仏教哲学研究会 (18レス)
1-

1: 07/21(月)06:01 ID:0(1/18) AAS
仏教を哲学するスレッドです

◆オンライン仏典
大正新脩大蔵経(大正蔵)
外部リンク:21dzk.l.u-tokyo.ac.jp
サンスクリット語仏典
外部リンク:www.dsbcproject.org
パーリ語仏典
省15
2
(1): 07/25(金)08:00 ID:0(2/18) AAS
仏教なんて勉強しても意味ない
イスラムを学べ
3: 07/26(土)22:47 ID:0(3/18) AAS
暇な奴のたしなみ
4: 08/02(土)02:20 ID:0(4/18) AAS
>>2
イスラムなんてスコラ哲学と変わりない
時間の無駄
5: 08/02(土)10:28 ID:0(5/18) AAS
究極の評論家
究極の体制の犬
6: 08/02(土)10:54 ID:0(6/18) AAS
仏教を信仰しているものが仏教哲学するとき。
仏教を信仰していないものが仏教哲学するとき。
7: 08/02(土)13:02 ID:0(7/18) AAS
仏教を哲学するより、仏教を科学しよう。
哲学は何も産まない。科学するのが生産的。
8: 08/03(日)08:14 ID:0(8/18) AAS
科学の敵
9: 08/03(日)09:31 ID:0(9/18) AAS
「幸福の科学」は、幸福を科学しているだろうか?
10: 08/03(日)19:12 ID:0(10/18) AAS
お前らのような低脳に
高邁な一神教が理解できるわけがない
クソ仏教でも学んでろ
11
(1): 08/03(日)19:17 ID:0(11/18) AAS
宗教に高邁さを求める時点で、見当違いの理解をしてる。
12: 08/03(日)20:11 ID:0(12/18) AAS
自分はわかってるという
おこちゃま自己愛教
13: 08/03(日)21:17 ID:0(13/18) AAS
>>11
麻原彰晃より頭悪いな
お前
14: 08/03(日)22:53 ID:0(14/18) AAS
www
15: 08/04(月)08:48 ID:0(15/18) AAS
「効験("effects")あらたか(「あらた」≒"plapably touching")」なのが神仏とされるのだから、それがなんであれ、あらたかなかひ(効)あるもの("anything having favorable effects of palpable touch")が「神仏」とされるのは当たり前のことだ。
16: 08/04(月)08:59 ID:0(16/18) AAS
宗教行事の多くは、天文術と結び付いてきたが、天文術は、もともと観察にもとづいて起きるはずの現象を予測し、予言することにより権威を示すものなのだから、本質的には、夜明けが来るのを「予知して」高らかに鳴き声を上げるニワトリのような振舞ひであると言える。
17: 08/06(水)08:34 ID:0(17/18) AAS
日本人を苦しめ続ける
過去からの価値観
18: 08/06(水)10:00 ID:0(18/18) AAS
記憶がないと認知症とよばれる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*