新しくperlで標準で欲しい関数は? (202レス)
新しくperlで標準で欲しい関数は? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/15 03:41 ID:43dxFG56 結局自分で作ればいいんだが、 標準で「これがあれば便利なのに・・・」 と思う関数は、どんなもの? 便宜的に名前をつけて、仕様を説明してみてくれ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/1
122: nobodyさん [sage] 03/01/12 17:53 ID:??? use Benchmark; timethis(20000, sub{ -f 'index.html'}); exit; timethis 20000: 10 wallclock secs ( 9.77 usr + 0.00 sys = 9.77 CPU) @ 2047.08/s (n=20000) 遅すぎ、、、 もっと速くしてくれ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/122
123: nobodyさん [] 03/01/12 19:13 ID:bGDRedPP >>49 >書いても3行なんですけどね。 %c = ( %a, %b ); どこらへんに三行要るんだろう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/123
124: ぺるにゃん [] 03/01/12 19:22 ID:3H9ULczA >>122 これは、 OSに処理を依頼しているわけですから、 どの言語でやっても遅くなると思いますよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/124
125: 122 [sage] 03/01/12 19:27 ID:??? >>124 そうなのですか、、、 うぅ、残念です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/125
126: ぺるにゃん [] 03/01/12 21:03 ID:3H9ULczA >>123 元質問のひとは、一時的にメモリにギュバーっと展開しちゃうのは 嫌なのではないでしょうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/126
127: nobodyさん [] 03/01/13 00:18 ID:KvjrngEn Perlはじめたころ println() が欲しかった。 今でも欲すぃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/127
128: nobodyさん [sage] 03/01/13 01:32 ID:??? php() PHPが使える関数 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/128
129: nobodyさん [] 03/01/13 02:03 ID:/r5THG1/ ていうか ネットワーク関連のいらない関数ステロ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/129
130: nobodyさん [] 03/01/13 05:39 ID:9OqkABMV Math.max() Math.min() http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/130
131: ◆hMJAPH9PWA [sage] 03/01/14 10:29 ID:??? 5.8で標準モジュールに追加されたList::UtilとScalar::Utilは便利なんだけど、 Scalar::Utilは実装のほとんどをList::Utilに頼ってるんだから、 一緒にしてUtilityとでもすればよかったと思う。 >>121 mergeってC++のSTLにあるような関数だと思うけど。 >>129 そうだね、どうせuse Socketしないとまともに使えないんだから、 Socketモジュールに入れても混乱は少ない気がする。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/131
132: nobodyさん [sage] 03/01/14 21:29 ID:??? >>130 Math.mid()はいらんのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/132
133: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 13:33 ID:??? (^^) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/133
134: nobodyさん [sage] 03/01/27 21:06 ID:??? Math.ave() http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/134
135: 山崎渉 [(^^)] 03/03/13 17:49 ID:??? (^^) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/135
136: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 12:14 ID:??? (^^) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/136
137: 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 06:19 ID:??? ∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/137
138: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 02:20 ID:??? ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━― http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/138
139: nobodyさん [sage] 03/05/22 22:45 ID:??? PHPのurlencode htmlspecialchrs nl2br っていうか、自分でこしらえたけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/139
140: nobodyさん [sage] 03/05/25 07:07 ID:??? use CGI http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/140
141: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 17:10 ID:??? ∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/141
142: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:24 ID:??? __∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/142
143: 山崎 渉 [(^^)sage] 03/08/02 02:29 ID:??? ∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/143
144: ◆3EsfZv7LPw [sage] 03/09/02 16:50 ID:??? けっとばすぞ〜 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/144
145: nobodyさん [age] 04/01/09 07:38 ID:??? 塗る歩禁止! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/145
146: nobodyさん [] 04/12/21 18:37:46 ID:Ctl+24VT 配列の要素の最大値や最小値を返す関数とか。 あったっけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/146
147: nobodyさん [sage] 04/12/22 05:24:08 ID:??? 今の関数使えたらなんでもいいけど PHPの真似だけはしてほしくないね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/147
148: nobodyさん [sage] 04/12/24 19:51:15 ID:??? >>146 List::Util でいいじゃん。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/148
149: nobodyさん [sage] 04/12/28 23:22:04 ID:??? どんな改行コードでもchompしてくれる関数。 ・・・ってか、自作した。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/149
150: nobodyさん [sage] 05/01/01 22:52:21 ID:??? >>149 そんな関数いらね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/150
151: nobodyさん [sage] 05/01/02 20:00:36 ID:??? >>150 漏れの場合、なければ仕事にならん・・・。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/151
152: nobodyさん [sage] 05/01/02 23:43:57 ID:??? >>151 いらないと言ったのは わざわざPerl側で用意するほどの関数ではないという意味だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/152
153: nobodyさん [sage] 05/01/03 13:01:46 ID:??? >>152 なるほど 確かに簡単な処理で何とかなるが、速度面が心配でな・・・。 chompのリプレースって事ならあってもイイと思ったんだが、どうよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/153
154: nobodyさん [sage] 05/01/05 09:38:00 ID:??? >>153 確かに今使ってるのよりも処理が速くなればそれに越したことはないな ただPerl側であまり用意すると便利な反面、コードの理解力を落とすから そのバランスだよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/154
155: nobodyさん [sage] 05/01/05 19:07:56 ID:??? select関数をどうにかしてほしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/155
156: nobodyさん [] 2005/07/20(水) 19:33:05 ID:JCdrAQ5o >>118 sub merge {} http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/156
157: nobodyさん [sage] 2005/07/25(月) 15:46:43 ID:??? sub make_money { my $chobitto = shift; my $gossori = $chobitto ** 1000000; return $gossori; } 一番の問題はどうやって関数にお金を渡すかだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/157
158: nobodyさん [sage] 2005/07/25(月) 20:28:47 ID:??? おっさん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/158
159: nobodyさん [] 2005/07/25(月) 22:38:22 ID:63FLM844 夜のおかずになってくれる関数。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/159
160: nobodyさん [sage] 2005/07/28(木) 02:53:11 ID:??? 新しく標準で欲しい関数は無いけど、 新しく標準で欲しいクラス、パッケージは沢山ある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/160
161: nobodyさん [sage] 2005/07/28(木) 15:30:00 ID:??? 標準で欲しい関数は無いけど、モジュールに追い出してほしい関数なら沢山ある。 ソケット・ネットワーク関連(どうせuse Socketしないとまともに使えない) get* set* 系(getpwentなど。Windowsじゃ意味ねー。こういうものこそモジュールの仕事だろ) フォーマット関連(おかげでwrite()が無駄に予約語に…) セマフォ関連(これもモジュールで対応してくれ) このくらい削ればプロセスサイズも大分小さくなって起動が早くなりそうだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/161
162: nobodyさん [] 2005/10/11(火) 04:25:38 ID:hXdkdtTb Shift_JIS で書かれた文字列を chomp($_ = <<'END'); こちょ♪こちょ♪ END とせずに済む関数 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/162
163: nobodyさん [sage] 2005/10/12(水) 02:12:56 ID:??? >>162 それsjisじゃなくてWindowsの仕様だぞ・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/163
164: nobodyさん [sage] 2005/10/12(水) 02:47:54 ID:??? >>162 できましたー。 use encoding qw(shiftjis); # え、これと違う? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/164
165: nobodyさん [sage] 2005/10/12(水) 08:19:58 ID:??? 次期PHPってParrot採用との噂は本当なん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/165
166: nobodyさん [sage] 2005/10/12(水) 17:07:16 ID:??? その噂ってparrotが2002頃に出るって言われてた頃のだよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/166
167: nobodyさん [sage] 2005/12/19(月) 02:00:37 ID:??? 暗号化復号化 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/167
168: nobodyさん [] 2008/01/23(水) 19:13:31 ID:S4Tcgs5g もはや2年前の記事か・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/168
169: nobodyさん [sage] 2008/10/14(火) 14:31:52 ID:??? elsifがelseifに! ・・・なったら泣くな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/169
170: nobodyさん [sage] 2008/12/29(月) 02:00:29 ID:??? わかりやすい変数名をつけてくれる関数が切実に欲しいです>< http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/170
171: nobodyさん [sage] 2009/02/19(木) 01:22:45 ID:??? 組み込み関数をオーバーライドする関数 特にprintとか普通できないやつ モジュールuseしたら勝手にポッポアップウィンドウが開くように ヘッダーを書き換えたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/171
172: nobodyさん [sage] 2009/02/19(木) 14:25:32 ID:??? printは出来なくても STDOUTは変えれるし 出力先も変えれる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/172
173: nobodyさん [sage] 2009/06/13(土) 05:00:12 ID:??? >>171 > 特にprintとか普通できないやつ > > モジュールuseしたら勝手にポッポアップウィンドウが開くように > ヘッダーを書き換えたい # perl -MPrintToMsgBox -e "print qq(hello)" # PrintToMsgBox.pm package PrintToMsgBox; use Filter::Simple; FILTER_ONLY code => sub { s/\b(?<!CORE::)print\b/use Win32; Win32::MsgBox/g }; 1; http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/173
174: nobodyさん [] 2009/12/06(日) 08:37:25 ID:ev9aXePe >>161 つuse POSIX; つuse Moose; つCoro; 4年も経つとうわ言も現実になるのね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/174
175: nobodyさん [] 2009/12/23(水) 23:53:26 ID:scWrjl+i >>162 関数はないけど、Sjis.pm を使う手がある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/175
176: nobodyさん [sage] 2009/12/24(木) 05:31:18 ID:??? >>175 >>162はどういう意味? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/176
177: 175 [] 2009/12/27(日) 15:55:53 ID:+zTA95HS 分解すると $_ = <<'END'; こちょ♪こちょ♪ 【\n】 END chomp($_); になる。 $_ = <<'END' とすれば、シフトJISの第2バイトに \x5c が使われ ている場合でも変数に無事代入することができるが、副作用として 余分な改行コードが入ってしまうので chomp で取り除く。 でも今は昔。Sjis.pm がそれをやってくれる。 ありがたい時代だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/177
178: nobodyさん [sage] 2009/12/27(日) 16:36:48 ID:??? >>177 なるほど、そういうことか。 ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/178
179: nobodyさん [] 2010/01/01(金) 00:56:50 ID:ErV6JCho 素数判定関数 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/179
180: nobodyさん [] 2010/01/26(火) 21:18:29 ID:kYFNuHJ9 >>179 sub is_prime_number { if($_[0] =~ /^(2|3|5|7|11|13|17|19|23|29|31|37|41|43|47|53|59|61|67|71|73|79|83|89|97)$/){ return 1; } return 0; } # 判定する素数を増やしたい場合は正規表現の中に追加します http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/180
181: nobodyさん [sage] 2010/01/26(火) 21:38:03 ID:??? SJISやJISのURLエンコード SJISやJIS、UTF-8のMIMEエンコード 文字列がどのコードか自動判定する関数 eメールのBODYに添付ファイルを埋め込んで返してくれる関数 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/181
182: nobodyさん [sage] 2010/01/27(水) 22:02:40 ID:??? エンベデッドSQL http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/182
183: nobodyさん [] 2010/01/29(金) 02:05:57 ID:5qb50s68 # 改良しました sub is_prime_number { return grep /^$_[0]$/, <DATA>; } 1; __DATA__ 2 3 5 7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/183
184: nobodyさん [] 2010/03/04(木) 18:56:50 ID:Dn/1ULzG >>179ですが 却下 そもそも関数じゃないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/184
185: nobodyさん [sage] 2010/03/04(木) 19:47:37 ID:??? sub is_prim{ $_[0] == 1 ? () : (1 x $_[0]) !~ /^(11+)\1+$/ ;} http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/185
186: nobodyさん [] 2010/03/18(木) 02:14:15 ID:zgtpXchh 入力は @_ 出力は return の値 呼び出し方法は is_prime_number($var) どうみても関数なわけだが、今日は彼女とデートして 機嫌がいいので許さざるをえない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/186
187: nobodyさん [sage] 2010/03/28(日) 02:02:44 ID:??? >>184 184はどういうものを関数といっているのか知りたい。 素数判定関数じゃなくて構わないから何か関数を 書いて欲しい。 そうでないとこのスレ(タイ)を全うできない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/187
188: nobodyさん [sage] 2010/03/29(月) 01:54:50 ID:??? 例えば、 function abc (x,y,z) { return x+y+z; } というものが関数。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/188
189: nobodyさん [sage] 2010/03/31(水) 00:06:07 ID:??? >>188 節子それ Perl 違う Javascript や http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/189
190: nobody [sage] 2010/10/11(月) 16:35:16 ID:??? # それならば... prime_number[2] = 1; prime_number[3] = 1; prime_number[5] = 1; prime_number[7] = 1; function is_prime_number(n) { return prime_number[n]; } # いずれにしても有限の個数しか判定できないけど、 # それはそうとあきらめるしかない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/190
191: nobodyさん [] 2010/12/21(火) 23:45:39 ID:+uMFqmGh >>149 ようやく意味が分かった。 おれも自作することになった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/191
192: nobodyさん [sage] 2010/12/23(木) 01:42:14 ID:??? 関数名は chommp、できれば標準化してほしい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/192
193: nobobyさん [sage] 2011/07/31(日) 15:10:17.22 ID:??? perl6eval、なんてな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/193
194: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【22.5m】 [sage] 2013/02/02(土) 22:46:31.64 ID:??? ∧_∧ ( ・∀・) | | ガガッ と ) | | Y /ノ .人 / ) .人 < >_∧∩ _/し' < >_∧∩`Д´)/ (_フ彡 V`Д´)/ / ←>>137 / ←>>143 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/194
195: nobodyさん [] 2017/01/21(土) 19:00:04.91 ID:iuL6ICc7 ぬるぽ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/195
196: nobodyさん [] 2017/12/30(土) 15:49:24.83 ID:YhlYw6jg 誰でも簡単にネットで稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。 グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』 Y309HZ08T6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/196
197: nobodyさん [] 2018/06/21(木) 01:24:07.56 ID:VtSVJLaY プログラミングを誰でも習得できる方法は、「前場アキドルのプログラミングマスター方法」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。 6K8QD http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/197
198: 地球が一望できちゃう!宇宙ホテル [] 2021/03/02(火) 21:02:47.95 ID:v9AR2LEq 宇宙建築の開発を目的に3年前に設立された「オービタル・アセンブリ(Orbital Assembly)」社はこのほど、人工重力で運用される人類初の宇宙ホテル「ボイジャー・ステーション(Voyager Station)」の建設を2025年から開始すると明らかにした。 1月29日に行われたオンライン記者会見で同社は、2025年に地球低軌道で宇宙ホテル「ボイジャー・ステーション」建設を開始し、早ければ2027年に稼働する可能性があることを明かした。 「ボイジャー・ステーション」は90分ごとに地球を一周し、リングを回転させることにより内部に月面と同程度の重力が発生させるという。 実現すれば、同ホテルは宇宙空間で最大の人工建造物となり、最大400人を収容できる設備が完備されることになる。さらに内部には客室に加え、レストランやバー、ジムに図書館、コンサート会場など様々な施設が揃う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/198
199: nobodyさん [] 2022/02/22(火) 12:40:59.28 ID:6fpbTpY6 アメリカ・ロシアに双方に冷静になってほしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/199
200: 「SWIFT」から排除決定 [] 2022/02/27(日) 20:50:41.16 ID:fuC6/BqF 【ブリュッセル=畠山朋子】ロシアのウクライナ侵攻を受け、米国と欧州連合(EU)、英国などは26日、共同声明を発表し、ロシアの複数の銀行を国際銀行間通信協会(SWIFT、本部・ベルギー)から排除する方針を示した。数日中に発動する。 SWIFTは、約200か国・地域の1万社超の金融機関に国際送金のネットワークを提供しており、排除によって、ロシアは輸出している原油や天然ガスの代金の回収など、他国との決裁が難しくなる。共同声明では、「ロシアに責任を負わせ、この戦争は、プーチン露大統領にとって戦略的失敗であることを団結して証明する」と強調した。共同声明には、ドイツ、フランス、イタリア、カナダも賛同している。 ロシアのSWIFTからの排除を巡っては、天然ガス輸入などロシアとの貿易関係の深い欧州が、慎重姿勢を示していた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/200
201: ロシア、北方領土を「特区」指定 日露関係、さらに悪化へ [] 2022/03/10(木) 02:28:16.16 ID:ZzSzzF4L ロシアのプーチン大統領は9日、ロシアが不法占拠する北方領土を含むクリール諸島(北方領土と千島列島の露側呼称)に進出する国内外の企業を対象に、所得税などの各種税を原則的に20年間免除する法案に署名し、発効させた。ロシアは北方領土を事実上の「経済特区」として企業を誘致し、実効支配を強める思惑だ。 同法案に対し、日本は北方領土での共同経済活動を目指すとした日露合意に反するとして抗議してきた。一方、ロシアはウクライナ侵攻で日本が対露制裁を発動したことに反発。7日には、自国通貨ルーブルによる外貨建て債務の返済を認める「非友好国・地域」のリストに日本を含めた。 日露関係は極端に悪化しており、日露平和条約交渉の先行きは極めて不透明となっている。 北方領土への特区設置案は昨年7月、ミシュスチン首相が訪問先の北方領土・択捉(えとろふ)島で表明。プーチン氏も支持した。露政府が法案を作成し、今月4日までに露上下両院で可決されていた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/201
202: nobodyさん [] 2023/12/17(日) 14:15:13.32 ID:UszcY525 三角関数 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1008355270/202
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.599s*