日本の電子ピアノ、シンセキーボードについて (909レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
886: 09/23(火)20:06 ID:zL9qMAiG(1/4) AAS
もう8年近く前の事だがヤマハが20年ぶりに鍵盤機構を一新した。
それまでの「GH(グレードハンマー)」系と呼ばれる鍵盤から「グランドタッチ鍵盤」という新しい鍵盤構造に更新してクラビノーバの上位機種から順次、新鍵盤に変えていった。
GH鍵盤とは板ばね式の鍵盤の下にグレードハンマーとヤマハが呼んでいるU字型に曲げた針金を並べシーソーのように動くようにしてハンマーアクション的なタッチを実現したものである。
個人的に面白いと思ったのはこの針金のU字の短いほうは音の低いほうに行くほど長くて、音の高いほうに行くほど短い。すなわち針金自体の重さや太さではなく長さだけで重さを調整しているという事。これを考えた人は頭いいなと思った。
これは他社のハンマーアクションとはかなり異なるものであった。(河合の最上位機種は別)
他社は金属と樹脂などを合わせた部品でシーソー構造を実現していた。
ちなみにハンマーウェイトと呼ばれる部品で重さの違うのが何種類(4種類くらい)かあってそれで鍵盤の重さの違いを実現している。
省9
887: 09/23(火)21:47 ID:zL9qMAiG(2/4) AAS
KAWAI「ち〜ん♪には不要ですがアップライトピアノの打鍵機能になっています」
ローランド・カシオ・KORG「自重で沈みこむようなメカニカルなシーソ構造になってます」
世界的楽器メーカーYAMAHAのGH鍵盤「板ばね鍵盤の下にU字型の針金で重しを入れました」

針金wwww

針金鍵盤wwwww
888: 09/23(火)21:50 ID:zL9qMAiG(3/4) AAS
ねぇねぇねぇ

板ばね鍵盤の下に針金入れたヤマハのGH鍵盤のどこにアコースティックピアノの技術が生かされてるの?
889
(1): 09/23(火)21:52 ID:zL9qMAiG(4/4) AAS
YAMAHAのGHSの元となったGH鍵盤
さてGH、すなわちグレードハンマーとか何か?
正直、この言葉、意味不明である。
しかしなんとなくグレードってグレートに似てるにし、アコースティックピアノのハンマーを想像すれば何か凄いものだと思われる。
まあYAMAHAの説明を見ればグレード(段階)的に重さが変わっている鍵盤という意味か。低音では重く、高音で軽いというもの。
何かすごそうだね。これだけ聞けば。
では、そのグレードハンマーの中心となるものは何か?
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s