Webプログラマーの寿命って・・・(・∀・; (173レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(10): [age] 02/06/21 21:09 ID:??? AAS
40代、50代になってもWebプログラマーとして
やっていけるのでしょうか?
どんどん固くなっていく頭脳がついていけるか
心配です。
6: 02/06/22 14:35 ID:tbkCTQto(1) AAS
>>1
まぁ、あと1〜2年くらいですかね。
7: 1 02/06/22 14:46 ID:??? AAS
聞いてねえよハゲ
17: 1 [age] 02/06/30 15:48 ID:??? AAS
Webプログラマー目指してましたが、
おまいらのレス見てたら不安になってきますた…
どうすりゃいいんだまったく
19: 02/06/30 16:56 ID:??? AAS
>1
Webプログラマーだろうとほかの職業だろうとそんなに違いはなくて、
一般に日本人の平均寿命は
男性:74歳
女性:81歳
ぐらいだと言われています。
20(1): 1 [age] 02/06/30 19:51 ID:??? AAS
でもやっぱりWebプログラマーになりたい…
27: 02/11/05 21:11 ID:vbU1MiZg(1) AAS
>>1
アダルトサイトでもやれば?
34: 永遠にプログラミングしたい [age] 02/12/25 01:12 ID:??? AAS
>>1
心配無用
40,50過ぎてもプログラマとして働いている者はいる。
仕事があるかどうかは念のため心配しておいた方がいいが。
念のため、もしやっていないならWeb以外のプログラミングもやっておいた方が良い。
オブジェクト指向を超越するさらなる高級言語が登場し、
よりプログラミングが簡単にできるテクノロジが登場すれば
省6
67(2): 2006/01/28(土)19:41 ID:??? AAS
まだ>>1がいるか分からないが、ひと言だけ言っておこう。
アメリカのシリコンバレーの離職率は20%。5年で人が入れ替わる。
なのになぜ企業がやっていけるか? それは職務の徹底した定式化だ。
複雑な判断が必要なものは、マニュアル化やシステム化ができないが、
よく日常業務を突き詰めていくと、そういったものは数%しかないそうだ。
システム化できないと思われがちなものも、よく考えると単純な判断の
積み重ねでしかなかったという。
省4
72: 2006/02/10(金)15:31 ID:??? AAS
ま、>>1が40,50歳になる頃までには
Webなんて確実に新技術で置き換えられて消えてるな。
169: 2015/02/17(火)18:24 ID:??? AAS
>>1は元気にWebプログラマーやってんのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s