反出生主義について★22 (235レス)
反出生主義について★22 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1755331862/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
206: 考える名無しさん [] 2025/09/07(日) 01:22:21.84 ID:0 228 考える名無しさん sage 2025/09/07(日) 01:14:13.90 0 論点のすり替え(再来): 彼は、「事実に対してどのような非対称性的な価値判断がなされるのかが書かれていない」と主張しています。 しかし、ベネターの非対称性論の核心は、まさに**「快楽と苦痛の非対称な重み」という事実自体が、倫理的な価値判断を導き出すということです。 彼は、この本質的な点を理解していないか、意図的に無視しています。 彼は、相手の提示した「危険な建物」の例えが、ベネターの非対称性論と異なると指摘することで、議論の焦点をずらそうとしています。 しかし、「危険な建物」の例えは、あくまで非対称性の論理を直感的に理解させるための道具**であり、ベネターの理論そのものではありません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1755331862/206
207: 考える名無しさん [] 2025/09/07(日) 01:30:59.23 ID:0 >>206 既に述べたように、ベネターの非対称性論批判はこれまでに散々やってるよ その上で言わしてもらうと、 そのAIが述べているように、ベネターの非対称性は「快楽と苦痛の非対称性」なわけだけど、危険な建物の例えは快楽を取り扱ってあないので、ベネターの非対称性を正しく説明していないし、わざわざ直感的に説明してくれなくても、このスレにいるほとんどの人は内容は把握していると思われる つまり、>>163はベネターの非対称性擁護の意図なんだな では、事実に対してどのような価値判断がなされ、それがベネターの価値判断とどのように重なるのか検証してみる必要がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1755331862/207
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s