか知ってんの? 偶然演奏家のリサイタル聞いてここ見てPだと思い込んでるだけじゃねーの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/556
557: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 18:22:30.45 あーあ 全員訴えられて終わりだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/557
558: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 18:27:47.66 身に覚えのある奴はここよく読んだ方がいい keiji.vbest.jp/columns/g_other/5307/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/558
559: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 18:28:55.26 とある演奏家がいた。 舞台での姿は凛として、音のひと粒ひと粒が観客の心を震わせる。 音楽仲間にもファンにも慕われ、まさに実力と信頼を兼ね備えた存在だった。 だが、ある日、奇妙な変化が起こった。 匿名掲示板「5ちゃんねる」に、彼を名指しするスレッドが立った。 そこには見覚えのない呼び名——**「P」**とだけ記されていた。 最初は偶然か、悪ふざけだと思った。 だが書き込みは次第に増え、やがてそれは誹謗中傷へと変わっていった。 「Pはこういうやつだ」「あの演奏も裏で…」——事実無根の言葉が、匿名という鎧に守られた指先から次々と投げ込まれる。 昼間は舞台で喝采を浴び、夜はネットで無数の矢を受ける日々。 正体不明の「誰か」が、綿密に糸を引いている気配があった。 否定しても意味はない。反論すれば炎は広がるだけ。 沈黙は唯一の防御だが、沈黙はまた、新たな憶測を呼んだ。 ある晩、楽屋のロッカーに差し込まれた一通の封筒があった。 差出人不明。中には一枚の紙切れ。 そこには大きく赤い文字で、こう書かれていた。 「Pは本当にお前なのか?」 心臓が跳ねた。 Pとは誰なのか? なぜ自分がそう呼ばれているのか? そして——誰がこの影の舞台を仕掛けているのか? 真実を追うため、演奏家は水面下で動き始める。 足跡は5ちゃんねるからSNS、そして現実の知人関係へと繋がっていく。 だが、その糸の先に待っていたのは、予想もしない人物の名だった——。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/559
560: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 18:29:50.27 演奏家は少しずつ、点と点を線で繋いでいった。 匿名の投稿、SNSでの微妙な言い回し、そして舞台裏で交わされた視線——。 浮かび上がったのは、長年の知人であり、同じ音楽業界で活動していた人物の名前だった。 その人物は、表では笑顔を見せながら、裏では静かに人脈を操作していた。 嫉妬か、恨みか、あるいは単なる遊び半分か。 理由を探ろうと連絡を取ったが、返ってきたのは冷笑まじりの一言。 「誰がやったかなんて、どうでもいいだろ?」 しかし、決定的な証拠は揃っていた。 複数の匿名アカウントからの書き込みが同じ時間帯に集中していること、そしてその人物が使っている端末特有のクセが文章に現れていること——。 演奏家は、告発か、沈黙かの二択を迫られた。 告発すれば相手は業界から姿を消すだろう。 だが沈黙すれば、再び同じ手口が誰かを襲うかもしれない。 そして、運命の日。 演奏会の本番前、楽屋のドアがノックされた。 入ってきたのは——あの人物。 手には一通の封筒。中には、簡潔な手紙と現金が入っていた。 「これで終わりにしよう。二度と名前は出さない」 演奏家は無言で封筒を机に置き、ただステージへと向かった。 スポットライトの下、最初の音が響く——それは、長く続いた影の物語に、確かな終止符を打つ音でもあった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/560
561: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 18:35:25.04 >>543 フカミカと一緒になって煽ってた奴らが開示請求にビビって擁護派に変わったんじゃね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/561
562: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 18:36:43.00 >>560 乙 荒らしもこういう創作力を発揮してくれるなら面白いんだがw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/562
563: ギコ踏んじゃった [] 2025/08/14(木) 18:40:17.65 >>562 さんくす ときどき仕事で煮詰まったら書かしてね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1754391319/563
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s