子持ち様問題と反出生と安楽死 その2 (589レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8: 2024/12/30(月)16:22:08.97 ID:0(8/589) AAS
*
「反出生主義やアンチナタリズムと云われる物は主義者でない自分にとっては正直言って難解で扱いづらい。単に『生殖は悪である』という一つの考えである方が自分にとっては扱いやすい。また、難解で理解が及ばない思想が敷衍して人類が絶滅するという事は金輪際有り得ないだろう。逆に、単に『生殖は悲劇の源である』という事を実例を以って宣伝する方がより多くの共感を得られるだろう」
「何が望まない妊娠だよ。望んでセックスしたんだろうが。自分達だけで後始末しろよ。少なくとも独身者には頼るなよ。独身者には何の責任も無いぞ」
「『お前は本能が腐ってる』『本当は結婚したいんだろう』などと暴言を吐かれない所で物が言いたい」
「自分をイジメていたクラスメイト達が恋愛して結婚して子供を作ったと知れば『絶対お前らと同じ事はしない』と思う」
「人口爆発アフリカ部族の子供に『貴方が貧困で苦しいのは貧しい両親が貴方を作ったからです』と説けば一瞬で反出生に目覚めるだろう」
「『人間には子孫を残す本能がある』というのは単なる思い込み。少子化の根本原因はただ単純に生殖願望が無いからに過ぎない。だから少子化の解決は無理。諦めろ」
71: 01/06(月)16:37:22.97 ID:0(71/589) AAS
人間は働くために自らの意思で生まれた訳じゃない。将来の労働奴隷とする為に一方的に作られた出生被害者である。従って人間は『働かなければならない』という事は無い。病気や障害で労働に適さない人は税金で裕福に生活させてあげなければならない
170: 02/25(火)02:40:58.97 ID:0(170/589) AAS
ところが、先日、また息子が大学に通っていない事が判明しました。理由は(自分は皆から嫌われている。学校には友達もいない)です。自分の部屋に引きこもり、アルバイトに行くこともありません。多分、統合失調でしょう。」
228: 03/08(土)06:59:43.97 ID:0(228/589) AAS
楽しかった人生の記憶は幼稚園までです。 大人は気持ちを理解してくれない。学校行ったって詰め込み教育で、人の心が理解出来る人間にはならない。生まれてきても、うつ病なったらかわいそうじゃないですか?病院がもうかるからいいということですか?
315: 03/20(木)17:55:29.97 ID:0(315/589) AAS
専業主婦って天国ですよ!
午前中眠ければ寝れるし、欲しいものの平日の発売日にも行けるし、平日ランチもできる!
子供がいなければフルで仕事していたので、働かなくてラッキーって思っています。
仕事をしている時は、時間かけて通勤し、8時間仕事して、上司の評価を気にして、周りとうまくやってかなりストレスがありました。
466: 05/30(金)03:04:58.97 ID:0(466/589) AAS
“母親にならなければよかった”

「体験談
チューリップ
女性
20_24年8月20日
自分の子だから自分と似たような性格で、自分と同じように成長する…というわけではないのですね。娘と私は、個性も気質もまったく違います。

当たり前といえば当たり前ですが、社会人の娘には、良好な人間関係が築けない、感情調節困難、不安症、認知の偏りなどさまざまな特性があり、なかなか気が休まりません。一般的にはお友だちと話して解決するようなこと、親には話さないようなことも、私しか話相手がいないため、すべて私にぶつけてきます。
省6
500: 06/08(日)12:30:46.97 ID:0(500/589) AAS
独身者「赤ちゃんが煩いので静かにしてください」

子持ち様「あなたにも赤ちゃんだった頃があったでしょう!」

独身者「どう言い逃れようがあなた方が私に迷惑をかけている事実は動きません。確かに私にも幼児の頃があり、騒音で周囲に迷惑をかけていたでしょう。幼児は騒音で世間に迷惑をかけるものだからです。つまり幼児は世間の迷惑になる存在であり、私の両親は私を作るべきでは無かったのです。私も両親に私を作って欲しくはありませんでした。従って、「あなたにも赤ちゃんだった頃があったでしょう!」は言い逃れになりません。「赤ちゃんだった頃は、あるべきではなかった」のです」

子持ち様「しかし、あなたの理屈だと、すべての存在は迷惑をかける可能性があるから、誰も生まれるべきではなかったという結論になりませんか?」

独身者「その通りです。反出生的価値観は、生命の存在自体が苦痛や迷惑をもたらす可能性を含むと考えます。だからこそ、無理に生まれる必要はなく、むしろ生まない選択こそ倫理的に正しいと主張しているのです。「赤ちゃんだった頃は、あるべきではなかった」のです」
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s