Webプログラマーの寿命って・・・(・∀・; (173レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
67(2): 2006/01/28(土)19:41 ID:??? AAS
まだ>>1がいるか分からないが、ひと言だけ言っておこう。
アメリカのシリコンバレーの離職率は20%。5年で人が入れ替わる。
なのになぜ企業がやっていけるか? それは職務の徹底した定式化だ。
複雑な判断が必要なものは、マニュアル化やシステム化ができないが、
よく日常業務を突き詰めていくと、そういったものは数%しかないそうだ。
システム化できないと思われがちなものも、よく考えると単純な判断の
積み重ねでしかなかったという。
省4
68: 67 2006/01/28(土)19:51 ID:??? AAS
今まで、職務上の知識が人に蓄積されていたときには、異動や新規採用の際に
貴重なノウハウが失われたり、新しく仕事を覚える労力が無駄に費消されてきた。
これからは、人材育成に貴重な時間を費やすことはできないので、
職務上の知識は、人間ではなくWebに蓄積されるべきなんだよ。
職務の引継が簡単にでき、誰もがすぐに一人前になれ、高度な職務や判断に
専念できる。それをシステムで実現するのがWebプログラマ。
まだまだWebは見やすくないし、人から人への伝承のほうが、日本的な経営のスタイルに
省1
69: 67 2006/01/28(土)20:19 ID:??? AAS
と、誰かが言っていた(w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.532s*