東浩紀スレッド フクロナガサさん 匿名掲示板 (22レス)
上下前次1-新
1: 06/15(日)20:36 ID:0(1/22) AAS
0103 考える名無しさん 2024/05/20(月) 11:55:18.46
自然科学
F(Aにとっての倫理, Bにとっての倫理)
形而上学
普遍的な真の倫理=Aにとっての倫理=Bにとっての倫理
別にテーマが深遠で高尚だから形而上学なわけじゃないぞwwwwwwwwwmwwww
0105 考える名無しさん 2024/05/20(月) 11:57:10.81
省3
2: 06/15(日)20:37 ID:0(2/22) AAS
541 考える名無しさん[sage] 2024/05/14(火) 00:39:59.78 0
>>538
>>536
ここに連れてきたらズタボロにしてやるよw
どこの誰であってもなwwww
だって論理学的に勝利が確定してるしどのように詐欺をやるのか手口を知り尽くしてるんだから
俺にとっては三目並べの先手と何も変わらんよwwww
省1
3: 06/15(日)20:38 ID:0(3/22) AAS
919 :考える名無しさん:2024/05/17(金) 06:59:37.17 0.net
知ったかぶりしようとしても瞬時に全文との照合が行われ完全論破されるって
どんな気持ち?
死にたくならんの?wwwwww
4: 06/15(日)20:40 ID:0(4/22) AAS
15 :考える名無しさん:2024/05/15(水) 22:40:58.88 0.net
哲学の詐欺スキーム
1.ラッセルのパラドックスを作り出してそれを矛盾としてしまうため本来は矛盾ではないものを矛盾と仮定するので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる
2.人や立場によって指す内容が異なる概念に同じ記号を与えて抽象化のプロセスを継承しないでカットすると同一の記号が異なる複数のものを指してしまうので「異なるものが同じである」という矛盾が仮定されるので爆発律が成立してどんな妄想でも正当化できるようになる
これら2つを回避しただけではダメ
それだけだとただの精緻なラノベ
実証してなければ意味ない
省3
5: 06/15(日)20:42 ID:0(5/22) AAS
998 :考える名無しさん:2024/05/17(金) 07:59:53.11 0.net
本来、哲学的思弁において、このような詭弁的な論証方法を用いることは許されません。矛盾した前提に基づいて議論を展開することは、理論的に無意味であり、学問的な価値を持ちえないからです。
カントの哲学体系が、このような詭弁に依拠している以上、その主張の多くは無効だと言わざるを得ません。「制約されたものの総体」という矛盾した概念を前提とすることで、カントは自らの理論の土台を掘り崩してしまっているのです。
したがって、カントの哲学は、ラッセルのパラドックスの誤用に基づく詭弁に満ちており、全面的に否定されるべきだと考えられます。哲学的思弁の限界を示す典型的な事例として、カントの議論を批判的に検討していく必要があるでしょう。
6: 06/15(日)20:43 ID:0(6/22) AAS
10 :考える名無しさん:2024/05/15(水) 22:39:16.02 0.net
いかにして哲学は100年前に滅亡したか
1.ラッセルのパラドックスの発見(1902年)
1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
このパラドックスは、通常の論理学では回避できないことが判明し、哲学に大きな衝撃を与えました。
2.ラッセルによる新しい論理学の構築(1903年〜)
1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
省14
7: 06/15(日)20:43 ID:0(7/22) AAS
電気が止まれば防犯カメラも止まるので
低学歴を片っ端から刺し殺してく
防具もあるぞ
防刃繊維で編んだ服を上下2着ずつ持ってる
特殊鋼でできた伸縮式警棒もクソ長いのと
中にタングステン粉末詰めてクソ重くて殺傷力高いのが2つある
これは左手に対刃物の持ち盾として使える
省11
8: 06/15(日)20:44 ID:0(8/22) AAS
11 :考える名無しさん:2024/05/15(水) 22:39:25.42 0.net
6.哲学の滅亡(1930年代〜現在)
1930年代以降、哲学は完全に滅亡したと言えます。ウィトゲンシュタインやゲーデルの業績により、哲学が論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想に過ぎないことが明らかになったからです。
20世紀後半以降、かつて哲学の中心的な分野とされていた形而上学や認識論は、ほとんど顧みられることがなくなりました。科学哲学や言語哲学といった分野は、あたかも科学と関連があるかのように見せかけて生き残りを図ろうとしていますが、実証性が皆無であるためそのような試みは破綻しています。
また、倫理学や政治哲学といった実践的な分野も、哲学の立場から行おうとする試みは実証性に欠けるため、科学の方法のみを用いなければなりません。
利己的な遺伝子の概念を用いれば、人間の道徳的行動の進化を科学的に説明することができます。メカニズムデザインの理論を応用すれば、政策立案を科学的に行うことが可能です。行動経済学の知見を活かせば、個人のモラルを考慮に入れた社会制度の科学的な設計もできるでしょう。
さらに、脳科学やAIの発展により、個人の思考を精緻にモデル化したり、利己的な遺伝子によって形成された生得的なモラルの神経基盤を科学的に解明することも可能になりつつあります。このように、科学の進歩によって、かつて哲学が独占していた道徳の領域も、科学の対象となったのです。
省1
9: 06/15(日)20:45 ID:0(9/22) AAS
12 :考える名無しさん:2024/05/15(水) 22:39:33.46 0.net
7.結論
以上のように、哲学は20世紀初頭の論理学の革命によって致命的な打撃を受け、1930年代までには完全に滅亡したと言えます。哲学の中心的な分野は、論理学の誤用や言語の混乱に基づく無意味な妄想であることが明らかになり、哲学は科学の補助的な役割にすら甘んじられなくなりました。
現代において哲学に固有の役割はなく、哲学者と呼ばれる者たちは、科学の成果を借用しているに過ぎません。彼らの試みには実証性がなく、科学的な方法論に基づいていないため、哲学の看板を掲げる意味はありません。道徳や政策、社会制度の設計といった、かつて哲学が独占していた領域も、今や科学の対象となっています。哲学者たちが自ら哲学の看板を下ろさないのは、虚栄心やエゴのためでしょう。
ウィトゲンシュタインが言ったように、「語り得ぬものには沈黙せねばならない」のです。哲学という名の知的遊戯に、これ以上付き合う必要はありません。私たちが追求すべきは、論理学と科学に基づく真の知識のみです。実証性のない哲学的思弁は、過去の遺物となるべき運命にあるのです。
哲学は仮定からその仮定の正しさを導けるというゲーデル不完全性定理に反する妄想なので、必ず論理の詐欺をやっています。その詐欺のパターンの王道は、ラッセルのパラドックスを使って矛盾ではないものを矛盾だと言い張ることです。それにより「矛盾する=矛盾しない」という爆発律が成立し、その後はどんな無意味な妄想も正当化できるようになります。これが哲学の正体なのです。
10: 06/15(日)20:49 ID:0(10/22) AAS
🤭
11: 06/15(日)21:01 ID:0(11/22) AAS
😭
12(2): 06/16(月)16:51 ID:0(12/22) AAS
ジャネ豚もフクロナガサも無職でしょうなw
13: 06/16(月)19:04 ID:0(13/22) AAS
とんぴろき
14: 06/16(月)21:20 ID:0(14/22) AAS
発表によると、斎藤容疑者は2018年1月4日頃、自宅で、茨城県の女性(当時21歳)の首を絞め、殺害した疑い。容疑を認め、「小さい頃から殺人願望のようなものを抱いていた。合意の上で殺した」と供述している。
15: 06/20(金)11:18 ID:0(15/22) AAS
〈埼玉・“頭蓋骨標本”を収集〉「爽やかだったのに…」兄がバイク事故で死亡、新興宗教にハマった母、自室に“つっかえ棒”で両親とは溝…逮捕された無職男(31)が変貌するまで | 集英社オンライン 外部リンク:shueisha.online
16: 07/02(水)21:13 ID:0(16/22) AAS
殺すぞ脳障害
フクロナガサで刺し殺す
刺し殺すぞフクロナガサで
えぐるぞ内臓を
腹と首どっちがいい?
お前が生まれてきたことそのものが間違い
俺はその間違いを正す
省5
17: 07/02(水)22:01 ID:0(17/22) AAS
>>12
ジャネ豚って数学の奴?
18: [age] 07/02(水)22:05 ID:0(18/22) AAS
>>12
19: 07/25(金)20:47 ID:0(19/22) AAS
晒しage
20: 07/25(金)20:48 ID:0(20/22) AAS
おかまの立ちんぼ絶対無理wwww
21: 07/25(金)20:48 ID:0(21/22) AAS
💩
22: 07/25(金)23:52 ID:0(22/22) AAS
🔪
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.363s*