あなたの開発環境は? (232レス)
上
下
前
次
1-
新
211
:
修学旅行生が米軍基地内でエアガン使い射撃訓練
2023/03/08(水)14:20
ID:ZISYeUHm(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
211: 修学旅行生が米軍基地内でエアガン使い射撃訓練 [] 2023/03/08(水) 14:20:52.19 ID:ZISYeUHm 京都の市立高校の2年生が沖縄戦や基地問題を学ぶフィールドワークで沖縄県内を訪れた昨年10月、米軍キャンプ瑞慶覧内にあるクバサキハイスクールとの交流でエアガンを使った射撃訓練を体験していたことが7日、分かった。京都市教育委員会は沖縄タイムスの取材に対し、同世代との交流で多角的な考え方を学ぶためだったとし、「射撃訓練を含め生徒の体験には意義があった」との見解を示した。識者は「米軍側のPRに利用されかねない」と懸念している。 市教委によると、同校はフィールドワークを修学旅行と位置付け、生徒がテーマや訪れる場所を考える取り組みを続けている。沖縄で平和や基地問題を学ぶことも生徒が考案し、訪問先の一つとして米軍基地内を希望した。担当教員が米軍側に相談し、同年代で交流できるクバサキハイスクールが選ばれた。 訪問したのは2年生約30人。米軍将校を育成する予備役将校訓練課程(JROTC)、芸術、体育、音楽の四つのコースに分かれて交流し、JROTCを選択した6人がエアガンによる射撃訓練を体験した。生徒は訪問前にコース選択したが、JROTCで射撃訓練があることは事前に知らされていなかった。 米海兵隊太平洋基地はツイッターで交流の様子を投稿し、迷彩服を着た市立高校の生徒がライフル型のエアガンを構える写真を掲載した。現在は削除されている。 京都市教委は、生徒がさまざまな問題意識を持つために取り組まれているフィールドワークであり、糸満市のひめゆり平和祈念資料館や県平和祈念公園も訪れていたと説明。「過去の戦争や基地の問題で多角的な考え方を身に付けるため、同世代が何を学び考えているか感じることは、射撃訓練を含めて意義があった」と話した。 今月5日からは同校1年生が沖縄を訪れ、10日までの日程の中でクバサキハイスクールと交流する。JROTCの体験もあるが射撃訓練はなく、爆発物処理の隊員から話を聞くという。市教委は「交流の内容は米軍側が決めるため、射撃訓練を行わない理由は把握していない」としている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/983541473/211
京都の市立高校の2年生が沖縄戦や基地問題を学ぶフィールドワークで沖縄県内を訪れた昨年10月米軍キャンプ瑞慶覧内にあるクバサキハイスクールとの交流でエアガンを使った射撃訓練を体験していたことが7日分かった京都市教育委員会は沖縄タイムスの取材に対し同世代との交流で多角的な考え方を学ぶためだったとし射撃訓練を含め生徒の体験には意義があったとの見解を示した識者は米軍側のに利用されかねないと懸念している 市教委によると同校はフィールドワークを修学旅行と位置付け生徒がテーマや訪れる場所を考える取り組みを続けている沖縄で平和や基地問題を学ぶことも生徒が考案し訪問先の一つとして米軍基地内を希望した担当教員が米軍側に相談し同年代で交流できるクバサキハイスクールが選ばれた 訪問したのは2年生約30人米軍将校を育成する予備役将校訓練課程芸術体育音楽の四つのコースに分かれて交流しを選択した6人がエアガンによる射撃訓練を体験した生徒は訪問前にコース選択したがで射撃訓練があることは事前に知らされていなかった 米海兵隊太平洋基地はツイッターで交流の様子を投稿し迷彩服を着た市立高校の生徒がライフル型のエアガンを構える写真を掲載した現在は削除されている 京都市教委は生徒がさまざまな問題意識を持つために取り組まれているフィールドワークであり糸満市のひめゆり平和祈念資料館や県平和祈念公園も訪れていたと説明過去の戦争や基地の問題で多角的な考え方を身に付けるため同世代が何を学び考えているか感じることは射撃訓練を含めて意義があったと話した 今月5日からは同校1年生が沖縄を訪れ10日までの日程の中でクバサキハイスクールと交流するの体験もあるが射撃訓練はなく爆発物処理の隊員から話を聞くという市教委は交流の内容は米軍側が決めるため射撃訓練を行わない理由は把握していないとしている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s