生命工学的発想理論 (5レス)
上下前次1-新
1: 05/28(水)20:38 ID:0(1/5) AAS
生命が誕生する確率は
25mプールの水をかき混ぜてバラバラの時計が組み上がる確率である
これは生命工学的な人間の発想の根源を示している
時計(発想)を作るには部品(単語)をプールに投げ込んでかき混ぜればいい
部品とはコレステロールやアルファ波や数式などでいい
「部品に拘った無限猿の定理」である
生命工学の視点で部品があればまともな発想が得られる
省9
2: 05/28(水)20:42 ID:0(2/5) AAS
植物と人間の間での「共鳴」のプロセスを数式で表すと、例えば次のような式が考えられます。
I
(
t
)
=
A
省24
3: 05/28(水)21:01 ID:0(3/5) AAS
ADHDは狩猟民族の名残りとかは部品のない空論である
証明)部品とは科学的具体性でありコレステロール、アルファ波、数式など
ADHD/狩猟民族/名残り
は部品はない
プールに部品を投げ込み水をかき混ぜて組み上がる時計のように
生命工学的無限猿の定理を用いて証明される
よってADHDは狩猟民族の名残りは部品のない無限猿の定理なので空論である
省1
4: 05/28(水)21:56 ID:0(4/5) AAS
>生命が誕生する確率は
>25mプールの水をかき混ぜてバラバラの時計が組み上がる確率である
違うよ。
生命誕生はランダムな反応ではない。
5: 05/28(水)22:25 ID:0(5/5) AAS
「世界には物理法則が存在する」というよりは、「世界は構造化されている」と言うべき。
構造化が物理法則のように働いているのだ。
生命の発生と進化も構造化の一つの顕現である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*