Webプログラマーの寿命って・・・(・∀・; (173レス)
1-

1
(10): [age] 02/06/21 21:09 ID:??? AAS
40代、50代になってもWebプログラマーとして
やっていけるのでしょうか?
どんどん固くなっていく頭脳がついていけるか
心配です。
93: 2007/10/28(日)01:52 ID:??? AAS
外注の40代と話したけど、技術的に全然ついきてなかった。
自分の人生を真剣に考える機会になった。
個人事業主にはなるな。
94: [sagw] 2007/10/30(火)02:09 ID:??? AAS
今の40代が基礎を築いた時代と、これから30、40になる人ではだいぶ世界観も違うでしょうね
95
(1): 2007/10/31(水)12:06 ID:ktPvbD0L(1) AAS
とおりすがりなんですけど、ちょっとレス。

自分は今30代で元々ウェブデザイナーやってたんですけど、
FLASHのアクションスクリプトをきっかけに、PHPも覚え、
今は自由に動的なコンテンツが作れて楽しくてしょうがない。

プログラマーとしては外注の仕事はやったことないです。
現在、フリーで収入は少ないんですけど、デザインの仕事も
受けてません。生活はジリ貧で、貯金をつぶして生活してます。
省9
96: 至急 [cgisupport@xxne.jp] 2007/10/31(水)18:51 ID:??? AAS
CGIを自宅出張でサポートしてくれる方募集します。
CGIに詳しく都内に来れる方であれば可能
詳しい人からすればそこまで難しくないと思われます。
一日日払い即金である程度払います。
詳細はメール下さい。 .
97: 2007/11/01(木)08:41 ID:??? AAS
>>95
誰も答えられる人はいないし。
いたとしてもこんなところにこない。
98: 2007/11/03(土)03:34 ID:??? AAS
食ってけるのかな、心配だ
99
(1): 2007/11/06(火)14:25 ID:yppeRS/h(1) AAS
プログラマー自体に優遇されるような資格がないしネット上に情報があふれてる。
かなり努力しないと厳しいだろう。

でも、プログラム・計算機・機械の開発によって効率化されて仕事がなくなるというケースは
どの分野にも普通にあることだからWebプログラマーだけが特に寿命が短いってことは
ないんじゃなかろうか。あまりに進化スピードが早すぎる分野だから特にきついかなというだけで。
100: 2007/11/07(水)06:39 ID:??? AAS
>>99
最近のシステムやアプリのでたらめっぷりを見ると
情報処理従事者みたいな免許制が必要鴨試練よな
そのうち死者が出ると思う
101
(1): 2007/11/17(土)16:47 ID:??? AAS
ruby on railsの生産性の高さに仰天しました
この案件が増えてきたら、しばらく食えそうな気がします
102: 2007/11/28(水)09:31 ID:dJAnHTi6(1) AAS
【コラム】 IPA認定の天才プログラマーは18歳!いったい、どれだけスゴ腕なの?
外部リンク[html]:news.ameba.jp
103: 2007/11/28(水)17:21 ID:wBA4LF6m(1) AAS
建築積算書みたいに日当細かく決めてくれたらどう

ドカチンと一緒やなw
104
(1): 2007/12/05(水)19:25 ID:UShVqq8j(1) AAS
Perlの文字コード変換ライブラリと、
C/C++/gcc/Win32でカーネル開発やmozillaに貢献は、
果てしない技術レベルの壁がある。
まぁ文字コード関係も、大きな努力と集中力を要する
大変な作業であることも確かだが…。
Webの大部分はパブリッシング、デザインの世界だからね。
技術先行でやってるとこなんてごくわずかで、今後コモディティ化が
省1
105: 2007/12/10(月)22:55 ID:D9PRpOpT(1) AAS
>>104
端々に素人臭さを感じるのは気のせい?
106: 2007/12/11(火)01:56 ID:??? AAS
>>101
新しくできた民間刑務所では囚人にRuby教えて出所後は技術指導した会社に
就職するということになっている。

大学を除けばここ以外に人から教わることの出来るところはないだろうな。
107: 2007/12/11(火)02:18 ID:kD2FYJCm(1) AAS
教えてもらいながら就職するには犯罪を起こせと言ってるわけだな。
国がそういう方針にさせているようなもんだからそうするしかないな
108
(2): 2008/05/10(土)10:10 ID:FuiRwZ80(1) AAS
そもそもWeb自体にはそんな技術的に高度なとこが少ないからね。Apacheと
Firefoxでクライアントサーバの技術的に高度な部分はほとんど完結しちゃってて、
残りはページをスクリプトで生成なんて主婦でもできるチラシ作りみたいな
部分だからね。んだからWebプログラマーはpthreadもsemもsocketもsignalも
まともに使えないへなちょこが多かったり。

Ajaxでちょこちょこ遊んでもsocketの上位層でデータ転送してるだけの
技術だしね。
省4
109
(1): 2008/05/10(土)10:20 ID:??? AAS
>>108
要するに、Googleに高度なところが無いと?
110: 2008/05/10(土)18:03 ID:??? AAS
>>109
検索エンジンの肝はDB
111: 2008/05/15(木)09:50 ID:??? AAS
>>108
Webプログラマがなんだか知らないが、
Webプログラマじゃなくてもpthreadもsemもsocketもsignalもまともに
使えないへなちょこが多いぞ.
112: 2008/05/19(月)00:41 ID:r00PG+2o(1) AAS
プログラミングのジャンルと難易度(および Web プログラミング批判)
外部リンク:d.hatena.ne.jp
113: 2008/09/07(日)02:10 ID:TdiXQs4C(1/2) AAS
私は45歳ですがソフト会社を去年リストラされました。
35歳定年説より10年長く持ちました。
ソフトの仕事はもう引退します。
でも他の仕事の求人はありません。
114: 2008/09/07(日)04:33 ID:??? AAS
まあ、ウェブの開発業って、サービス業みたいなところあるよねえ。けど、それも仕事だから名。
115
(1): 2008/09/07(日)10:18 ID:Sn7emJRI(1/2) AAS
自分でサイトを立ち上げりゃいいだろ。

雇われで一生食おうとしているプログラマなんか
いないて。手に職があんのになぜ独立しない。
116: 2008/09/07(日)16:51 ID:TdiXQs4C(2/2) AAS
プログラマは手に職ではない。
土方と同じ。
土方は一人じゃ独立できない。
117: 2008/09/07(日)18:46 ID:OIqO4GHe(1) AAS
じゃあ、2人で独立すればいい。
営業と技術がいれば、とりあえずおげぇ。
118: 2008/09/07(日)23:32 ID:Sn7emJRI(2/2) AAS
独立出来ないプログラマっていうのは、
インターネットを理解してないプログラマってことだろ。

自分が仕事で関わっているメディアを理解せずに
独立ってのは無理だわな。

ネットを活用できる人間じゃないと独立は無理ってことだ。
119: 2008/09/08(月)03:44 ID:??? AAS
そうだね。SEとかになって、提案したり、企画考えたりしてると、
自分でやりたくなって、独立してしまう。
独立してからまた挫折するんだけど、乗り越えるとちょっと楽になる。
120: 2008/09/08(月)13:15 ID:??? AAS
さすがWebプログラマーは言うことが違うな
121: 2008/09/08(月)16:22 ID:??? AAS
金集めも営業もグラフィックデザインも作曲も出来る漏れには関係ねぇなw
122: 2008/09/15(月)14:48 ID:??? AAS
歌って踊れてAjaxもできる俺にも関係ねぇな!
123: 2008/09/15(月)18:00 ID:??? AAS
営業力さえあれば何の問題もないよ。
124: 2008/09/15(月)18:05 ID:??? AAS
つうかWEBプログラマーってなに?WEB専門ってこと?
125
(1): 2008/09/15(月)21:37 ID:??? AAS
汎用言語を使ってWeb用のプログラムを作るプログラマーもしくはPHPプログラマーの事。
Perl、Ruby等は仕事として成り立ちにくいしCは工数が掛かるので実質的にはJavaかPHPという事になる。
プログラマー板ではWebプログラマーは言われ無き差別を受けており
社会人として許される境界線のギリギリに位置しているのがJava(web系)、PHPは高卒用言語と定義されている。
2chスレ:tech
126
(1): 2008/09/21(日)14:54 ID:??? AAS
中卒用言語は何ですか?
127: 2008/09/21(日)18:08 ID:??? AAS
るびー
128: 2008/09/22(月)03:07 ID:??? AAS
>>126
にほんご
129
(1): 2008/09/22(月)15:32 ID:??? AAS
木下優樹奈でも使えますか?
130: 2008/09/22(月)19:05 ID:??? AAS
>>129
木下優樹奈はGeek
131: 2008/10/23(木)09:57 ID:??? AAS
>>115
自分でサービスやったってWebは儲からないだろ。無料が基本だからな
132
(1): 2008/12/12(金)04:35 ID:yxjTqvjR(1) AAS
>>125
Web世界では大多数がphpで成り立ってるのに、高卒用言語扱いか。
確かに判りやすいし、基本の取得は楽だよね。けど、仕事になったら
javaでもphpでも関係ないよ。言語よりも設計のほうが大事。
133
(1): 2008/12/12(金)12:13 ID:??? AAS
言語と設計は切っても切れない様な関係じゃ...

言語よりも設計の方が大事って、大丈夫?

釣りじゃないよね?
134: 2008/12/13(土)01:10 ID:??? AAS
死ね、ゆとり世代のガキ
 
135: 2008/12/14(日)02:59 ID:??? AAS
>>133
あんたこそ釣り?

言語はツールのひとつにすぎないよ。
136: 2008/12/14(日)12:18 ID:??? AAS
うるせーバカ女
137: 2008/12/15(月)12:24 ID:??? AAS
設計とか言語とか言う前に、実行環境で設計も言語も殆ど固定されちゃうよね
もっと言うと、お客の予算と納期次第で設計も言語も決定しちゃう。

本来、どっちが大事かなんて言う事がナンセンス。

> javaでもphpでも関係ないよ...

現場にいない人間には、どちらも関係ないよなw
138: 2008/12/16(火)20:35 ID:??? AAS
言語とか設計とかどうでもいい
なぜなら
俺はphpしか出来ないし、どうせ1人で設計からPGまでやるけだし。。。
139: 2008/12/18(木)12:34 ID:??? AAS
PHPの単価で大卒の給料払うのは難しい。
言語がどうこうじゃなく敷居の低さが問題。
140: 2009/01/21(水)04:41 ID:cG1RCl2d(1) AAS
>>132
だよね、俺は個人でやってるけど、扱う案件のほぼ90%がPHP、いわゆる
Lamp(開発はxampp)だよ。あとはFlashのActionScriptとかAjaxあたり。
JavaもRubyも(あとaspxも)勉強したんだけど、一円にもなってないよ。
つか、aspxはホントに時間の無駄だった。
141: 2009/01/28(水)22:45 ID:??? AAS
aspxって言い方自体が意味不明なんだが。ホントにまったく無駄な時間だったんだろうな。
142
(1): 2009/02/18(水)08:17 ID:??? AAS
PHPやPerlで出来るならわざわざJavaにする必要はないんじゃないか。
マゾなの?
143
(1): 2009/02/18(水)13:23 ID:??? AAS
PHPで作っても問題ないレベルの案件はほとんどPHPだよ。
Java技術者は賃金高い&売り手市場だからね。
まあそれも3ヶ月前までの話で今は・・・
144: 2009/02/18(水)20:24 ID:??? AAS
>>143
システムなんて一気に削られるからな・・・
145: 2009/02/19(木)12:16 ID:??? AAS
サーバー屋も危ないぞ
146
(1): 2009/03/27(金)04:42 ID:6KwvcsIu(1) AAS
>>142
確かにな。何故Javaじゃなきゃいけないのか疑問に思うことは多い。
147: 2009/03/28(土)13:05 ID:??? AAS
寿命か。おれ何歳まで生きられるのかな。
50ぐらいまでは生きたいなぁ。
死因はやっぱガンなのかな。 楽に死ねるといいなぁ。
周りのひとの寿命って、どれくらいですか?
148: 2009/03/28(土)16:16 ID:??? AAS
>>146
経験の浅いエンジニアが入ってくるのを避けられるっていう効能がある
149: 2009/03/28(土)19:02 ID:??? AAS
リーナスC++でなくCを選んだようなもんだな。
150: 2009/03/28(土)19:08 ID:??? AAS
PHP出来ます!とかいう奴の中には
信じられないほど何も出来ない奴が混ざってたりするしね
151: 2009/03/28(土)22:05 ID:??? AAS
何気にJavaにも結構多いぞ。そういうやつ。
cssでの画面整形もろくにできなかったり。
152: 2009/03/29(日)01:12 ID:??? AAS
別にJavaエンジニアはcssは必要条件じゃないだろ
Webやってるやつばかりじゃないし
153: 2009/03/30(月)12:40 ID:??? AAS
以前にソフトウェアの開発をしていた奴がWEBに流れてくると、
仕事で必要であるのにHTMLやCSSを敵対視して、殆ど覚えようとしない...
最低限表示ぐらいはマルチブラウザ対応でとお願いしても、IE6ぐらいしかチェックしない。
そのくせ気位が高くて、修正指示に迅速に対応しない...
馬鹿なのかと思う。
154: 2009/03/30(月)13:05 ID:??? AAS
以前にソフトウェアを開発していた奴だけど
俺はそんなことはないよ
155
(2): 2009/03/31(火)13:06 ID:??? AAS
人によりけり。

WEBしか知らないプログラマよりも、
組込みとかソフトウェアとかシステムとかWEB以外からプログラム覚えた奴の方が使えるのかも...
156: 2009/03/31(火)13:59 ID:??? AAS
そっちのが全然使えるよ
Webしか知らない奴はほんと使えないよ
157: 2009/04/01(水)13:04 ID:??? AAS
でも、ある程度、大きい会社入ると新人研修からWEBプログラミング(Perl, PHP)ってのもありだよな。

オープン系とか組込み系とかWEB以外から来たと聞くと、人員削減で飛ばされたのと思ってしまう。
つまり、WEB以外からやってきた人って、本来の分野では使えない人なのかなと思ってしまう。
158: 2010/01/25(月)23:01 ID:/qOIfCxq(1) AAS
>>155
いいこと言った。
159: 2010/01/26(火)09:12 ID:??? AAS
まあ、使えないやつが行き着く先 しかもはったりが利くというのはそうかもしれない。
160: 2010/01/29(金)03:47 ID:??? AAS
>>155

俺も人によりきりだと思うよ。

ハード屋、ソフト屋、業務、Web(というか案件がそればかりになってきた)
と流れてきた人間だけどWebってそんなに簡単とは思わない。
覚えること知っていなければいけないことが多くて
組み込みが深く狭くなら、Webは広くそこそこ深くって感じ。

人件費の問題で、40,50才になったら切られることが多いみたいだけど
省5
161: 2010/01/30(土)13:08 ID:??? AAS
化石化するヤツは30歳でもうダメだろ
162: 2010/01/31(日)10:37 ID:??? AAS
ダウンロード違法化のおかげで新しいwebシステムの開発すること自体のやる気がなくなったわ
163: 2010/02/12(金)15:37 ID:??? AAS
つまんねー理由つけて自分の怠惰を正当化してんじゃねーよ
164: 電脳プリオン 2011/12/11(日)22:19 ID:??? AAS
AA省
165: 2011/12/12(月)16:06 ID:??? AAS
8年半以上経ってるぞ・・・
166: 2012/03/09(金)09:48 ID:??? AAS
面倒な単純作業は男よりレベルの低い女の方が使えるみたいな語り口だな
167: 2013/11/01(金)20:00 ID:jIf0SB6u(1) AAS
生?
168: 2014/12/22(月)23:32 ID:t4yXGVWq(1) AAS
ぬるぽ
169: 2015/02/17(火)18:24 ID:??? AAS
>>1は元気にWebプログラマーやってんのかな
170: 2015/07/30(木)17:34 ID:??? AAS
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
画像リンク[jpg]:subject24.xyz
171: 2015/09/27(日)23:48 ID:2T1tw603(1) AAS
社名 労基 
でググると過去の2chスレが出てくる
and(orではない)
転職会議で2.5点の会社
and
年齢不問IT系

上記会社への転職はご注意ください
172: 2017/12/30(土)12:51 ID:YhlYw6jg(1) AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

UB1ZKARJCN
173: 2023/08/17(木)12:59 ID:??? AAS
おもしろくて明るい感じの人です
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.689s*