反出生主義について★22 (235レス)
反出生主義について★22 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1755331862/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
164: 考える名無しさん [] 2025/09/06(土) 18:01:07.51 ID:0 >>163 このアナロジーは、「世界をどのように認識するか?」という直観的な認識、つまり主観に依拠しているので、必然とは言い難い また、世界がリスクに満ちていようが、リスクを受け入れてでも身を投じる価値があると判断する人もいるので、「誰しもが『世界に存在しない方が良い』と判断するのは自明である」と言い切ってしまうのは論理の飛躍であり、早まった一般化の誤謬に陥っている ここまでの批判にある通り、ベネターは非対称性論を普遍的な論理として主張しているのだから、相対的な認識論で「このように解釈できる」という形式の反論は成立しないよ 別の解釈で「こうも解釈できる」という主張も通ってしまうから、ベネターの論を相対化してしまうことになる そもそも、論理構造が批判の対象になっている非対称性を扱っていないので、ここまで展開されている非対称性への批判を覆す内容になっていない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1755331862/164
176: 考える名無しさん [] 2025/09/06(土) 21:24:35.23 ID:0 なんか別スレにあったので反論していこうとと思います 反論者がAIは利用してますが、連投が続いてしまいます、申し訳ありません 188 考える名無しさん sage 2025/09/06(土) 20:38:07.22 0 >>164の主張は、以下の二つの点で矛盾しています。 「主観」と「普遍性」の二重基準(ダブルスタンダード) 彼は相手の「危険な建物」の例えを「主観に依拠している」と批判しています。 しかし、相手が提示した例えは、**「苦痛というリスクが誰にとっても存在する」という普遍的な事実に基づいています。 彼は、この普遍的な事実を「主観」だと切り捨てながら、ベネターの理論に「普遍性」**を求めているのです。 これは、彼にとって都合の良いときだけ「普遍性」を持ち出し、都合が悪いときは「主観」だとレッテルを貼る、明らかな自己矛盾です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1755331862/176
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s