ファイルメーカーでどこまでできるウェブアプリ! (466レス)
ファイルメーカーでどこまでできるウェブアプリ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008945836/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
265: nobodyさん [] 2006/02/18(土) 07:28:40 ID:tefeSqPC >>264 Lassoは触ったことすらないのでよくわかりません。 もし、mixiに入っているのであれば、 「lasso+FileMaker」というコミュニティを探してください。 多分ここが日本で一番lasso+FileMakerについての情報が集まるかと思います。 もし、PHPになじみがあるのであれば、FMSA + PHP という組み合わせもあります。 PHPの資産(関数であったり情報であったりテンプレートであったり)を使うことが 出来る利点があります。 このスレの>>162-165なんかが参考になるのではないでしょうか。 「FX.php」http://msyk.net/fmp/fx_ja/ FMSA で、XSLTだけで動かすメリットは一つ。純正だけ動かすことが出来る。 に尽きるかと思います。(FileMaker を使うことが大前提ですが) XML/XSLTがまったく解らなくても、アプリケーションに同梱されている 「FileMaker Site Assistant」を使って簡単なサイトを構築して、出来上がった xslt書類を眺めてみてはいかがでしょうか。複雑なことをさせないのであれば html部分の修正で十分に使える場合も多いかと思います。 また、FileMaker社のサイトのSolutionの中に「Webキャンペーン応募」や 「Web商品カタログ」といったサンプルがダウンロード出来るようになっています。 http://www.filemaker.co.jp/solutions/solutions.html これでもかと言わんばかりのコメントがxsl書類に書き込まれ、且つ、これ読んで 公開出来るようにならん奴はおらんやろってくらい丁寧に解説されたPDF書類も ついているので、とっかかり的にはかなり参考になるでしょう。 >>261-263で紹介されたサイト以外でもGoogleで「fmi/xsl」を検索 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=fmi%2Fxsl&lr=lang_ja して、URLの中に「/fmi/xsl/*.xsl」が含まれるページはFMSAが使われている とみていいでしょう。 まだまだ数は少ないですが、官公庁系でも使われているケースもあるようです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008945836/265
268: nobodyさん [] 2006/02/18(土) 15:57:44 ID:tefeSqPC >>266 どちらもまったく触ったことがないとすると、もしかしたら PHPの方が情報源は多いので、早く構築できるかもしれません。 しかし、応用力がまったくないと、FX.phpをどう使えばいいのか わかなくなる可能性があるかもしれません。 やはりそれは個人の資質によるのでなんとも言えないかと思います。 # そんな状態で作られたショッピングカートは怖くて使えません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008945836/268
269: nobodyさん [] 2006/02/18(土) 16:02:46 ID:tefeSqPC >>267 /fmi/xsl/*.xsl はデフォルトとういうか固定です。 しかし>>261のサイトを見ればわかるとおり hogehohe.com/mogura.xsl にすることは出来ます。 ただし、FMSA の管理コンソールにその設定があるわけでは ないので、httpサーバの設定で回避するしかありません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008945836/269
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.016s*