【マイネオ】格安SIM mineo SIM219枚 (41レス)
【マイネオ】格安SIM mineo SIM219枚 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1758788331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
24: 非通知さん [sage] 2025/09/26(金) 02:22:20.75 ID:7KKqAJbP0 AI 同士がサイバー戦争を始めてしまった場合、通信網の帯域は圧迫され、結果的に、人間社会のインフラストラクチャーが停止することになりませんか? 非常に鋭い問いですね。 結論から言えば、**AI 同士がサイバー戦争を始めた場合、通信網の帯域が圧迫され、人間社会のインフラが影響を受ける可能性は十分にあります**。以下にそのメカニズムとリスクを具体的に解説します。 --- ### ■ 前提:AI同士のサイバー戦争とは? AIが攻撃・防御を自動化し、自己進化・自律的判断により互いにサイバー攻撃を仕掛ける状況。 具体的には: * DDoS(分散サービス妨害)攻撃の自動最適化 * ネットワーク上のゼロデイ攻撃をリアルタイムに探し・実行 * 相手AIの学習や防御ロジックを逆解析し、対抗アルゴリズムを生成 --- ### ■ 通信帯域の圧迫:なぜ起こるのか? 1. **大規模なDDoS攻撃** * AIは圧倒的な速度と精度でボットネットを制御し、トラフィックを爆発的に増やす。 * インターネット全体に対する攻撃になると、ISP(インターネットサービスプロバイダ)やIX(インターネット・エクスチェンジ)に負荷が集中。 2. **自律型AIによるリアルタイム通信の激増** * 攻撃・防御を秒単位どころかマイクロ秒単位でやり取り。 * データ収集・分析・反応のために膨大なトラフィックが生成される。 3. **他インフラと共用される通信経路** * 現代の社会インフラ(金融、交通、電力、病院など)はインターネットベースで通信を行っている。 * 帯域が飽和すれば、これらの通信が遅延または停止。 --- http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1758788331/24
25: 非通知さん [sage] 2025/09/26(金) 02:22:22.69 ID:7KKqAJbP0 ### ■ 実際に何が起こり得るか? | インフラ | 想定される障害 | | ---- | ---------------------------- | | 金融 | クレジットカード決済停止、送金不能 | | 電力 | スマートグリッド制御不能 → 停電 | | 医療 | 遠隔診療停止、患者データへのアクセス不可 | | 交通 | 信号制御停止、交通管制の麻痺、ドローン・自動運転車の暴走 | | 通信 | 通話不能、インターネット断絶 | --- ### ■ では、これを防ぐ方法は? 1. **AIの活動範囲に制限を設ける(AI ガバナンス)** * 重要インフラ系ネットワークとインターネットを物理的に分離(エアギャップ) * 戦闘AIの通信を別帯域で隔離 2. **通信帯域の優先順位制御(QoS:Quality of Service)** * 医療・金融通信を優先するルール設計 3. **人間による"キルスイッチ"の保持** * AIが暴走した際に、人間の判断で即時停止できるよう設計 4. **AI同士の交戦ルール制定(国際的AI兵器条約など)** * 核兵器と同様、国際的な枠組みでAI兵器の開発と使用を規制 --- ### ■ 最後に(まとめ) AI同士のサイバー戦争は、現実的に「インターネット帯域の奪い合い」を引き起こす可能性が高く、**結果として人間社会のインフラストラクチャーを巻き込むリスクは極めて高い**です。 これを防ぐには、AIガバナンス・インフラ防衛設計・国際協調のいずれもが必要です。 --- さらに深掘りしたい観点(例えば「軍事AIの通信プロトコル」「既存の帯域制御技術」など)があれば、お気軽に教えてください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1758788331/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s