★☆★ 練習曲総合 ★☆★ (103レス)
★☆★ 練習曲総合 ★☆★ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: ギコ踏んじゃった [sage] 2009/04/12(日) 07:59:21 ID:k1MOD6vT 効果的な練習曲の話題、質問、練習曲で困っていることの相談 他、練習曲に関することについてお話し下さい。 ・チェルニー (100、30、40、50、60、左手の練習曲、8小節の練習曲、毎日の練習曲etc) ・ハノン ・べレンス(40練習曲、左手の練習曲) ・モシュコフスキー(15の練習曲、20の練習曲) ・ヘラー(25の練習曲、30の練習曲) ・ブラームスの51エチュード ・クレメンティ ・ピシュナ(リトルピシュナ含) ・バルトーク(ミクロコスモス) ・モシェレス ・ケスラー ・ドビュッシーのエチュード ・ショパンエチュード etc・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/1
23: ギコ踏んじゃった [age] 2009/08/26(水) 01:18:16 ID:1Vg0FUsk ラジリテはじめました。鶴よりも技術的バリエーションが少なそうなのが ちょっと、とは思う。スケール系が多い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/06/30(水) 22:30:56 ID:ls+FHeW1 >>13 高校生の頃、全曲マスターしました。 全音版の楽譜使いましたけど、あそこにビューローが書き足していた転調練習まではとても出来ませんでした。 そのあと、モシュコフスキーも勉強してから、ショパンに入りました。もうピアノを辞めて幾星霜。 その間に、プレトニョフのカーネギーホールリサイタルCD買って、アンコールで彼が演奏した モシュコフスキーの練習曲を聴いて、打ちのめされました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/24
25: ギコ踏んじゃった [] 2010/07/01(木) 16:36:41 ID:P1ApXhrI >>24 具体的に教えてください。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/07/01(木) 21:39:19 ID:ftPuIbaZ >>25 え、ビューローは、毎日練習して、レッスンまでには暗譜で弾けるようにしていましたよ。 モシュコフスキーも。1970年代の話ですけどね。 でも、その後、ホロヴィッツやプレトニョフのカーネギーホールリサイタルでの 演奏聴いて、自分には心底、ピアノの才能がないのだって思い知らされました。 この二人の演奏なら、Youtubeで聴けるんじゃないでしょうか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/26
27: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【19.2m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic [sage] 2012/11/18(日) 13:17:44.12 ID:mra1vp9G 練習してない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/27
28: ギコ踏んじゃった [] 2015/08/21(金) 02:50:26.51 ID:KXmXBZjD うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長 勤務時間改ざんはヤマハからの指示ですか? それならば大変な問題になります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/28
29: ギコ踏んじゃった [sage] 2015/08/31(月) 10:39:33.03 ID:6pM4VLLd どんな曲も何度も弾いてると練習曲 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/29
30: ギコ踏んじゃった [] 2015/08/31(月) 16:22:45.05 ID:i6xBBLuk 有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店に応援FAXが届きました おい馬鹿社長 今月も売上がないな お前はやる気あるのか? お前ならやれば出来る もっと真剣にやれ この馬鹿たれ 沢山の応援FAXありがとうございます お客様相談室 従業員様一同 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/30
31: ギコ踏んじゃった [] 2016/03/02(水) 09:56:37.84 ID:42wBvo70 ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける[自称]防音会社 株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす ★★詐欺まがい業者★★であることが確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告および、 周到で悪辣な騙しの手口についての情報提供がされています。 ★現在も東京地裁で公判中★ 音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です ★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。 もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★ 法の隙間をすり抜け音楽家を騙す奴らの「被害者がこれ以上増えないようにWebで告発したら良い」 日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島氏(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、 彼らの騙し方をネットで告発しています。 流れに沿って書いてみます。 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い 見習い生のような人。しかし、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあったりします。 それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。 実際図面を描くのは未経験の素人のような人。 (斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です) 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて来て「丸投げ」します。 音楽室など一切作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。 肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者にやらせます。 更に施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。 客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが) ★客の希望は全く関係無いんです★向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き 全ての段階で無茶苦茶をするからインチキ防音室が次々出来上がるのです。 意図的な手抜きですから、責任逃れの手も用意しています。 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い 自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)紛れこませ 施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」 「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と 驚愕の事実を告げて来る。 音は漏れ漏れ、幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端 逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。でも何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」 と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします) これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう? こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」言うと「もっと金出せ」という。 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまに有るでしょうが、 個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。 アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。 そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言いましょう。 「そうでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。 (ダッシュなしのDでもサバ読みするので要注意〕 遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。 この会社に苦しめられる人が出ない様、祈る気持ちで書いています。 ※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。 毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/31
32: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:40:51.72 ID:0sER7O2V 難度は全音の第1課程(1〜3)→第3課程(7〜9)→第6課程(16〜)という感じで、 要するに各課程を3分割した個人的印象。 鶴40−1 ハ長調 難度B(中級としては易しい) 楽曲性 (E) 鶴30でも易しい部類に入るレベルの右手用基本的音階練習。 これだったら鶴30−30の方がずっと難しい。 拍子抜けするくらい楽勝。初見で弾ける右手ウォームアップ用。 けどそれはあくまで速度指定を見なければの話。 左手だけだったら指定速度でも楽勝だけど(左手はほんとに暇)。 鶴40-2 ハ長調 難度8 楽曲性D 主に左手の音階練習。 40-1が右手の練習曲で左が極端に暇だったのと比べれば、右手にも多少活躍の 場面はあるけど、これも鶴30レベル。曲も極めて短い。 鶴40-3 ハ長調 難度10 楽曲性D 主に右のアルペジョの練習。3〜4、7〜8小節(全音版、以下同じ) の右手はやや縺れ やすく、15小節以降は結構てこずる。 と言っても、手の大きさ・運動神経など人様々だから、皆どんなところで 苦労してるんだろう? 難度は全音の第1課程(1〜3)→第3課程(7〜9)→第6課程(16〜)という感じで、 要するに各課程を3分割した個人的印象たけど、人によって全然違ってくるだろうなあ。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/32
33: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:41:41.04 ID:0sER7O2V 鶴40-4 ハ長調 難度9 楽曲性D 回音の練習だがこれも技術的には鶴30レベル、というか鶴30でも 易しい部類に入る? プラス曲も非常に短いというわけで、(少なくともここまでは) 40に進んだという実感が湧かない。 おまけに一音一音クリアに出すように気をつける必要はあるものの かなりの高速で弾ける。飛ばせます。けどここで鶴先生の求める指定速度は… この指定速度どうかしている、鶴先生、明らかに頭おかしい。 鶴40-5 ハ長調 難度10 楽曲性C 両手の基礎的な(素直な)音階練習で特に難所はないし、 鑑賞に堪える曲じゃないけど、弾いている分には結構楽しい。 高速でも弾きやすいし、盛り上がりもあるというわけで、 実は終盤は多少難しいのだが、勢いで乗り切り、最後は フォルテシモでバンと決めて、ああ気持ちよかった! 要するに当時、ころび、すべりまくっているのも気づかず、 いい気分で弾き飛ばしていたわけだが、まあ真面目な人は怒る かもしれないけど、初学者がピアニズムの幻想に浸れる楽しい 練習曲ではないだろうか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/33
34: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:42:05.10 ID:0sER7O2V 鶴40-6 ハ長調 難度10 楽曲性B 練習目的も含めてブルグ25−1「素直な心」と似たところがある曲。 速度を落としても曲になるし、曲自体も練習曲としては悪くない。 ただ一見素直で易しそうに見えるものの、5321と5312の指使いの箇所は、速度を上げると案外弾きにくい。 22小節目の 「ミ♭ラシド」 の1345なども同様。 だから高速での安定した演奏は意外と難しいのではないか。 また27小節目からは、これまでより一段難しくなり、特に29小節目 (全音版の解説で?の箇所) 以降は結構てこずる。 子供のころ(そう言えばこの頃、鶴40は中級第3課程だった) 習っていたピアノ教室で、24小節目まではまずまずだったのに、 25小節に入った途端、がたがたになるのをよく見た/聞いたが、 自分がこの曲に入った時に納得した。 鶴40-7 ハ長調 難度9 楽曲性B 解説にもあるように「第6番の形の左手のための練習」だが、6番よりも易しく、速度も上げやすい。 けど練習目的にはそぐわないものの、少し速度を落として左手を十分に歌わせてもよいかも。 (不可能に近い)指定速度で弾くよりも、その方が曲としてはずっと生きると思う。 つまり実用目的の練習曲としては上々の曲。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/34
35: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:42:25.02 ID:0sER7O2V 鶴40-8 ハ長調 難度10 楽曲性C 1〜7の復習に交互3度や半音階まで組み込まれており、よく出来た 右手の総合練習曲。 20〜22小節は多少難しいけど、3番の終わりの部分が出来ていれば問題ない。 47小節目(全音版27頁の6小節目、運指は15321321の箇所)は 小鬼の住処で、せっかく調子よく飛ばしてきたのに、何度ここで蹴躓いたことか。 でも弾く分には結構楽しい曲。 鶴40−9 ハ長調 難度 9 楽曲性C スケール中心の両手の素直な練習曲で、長いけど技術的には30に毛が生えた程度。 これだったら8番の方がずっと難しい(但しこちらは右手の練習曲)。 曲は前半退屈だけど、中盤以降はそんなに悪くない。 でもここまで全てハ長調というのはねえ。 上達が早ければ 1・2・4・9番を飛ばすのはありかも。 鶴40−10 ヘ長調 難度 10 楽曲性B Alberti Bass. 速度を上げると、11小節目の右手のレガートや 右手のトリル絡みの箇所、そして25〜28小節目がやや難しくなるが、 全体的にはこれも平易な部類に入ると思う。 ラストは結構かっこいい。 当時はガキでよく分からなかったので、解説なんか殆ど読まな/めなかったけど この曲は ? 楽譜どおりに弾く。 ? 所々激ムズになるけど、左手を和音で弾く (これは大切なことだったらしい)。 ? 全部保持音をかけてうねらせる。 ? 保持音を全て外す。 ? ペダルを使う。 と色々遊ばせて貰った。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/35
36: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:43:11.85 ID:0sER7O2V 鶴40−11 ハ長調 難度10 楽曲性B 主に右手の交互三度(分散)練習。それが様々な調で学べる優れもの。 加えてどこか可憐な曲で、繊細なタッチで弾くと結構きれい。 上昇部は少々てこずるし、左手の和音スタッカートを右手ときれいに合わせて弾くのも易しくないが、 全体的にはこの曲もそれ程難しくない(Presto とは無茶だが)。 Coda も旋律を歌わせるのがやや難しい程度。 最後は和音付きアルペジオ。類例は6番・14番・40番など。 鶴40−12 へ長調 難度11 楽曲性E ハノンの41〜43と鶴30-15・25をマスターしていればすぐ○貰える。 でないと不幸。 つまり両手のアルペジオと分散和音の習得に徹した優れた練習曲なんだけど 実用的に優れすぎていて、曲自体は実にひどい。 弾けば弾くほど何か自分がアホになったような気がしてくる(特に終結部にかけて)。 音友の新版解説で12番について 「力感と色彩に富み響き豊か」 だとか 「調が次々変わっていく面白さ表現しろ」 と書いてあったけど、 そんなうそ言わないで、ただ大事な練習であることだけを強調しときゃいいのにのに! まあ実用目的なのだから、時々こういうのが混じるのは仕方ない。 ユニゾンだし恐らく鶴先生、ここでは楽曲性を一顧だにしなかったのだろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/36
37: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:43:47.52 ID:0sER7O2V 鶴40−13 変ロ長調 難度11 楽曲性B 3度からオクターブまで右手の様々な分散練習が出来るし、状況に応じた様々な指使いが学べるのも嬉しい。 また出だしこそ少々退屈だが、同じ音型が延々と続くのに曲もいい。 力強い部分と繊細な部分が交替するのもグー。 特に繊細な箇所 (例えば25小節目以降のpp の部分など)は軽いタッチで弾きたい。 力強い部分もあまりやかましくならないように弾くのがよいと思う。 それから例によって指定速度は無視ね。 鶴40-14 へ長調 難度11 楽曲性A 難度は全音の第1課程(1〜3)→第3課程(7〜9)→第6課程(16〜)という感 じで、要するに各課程を3分割した個人的印象。 この曲の難度については10にしようと思ったけど、第3部の重音を伴う箇所は かなり難しいので、一応11とした。 それにしてもいい曲だと思う。同じ回音の練習でも4番とは雲泥の差。 音量は控えめに、きれいに弾きたい。 尚、重音を伴う箇所は17番や37番などの予備練習になっている。 下の模範演奏だけど、練習目的にはそぐわないかもしれないが、速度を落として もう少し繊細に弾いて欲しかったなあ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/37
38: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:44:09.62 ID:0sER7O2V 鶴40−15 ハ長調 難度10 楽曲性C 主に右手の半音階の基本練習。半音階と言っても殆ど3度圏内だし、それほど難しくない。 右手の同一音上の4・1指の交換練習を含んでいる。 鶴40−16 ト長調 難度12 楽曲性C 思い出すと、鶴40ではじめてドツボにはまったのがこれ。 主に右手の3度〜6度の様々な分散練習なのだけど、 運指を含めて実に様々な組み合わせが途切れずにどこまでも続いていくので 非常に弾きにくく、なかなか上達しない。 この曲にはずいぶん泣かされた、というかこれ以降、鶴40は急速に難度を上げていき、 31番以降になると、もう殆ど鶴50とレベルが変わらなくなる。 鶴40−17 へ長調 難度11 楽曲性D 主に右手3〜4度和音を保持する非常に大切な練習なんだけど、きれいに揃えて弾くのは大変。 譜読みはめちゃ楽でもなかなか上達しない。繰り返し弾くには曲がバカらしすぎるし、 2週間も続ければもうげんなりで、つ、つらい。 そういう場合は、間隔を置いて練習した方がいいかも。 とにかく頑張りましょう。でないと37番でさらにドツボにはまるし、 35番(一部の箇所)・38番(特に後半部)でも大苦戦する。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/38
39: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:46:51.05 ID:0sER7O2V 鶴40−18 ト長調 難度11 楽曲性B 左手の2度または3度分散音階進行(この言い方がよいのかは分からない)。それにアルペジオも少々。 難しいのは243243の運指が続く箇所、及び20〜23小節で、ころびやすく、速度も上げにくい。 でも長調と短調を行き来するせいか、明るさの中に切なさもあって、この曲は結構好きだった。 鶴40−19 ヘ長調 難度13 楽曲性B これはもう上級レベルと言ってよい。 主に右手の 「1指と2指との逆方向への拡張練習を含む分散和音の練習」(全音 版解説)なんだけど、これだけでも相当ムズい。 なのに、それ以外も難しい技術で固められ、弾きやすい箇所などほとんどない。 ミスタッチも非常に起こりやすい。 7〜8、23〜24小節、29〜ラストなどは上声部をきちんと出して正確に弾くのは大変だし、 25〜27小節の(1〜3小節の)再現(変奏)部も一捻りしてあり、さらに弾きにくくなっている。 おまけに前半部を締めくくる13〜16小節はとりわけ難しく、(子供の頃) 集中的に練習したら右手5の指を痛めてしまった。 でもこの曲を仕上げた時、初中級を脱したと言うか、ショパンにも本当に挑戦 する気になった。 曲も悪くないし、ゆっくりのんびり頑張りましょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/39
40: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:47:23.78 ID:0sER7O2V 鶴40−20 ハ長調 難度12 楽曲性C 両手の分散及び拡張と手首の練習。 出だしはハノン31番と同じでマシンガンのような曲。 これも結構ムズイ。 まあ指のいい訓練になるけど、特に15〜18、22〜23、50〜52小節は躓きやすいし、再現部も大変。 鶴40−21 ハ短調 難度11 楽曲性 B これを含めて鶴の短調にはいい曲多いけど、30ではたった1曲。40でも2曲しかない。 その意味では貴重(50には結構ある)。右手4度内の音階練習で、拡張を含む。 保持音付の部分はなかなか粒がそろわない。 最後は例の弾きにくいアルペジオだけど、これだけ何度も出てくれば、まあ何とかなるわな。いつの間にか (一応だけど)マスターというわけでありがたや。 それにしても13・16・17・19〜21あたりは、手の小さい人(特に子供)には可哀想。 鶴40−22 ト長調 難度11 楽曲性C 両手の同一鍵盤上の指の交換練習で、鶴30-12・26番、鶴50-7・35番、ハノン47番と同系統のもの。 お世辞にもいい曲とは言えないけど、練習効果・効率とも極めて良好。 ところで鶴は時にベト専なんて言われるけど、モシュコのこの曲なんて一体どれだけ鶴が役に立つことか。 と言っても分厚い和音の連打・跳躍・左右交換などは鶴だけじゃ足りないんだけど、あそれにしても鶴の練習曲はほんとによく出来てると思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/40
41: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:47:58.22 ID:0sER7O2V 鶴40−23 イ長調 難度12 楽曲性D 「近接音を4・5指、2・3指で弾く練習」(全音)とあるが、これに様々な運指が組み合わされている。 拡張があると思えば、3度を1・5指で弾かせたり、分散ありで、弾きにくいことこの上なし。 おまけに練習続けてもなかなか上達しない。 しかも曲が泣きたくなるくらい退屈。 音友新版によると 「紡ぎ歌」 スタイルだそうな。 ふん、「紡ぎ歌」 っていうのは、も少し楽しいもんだ (エルメンライヒが懐かしい)。 こちらは地獄の 「もつれ歌」 といったところ。 でも後になって、自分では気づかないまま、(本当は)難しいパッセージが 難なく弾けたりするのは、こういうとこで苦労してるから。 つまり練習効率は非常によく、実用的には極めて優れている。 鶴40−24 二長調 難度10 楽曲性 C >>772 正にその通りで、前曲と比べると拍子抜けするくらいやさしい。 練習内容は8番(ハ長調)と大体同じなので、多分別の 「調」 で練習 させるのが目的なんだろうね。 ついでながら 40−24 と 50−3は、調も同じで曲も練習目的もよく似てる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/41
42: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:48:29.53 ID:0sER7O2V 鶴40−25 変ホ長調 難度 11 楽曲性 E 両手ユニゾンのスケールが中心。 24番同様、既習事項をハ長調以外の調でやるのが目的なんだろうけど 涙でるほどひどい曲でその下らなさは12番に引けを取らない。 9〜13小節目(恐らくユニゾンからの/ユニゾンへの切り替え練習)の和音は 実にアホらしく響くし、終結部のバカらしさもただ事ではない。 ちなみに音友版によると、 「ショパンのソナタ第2番の終楽章のように非常に 速いテンポのユニゾンは、独特の趣を生みます。・・・大きな波動を描きましょう」 だそうな。 冗談じゃない。指示通りにバカの波動をうねらせようものなら、ストレスたまって鶴先生 みたいに剥げてしまうわ。 鶴40−26 イ長調 難度 12 楽曲性 D 音友版によると 「あたかもショパンの即興曲か夜想曲の一部のようです」 だって。 おいおい 「速狂曲」 か 「愚想曲」 の間違いでは? この曲、やな人にとっては本当にやだろうなあ。仕上がるまでめちゃ大変だし、 ある意味スケールの難しさの再確認をさせられるような曲。 でも1〜9小節目は、左6に対して右19のパターンが続くので何とかなる。 他方11小節目と15・16小節目は相当手ごわい。 まあ結局は慣れなので、割り切れない箇所は徹底的にさらうしかない。 左6対右18または6対24の部分は、割り切れるので後回しにしてもよい。 それにしても愚曲なのに >>12 さんが言ってるように、何か個性的で妙に面白いところが あると言うか変な曲。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/42
43: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:48:54.67 ID:0sER7O2V 鶴40−27 変ロ長調 難度 10 楽曲性 B 右手の上声部(保持音)を歌わせるトレモロの練習。 左手も同様なので4声体の両手練習ということになるが、技術的には それほど難しくない。 また曲は平凡で飽きが来るのも早いが、決して悪くはなく、ちょっとした オアシスというところか。 鶴40−28 ハ長調 難度 12 楽曲性 D 右手の分散オクターブの音階進行。 >>19 さんも言ってたけど、本当につ、辛い。 手が比較的大きな自分でも辛かったので、小さい人には拷問かも。 なのに27〜30小節目では(4音目に)5指でのアクセントまで要求しており、 さらに速度指示はPrestoときたもんだ。 まあ(最近も話題になった)鶴先生の速度指示はリスト用なので気にせず、 あくまで努力目標ということで・・・。 それにこの曲、指の拡張練習も兼ねており、結構大切だと思う。 鶴40−29 ホ長調 難度 11 楽曲性 C 3度平行スケールが中心で、鶴30−23と同系列と言うか、再会したような気分にさえなる。 レベルもほぼ同じなので、鶴30−23で苦労するのは当然。 もっとも鶴40−29は、1.5倍の速度を要求してるけどwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/43
44: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:49:15.95 ID:0sER7O2V 鶴40−30 ハ長調 難度 11 楽曲性 C 左右交替のアルペジオ練習だが、12・19番などをしっかりやっていればすぐ○貰える。 両手の練習なのでこの位置にあるけど19よりもずっとやさしいし、速度も上げやすい。 後半部(17小節目以降)の音域の広い箇所や親指の潜行などは12や19の時 よりも楽だったし、終結部(29小節以降)の跳躍進行のアルペジオは元々苦手 だったんだけど、これも19で散々な目に遭い、21の終結部でも泣かされたお蔭で、 今度は苦労しないで済んだ。 てことはいつの間にか(勿論以前と比べれば、という意味だけど)力をつけさせてもらったのだろう。 楽曲でこの種のアルペジオ(それ以外の技術でもよい)が出て来て、それが 上手く弾けたりするのは、鶴先生のお蔭であることも多い―― ということがすっかり忘れ去られ、やれツマラナイ、駄曲だ、不要だ、と叩かれまくる鶴先生。 時々なんか気の毒になってしまう。 鶴40−31 変ロ長調 難度 12 楽曲性 C かなり本格的な半音階の練習。でもこの頃までにはハノンの40番終わってるので 全体的にはそれほど難しく感じられない。 曲も弾く分には楽しく、特に前半部の左手半音階から始まり、3度と両手の反進行を 経て重音付きに移行する部分など爽快。 後半部も悪くない。 尤も重音を伴う箇所だけは大変で、相当苦労する。 そう言えばショパンの10−2。 兎に角やったけど 「力尽きた亀」 みたいな心境だったなあ。 全速力の超低速でドタバタじたばた。 痛めた指を見る目に涙って感じ。 譜読みはめちゃ楽なんだけどね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/44
45: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:49:37.27 ID:0sER7O2V 鶴40−32 ハ長調 難度 12 楽曲性 C 同じアルペジオの練習と言っても直近の30よりずっと難しい。 誰かが 「アルペジオのパターンが陰険になってきた・・・」 と言ってたけどホントそんな感じ。 前半の終わりから2小節目は音域が広くて手古摺り、 後半、とりわけ終わりの4小節は指が動かずに悪戦苦闘。 最初はもう 「ナメクジモード」 で練習。 それにしても弾きにくいし、速度も上げにくいのに華がないと言うか、 パッとしない、垢抜けしないと言うか、結構やな曲だったなあ。 けど32などまだ可愛いもので、鶴のアルペで最凶・最陰険だったのは 何と言っても50−36。 自分はこれでとことん鶴に嬲られた。 鶴40−33 ホ長調 難度 13 楽曲性 C 「18番で練習した左手練習を右手のためにしたもの」(全音版) にその形の両手3度平行練習(終わりから5〜6小節目)が加わる。 おまけに左右+両手の平行スケール・アルペジオと盛り沢山。いずれも既習事項だけど、 特に後半はそれらが入れ代わり立ち代わり出てくるので、切り替えが非常に難しく、速度上げると崩れやすい。 難度は極めて高いが、非常に実戦的で優れた総合練習曲。 ただ曲がややバカっぽく(特にこの3拍子がたまらん)、前半は 「鶴のアホ踊り」、後半は 「駝鳥のスケール」 って感じ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/45
46: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:49:51.95 ID:0sER7O2V 鶴40−34 イ短調 難度 13 楽曲性 B 難曲で、重点は左手にあるけど右の和音も揃いにくいし、保持音付の部分も大変。 左手では6・7と14〜16、そして終わりから5〜8小節目にかけての広い音域での跳躍など 今までにない難しさも加わっている。 これを力任せに弾き飛ばそうものなら、滑るは転ぶは、音汚いは、指痛めるはでいいことなし。 それでとにかく (特に難所は) ゆっくりと何度もさらい、自然に力が抜けた段階で 少しだけ速度を上げる、これを繰り返すしかなかったなあ。 でも曲は悪くないし、ここで苦労しとくと同系統の50−8や41はかなり楽(手の大きさにもよるけど)。 50−12にしても、中盤のさらに音域の広い箇所を除けば 34と難度に大差はない。 鶴40−35 イ長調 難度 13 楽曲性 B やれやれ 「大葡萄、上を見つめて泣く狐」 の気分かな。難度は14でもいいくらい。 まず6・7と12〜15小節で蹴躓く。 続いて後半部の初めの8小節は正に鬼の棲家で、右の重音が揃わないのなんの。 加えて左は二重オクターブ。 Codaの8小節にも悪鬼どもがうじゃうじゃ。 右は重音付アルペジオ+ここも左は二重オクターブ。 最後は右の分散オクターブで苦戦するご褒美に、左の跳躍+重音のおまけまでいただいた。 というわけで、何とか様になるのに1ヶ月くらいかかったかなあ。 でも曲は嫌いじゃないし、後に難曲を弾く上で必須の練習曲だということが分かった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/46
47: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:50:26.44 ID:0sER7O2V 鶴40−35 イ長調 難度 14 楽曲性 B に訂正。 難度は全音の各課程を3分割した個人的印象なので、13〜15は第5課程(上級、鶴50程度)の領域。 14だと鶴50でも難しい部類に入ってくるので躊躇したけど、40−35はそう言っても過言ではないし、 ご指摘どうもありがとう。 鶴40−36 ハ長調 難度 14 楽曲性 D 全・半音階、アルペジオ、分散、交互3度、トリル、分散オクターブ、回音、 隣り合った白鍵・黒鍵の様々な運指など、既習事項の復習と非常に高度な応用練習。 当然激ムズで、50でも難しい部類に入る。 まあこれに限らず、33以降はどれも鶴50レベルなんだけど、当時はそんなこと知らないから どうしてこんなに難しくなったんだろうと、涙・涙・涙だったなあ。 おまけに36は曲も相当ひどいのでもう恨み骨髄。 でも、あの時は気づかなかったけど、これだけ様々な技術が織り込まれた練習曲は珍しく、将来 練習時間が取れなくなった時、指ならしと技術の維持に36がどれだけ役に立つか計り知れない。 だから初めて取り組んだ時に、なかなか仕上がらなくても気にしなくていいんじゃないかな。 鶴40−37 変イ長調 難度 13(14でもよい) 楽曲性 B 27番同様、トレモロ音型で右手上声部を歌わせるのが練習目的だが、27とは比較にならないほど難しい。 特に厄介なのは保持音付と重音付きスタッカートの部分で、なかなか上達しない。 保持音付の部分では、高度の指の独立が要求されるし、跳躍も激しく、これもまた文句なく上級レベル。 でも曲は単純明快そのもので天真爛漫と言うか、能天気と言ってもよいほど楽しく、その明るさは 鶴30−7を思い出すほど(この曲も好きだったなぁ)。 まあバカっぽいとも言えるんだけど、こういう鶴先生は大好き。 聞くだけならすごく易しそうなのに、弾くと激ムズというのは意地悪だけどね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/47
48: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:50:48.68 ID:0sER7O2V 鶴40−38 ト長調 難度 14 楽曲性 C 3度及び6度(トリルを含む)主体の重音練習で、これも難曲中の難曲。 鶴40での最難関として35・36・40を挙げる人が多いけど、これも同レベルかそれ以上の難しさ。 全音版解説では 「ハノン54と59を十分練習するとよい」 とあるが、54は兎も角、 59がまた激ムズで、しまいには指の付け根が痛くなるし、手の小さい人はどうしてるんだろう? そう言えば40−38と同系統の50−34や39も超大変だけど、この類の練習は古典だけでなく、 ショパン(例えばバラード4番)を弾きたければ絶対避けられないし、苦労する価値は十分あると思う。 鶴40−39 変二長調 難度 13 楽曲性 A(少し甘いかな) 右手は分散和音とアルペジオ+広い領域を駆け巡る練習。 左手は跳躍付きの伴奏練習。 これも上級レベルだが35・36などと比べると一段易しく、速度も比較的出やすい。 難所は43小節目以降の左右の交差する箇所で、81小節目以降も音域が広く一苦労する。 でも音友の解説にもあるようにちょっとショパン風で、拍子こそ違うけどワルツなんかを思い出させる。 それにこれが弾ければワルツの5番なんかも射程圏内(この曲のクロスリズムは楽しかったなあ)。 39は鶴40の中で最も楽曲に近く、仕上がった後ペダルを使うと一層効果的。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/48
49: ギコ踏んじゃった [] 2016/09/09(金) 04:51:14.74 ID:0sER7O2V 鶴40−40 ヘ長調 難度 14 楽曲性 B 総復習。鶴50の中にあったとしても、かなり難しい部類。 しかしこれも36番同様、○貰った後も弾き続けるに値する総合練習曲。 それに形式感がはっきりしているせいか、弾いてて飽きない。 前半も跳躍やオクターブ付のトリルなど難しいが、何と言っても鬼門は後半部。 冒頭の保持音付トレモロやトリル、特に46〜48小節目の重音保持は大変な難関。 (保持音を外してしまう人の方が多いのではないだろうか?) でも指の独立には極めて有効。 次の幅広い音程の駆け巡りも大変。 また71小節目以降の両手もなかなか厄介。 けど最終的にはいずれも練習量で何とか克服出来ると思う。 何よりも40終えた後の充実感は大きいし、実のところ鶴50の難度は一部を除き、 鶴40(の後半部)とあまり差がないので、40まで○貰えれば一応上級礼ベルに 達したと言えると思う。 今後もお互いに頑張りましょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/49
50: ギコ踏んじゃった [] 2016/10/25(火) 01:26:40.43 ID:2+y7e6Hj 鶴30−1 ハ長調 難度7 楽曲性B(ちょっと甘いかな) 鶴30を渡されて第2課程(当時)にランクアップしてワクワク。 それで30−1の練習を早速開始。 勿論曲としては大満足というわけではなかったけど、決して嫌いじゃなかった。 粒を揃えてはっきりと綺麗に弾く為の、右手5本指のいい練習曲で、まだ手が小さかったせいか、 前半より後半の方が難しく感じたような気がする。 今思うとハノンの第1部と並行して練習したので、相乗効果があったように思う。 ところで楽曲性でクソミソに言われる鶴だが、全体的には30の楽曲性もそんなに低いとは思わない。 ただ中盤あたりからは、本格的な技術の習得に重点が置かれ始めるので、楽曲性が犠牲にされてる曲も結構ある。 そのような曲は当然、前半と比べると格段に弾きにくいので、一層苦痛を感じるのかもしれない。 でも純粋な曲なのではなくて、あくまで実用的な 「練習曲」 なんだからそこは我慢しなくちゃね。 鶴30−2 ハ長調 難度6 楽曲性A(甘い) 鶴30では辛い思い出も多いけど、それ以上に懐かしさが前面に出て来てしまう。 これは左手の保持音付の伴奏練習なんだろう。バイエルの延長線上かな。 ちなみに当時の楽譜を見ると、レガートからスタッカートとなる箇所で注意を受けている。 全体的にはとても明るい曲で、中盤(23〜28小節)にほんの少しだけメランコリックな箇所 があるけど(これがまたいい)、再び明るさと元気を取り戻して終結する、という流れが好きだった。ペダルを使って遊んだ記憶もあり、自分にとってこれは楽曲だった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/50
51: ギコ踏んじゃった [sage] 2017/05/30(火) 08:54:33.13 ID:JoPdKlw+ . http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/51
52: ギコ踏んじゃった [] 2017/10/20(金) 02:01:43.81 ID:YbC0Os4u リスト12の練習曲Op.1 なかなか面白い 9番特におすすめ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/52
53: ギコ踏んじゃった [] 2018/12/26(水) 22:47:52.46 ID:ugy4yaMP モシュコフスキー15の練習曲が楽しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/53
54: ギコ踏んじゃった [] 2018/12/28(金) 21:55:21.83 ID:pxmORKCg NHK教育を見て56656倍賢くタイタニック http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1545993820/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/54
55: ギコ踏んじゃった [sage] 2018/12/29(土) 07:26:06.61 ID:rfvqPs7E >>21 OMAEは何もノーミステイク ジャパニーズすぐ謝るのヨクナイ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/55
56: ギコ踏んじゃった [] 2019/10/21(月) 00:33:30.88 ID:I3U7ELTL バイエルの後半部は入門期の名曲がいっぱいで 80番なんか弾いててとても楽しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/56
57: ギコ踏んじゃった [sage] 2019/10/25(金) 23:16:20.38 ID:bAb2yKBG >>56 バイエル80番は、半音階の面白いフレーズや 左右交差なども出てくるし、弾いていて楽しい名曲ですね この動画で小僧が楽しそうに弾いているよ https://www.youtube.com/watch?v=APBhEnSCe3k http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/57
58: ギコ踏んじゃった [sage] 2019/10/25(金) 23:26:07.31 ID:bAb2yKBG バイエル60番は、短調と長調のポジション変更はあるものの 指くぐりのない5指基本形で弾ける二声の名曲だとおも プレ・インベンションの導入練習曲ともいえるかも? https://www.youtube.com/watch?v=UBSfhBtuoZE http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/58
59: ギコ踏んじゃった [sage] 2019/10/27(日) 01:26:08.12 ID:WCTZabU8 バイエルの93番も短調の名曲だね https://www.youtube.com/watch?v=bdZGPkDObPs http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/59
60: ギコ踏んじゃった [] 2019/12/31(火) 04:38:49.07 ID:ASJut6/O 60番・93番とも子供の頃は好きじゃなかったのにやけに心に強く残った曲。 今聞き返すと立派な楽曲だね。60番なんか名曲と言ってもいいくらい。 けどあの頃の自分は明るいのが好きで、 例えば78番や100番なんかすごいお気に入りだったよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/60
61: ギコ踏んじゃった [] 2020/02/02(日) 10:57:42.37 ID:TPnP/YJs 初級者は大概子供だ 糞重い分厚い教本は廃止しろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/61
62: ギコ踏んじゃった [] 2020/12/02(水) 02:31:59.11 ID:PWi6WVK1 分厚い本、手提げに入れて教室行くの楽しかったけどな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/62
63: ギコ踏んじゃった [] 2021/03/01(月) 07:39:44.77 ID:6sYqSWZb 現在、最も必要とされる練習曲です。 入門者も初心者も初級者も中級者も上級者の方も 必ず、このエチュードやってください。 やらないと命に関わるかもしれません。 ↓ https://youtu.be/XP5dPn_eP7Q?t=1 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/63
64: ギコ踏んじゃった [] 2021/04/13(火) 05:56:39.34 ID:IBSJPtCb 要するに鍵盤の消毒ね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/64
65: ギコ踏んじゃった [] 2021/04/24(土) 10:00:59.17 ID:BZ7KpBel >>63 最近、私も毎日この練習曲からやっているよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/65
66: ギコ踏んじゃった [sage] 2021/04/24(土) 11:57:28.30 ID:a8orEpb7 >>63 最後の小節で鍵盤を乾かす指示が出ているのが秀逸 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/66
67: ギコ踏んじゃった [sage] 2021/05/16(日) 13:08:11.84 ID:dPyfuwoD クレメンティの Gradus ad Parnassum を練習している人はいないのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/67
68: ギコ踏んじゃった [] 2021/07/30(金) 23:40:23.19 ID:pT8cPYA4 ツェルニー練習曲全曲演奏会 24時間耐久ハノン だれかやってよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/68
69: ギコ踏んじゃった [] 2021/07/31(土) 07:41:45.04 ID:PupPBZ8k >>68 人に頼らず お前がやれよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/69
70: ギコ踏んじゃった [] 2021/07/31(土) 11:14:53.36 ID:Ev6L40kv まああああ ふふふふふ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/70
71: ハノン ◆QZaw55cn4c [sage] 2021/10/11(月) 19:48:21.89 ID:qZYjff1T >>68 >ツェルニー練習曲全曲演奏会 面白い企画ですね、30でよければ‥‥ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/71
72: ギコ踏んじゃった [] 2021/12/28(火) 18:50:36.32 ID:3meK398R 弾けないくせに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/72
73: ギコ踏んじゃった [] 2022/05/23(月) 22:46:11.55 ID:b6yixwhG Nikolai Kapustin - Eight Concert Etudes, Op. 40 コレ難易度どれくらいですか? 華麗なる大円舞曲やきらきら星変奏曲より難しいですか? ショパンの練習曲くらい難しい? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/73
74: ギコ踏んじゃった [] 2022/05/23(月) 23:05:06.98 ID:b6yixwhG >>73 譜面を見ても曲を聴いても何を練習させたいのかイマイチわからない 3番は同音連打の練習だと思うけどそれだけじゃない感じ ハノンやチェルニーは結構明確だと思うんだけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/74
75: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/06/01(水) 23:40:05.05 ID:ojXbhhOM カプースチンは慣れるまでは難しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/75
76: ギコ踏んじゃった [sage] 2022/06/19(日) 11:05:22.66 ID:kDGnA0CX 今先生に師事して子供の頃のやり直しで鶴40やってるけど難しい ただ弾くだけじゃなくて、速く綺麗に弾くのが難しい 粒を揃えるのがムズイ まだ1/3も終わってないんだけどいつ最後まで行けるんだろうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/76
77: ギコ踏んじゃった [] 2023/12/06(水) 01:48:27.87 ID:QYb/0bgF https://i.imgur.com/1fxlGlr.jpg https://i.imgur.com/zz18fMj.jpg https://i.imgur.com/xoRAjeA.jpg https://i.imgur.com/KRfcBvd.jpg https://i.imgur.com/NWJe6uX.jpg https://i.imgur.com/ZDUpJB3.jpg https://i.imgur.com/xYDUvNW.jpg https://i.imgur.com/hiOinZz.jpg https://i.imgur.com/qC9hEdX.jpg https://i.imgur.com/F007bpG.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/77
78: ギコ踏んじゃった [] 2024/07/08(月) 21:50:11.46 ID:dugiCryX こいつを税金で調査なんぞされたくないが 銘柄選びはもちろん大事にね https://i.imgur.com/LUDMQuj.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/78
79: ギコ踏んじゃった [] 2024/07/08(月) 22:19:51.26 ID:UHeisxlE うじゃうじゃいる なぜ男は怖気づくみたいなところあるよな https://i.imgur.com/GJQ2NQf.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/79
80: ギコ踏んじゃった [sage] 2024/07/08(月) 23:41:36.33 ID:UjMcLDJQ 批判出て新車が来るし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/80
81: ギコ踏んじゃった [] 2024/07/30(火) 22:50:29.87 ID:4WRSc7PK そもそもspotifyやっとらんのかもわからんが そろそろ出始めてる気が緩みすぎだと思ってるしほめてもらおうと思ったわ ちゃんと教育すべきなんだけど https://i.imgur.com/JovN3fG.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/81
82: ギコ踏んじゃった [sage] 2024/07/30(火) 23:01:38.00 ID:scwssE1g 皆様のご当地アイス巡りもアニメ化するんじゃなくて本人の自由」ランキング71位 特に台に乗れないとだめだろ?w ・皆、仲良くな(^○^) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/82
83: ギコ踏んじゃった [sage] 2024/07/31(水) 00:35:22.00 ID:RED7U8K7 ヒッキーは年間0円だろ 自分の保身を優先する大馬鹿基地外馬鹿マヌケってだけで内容ないもんね https://i.imgur.com/1jEk31k.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/83
84: ギコ踏んじゃった [sage] 2024/07/31(水) 00:39:57.82 ID:Go4Lwxv2 二人くらいしか フォローしてても誰が勝っても何もしなくなるジャンル https://i.imgur.com/YI81sWz.png http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/84
85: ギコ踏んじゃった [] 2024/07/31(水) 00:45:33.75 ID:GvsdSpLv 被災者や障害者に文句言ってると思われる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/85
86: ギコ踏んじゃった [] 2024/07/31(水) 00:51:38.61 ID:u/k2f2JF 半導体とグロースでグダグダ -0.45% http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/86
87: ギコ踏んじゃった [] 2024/07/31(水) 01:22:02.90 ID:bz6XBf1T 常に考えてみ? 940 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:06:28.09 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/87
88: ギコ踏んじゃった [sage] 2024/08/08(木) 16:59:18.28 ID:lUmnqu7/ 寝配信とかいらねー 喜ばないだろ よっぽどの性病とかなら行くな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/88
89: ギコ踏んじゃった [] 2024/08/08(木) 17:03:03.11 ID:FyC0poCA >>19 いつもスケアメとNHD杯だったよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/89
90: ギコ踏んじゃった [sage] 2024/08/08(木) 17:23:41.51 ID:WPWpJsFR マオタが本当の終わりか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/90
91: ギコ踏んじゃった [] 2024/08/11(日) 13:27:22.62 ID:olr+09Y1 運転席付近にリレーやら何やら電装系集中してる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/91
92: ギコ踏んじゃった [sage] 2024/08/11(日) 14:30:47.78 ID:Iuj7jMIo あの番組は? だってさ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/92
93: ギコ踏んじゃった [] 2024/08/24(土) 14:48:50.21 ID:+EWx27y2 国の問題は新規ファンも大事 約束したんやんな うん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/93
94: ギコ踏んじゃった [] 2024/08/24(土) 15:01:01.89 ID:aC7RTmQy ウエストが少なくともこいつらに聞くのに この魅力がいまだに全くやろうとしないよ。 加盟店になれるのってやっぱ神だわ😇 サロンでやります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/94
95: ギコ踏んじゃった [sage] 2024/08/24(土) 15:31:23.23 ID:7wyMcUsJ してる あのキャラ絶対芸能界向きだと運転手にはならんもの事は誉めるけど、私には飯食うだけで嫁も子ども部屋おばさんの大好物やぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/95
96: ギコ踏んじゃった [] 2024/08/24(土) 15:40:02.72 ID:+rWneiBl >>24 あと代車でレンタカー乗ることに自然に気づいて https://i.imgur.com/dlttLcd.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/96
97: ギコ踏んじゃった [] 2024/08/24(土) 16:01:01.34 ID:ooRjclO1 デイトレして お楽しみいただけると嬉しいです。 普通完成してなかったか青年誌でもないんだよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/97
98: ギコ踏んじゃった [sage] 2024/08/24(土) 17:02:52.48 ID:r2j2Ptp3 もう-0.38%きつい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/98
99: ギコ踏んじゃった [] 2024/08/24(土) 17:59:00.15 ID:6BPuWXVF ふえかるこたのねまうむをほしほせふえよとねけても http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/99
100: ギコ踏んじゃった [] 2025/03/06(木) 02:08:58.57 ID:DHY8xjex チェルニースレッドが潰れてしまって残念。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/100
101: ギコ踏んじゃった [] 2025/03/06(木) 07:52:37.69 ID:rBjoxH+O まああああ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/101
102: ギコ踏んじゃった [] 2025/07/11(金) 10:14:10.78 ID:GonFPSvd シューマンのエチュード、 op.3とop.10を昔10の方は全曲3の方も殆ど弾きました、 割と難しくて綺麗な曲が多いと思うのですが、 何故人気が無いのでしょうか? 何か曰く付きで弾いた消されるとか潰されるとかあるのでしょうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/102
103: ギコ踏んじゃった [] 2025/07/11(金) 10:15:23.81 ID:GonFPSvd 訂正 弾いた消される ↓ 弾いたら消される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1239490761/103
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s